今回紹介するおすすめスクールTOP3


キャリアチェンジ志望の女性向けスクール
4.3
- 月9,800円(税込み)〜
- 現役フリーランスが指導
- 最大5件の案件提供
- オンライン完結
- 専属コーチのキャリア相談付き


オンライン完結。自宅から通学可
3.9
- 月1万496円(税込み)〜
- 現役Webデザイナーが指導
- 課題の添削回数は無制限
- 実力テスト合格後は案件紹介あり
- 卒業後も教材は閲覧可
▼今回の紹介スクール比較表▼
![]() 侍エンジニア | ![]() WEBCOACH | ![]() マジデザ | ![]() SHElikes | ![]() ヒューマンアカデミー | ![]() ゼロプラス | ![]() テックアカデミー | デジタルハリウッド STUDIO by LIG | ![]() 本気のパソコン塾 | ![]() デジハリオンライン | ![]() コードキャンプ | |
| おすすめ度 | |||||||||||
| 学べるスキル | |||||||||||
| Webサイト +デザイン制作 Webマーケティング バナー制作など多数 | Webサイト +デザイン制作など | Webサイト +デザイン制作など | Webサイト +デザイン制作など | Webサイト +デザイン制作など | Webサイト +デザイン制作 バナー制作など | Webサイト +デザイン制作 バナー制作など | Webサイト +デザイン制作 バナー制作など | Webサイト +デザイン制作など | Webサイト +デザイン制作 バナー制作など | Webサイト +デザイン制作 バナー制作など | |
| 月額 | |||||||||||
| 4,297円~ | 9,800円~ | 2万20円~ | 1万6,280円~ | 7,200円~ | 2万3,738円~ | 1万496円~ | 5,559円~ | 1万6,500円~ | 1万9,600円~ | 9,400円~ | |
| 給付金還元 | |||||||||||
| 受講料が 最大80%OFF | 受講料が 最大70%OFF | 受講料が 最大80%OFF | 受講料が 最大70%OFF | 受講料が 最大70%OFF | |||||||
| 一括料金 | |||||||||||
| 17万3,000円~ | 28万6,600円~ | 42万9,000円~ | 35万2,000円~ | 58万8,500円 | 79万8,000円 | 25万1,900円~ | 51万7,000円 | 19万8,000円 | 43万4,500円 | 19万8,000円~ | |
| 受講形式 | |||||||||||
| オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | 教室/オンライン | 教室/オンライン | オンライン | 51万7,000円 | オンライン | オンライン | オンライン | |
| 学習サポート | |||||||||||
| 個別指導 レッスン外の相談可 オーダーメイド学習 受講生コミュニティ 卒業後も継続支援 | チャットでの質問可 ポートフォリオ作成支援 | 広告バナー運用 掲示板での質問可 受講生コミュニティ | チャットでの質問可 受講生コミュニティ | 個別指導 チャットでの質問可 受講生との交流機会 | 個別指導 チャットでの質問可 | 個別レッスン チャットでの質問可 課題添削 | 個別指導 チャットでの質問可 | チャットでの 質問可 | 動画授業 Slackでの質問可 オンライン面談 | 個別レッスン チャットでの質問可 課題添削 | |
| 副業支援 | |||||||||||
| 案件獲得/納品サポート 何度でも案件挑戦可 独立支援 | 案件獲得サポート 独立支援 | 案件獲得サポート 独立支援 | 案件獲得サポート 独立支援 | 案件獲得サポート 独立支援 | 案件獲得サポート 独立支援 | 案件獲得サポート 独立支援 | 案件獲得サポート 独立支援 | 案件獲得サポート 独立支援 | 案件獲得サポート 独立支援 | 案件獲得サポート 独立支援 | |
| キャンペーン | |||||||||||
| (~11/15)受講料が 最大6万4,900円OFF シングルマザー25%OFF | |||||||||||
| 実績 | |||||||||||
| 指導実績5万名以上 学習完了率98% 転職成功率99% | 受講満足度97.3% | 要お問い合わせ | 多数の メディアに掲載 | 就職率90.9% | 70%以上が 在学中に案件を獲得 | 転職後の平均 年収21万円UP | 多数の クリエイターを輩出 | 受講満足度88% | 年間で2,000人 以上が入学 | レッスン満足度 97.1% | |
| 詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・総額表示義務化により、本記事で掲載しているすべての料金は2025年10月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。
副業支援があるWebデザインスクールはどこだろう?
スクールごとでサポートしてもらえる内容は違うのかな…
政府の働き方改革や兼業推進を背景に、副業を始めようとしている人は増えています。なかでも、在宅で取り組めるWebデザインの副業は本業と並行しやすい点が大きな特徴です。
また、インターネットサービスの売上増加やEC市場の規模拡大へ逆らうようにIT人材の不足が深刻化する昨今、WebデザイナーといったWebデザインスキルがある人材の需要は年々増しています。
こうした現状から、副業での収入獲得を見据え、スクールでWebデザインを学ぼうと考えている人は多くいますよね。
ただ、Webデザインが学べるスクールは数多くあるものの「副業向けのコースあり」と明記していないところあるため、どこに通おうか迷う人もいるはず。
身につけられるスキルや副業サポートの内容など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。
そこで今回は選び方も混じえ、副業支援が手厚いおすすめのWebデザインスクールを紹介します。スクールで受けられる副業支援の内容や収入獲得を果たした卒業生の体験談も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
この記事を読めば、あなたに合うスクールが見つかりますよ。
2024年に最も選ばれた
副業向け
WebデザインスクールTOP3
本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されている副業向けWebデザインスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。
調査方法・概要
3社の選定については、弊メディア経由で該当サービスを閲覧していただいた数の大きさになります。
GoogleAnalyticsと弊社独自の計測システムにて、集計した数値をもとに結果を算出しています。
なお、サービスサイトへ訪れている方を対象としております。
調査期間:2024年1月1日〜2024年12月31日
2024年に最も選ばれた
副業向け
WebデザインスクールTOP3
本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されている副業向けWebデザインスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

侍エンジニア
弊メディア経由で2,615名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております。
- 給付金利用で受講料最大80%OFF
- 稼ぐための実践スキルが身につく
- 未経験から副業での収入獲得が目指せる

WEBCOACH
弊メディア経由で903名の方がWEBCOACHへの入会をご検討されております。
- 完全マンツーマン
- 実務に挑戦できる
⇒WEBCOACHの詳細をみる

デジタルハリウッド
弊メディア経由で843名の方がデジタルハリウッドの入会をご検討されております。
- オンライン・通学両方に対応
- ここだけのLIVE授業
⇒デジタルハリウッドの詳細をみる
調査方法・概要
3社の選定については、弊メディア経由で該当サービスを閲覧していただいた数の大きさになります。
GoogleAnalyticsと弊社独自の計測システムにて、集計した数値をもとに結果を算出しています。
なお、サービスサイトへ訪れている方を対象としております。
調査期間:2024年1月1日〜2024年12月31日
副業向けWebデザインスクールの選び方
冒頭で触れたとおり、詳細を確認しないままスクールを選べば、かけた費用や時間を無駄にしかねません。
そこで、ここからは副業向けWebデザインスクールの選び方を、5つにまとめて紹介します。

なお、弊社がWebデザインスクールの卒業生100名に「スクールを選ぶ際に重視したこと」を聞いた調査では、下記の結果となりました。スクールを選ぶ際の参考にご活用ください。

