3ヶ月で学べる!プログラミングスクールおすすめ8選【特徴&料金まとめ】

今回紹介するおすすめスクール早見表

スクロールできます
スクール名おすすめ度分割払い給付金
割引
目的支援質問/相談
サポート
卒業後の
サポート
受講期間一括料金
(分割)
受講形式

\初学者に人気/
公式サイト
無料相談
5.0  4,297円~転職保証
副業支援
独立支援
4週間~17万3,000円~
(4,297円~)
オンライン

公式サイト
無料相談
4.71万9,600円~副業支援
独立支援
10週間~65万7,800円~
(1万9,600円~)
教室/オンライン

公式サイト
無料相談
4.51万4,900円~転職保証
副業支援
独立支援
4週間~16万9,800円~
(1万4,900円~)
教室/オンライン
LINEヤフーテックアカデミー
公式サイト
相談予約
4.31万1,459円~副業支援8週間~27万5,000円
(1万1,459円~)
オンライン

公式サイト
無料相談
4.02万20円~副業支援
独立支援
3ヶ月~42万9,000円~
(2万20円~)
オンライン

公式サイト
無料相談
3.7 2万5,000円~副業支援3ヶ月~30万300円~
(2万5,000円~)
教室/オンライン
Nexter
公式サイト
無料相談
3.53ヶ月~無料オンライン

公式サイト
無料相談
3.31万4,300円~副業支援
独立支援
3ヶ月~34万3,200円~
(1万4,300円~)
教室/オンライン

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
総額表示義務化により、本記事で掲載しているすべての料金は2025年8月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

どのスクールを選べばいいか判断できない時は…
下記に今回紹介するスクールのなかから、目的(就業・副業・独立)別でのおすすめ校を厳選しました。
どのスクールを選べばいいのかわからない人はぜひ参考にしてください。

ITエンジニアへの就業を目指すなら

ITエンジニアへの就職または転職を目指す人は、侍エンジニアの「Webエンジニア転職保証コース」がおすすめです。

給付金の活用で受講料が最大80%OFFになる「Webエンジニア転職保証コース」では、就業支援を受けつつWebエンジニアに必要なフロントエンドからサーバーサイドまでの幅広いスキルを習得可能です。

万が一、就業活動で内定が獲得できなくとも受講料が全額返金されるため、金銭的な負担を負う心配なくWebエンジニアへの就職・転職が目指せます。

未経験から就職・転職できるか不安な人でも、安心してITエンジニアが目指せるおすすめのプログラミングスクールです。

公式サイトで詳細を見る

副業での収入獲得を目指すなら

副業での収入獲得を見据えたプログラミングスキルの習得を目指すなら、侍エンジニアの「副業スタートコース」がおすすめです。

副業スタートコースでは、月5~10万円の収入獲得を目標に12週間で、実案件の応募から納品までを一通り経験できます。

受講期間内であれば何度でも実案件に挑戦できるほか、専属のインストラクターから取り組んだ案件へのフィードバックももらえるため、副業収入の獲得に直結するスキルが習得可能です。

侍エンジニアなら、未経験からでも安心して副業での収入獲得を見据えたスキルが身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

フリーランスへの独立を目指すなら

フリーランスエンジニアへの独立を目指すなら、侍エンジニアの「フリーランスコース」がおすすめです。

フリーランスコースでは、10~20万円の案件獲得を目標に16週間で、独立へ必要なスキルを習得します。受講生の目的や要望にあわせてオーダーメイドされたカリキュラムで学習を進めるため、限られた受講期間でも効率的なスキル習得が可能です。

未経験からでも独立が目指せるよう、現役エンジニアとIT業界に精通したコンサルタントが学習をサポート。フリーランスエンジニアに欠かせない案件獲得のノウハウや仕事の進め方を一貫して身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

この記事では選び方も交え、3ヶ月で学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。

3ヶ月で学べるプログラミングスクールってどこだろう?
進み具合に応じて受講期間を伸ばせたりするのかな…

「決められた期間でしっかりプログラミングを学びきりたい!」そんな気持ちから、3ヶ月で学べるプログラミングスクールを探している人は多いですよね。

限られた時間のなかで効率よくスキルを身につけるには、自分に合うスクール選びが不可欠です。カリキュラムやサポート体制など、詳細を確認しないままスクールを選べば「もっとちゃんと調べればよかった…」と後悔しかねません。

そこでこの記事では選び方も交え、3ヶ月で学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。自身に適した学習期間かを確かめる意味も含め、3ヶ月で学ぶメリット・デメリットも解説するのでぜひ参考にしてください。

目次

3ヶ月のプログラミングスクールを選ぶ5つのポイント

3ヶ月のプログラミングスクールを選ぶ5つのポイント

冒頭で触れたとおり、詳細を知らないままプログラミングスクールを選べば、かけた費用や時間を無駄にしかねません。そこではじめに、自分に合うプログラミングスクールの選び方を、5つにまとめて紹介します。

目的実現に適したコースはあるか

プログラミングスクールの選び方:目的の実現に適したコースがあるか

各スクールのカリキュラムを確認し、目的が実現しやすいコースのあるところを選びましょう。下記のとおり、スクールではさまざまな目的実現を後押しするコースを提供しています。

