【厳選7校】LPICの取得が目指せるおすすめスクール・講座まとめ

今回紹介するおすすめスクール早見表

スクロールできます
スクール名おすすめ度分割払い給付金
割引
目的支援質問/相談
サポート
卒業後の
サポート
受講期間一括料金
(分割)
特徴担当講師受講形式

\初学者に人気/
公式サイト
無料相談
5.0  7,748円~転職保証
副業支援
独立支援
12週間~通常時:31万2,000円~
給付金利用時:11万3,455円~
給付金(受講料が最大80%OFF)+
就業/副業支援を受けつつ
未経験からLPICの習得が目指せる
現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン

公式サイト
無料相談
4.74ヶ月13万2,000円
(要お問い合わせ)
講師のサポートを
受けながらeラーニング
現役エンジニア
エンジニア経験者
通学/オンライン
・eラーニング/個別指導

公式サイト
無料相談
4.5136時間45万6,324円
(要お問い合わせ)
自分に合うカリキュラムと
ペースで学習できる
要お問い合わせ通学/オンライン
・Web面談型学習

公式サイト
無料相談
4.33ヶ月21万8,900円
(要お問い合わせ)
教室でもオンラインでも
受講可能
要お問い合わせ教室/オンライン
・少人数/個別授業
パソコンスクールISA
公式サイト
体験予約
4.012ヶ月37万4,000円
(要お問い合わせ)
基礎から各種サーバーの
構築まで多様なコース
エンジニア経験者教室/オンライン
・少人数/個別授業

公式サイト
体験予約
3.5独立支援50コマ~34万8,700円~
(要お問い合わせ)
マンツーマンでレッスンを実施要お問い合わせ通学/オンライン
・少人数/個別授業

公式サイト
説明会予約
3.566時間通常:22万5,500円
給付金適用時:18万400円
少人数クラス制で修了まで
1人の講師が担当
実務経験がある
現役エンジニア
通学/オンライン
・少人数クラス制

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
総額表示義務化により、本記事で掲載している料金は(2025年8月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

どのスクールを選べばいいか判断できない時は…
下記に今回紹介するスクールのなかから、目的(就業・副業・独立)別でのおすすめ校を厳選しました。
どのスクールを選べばいいのかわからない人はぜひ参考にしてください。

インフラエンジニアエンジニアへの就業を目指すなら

LPICを取得し、インフラエンジニアエンジニアへの就職・転職を目指す人は、侍エンジニアの「LPIC資格対策コース」がおすすめです。

給付金の活用で受講料が最大70%OFFになるLPIC資格対策コース」では、インフラエンジニアへの就職・転職を見据え、LPIC(101/102)の資格取得を目指します。

資格取得への学習サポートはもちろん、就業活動も一貫して支援してもらえます。

未経験から就職・転職できるか不安な人でも、安心してLPICの取得・インフラエンジニアへの就業が目指せるおすすめのプログラミングスクールです。

公式サイトで詳細を見る

副業での収入獲得を目指すなら

副業での収入獲得を見据えたプログラミングスキルの習得を目指すなら、侍エンジニアの「副業スタートコース」がおすすめです。

副業スタートコースでは、月5~10万円の収入獲得を目標に12週間で、実案件の応募から納品までを一通り経験できます。

受講期間内であれば何度でも実案件に挑戦できるほか、専属のインストラクターから取り組んだ案件へのフィードバックももらえるため、副業収入の獲得に直結するスキルが習得可能です。

侍エンジニアなら、未経験からでも安心して副業での収入獲得を見据えたスキルが身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

フリーランスへの独立を目指すなら

フリーランスエンジニアへの独立を目指すなら、侍エンジニアの「フリーランスコース」がおすすめです。

フリーランスコースでは、10~20万円の案件獲得を目標に16週間で、独立へ必要なスキルを習得します。受講生の目的や要望にあわせてオーダーメイドされたカリキュラムで学習を進めるため、限られた受講期間でも効率的なスキル習得が可能です。

未経験からでも独立が目指せるよう、現役エンジニアとIT業界に精通したコンサルタントが学習をサポート。フリーランスエンジニアに欠かせない案件獲得のノウハウや仕事の進め方を一貫して身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

この記事では、LPICの取得が目指せるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。

LPICを取得できるプログラミングスクールってどこだろう?
自宅で学ぶなら、オンラインで通うのもありかな…

国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。

そんななか、転職や副業での収入獲得に向けたリスキリングを目的に、スクールでプログラミングを学ぼうと考えている人は多いですよね。

ただ、2024年時点で67校以上とプログラミングスクールは数多くあるうえに「LPICの取得が目指せる」とわかりやすく明記していないところもあるため、どこにしようか迷う人もいるはず。