調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2022/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
また、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。
かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。
スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。
選び方1:副業収入の獲得を見据えたカリキュラムか

各スクールのカリキュラムを比較し、副業での収入獲得を目標に見据えて学習できるところを選びましょう。
現在、日本政府が副業を推進していることもあり、さまざまなスクールが次のようなWebデザインの副業に関するコースを提供しています。しかし、スクールを選ぶときは副業コースの提供有無だけではなく「収入獲得を実現できるか」をチェックすることが重要です。
副業での収入獲得を見据えた学習であるスクールを選べば、Webデザインスキルはもちろん、案件獲得方法や受注率アップのコツなども指導してくれます。案件保証や獲得支援を実施するスクールも少なくありません。上記のようなスクールで学べば、初心者であっても安心してWebデザインの副業にチャレンジできるでしょう。
一方で「副業での収入獲得を見据えているか」を確認しないままスクールを選んでしまうと、Webデザインスキルの基礎知識しか身に付かなかったり、副業にチャレンジしてもまったく稼げないまま終わってしまうこともあります。
Webデザインの副業を成功させるためにも「副業収入の獲得を見据えたカリキュラムか」をあらかじめチェックすることをおすすめします。
なお、副業での収入獲得を目指しているものの、どんな仕事が自分に合うかわからない人は「副業診断」をお試しください。
かかる時間はたった1分ほど。5つの質問に答えるだけで、自分にあう副業を診断してもらえます。
自身が取り組みやすい副業で収入を獲得したい人は、ぜひ一度お試しください。
\ 5つの質問に答えるだけ /
選び方2:受講は通学かオンラインか

各スクールの受講形式を確認し、通いやすいところを選びましょう。
Webデザインスクールの主な受講形式は「通学」と「オンライン」にわけられており、それぞれ特徴が異なります。最近では、感染症の流行でオンライン授業を進める教育現場が増えたこともあり、オンラインで受講可能なスクールも増えています。
| メリット | デメリット | こんな人におすすめ | |
|---|---|---|---|
| 通学 | ・講師やほかの受講生と コミュニケーションが取りやすい ・不明点や疑問点をその場で質問できる | ・オンラインに比べ受講料が割高 ・移動時間や交通費が発生する ・周囲の学習ペースに 合わせる必要がある | ・通学/通勤圏内にスクールがある人 ・対面での指導を希望する人 ・自宅などに学習環境を 整えるのが難しい人 |
| オンライン | ・通学に比べ受講料が割安 ・移動時間や交通費が発生しない ・自分のペースで学習を進められる | ・コミュニケーションがとりにくい ・モチベーション維持が難しい | ・時間を有効活用したい人 ・効率的に学習を進めたい人 |
ちなみに、卒業生に実施した調査では81%と多くが「オンライン形式」でWebデザインスクールを受講しています。

調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2023/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
オンライン形式が圧倒的に多いのは、受講しやすさが理由と考えられます。社会人や学生であれば、日中は忙しく学習できる時間が限られるケースが多いです。
通学の場合はスケジュールの都合で受講できない可能性がありますが、オンラインであれば都合のつく時間と場所で学習できます。教室は都市部に集中しており、地方在住者の場合はオンラインしか選択肢がありません。
受講形式を確認しないままスクールを選べば、仕事や家事・育児と学習が両立できない状況に陥りかねません。結果、Webデザインスキルが身につかないまま途中で学習に挫折してしまうリスクが高くなります。一方、自分に合う受講形式で学べるスクールを選べば、ストレスなく最後まで学習に取り組めるでしょう。
自宅や勤務地の近くにスクールがある人は通学がおすすめです。自分のペースで学習を進めたい人、可能な限り時間を有効活用したい人はオンラインが向いています。
なお、レッスンの有無次第でもスクールの学びやすさは異なります。レッスンを実施していないスクールの場合、独学と相違ない環境で学習を進めることになるからです。
受講形式を見極めつつ、レッスンの有無にも注意しながら、自身に適したスクールを選びましょう。
選び方3:副業収入の獲得を果たした卒業生の輩出実績があるか

各スクールの実績を比較し、次のような副業での収入獲得を実現した卒業生が多いところを選びましょう。
| スクール名 | 副業での収入獲得を果たした卒業 |
|---|---|
| 侍エンジニア | ・育児と学習を両立しながら副業での収入獲得を果たした馬場さん ・未経験からWebデザインの案件を獲得した古田土さん ・未経験から総額約70万円の収入獲得を果たした矢部さん |
| TechAcademy | ・Web制作とデザインで副業月収10万円を達成したK・Kさん ・初心者から1ヶ月以内に副業を開始したA.Tさん ・半年で副業30万円を稼いだH・Nさん |
未経験からの案件受注や数十万円を稼ぐなど、上記スクールはいずれもWebデザイン関連の副業に成功した卒業生を多く輩出していることがわかります。このようなスクールでWebデザインを学べば、自身が副業に成功する可能性を高めることが可能です。
副業での収入獲得を実現した卒業生が多いスクールであれば、自身も同様に目標を達成できる可能性が高いからです。反面、上記の卒業生輩出が少ないスクールを選べば、自身も同じ道をたどるリスクが高まります。
理想的な働き方を実現するためにも「副業収入の獲得」という自身と同じ目標を叶えた卒業生が多いところを選ぶようにしましょう。
選び方4:卒業後のサポートは手厚いか

各スクールのサポート体制を比較し、卒業後も手厚く支援してくれるところを選びましょう。
Webデザインスクールのなかには卒業後のサポートを提供していないところもあります。また、スクールごとで卒業後のサポート内容は異なります。
スクールへ通う以上、卒業時点で独り立ちできるほどのWebデザインスキルを習得している状態が理想です。
しかし、Webデザインの世界は奥が深く、Webデザイナーとして働く中でも常に知識やスキルをアップデートすることが重要といえます。とくに副業は周囲のサポートを期待できる会社とは異なり、案件を自分ひとりで対応する必要があります。
卒業後のサポートを提供していないスクールを選べば、学習した内容の再確認ができず、有識者に質問をする機会も失います。一方、卒業後もサポートしてくれるスクールを選べば、副業で困ったときに質問できたり、新たなスキルも習得しやすくなるでしょう。
なお、卒業後のサポートにもさまざまな種類があります。金額や利用可能期間に加えて「副業に関するサポートがあるか」という点はあらかじめしっかりと確認しておくことをおすすめします。
選び方5:卒業生からの評判・口コミは良いか