目的スクール名 (コース名)
Webエンジニアへの就職/転職侍エンジニア (Webエンジニア転職保証コース)
フリーランスとしての独立COACHTECH (Webアプリケーションコース)
副業での収入獲得テックアイエス (副業コース)

フリーランスエンジニアとしての独立を目指している人が、Webエンジニアへの就職/転職を支援するコースを選んでしまうと、スクールが提供する就職・転職支援が無駄になりかねません。反対に、ITエンジニアへの就職や転職を希望する人が副業での収入獲得に必要なスキルを学んでも、目的の実現には近づけません。

まずは自分自身がプログラミングを学ぶ目的をしっかりと整理したうえで、その目的実現を後押ししてくれるコースを提供しているスクールを選ぶことをおすすめします。

受講は通学かオンラインか

プログラミングスクールの選び方:受講は通学かオンラインか

各スクールの受講形式を確認し、学びやすいところを選びましょう。

3ヶ月でプログラミングの習得を目指す場合、スクールへの通いやすさは重要です。カリキュラムや料金が優れていても、通いづらいスクールでは受講途中で挫折しかねません。

プログラミングスクールの主な受講形式は通学とオンラインの2種類があり、それぞれ特徴が異なります。最近では、オンラインで受講可能なスクールが増加しています。

メリットデメリットこんな人におすすめ
通学・対面で指導が受けられる
・学習を習慣化しやすい
・通学に移動時間や交通費がかかる
・料金が高い傾向がある
講師から直接指導を受けたい人
オンライン・場所や時間を問わず学習できる
・料金が安い傾向がある
・一定の自習力が求められる
・学習サポートを受けにくいと感じる場合がある
時間や場所を問わず学習したい人

通学は対面でレッスンを受けられるため、不明点が発生してもすぐ講師に質問できます。一方で、通学の手間がかかる点や教室の家賃などを支払う必要があるため、料金は高くなりがちです。

オンラインは場所や時間を問わず、自分が好きなタイミングで学習できます。しかし、自習に近い学習環境となる場面が多く、計画的に学習を進める力が必要です。また、Web面談やチャット相談などオンラインならではのツールに慣れない人もいます。

講師から直接指導してもらいたい人は通学、時間と場所を問わず学習したい人にはオンラインがおすすめです。通学とオンラインの特徴を比較し、無理なく利用できるスクールを選びましょう。

相場に適した価格帯か

プログラミングスクールの選び方:価格帯は料金相場に適しているか

各スクールの料金を確認し、相場に適した価格のところを選びましょう。

相場に適した価格帯のスクールへ通うことで、金銭面などの不安がなくなるため、受講生はより学習に集中できます。反対に金銭的な不安があると、学習や本業の仕事がおろそかになりがちです。

予算に余裕がない場合、可能なかぎり受講料が安いスクールを選びがちです。しかし、料金が安いスクールは、レッスンやカリキュラムをはじめ、講師の質が低いケースも少なくありません。一方で相場に適した価格帯のスクールを選べば、質が低いスクールを除外できる可能性が高まります。

なお、スクールのなかには、受講料のほかに解約時の違約金や一部サービスのオプション料金が発生するケースもあります。レッスン受講後に思わぬ費用が発生しないよう、あらかじめ確認しておきましょう。

学習サポートは手厚いか

各スクールのサポート体制を確認し、学習支援が手厚いところを選びましょう。レッスンの有無や頻度・レッスン外での支援など、スクールごとで学習へのサポート内容は異なります。

レッスンの有無レッスンの形式レッスン頻度/時間レッスン外のサポート内容
侍エンジニアあり現役エンジニアとのマンツーマンレッスン週に1回/60分・Q&A掲示板(回答率100%)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能
DMM WEBCAMPあり現役エンジニアとのマンツーマンレッスン週に2回/25分・Slackを利用した質問サポート
・無制限で受けられるレビュー
テック
アイエス
なし
※オリジナルテキストと動画による自学
5分以内にZoomで質問可能

レッスン内外のサポートを確認せず受講した場合、不明点を解消できなかったりモチベーションが低下したりしてしまい、途中で挫折するリスクが高まります。学習サポートをあらかじめ確認することで自分に合うスクールを選択できます。

3ヶ月で効率的にプログラミングスキルを習得するためにも、レッスン内外の学習サポートが充実したスクールを選んでください。

卒業生からの口コミは良いか

プログラミングスクールの選び方:卒業生からの評判・口コミは良いか

各スクールの口コミを確認し、卒業生からの口コミが良いところを選びましょう。

スクールの評判や口コミからは、受講生や卒業生しかわからない講師の質やサポート内容、カリキュラムのわかりやすさなど貴重な情報を把握できます。評判や口コミのすべてが正しいとは限りませんが、スクールの特徴を知る方法の1つです。評判・口コミを確認しておかないと「想像していたスクールとは違う」というミスマッチが起こるリスクが高まります。3ヶ月でプログラミングスキルを習得するためにも、口コミ・評判を確認することをおすすめします。

なお評判・口コミは、X(旧Twitter)Googleなどで探せます。最近では利用者がレビューを投稿するケースもあるため、ぜひ参考にしてください。

次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。

3ヶ月で学べるプログラミングスクールおすすめ8選

ここからは、3ヶ月で学べるおすすめのプログラミングスクールを、厳選して8校紹介します。

1. 侍エンジニア

侍エンジニア

侍エンジニアの特徴をスライドでチェックする(縦にスクロールしてください)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次