2024年版プログラミングスクールカオスマップ

※上記のカオスマップはPR TIMESにも掲載されています。

資格取得への対策のみを行うスクールやITエンジニアに必要なスキルが学べるところまで、学習内容や身につけられるスキルはスクールごとにさまざまです。そのため、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、この記事では、LPIC(Linux技術者認定試験)の資格取得が目指せるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。スクールで学ぶメリットやLPICの難易度/合格率なども紹介するので、ぜひ参考にしてください。

2024年に最も選ばれた
LPICスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているLPICの取得が目指せるプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる


キカガク

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる


ランテック

RUNTEQ

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

2024年に最も選ばれた
LPICスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているLPICの取得が目指せるプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

目次

LPICスクールを選ぶ5つのポイント

LPICスクールを選ぶ5つのポイント

資格取得へのサポート内容や身につけられるスキルなど、詳細を確認しないままスクールを選べば、かけた費用や時間を無駄にしかねません。

プログラミングスクールでの受講を通じて「LPICの資格取得」といった目的を実現するには、自分に適したスクール選びが不可欠です。

そこで、ここからはLPICスクールを選ぶ5つのポイントを紹介します。

なお、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。

かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。

スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。

受講は通学かオンラインか

プログラミングスクールの選び方:受講は通学かオンラインか

各スクールの受講形式を比較し、通いやすく学びやすいところを選びましょう。

プログラミングスクールの受講形式は、主に通学とオンラインの2種類に分けられ、それぞれ特徴が異なります。

メリットデメリット
通学・その場で直接講師に質問できる
・他の受講生と交流しながら学習を進められる
・通学に費用や時間がかかる
・受講にはまとまった時間が必要
オンライン・時間や場所を問わず受講できる
・通学に費用や時間がかからない
・受け身の受講になりがち
・学習仲間を作りづらい

通学形式のスクールは、講師がその場にいる状態で学習を進めるため、わからないことを直接講師に質問できます。自分と同じように通学する他の受講生とも交流可能です。

しかし、自宅や職場からスクールまで通わなければならないため、通学に費用や時間がかかります。通学に時間がかかる点から、ある程度まとまった時間を確保できる人でないと通い続けるのは難しいでしょう。

一方、オンライン形式のスクールは時間や場所を問わず受講できる点がメリットです。自宅や職場からの受講も可能なため、家事や仕事が忙しくても隙間時間を確保して学習を進められます。

しかし、受け身の受講になりがちな点はデメリットといえます。特に、動画教材を使った受講は視聴しているだけで理解したつもりになることがあるため、注意が必要です。

上記の特徴をふまえ、通学とオンラインそれぞれに向いている人の特徴をまとめました。

スクール通学が向いている人・他の受講生と交流しながら学習を進めたい人
・人の目がある環境で学習したい人
オンライン受講が向いている人・通学に時間や費用をかけたくない人
・すきま時間を活用して学習したい人

生活リズムや受講に確保できる時間などを考慮し、受講しやすいスクールを選びましょう。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

主なプログラミングスクールは主要都市にあります。そこへ通うのはなかなか大変なので、オンラインでレッスンができ、マンツーマンやチャット形式で細かな指導をしていただけるところがオススメです。

レッスン内外での学習サポートは充実しているか

プログラミングスクールの選び方:レッスン内外での学習サポートは充実しているか

各スクールのレッスン内外におけるサポート内容を比較し、学習支援が充実したところを選びましょう。

プログラミングスクールごとにレッスンの有無は異なります。また、レッスンがあるスクールでもレッスンの形式や頻度、時間が異なります。

レッスンの有無レッスンの形式レッスン頻度/時間
侍エンジニアあり現役エンジニアとのマンツーマンレッスン週に1回/60分
UZUZ
COLLEGE
なし
Win
スクール
ありプロ講師による個別指導事前予約により決定

加えて、レッスン外でのサポート内容もスクールごとで異なります。

レッスン外のサポート内容
侍エンジニア・Q&A掲示板(回答率100%)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能
システムアーキテクチュアナレッジ・講師が常駐する学習ラボ(秋葉原校のみ)
・出席できなかったライブ講義を受講できるe-ラーニングシステム
noaZoomでのレクチャー指導

レッスン内外での学習サポートを事前に確認しておかないと、自分の求めていたサポートを受けられない可能性もあります。独学と変わらない環境で学習を進めなければならなくなるリスクがあるのです。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