各スクールの口コミを確認し、卒業生から良い評判が受けているところを選びましょう。
公式サイトでスクールに関する基本的な情報を収集することは重要です。しかし、実際にスクールの受講生や卒業生が抱いている感想は、実際に受講した人ならではの貴重な情報源といえます。
なお、スクールの評判や口コミは次のようなメディアなどで確認可能です。
スクールの評判や口コミを確認しないまま選べば「自分が考えていたイメージや認識」と「実際のスクール」のギャップが生まれやすくなります。結果、モチベーションが低下したり期待するような学習効果が得られないまま受講期間が終了してしまうことも。一方であらかじめ評判や口コミを確認しておけば、自分に合うスクールで快適に学び続けることができるでしょう。
なお、評判や口コミは主観的な情報である点には注意が必要です。すべてを鵜吞みにするのではなく「自分にとって良いか悪いか」で判断しましょう。可能であれば複数の口コミや評判を参考にし、総合的に判断することをおすすめします。
気になるスクールが複数あり、どこを選ぶかで悩んだら…
気になるスクールを2~3校に絞り、カウンセリングを受けてみましょう。
多くのスクールでは事前に疑問点や不明点が解決できるよう、無料で受けられるカウンセリングを実施しています。
カウンセリングを通じて、スクールの雰囲気やどんな流れで学習を進めていくのかなども確認できるため、自分にあうかを判断しやすなりますよ。
なお、侍エンジニアの無料カウンセリングは満足度99%。プロのコンサルタントがあなたの疑問や悩みに寄り添い、目標を見据えたカリキュラムを提案してもらえます。
スクールに関して気になることがある人は、お気軽にご相談ください。
→ 無料で相談してみる
副業で稼げるWebデザインスクールおすすめ11選
ここからは副業支援が手厚いおすすめのWebデザインスクールを、厳選して11校紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
卒業生の口コミ
※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。
受講スクール名の口コミ
| 学びやすさ | コスパの良さ | 講師の印象 | サポートの手厚さ |
|---|---|---|---|
| 5.0 / 10.0 | 7.0 / 10.0 | 8.0 / 10.0 | 9.0 / 10.0 |
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)(「Webアプリケーションコース」「AI基礎講座」など。)
受講を始めた当初は、プログラミングに関する知識がまったくなく、授業についていけるか不安でしたが、講師の方々のサポートが非常に手厚く、基礎から一歩ずつ理解を深める…
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア) の口コミ
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の実体験レビュー | 男性20代・会社員の受講体験談
| カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
|---|---|---|---|---|
| 5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 |
受講を始めた当初は、プログラミングに関する知識がまったくなく、授業についていけるか不安でしたが、講師の方々のサポートが非常に手厚く、基礎から一歩ずつ理解を深めることができました。特に印象に残っているのは、単にコードの書き方を教わるだけでなく、「なぜそうなるのか」を論理的に説明してくれた点です。おかげで表面的な理解ではなく、自分の力で考えて作れるようになりました。また、質問に対する返信も早く、夜間でも対応してもらえることが多かったので、社会人でも学びやすい環境でした。カリキュラムは実践的で、最終課題では自分のオリジナルサイトを作ることができたのが大きな達成感でした。受講後はWeb制作の副業案件にも挑戦できるようになり、学んだ内容がすぐに実益へつながりました。迷っていた自分にとって、このスクールで学んだ経験は大きな転機になったと思います。だからもっともっと学びたいと思えたと僕は思いました。ありがとうございます
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

- 現役Webデザイナーの指導を受けられる
- 受講期間中に実案件にチャレンジできる
- レッスン&Q&A掲示板で質問できる
侍エンジニアの「副業スタートコース」では月5~10万円の収入獲得を目標に、専属インストラクターのサポートを受けながら、12週間で実案件の応募から納品までを一通り経験できます。
受講期間内であれば何度でも実案件に挑戦できるほか、専属のインストラクターから直接案件の取り組みに対するフィードバックももらえるため、副業収入の獲得に直結するスキルが習得可能です。
副業スタートコースで取り組める案件例
| 案件例 | 報酬 |
|---|---|
| 動物病院のホームページ制作 | 6万5,000円 |
| ショッピングサイトの商品画像作成 | 7,000円 |
| 化粧品LPのファーストビュー/バナー作成 | 1万円 |
| Webサイトデザインのリニューアル | 5万円 |

学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心して副業での収入獲得が実現できますよ。
| 運営会社 | 株式会社SAMURAI |
| 実績 | ・累計指導実績5万名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
| 受講形式 | オンライン |
| レッスン詳細 | 担当講師:現役Webデザイナー 時間:1回60分 頻度:週に1回 形式:マンツーマンレッスン |
| 対応時間 | 全日8~22時 |
| レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(回答率100%) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 |
| 就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内・応募支援、業界/職種/キャリアパスについての情報提供、面接対策など) |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・案件獲得から納品までをサポート |
| 卒業後のサポート | ・教材の閲覧/利用 ・質問掲示板の閲覧 ・受講生コミュニティ/イベントへの参加 ・案件獲得サポート など |
| 輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
| 特典 お得な制度 | ・経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(対象コースが最大70%OFFで受講可能) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金(対象コースが最大80%OFFで受講可能) ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
| アクセス | 完全オンライン |
| 備考 | ・他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 ・支払い方法:銀行振込(一括/2回払い)/クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能 ・分割回数:2~60回から選択可能 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
給付金コース
| コース名 | 受講期間 | 一括料金 | 分割料金 |
|---|---|---|---|
| Webデザイナー転職コース | 12/24週間 | 通常時:31万2,000円~ 給付金利用時:15万1,200円~ | 7,748円~ |
| キャリアデザイン転職コース | 12週間 | 通常時:59万4,000円 給付金利用時:21万6,000円 | 1万4,751円~ |
| 副業スタートコース | 12週間 | 通常時:29万7,000円~ 給付金利用時:10万8,000円~ | 7,376円~ |
| 副業実践コース | 18週間 | 通常時:52万2,500円 給付金利用時:19万円 | 1万2,976円~ |
| フリーランスコース | 24/36/48週間 | 通常時:92万4,000円~ 給付金利用時:36万4,000円~ | 2万2,946円~ |
| 生成AI基礎実践コース | 4週間 | 通常時:19万8,000円 給付金利用時:7万2,000円 | 4,917円~ |
| 生成AIマーケティング実践コース | 8週間 | 通常時:29万8,000円 給付金利用時:10万8,364円~ | 7,401円~ |
| 生成AI営業実践コース | 8週間 | 通常時:29万8,000円 給付金利用時:10万8,364円~ | 7,401円~ |
| デジタルスキル養成コース | 24/36週間 | 通常時:56万6,000円~ 給付金利用時:20万5,818円~ | 1万4,056円~ |
通常コース
| コース名 | 受講期間 | 一括料金 | 分割料金 |
|---|---|---|---|
| オーダーメイドコース | 12週間~ | 通常:56万9,250円~ 学生:51万2,325円~ | 1万4,137円~ |
| 生成AI業務自動化コース(Dify x Python) | 16週間 | 通常:49万8,000円 学生:45万8,100円 | 2万0,750円 |
| 生成AI ×WEB副業コース(Dify x Python) | 24週間 | 通常:63万8,000円 学生:58万4,100円 | 2万6,583円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年9月時点の情報を掲載しています。
マジデザ

- 専属コーチの手厚いサポート
- Webデザインの制作から企画・運営まで学べる
- 一定基準を満たせば最初の案件を保証
マジデザは、結果が出せるWebデザイナーの育成に注力しているWebデザインスクールです。
カリキュラムはWebデザインの制作だけでなく、制作したWebデザインの運用や効果検証、結果の仮説立て・改善案の立案などに取り組みます。実案件で成果を出すのに必要なノウハウを効果的に学べるため、副業での収入獲得に直結するスキルを習得可能です。
副業案件の保証制度もあり、受講中に実績を作れます。案件保証はテストに合格しなければ活用できません。実践で通用するスキルを身につけ、稼げるWebデザイナーが目指せます。
学習サポートも充実しているため、未経験からでも無理なく学習可能です。

- 専属コーチとの面談
- いつでも利用できる質問掲示板
- 切磋琢磨できるコミュニティ など
専属コーチとの面談では、学習のフィードバックや進捗確認などが実施されます。自習中も質問掲示板でわからないところを相談できるため、スムーズに学習を進められます。受講生同士で交流できるコミュニティもあり、切磋琢磨しながらモチベーションを維持できるのが魅力です。
実践で通用するWebデザインスキルを、無理なく身につけたい人におすすめのスクールといえます。
| 運営会社 | 株式会社estra |
| 実績 | 要お問い合わせ |
| 受講形式 | オンライン ・個別指導 |
| 担当講師 | フリーランスデザイナーなど |
| 対応時間 | 要お問い合わせ |
| 特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
| アクセス | 完全オンライン |
次の表に、マジデザの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2025年7月時点の税込み価格を掲載しています。
WEBCOACH

- 47種のWebスキルを自由に学べる
- 手厚い質問対応で無理なく学べる
- 報酬ありの案件を5つまで提供
卒業生の口コミ
※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。
受講スクール名の口コミ
| 学びやすさ | コスパの良さ | 講師の印象 | サポートの手厚さ |
|---|---|---|---|
| 5.0 / 10.0 | 7.0 / 10.0 | 8.0 / 10.0 | 9.0 / 10.0 |
※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。
受講スクール名の口コミ
| 学びやすさ | コスパの良さ | 講師の印象 | サポートの手厚さ |
|---|---|---|---|
| 5.0 / 10.0 | 7.0 / 10.0 | 8.0 / 10.0 | 9.0 / 10.0 |
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
WEB COACH(ウェブコーチ)(6ヶ月コース)
事前の無料カウンセリングで丁寧に説明を受けることができたため、WEBCOACH受講を選びました。 しかし、リスキリング補助金に関しては仕組みをよく理解せず受けな…
WEB COACH(ウェブコーチ) の口コミ
WEB COACH(ウェブコーチ) / 6ヶ月コース(C.K)口コミ
| カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
|---|---|---|---|---|
| 4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 |
事前の無料カウンセリングで丁寧に説明を受けることができたため、WEBCOACH受講を選びました。
しかし、リスキリング補助金に関しては仕組みをよく理解せず受けない選択をしていまい、入会後に後悔した。体調不良や自身の都合などで学習を進められない場合は相談すれば一時休会など学習をストップさせてもらえるので、その際のサポートは手厚くよかった。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
WEBCOACHの特徴

Webデザイナーとして副業をスタートしたい人には「6ヶ月コース」がおすすめです。
- 実案件の提供から案件獲得まで支援
- 商談・営業スキルも身につく
本コースでは、実案件への挑戦から案件獲得まで支援が受けられます。案件を5件まで紹介してくれるため、卒業までに実績を作れるのが魅力です。Webデザインだけでなくマーケティングや動画編集などを学ぶこともでき、幅広いジャンルで稼ぐ可能性を広げられます。
副業で必要な商談・営業スキル、法律や税金の知識も学べるため、卒業後にすぐ副業をスタートしたい人におすすめのコースです。
| 運営会社 | 株式会社コネクト |
| 実績 | 受講満足度97.3% |
| 受講形式 | オンライン ・個別指導 |
| 担当講師 | 現役フリーランス |
| レッスン外での学習サポート | 24時間質問できるチャット機能 |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | ・専属コーチのキャリア相談 ・ポートフォリオの作成支援 ・報酬ありの案件提供(5件まで) ・案件獲得サポート |
| 対応時間 | 要お問い合わせ |
| 特典 お得な制度 | 経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」 |
| アクセス | 完全オンライン |
| 備考 | ・案件獲得サポートあり ・卒業後のチャットサポートあり ・入会金は24万8,800円 ・分割料金は入会金/受講料ともに9,800円~ |
次の表に、WEB COACHの各コース料金をまとめました。
| 6ヶ月コース | 3万7,800円 |
| 9ヶ月コース | 3万6,000円 |
| 12ヶ月コース | 3万3,300円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2025年10月時点の税込み価格を掲載しています。
TechAcademy(テックアカデミー)

- 通過率10%の選考に合格した講師が在籍
- 副業の紹介や納品までのサポートを実施
- アップデートされるカリキュラムで最新スキルを習得可能
TechAcademyでは、次のコースでWebデザインスキルの習得や副業での収入獲得が目指せます。
| Webデザインコース | オリジナルWebサイトの公開をゴールにWebデザインスキルの習得を目指す |
| はじめての副業コース | 在宅で月5万円の収入が獲得できる状態を目指す |
特に、はじめての副業コースでは実力テスト合格後1ヶ月以内に仕事を紹介してもらえる案件保証制度があるため、実務経験がない初心者でも心配ありません。
卒業生の口コミ
※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。
受講スクール名の口コミ
| 学びやすさ | コスパの良さ | 講師の印象 | サポートの手厚さ |
|---|---|---|---|
| 5.0 / 10.0 | 7.0 / 10.0 | 8.0 / 10.0 | 9.0 / 10.0 |
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
TechAcademy(テックアカデミー)(はじめての副業コース)
【受講前】 自宅でできる副業を始めたいと思い副業案件の紹介保障のあるはじめての副業コースの受講を決めました。必ず副業案件にたどり着けるのであればとてもリーズナブ…
TechAcademy(テックアカデミー) の口コミ
TechAcademy(テックアカデミー)の実体験レビュー | 男性40代・会社員の受講体験談
| カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
|---|---|---|---|---|
| 4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 1.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 |
【受講前】 自宅でできる副業を始めたいと思い副業案件の紹介保障のあるはじめての副業コースの受講を決めました。必ず副業案件にたどり着けるのであればとてもリーズナブルだと感じました。
【受講中】3ヶ月のコースを受講。本職と子育ての合間に時間を作り何とかカリキュラムを完了しました。カリキュラムに記載された目安の時間よりだいぶ時間がかかったと思います。最終テストに間に合わずメンターサービスを2週間追加しやっと最終課題に合格することができました。
【受講後】 コース終了後に副業案件紹介のための課題があったのですがこれの難易度がとても高く結局クリアすることができていません。私の感覚ですがはじめての副業コースカリキュラム内容ではこの課題をクリアするのはとても難しいのではと思いました。
【総合評価】 価格はリーズナブルで楽しく学ばせていただいたことは満足ですが一番の目的の副業案件紹介にたどり着けなかったのはとても残念です。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
侍エンジニア編集部の見解初案件の提供率は100%!
2回目以降も継続的に案件を紹介してもらえます!
TechAcademyは、実績豊富な講師から実務で必要な最新スキルを習得できるスクールです。
通過率10%の選考に合格した講師が在籍しており、実務を想定した実践スキルが身につきます。カリキュラムは常にアップデートされているため、最新の技術動向を反映した最新情報が学べます。受講後も無期限で閲覧でき、復習や知識のアップデートも可能です。
学習サポートは手厚く、未経験からでも無理なく学習できます。
- 週2回1回30分のマンツーマンレッスン
- 毎日15~23時に回答をもらえるチャットサポート
- 無制限で利用できる課題レビュー
マンツーマンレッスンやチャットサポートで質問できるため、スムーズに学習を進められます。課題レビューも手厚く、正しいスキルを身につけることが可能です。