決められた時間を有意義に使うために、やりたいことや聞きたいことを前もって聞けるようなチャットやインストラクターへの連絡ができる仕組みがあるところがBEST。

無理なく通える価格帯か

プログラミングスクールの選び方:無理のない範囲で通える価格帯か

各スクールの料金を比較し、無理なく通えるところを選びましょう。

下記のように、スクールごとで受講に必要な費用は異なります。

一括料金分割料金
侍エンジニア通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
パソコン
スクール
ISA
35万2,000円~要お問い合わせ
システム
アーキ
テクチュア
ナレッジ
22万5,500円要お問い合わせ

事前にかかる費用を比較しておかないと、割高な料金を支払わなければならなくなる可能性があります。金銭負担が大きいことでの不安から、学習に集中できなくなってしまうことも。

事前に価格帯を確認しておけば、無理のない範囲でスクール選びが可能です。また、割引などの特典を設けているスクールもあるため、事前に確認しておきましょう。

割引/特典
侍エンジニア対象コースが最大80%OFFで受講可能
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
※本スクールでの給付金紹介ページはこちら
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割
小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
女性の方は全コースを5%OFFで受講可能
シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
UZUZ COLLEGE応援キャンペーン
KENスクールスクール提携企業特別割引
学割プラン
お友達紹介キャンペーン
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度

分割払いや割引特典もリサーチしたうえで、無理なく通えるスクールを探してみてください。

LPIC取得後のキャリアを支援してもらえるか

プログラミングスクールの選び方:目的の実現を助けるサポートがあるか

各スクールのキャリアサポート内容を比較し、LIPC取得後のキャリアを支援してもらえるところを選びましょう。

ITエンジニアへの就職や転職・副業での収入獲得など、LIPCの資格取得を目指す以上、何らかの目的があるはずです。キャリアサポートのないスクールを選んだ場合、LPIC取得後は自力で転職活動や案件獲得のための活動を行わなければなりません。

キャリアサポートのあるスクールを選べば、面接対策や職務経歴書の添削など、プロのアドバイスを受けながら就業活動が可能です。また、講師に案件の相談ができるスクールであれば、初めての副業にも安心して取り組めます。

就職/転職支援副業/フリーランスへの独立支援
侍エンジニアIT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート・受講期間中に実案件を実践可能
・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート
noa就活/キャリア相談別コースでフリーランス特化コースあり
パソコン
スクール
ソフト
キャンパス
・就職専門カウンセラーによるキャリア相談
・面接や書類作成支援
在宅ワーク/副業向け講座あり

各スクールのキャリアサポートの例

各スクールのサポートを比較して、自分に必要なサポートはどのようなものかじっくり考えてみてください。

卒業生からの評判や口コミはよいか

プログラミングスクールの選び方:卒業生からの評判・口コミは良いか

各スクールの評判を比較し、卒業生からの口コミがよいところを選びましょう。

各スクールのWebサイトや資料だけでは、実際に受講した人がどのような魅力や不満を感じたかわかりません。卒業生からの評判や口コミを確認するようにしましょう。

スクール全体の実績だけでなく、就職や転職など自分と同じような目的を実現している卒業生がいるかも確認しておきましょう。

ちなみに、卒業生の口コミはSNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアなどで確認できます。

SNSex Twitter
プログラミングスクールの口コミサイトex プロリア
プログラミングスクールが運営するWebメディアex 侍エンジニアブログ「卒業生の声

例えば、侍エンジニアが運営するオウンドメディア「侍エンジニアブログ」では次のようなインタビュー記事を公開しています。

ただし「よい」「悪い」の感じ方は人によって異なります。口コミの評価を鵜呑みにするのではなく、内容を確認し、自分にとってよいか悪いかを判断する材料として利用してください。

なお、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、あわせて参考にしてください。

プログラミングスクールの選び方!7つの観点から徹底解説

気になるスクールが複数あり、どこを選ぶかで悩んだら…
気になるスクールを2~3校に絞り、カウンセリングを受けてみましょう。
多くのスクールでは事前に疑問点や不明点が解決できるよう、無料で受けられるカウンセリングを実施しています。

カウンセリングを通じて、スクールの雰囲気やどんな流れで学習を進めていくのかなども確認できるため、自分にあうかを判断しやすなりますよ。

なお、侍エンジニアの無料カウンセリングは満足度99%。プロのコンサルタントがあなたの疑問や悩みに寄り添い、目標を見据えたカリキュラムを提案してもらえます。

スクールに関して気になることがある人は、お気軽にご相談ください。
無料で相談してみる

LPICの取得が目指せるおすすめスクール7選

選び方をおさえたところで、ここからはLPICが学べるおすすめのプログラミングスクールを7校紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

侍エンジニアの特徴をスライドでチェックする(縦にスクロールしてください)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次