なお、副業目的であれば「はじめての副業コース」がおすすめです。


- Webサイト制作からデザインまで幅広く学べる
- 卒業までに副業案件に挑戦できる
本コースでは、Webサイト制作からWebデザインまで幅広い実践スキルを習得可能です。Webデザインツールの使い方だけでなく、HTML/CSS・JavaScriptなど、プログラミング業務も担当できるWebデザイナーを目指せます。
加えて5万円分の副業案件が保証されているため、確実に実績を作れます。実践で通用するスキルを習得できるカリキュラムが魅力であり、スキルを活かし安定して稼げるようになりたい人におすすめです。
| 運営会社 | キラメックス株式会社 |
| 実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
| 受講形式 | オンライン |
| レッスン詳細 | 担当講師:現役Webデザイナー 時間:1回30分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット |
| 対応時間 | 平日10~19時 |
| レッスン外での学習サポート | ・回数無制限の課題レビュー ・毎日のチャットサポート |
| 就職/転職支援 | 個人に合わせたキャリアサポート (求人紹介、自己分析支援、面接対策、履歴書/職務経歴書の添削 など) |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | 実力判定テスト合格者への副業案件紹介 |
| 卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(無期限) ・キャリアサポート 有料:なし |
| 輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
| 特典 お得な制度 | ・学割 ・先割(先行申込みで5%OFF) ・トモ割(同僚や友人と一緒の受講で1万円OFF) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
| アクセス | 完全オンライン |
| 備考 | ・HTML/CSS,GitHubなどが1~2週間で学べるコースあり ・支払い方法:クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能 ・分割回数:2,3,5,6,10,12,15,18,20,24回から選択可能 |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(東京都/埼玉/神奈川県)


- Web制作会社の提供する実践スキルを習得できる
- 現役Webデザイナーの手厚いサポート
- 副業案件にチャレンジする機会あり
卒業生の口コミ
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(Webデザイナー専攻)
【受講前】どのスクールにするか探していた際にレビューを見たところ、サポートがしっかりしていそうだなと思ったのと、受講料は他のスクールより少し高めですが、カリキュ…
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG の口コミ
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの実体験レビュー | 20代・会社員の受講体験談
| カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
|---|---|---|---|---|
| 5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 |
【受講前】どのスクールにするか探していた際にレビューを見たところ、サポートがしっかりしていそうだなと思ったのと、受講料は他のスクールより少し高めですが、カリキュラムが良さそうだなと感じて決めました。
【受講中】Webデザイナー専攻の6ヶ月コースを受講。オンラインと校舎に通って勉強のどちらでもいけるので、仕事帰りに校舎に寄って勉強したりもしました。
課題をコーチに見せてOKをもらえると次の勉強に進むといった感じで、結構勉強量も多いので計画を立ててやらないと間に合わない時もありました。
コーチは曜日によって変わるのですが、最初はどのコーチに教えてもらうのが自分に合ってるのかというのがわからないと思うので、校舎に行っていろんなコーチに直接質問したり教えてもらうのがいいと思います。
後は、交流会というものがあって、そこで先輩方からどのコーチが良いよといったことも教えてもらえるので、参加してみてもいいと思います。
最初は、仕事をしながら両立をしていたのですが、後半になると中間課題でLPを作成する課題があり初心者だとなかなかやる事が多く難しいと感じました。
私は、両立が難しくなったので仕事を辞めて勉強を優先しました。
【受講後】今は就職活動をしています。
就職サポートもあるので、卒業後も相談できるところはいいなと思います。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの特徴


なお、副業サポートを重視するなら「Webデザイナー専攻コース」がおすすめです。
- Webデザインの企画からコーディングまで学べる
- 副業サポートが手厚い
本コースでは、Webデザインの企画やWebデザインツールの使い方、プログラミングスキルまで習得可能です。HTML/CSS・JavaScriptなど、複雑なWebデザインを実現する実践力が身につきます。
副業サポートが手厚く、運営会社LIGが運営するブログのサムネイル画像作成など、卒業までに実案件へ挑戦できます。案件獲得に活かせる営業セミナーも実施されており、クラウドサービス・SNSを活用して集客を行うノウハウなどが習得可能です。卒業したらすぐ副業を開始したい人に向いています。
| 運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 株式会社LIG |
| 実績 | 9万人以上のクリエイターを輩出 |
| 受講形式 | 教室/オンライン ・動画視聴/個別指導 |
| レッスン詳細 | 担当講師:現役クリエイター/現役Webデザイナー 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:個別指導 |
| レッスン外での学習サポート | チャットまたはZoom、校舎で講師に質問可能 |
| 就職/転職支援 | 転職相談 |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | ポートフォリオの添削 |
| 対応時間 | 平日:10~22時(月曜のみ10~19時) 土日:10~20時 |
| 特典 お得な制度 | ・ソフトの特別価格購入 ・コワーキングスペース無料利用 ・経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」 |
| アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・上野校 東京都台東区小島2-20-11 LIGビル ・池袋校 東京都豊島区南池袋1丁目19-12 山の手ビル東館 6F ・大宮校 埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目25 松亀プレジデントビル 301号室 ・北千住校 東京都足立区千住4-18-11 2F ・川崎校 神奈川県川崎区砂子1-1-10 夏原ビル 2F ・町田校 東京都 町田市中町1丁目3番2号 シェル都I 201 |
| 備考 | 資料請求可 |
次の表に、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
SHElikes(東京都/大阪府/愛知県)


- 女性のキャリア形成を支援するスクール
- 50種類以上のWebスキルを習得可能
- 受講中に実案件に挑戦できる
卒業生の口コミ
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
She likes(シーライクス)(スタンダードプラン1ケ月)
【受講前】転職を目指しており、他のデザインスクールより安く知名度があるように感じたので安心して受講できるかと思い受講しました。 【受講中】動画を受講して制作物に…
She likes(シーライクス) の口コミ
She likes(シーライクス)の実体験レビュー | 女性40代・会社員の受講体験談
| カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
|---|---|---|---|---|
| 3.0 / 5.0 | 1.0 / 5.0 | 3.0 / 5.0 | 1.0 / 5.0 | 2.0 / 5.0 |
【受講前】転職を目指しており、他のデザインスクールより安く知名度があるように感じたので安心して受講できるかと思い受講しました。
【受講中】動画を受講して制作物にフィードバックをもらうかたちでした。フィードバックをしてくださる講師の方はとても丁寧でやさしい方がばかりでした。フィードバックを受けてもまた頑張って作成しようと思えました。最初は、楽しく受講でき順調にコーチング等も受けていましたが、受講生の声や転職に成功した方の声で数か月で就職活動をして仕事を獲得できた話や徹夜して頑張った話等が多く動画にあり、実際にどうやっていたかはあまり参考にしずらかったです。又、30代までがメインに感じる印象です。
【受講後】転職活動には、うまくつなげられませんでした。
【総合評価】スキルアップのために仕事をしながら短期間で受講をすませ、あとは少しずつ仕事を増やしていく方には、知名度もありお安い方なのでいいと思います。改善点は、コンペやお仕事応募のハードルが高い点やお仕事につなげらるるアドバイスが少ない気がします。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
SHElikesの特徴


副業で稼げるWebデザインスキルを身につけたい人には「レギュラープラン」がおすすめです。
- キャリアカウンセラーとのマンツーマンレッスン
- コミュニティで似た境遇の仲間と交流できる
本コースでは、キャリアカウンセラーのマンツーマンレッスンを受けられます。作業内容を見ながら指導・アドバイスがもらえるため、無理なく学習できます。課題添削もあり、正しいスキルを効率よく身につけられるのが特徴です。
加えて受講生同士で交流できるコミュニティが用意されており、境遇の近い仲間と切磋琢磨しながらモチベーションを高められます。学習サポートはもちろん、受講生との交流をしたい人におすすめのコースです。
| 運営会社 | SHE株式会社 |
| 実績 | 多数のメディアに掲載 |
| レッスンの受講形式 | スクール/オンライン ・グループ単位でのコーチング/動画講義 |
| 担当講師 | 要お問い合わせ |
| レッスン外での学習サポート | TAへの質問が可能 |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | ・案件紹介 ・受講しながら実案件にチャレンジできる |
| 対応時間 | 10~20時(日曜のみ10~18時) ・毎日1~2時間(もくもく会) ・slackによる質問受付 |
| 特典 お得な制度 | 無料体験あり 経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」 |
| アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・SHE Aoyama 東京都港区南青山3-7-21 ・SHE Ginza 東京都中央区銀座3-7-6 3F ・SHE Nagoya 愛知県名古屋市中村区名駅3-12-14 今井ビル3階 ・SHE Umeda 大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 13F |
| 備考 | ・無料体験あり ・クレジットカードでの分割支払い可能(最大12回) |
次の表に、シーライクスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には税込み価格を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
ZeroPlus(東京都豊島区)


- 安心して案件に挑戦できるサポート付
- 現役フリーランスエンジニア監修の最新カリキュラム
- 集団/少人数/個別コースから選択可能
ZeroPlusは、フリーランスとして活動するレベルのWebデザインスキルを習得できるスクールです。
カリキュラムは現役フリーランスエンジニアが監修しており、新しい技術を常に取り入れた実務レベルのスキルを身につけられます。また、Webデザインと合わせて、HTML/CSS・JavaScriptなどプログラミングスキルの習得も目指せます。
コースは仲間と学習できる集団コース、少人数でじっくり学習できる少人数コース、マンツーマンで指導を受けられる個別コースから選択可能です。


- 対面レッスン
- 毎週木曜日の勉強会
- 毎週開催されるクラス別勉強会
- 毎月開催の交流会
- 受講生が参加するコミュニティ など
学習サポートは対面レッスンで実施されるほか、各種勉強会でも講師へ質問できます。オンラインコミュニティや交流会で受講生と交流する機会もあり、切磋琢磨しながらモチベーションを高められます。
案件サポートとして、案件獲得のアドバイスや技術面の指導、NDAを締結していない案件では講師に納品前チェックを依頼することも可能です。最新のWebデザインスキルを身につけたい人や、勉強仲間を作りながら副業の収益化を目指したい人に向いています。
| 運営会社 | 株式会社TOMAP |
| 実績 | 70%以上が在学中に案件を獲得 |
| 受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
| 担当講師 | 現役のフリーランス講師 |
| レッスン外での学習サポート | チャットによる質問受付 |
| 就職/転職支援 | 要お問い合わせ |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | 案件サポート |
| 対応時間 | 火曜~日曜 11~18時 |
| 特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
| アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・池袋校 東京都豊島区南池袋3丁目13-5 池袋サザンプレイス6階 |
| 備考 | 分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、ZeroPlusの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
ヒューマンアカデミー


- 映像とテキスト教材で効率よく学べる
- 学習アシストシステムでモチベーションを維持できる
- 案件獲得に活かせる修了証書が発行される
ヒューマンアカデミー通信講座は、オンラインで効率よくスキルを習得できるスクールです。
映像とテキスト教材が用意されており、足りない部分を補いながら無理なく学習できます。Webデザインの基礎知識からPhotoshop・Illustator、HTML/CSS・JavaScriptなどコーディングスキルも習得可能です。
モチベーション維持のために学習アシストシステムが用意されており、スケジュール管理や講師の声がけなどが行われます。学習スケジュールを組みなおすこともでき、仕事やプライベートで忙しい人も安心です。
- eラーニングの質問機能
学習中の疑問はeラーニング上の質問機能で相談できるため、スムーズに学習を進められます。レッスンはないものの、回数無制限で質問できるのが魅力です。
そのほか、案件獲得に活かせる修了証書が発行されます。修了証書があればスキルやスクールの受講をアピールしやすく、副業案件の獲得につながります。
なお、副業目的でWebデザインを学ぶ人には「在宅ワークWebデザイナー・Web制作講座」がおすすめです。
- Adobe Creative Cloud 1年版が利用できる
- 無料副業セミナーでテクニックが学べる
本コースでは、Adobe Creative Cloud 1年版を利用できます。自分で契約する必要がないため、費用を抑えられます。カリキュラムで使い方を学べるので、はじめて触る人も安心です。
加えて無料の副業セミナーで、案件獲得ノウハウやクラウドソーシングサイトの使い方などを学べます。クラウドソーシングサイトを提供するランサーズと提携しており、フリーランスや副業の実態を踏まえたサポートが受けられます。卒業後、すぐ副業で稼げるスキルと知識を習得したい人におすすめです。
| 運営会社 | ヒューマンホールディングス株式会社 |
| 実績 | ・年間4万7千人以上が学習 ・累計受講者数25万人以上 |
| 受講形式 | オンライン/動画講義 |
| 担当講師 | 要お問い合わせ |
| 対応時間 | 要お問い合わせ |
| 特典 お得な制度 | ・Mac/Surfaceをアカデミック価格で購入可能 ・無料の資料請求可能 ・無料延長制度あり |
| アクセス | オンライン |
| 備考 | ・講座終了後に修了証を発行 ・開業/副業サポートあり ・分割払いは要お問い合わせ |
次の表に、たのまなの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
本気のパソコン塾


- 600本の動画で幅広いWebデザインスキルが身につく
- 学習アシスタントと月2回面談できる
- 副業活動に必要な知識が学べる
本気のパソコン塾の特徴


| 運営会社 | 株式会社エージェント |
| 実績 | 受講満足度88% |
| 受講形式 | オンライン ・動画授業 |
| 担当講師 | 要お問い合わせ |
| 対応時間 | 要お問い合わせ |
| 特典 お得な制度 | 無料相談会への参加で下記の特典をプレゼント中 ・学習教材の1週間無料トライアル ・学習の進み具合を確認できる進捗管理シート (1週間の無料トライアル実施でプレゼント) ・副業での収入獲得に必要なノウハウが学べる動画教材 ・1,500円分のAmazonギフトカード (1週間の無料トライアル実施でプレゼント) |
| アクセス | 完全オンライン |
| 備考 | 料金は一律(入会金は0円) |
次の表に、本気のパソコン塾の料金をまとめました。
| サービス提供期間 | 1年間 |
| 入会金 | 0円 |
| 一括料金(分割) | 19万8,000円(1万6,500円) |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
CodeCamp(コードキャンプ)


- 未経験者でもわかりやすいカリキュラム
- 現役エンジニアから実践スキルを指導してもらえる
- 手厚い学習サポートで挫折しにくい
卒業生の口コミ
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
CodeCamp(コードキャンプ)(Webデザインコース)
【受講前】全くの初心者かつ異業種からの転職を目指して受講しました。完全オンラインで、他のスクールよりも比較的安価だったことから受講を決めました。 【受講中】結論…
CodeCamp(コードキャンプ) の口コミ
CodeCamp(コードキャンプ)の実体験レビュー | 女性30代・その他の受講体験談
| カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
|---|---|---|---|---|
| 4.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 2.0 / 5.0 | 3.0 / 5.0 |
【受講前】全くの初心者かつ異業種からの転職を目指して受講しました。完全オンラインで、他のスクールよりも比較的安価だったことから受講を決めました。
【受講中】結論から言うと、自分でモチベーションを保ちながら、能動的に動ける人じゃないと厳しいと感じました。
学習方法としては、HTML/CSS、Illustrator、Photoshopなどそれぞれに教科書があり、教科書を読みながら自分で手を動かして使い方を学ぶのが基本です。教科書で勉強しながらその合間に講師のレッスンを予約し、教科書で理解できなかった部分について質問するという流れでした。教科書の項目ごとに小テストのような課題がありますが、提出しなければいけないものではないのでサボろうと思えばいくらでもサボれてしまいます。私はきちんと理解できているかどうか確認するために、だいたいこの課題をやったタイミングで講師のレッスンを入れていました。そして、教科書がすべて終わったら最後に提出課題があり、合格すれば修了という流れです。
教科書は文字と図・写真で書かれているのですが、細かい部分がわかりにくいです。動画をつけて欲しいと思いながら自主的にYouTubeで丁寧に説明してくれている動画を探したりしていました。
講師の質が売りのようですが、たしかに講師の先生方はどの方も知識と経験をしっかり持ちながら、どんな初心者の質問でも優しく丁寧に教えてくださる方ばかりだったので、その点についてはよかったです。また、朝から夜遅くまで曜日問わずレッスンを入れられるのも助かりました。
【受講後】
家庭の事情によりクラウドソーシングサイトで フリーランスとして仕事をしています。
【総合評価】
どのWebデザインスクールもそうかもしれませんが、スクールで基礎的な技術を学べても、その知識を使ってデザインができるかどうか、転職ができるかどうかは別問題だと思いました。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
CodeCampは、未経験者でも無理なくスキルを習得できるスクールです。
未経験者でもわかりやすいカリキュラムが特徴で、イラストや画像をもとに解説されています。視覚的に知識を深められるため、テキストだけの教材より頭に入りやすいです。講師は現役エンジニアが担当しており、実践を想定した応用スキルが身につきます。
学習サポートも手厚く、挫折しないか不安な人も安心です。


- オンラインでのマンツーマンレッスン
- 24時間利用できるAIチャットボット
- 講師のモチベーション管理
わからないところは、マンツーマンレッスンやAIチャットで相談できます。加えて講師がモチベーションの管理を担当してくれるため、最後まで目的を見失わずに継続できます。
なお、副業で稼ぎたい人には「初めてのWebデザイン副業コース」がおすすめです。


- 副業案件を紹介してもらえる
- 修了後にスキルアップできる仕組みがある
本コースでは、最初の案件を紹介してもらえるため、卒業までに実績を作れます。案件の実施サポートはもちろん、成果物のフィードバックも実施。実績を積みながら、稼ぐノウハウも身につきます。
そのほか、修了後に利用できる支援が充実しています。「CodeCamp Designers Award」では、Webデザイナー講師やアートディレクターに作品を評価してもらい、フィードバックをもとに技術アップが可能です。「キャリアTalk」を利用すれば、副業やフリーランス活動についてキャリアコンサルタントへ相談できます。
案件紹介や卒業後のサポートが強みのコースです。
| 運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
| 実績 | ・受講生のレッスン満足度97.1% ・受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 |
| 受講形式 | オンライン |
| レッスン詳細 | 担当講師:プロのデザイナー 時間:要お問い合わせ 頻度:既定のレッスン回数内であれば無制限 形式:マンツーマンレッスン |
| 対応時間 | 365日 ・7~23時40分 |
| レッスン外での学習サポート | ・課題の添削サポート ・お気に入り講師機能 ・講師を選んでレッスンを予約できる機能 など |
| 就職/転職支援 | 専門のキャリアコンサルタントによる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、自己分析支援、ポートフォリオの作成支援など) |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | (Webデザイン副業コース) ・ポートフォリオ作成カリキュラム ・コミュニティ限定の副業案件を体験 など |
| 卒業後のサポート | 無料 ・教科書の閲覧 ・キャリアサポート など 有料:なし |
| 輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
| 特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
| アクセス | 完全オンライン |
| 備考 | ・支払い方法:銀行振込/クレジットカード ・分割回数:3~36回から選択可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
デジハリオンライン


- 完全オンラインで働きながらでも受講しやすい
- 副業向けコースで効率よく準備できる
- 副業時に知るべき予備知識まで学べる
卒業生の口コミ
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
デジハリオンライン(Webデザイナー講座 就転職プラン)
【受講前】 未経験からWebデザイナーへの転職を目指していた際に、Webデザイナーの基礎を網羅したカリキュラムであった事と、デジハリ卒業生だけの非公開求人サイト…
デジハリオンライン の口コミ
デジハリオンラインの実体験レビュー | 女性20代・会社員の受講体験談
| カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
|---|---|---|---|---|
| 5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 2.0 / 5.0 | 3.0 / 5.0 |
【受講前】
未経験からWebデザイナーへの転職を目指していた際に、Webデザイナーの基礎を網羅したカリキュラムであった事と、デジハリ卒業生だけの非公開求人サイトがあり転職のサポートも手厚そうだった事から受講を決めました。
【受講中】
7ヶ月のコースを受講しました。働きながらの受講だったので、隙間時間に見れる動画教材やテキストは大変有難かったです。修了課題では一から一人でサイトを作る課題がありましたが、コードで分からない点は気軽に質問が出来ましたし、添削時にも具体的にここをこうした方が良いなど詳しいアドバイスが貰えて、とても勉強になりました。
【受講後】
受講修了後はコロナ禍だった事もあり直ぐの転職は叶いませんでしたが、1年後にネットワークを扱う会社にWebデザイナーとして転職しました。主に、新規・既存顧客のWebサイトのリニューアル制作や部分改修、更新などの保守対応業務に従事しました。
【総合評価】
カリキュラムが充実している点や、しっかりとした講師のサポートが受けれる点は良かったと思います。少し残念だったのは転職サポートの部分です。非公開求人サイトは自分が希望するエリアでの求人が少なく、全く使用しませんでした。また、特にこれと言った転職サポートは受けられなかったので期待外れな部分はありました。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
デジハリオンラインの特徴


Webデザインでの副業を目指す人には「Webデザイナー講座 在宅・副業コース」がおすすめです。


- 実践学習で稼げるスキルが身につく
- 「ランサーユニット」で企業とつながれる
本コースでは、実践学習で稼げるスキルが身につきます。カリキュラムではWebサイトのデザインやLP・バナー制作など実践課題が多く、無理なく実践力を高められます。課題添削もしっかり実施されるため、副業で通用するスキルを習得できるのです。
加えて「ランサーユニット」というサービスが提供されており、Webデザインを依頼したい企業と出会うチャンスがあります。身につけたスキルをアピールできれば、卒業までに案件を獲得できるのです。
実践スキルを身につけたうえで、卒業までに実績を作りたい人におすすめのコースです。
| 運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
| 実績 | ・年間で2,000人以上が入学 ・卒業生9万人以上 |
| 受講形式 | オンライン ・自習形式(動画授業) |
| 担当講師 | 現役Webデザイナー |
| 学習へのサポート内容 | ・定期的な進捗確認 ・Slackによる回数無制限の質問可能 ・Zoomを利用した講師とのオンライン面談 |
| 就職/転職サポート | ・就業に必要なノウハウが得られる就職対策ゼミ ・ポートフォリオ作成支援 など |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | ・フリーランスに必要な金銭ノウハウが得られるお金の教養ゼミ ・ポートフォリオ作成支援 など |
| 対応時間 | 全日24時間 |
| 特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
| アクセス | 完全オンライン |
| 備考 | 分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、デジハリオンラインの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
Webデザインスクールに通えば副業で稼げるようになるのか
スクールの受講期間中に副業収入を得るのは可能です。
スクールでは講師からのサポートを受けつつ、案件の取り方や進め方などを学べるため、自力で目指す準備を進めるのに比べると副業で稼げる可能性は高まるといえます。
事実、弊社がWebデザインスクールの卒業生100名に「受講を通じて実現できたこと」を聞いた調査では、46%が「副業での収入獲得」を達成したと回答しています。


調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2023/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
なお、同調査で「Webデザインスクールを活用した目的」を聞いたところ、42%が「副業で収入を獲得するため」と答えています。


調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2023/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
副業サポートのあるスクールでは、最初の案件を保証している場合もあるため、副業をはじめることは難しくありません。ただし、はじめから数万円・数十万円稼ぐのは簡単ではありません。継続して稼げるかは受講生の努力次第です。
スクールで実施される副業支援は、副業案件を獲得するためのポートフォリオ作成や営業ノウハウの指導、案件紹介や実案件の実施支援などです。一方で卒業後も継続して稼ぐには、案件で成果をあげつづけて求められるWebデザイナーになる必要があります。
実績が少なく副業経験が浅い場合、バナー作成や簡単なデザインコーディングなど単価の安い案件からスタートする場合も多いです。
最初は数千円の案件からスタートし、経験を積み収入をアップするのが現実的といえます。スクールを利用しても、はじめから高収入を目指せるわけではない点は理解が必要でしょう。
副業収入の獲得を果たしたWebデザインスクール卒業生の成功例
なかには、スクールで稼げるようになるのかイメージが湧かない人もいますよね。そこで、ここからは副業収入の獲得を果たしたWebデザインスクール卒業生の成功例を3つ紹介します。
受講期間中に案件獲得を果たした矢野さん
建築設計事務所で設計業務を担当していた矢野さん。Webデザインが好きだったことや、ファッション・美容・建築などに触れられるという理由から、Webデザイナーに興味を持ったそうです。
侍エンジニアを受講し、プログラミング言語やWebデザインスキルだけでなく、自己解決できる方法を身につけられた点が良かったと語りました。
矢野さんの最終目標はフリーランスでしたが、在籍中から
- バナーデザイン
- アプリのUIデザイン
- アプリのLP制作案件
など副業案件を獲得しています。矢野さんはクラウドソーシングサイトは利用せず、所属するフリーランスチームや制作会社から案件を獲得しています。最終的にはフリーランスへの独立も果たしており、スクール利用で副業は可能とわかる事例といえるでしょう。
矢野さんの体験談インタビュー記事はこちら
10万円の案件獲得に成功した嶋村さん


夫の体調不良をきっかけに、在宅ワークを希望するようになった嶋村さん。在宅ワークについて調べるうちに、Web制作を見つけたそうです。基礎的な学習は独学で進めたものの、具体的な実務イメージがわかず、侍エンジニアでの受講を決意しました。
平日は平均3時間、休日は仕事の時間と同じくらいの学習時間を確保しています。最初は2~3,000円程度のコーディング案件からはじめ、最終的に10万円のWordPress案件を獲得するまで成長しました。
嶋村さんは講師のアドバイスを参考にクラウドワークスで案件を獲得し、最初は簡単な案件で実績作りからスタートしました。実績ができたタイミングで、少し単価の高い案件にも挑戦したそうです。
侍エンジニアのように副業サポートがあるスクールであれば、案件の獲得方法やポートフォリオ作成などへアドバイスをもらえます。Webデザインの副業で稼ぎたいなら、サポート体制の充実しているスクールを選ぶと良いでしょう。
嶋村さんの体験談インタビュー記事はこちら
数十万円の収入獲得を果たしたますのさん
独立開業した妹夫婦からWebサイトの制作を依頼されたことがきっかけで、Webデザインを学びはじめたますのさん。現場で通用する実践的なテクニックを学べると感じたことから、スクールの利用を決断しました。
受講中は課題に苦戦し、再提出を繰り返すことも。ただユーモアがあり親身にサポートしてくれる講師がいたことで、乗り越えることができたそうです。卒業までにポートフォリオサイト1件、妹夫婦のWebサイト、クライアントの案件を1件制作。最終的に数十万円相当の案件を2つ受注しています。
ますのさんは実践学習や案件に積極的に挑戦したことで、卒業までに収益化に成功しています。スクールでの学習に取り組むことはもちろん、副業案件に挑戦することが大事です。


Webデザインスクールに通う3つのメリット


ここまで、 副業におすすめのWebデザインスクールを選び方も交えて紹介しました。気になるスクールもいくつかあったのではないでしょうか。
しかし、「副業で稼げるようなWebデザインスキルをちゃんと身につけられるか不安…」という方もいるはず。通ったあとの結果はどうしても気になりますよね。
そこでここからはWebデザインスクールに通うメリットを、3つにまとめて紹介します。
回り道せずに必要なスキルだけを学べる


スクールでは、回り道せずに副業での収益化に必要なスキルだけを学べます。
Webデザインスクールの多くは、目的を達成するために必要なスキルだけが学べるようカリキュラムが組まれています。副業向けのコースであれば、Webデザインスキルに加えて案件を獲得するスキルや納品までの手順をピンポイントで学べます。
しかし、独学の場合は書籍や学習サイトを使いながら自力で学習を進めるため、気付けば目的の実現に必要のないスキルを学んでいる…なんてことも起こり得ます。
目的に必要なスキルを最短距離で学べるのは、スクールの大きなメリットといえるのです。
Webデザイン以外の必要なスキルも学べる


Webデザインスクールでは、デザインだけでなく副業に必要な実践スキルも学ぶことができます。
講師の多くは実務経験のあるWebデザイナーなので、副業する上で大切な考え方や案件の受注・獲得に欠かせない知識を教えてもらえます。
また、講師のやり方と自分のやり方を比べることで「こんなやり方があるんだ。」といった新しい気付きを得られるのもメリットの1つですね。
ポートフォリオを制作できる


スクールを受講すれば、講師のサポートを受けながらポートフォリオが作成できます。
ポートフォリオは、副業で案件を獲得する際に自身のスキルを証明する効果的なアイテムです。とくに未経験から副業をスタートする場合、実績やスキルを証明する成果物は必須。受講中にポートフォリオを作成できれば、副業案件をスムーズに獲得できるのです。
ポートフォリオの作成支援はもちろん、評価されるように添削してくれるケースも。慣れないうちに自力でポートフォリオを作成するのは難しいですが、スクールを利用すれば無理なく取り組めます。
副業コースがあるWebデザインスクールへ通う際によく抱く疑問
最後に副業コースがあるWebデザインスクールへ通う際によく抱く疑問へまとめて回答します。
スクールでは副業案件を紹介してもらえるの?
次のように、副業コースがあるWebデザインスクールでは案件の紹介はもちろん、納品までの業務サポートなども支援してもらえます。
ただしスクールによりサポート内容は異なるため、事前に公式サイトで確認してください。
「Webデザインスクールは無駄」って本当?


Webデザインスクールに通うのが無駄かどうかは、個人の差が大きいです。しかしスクールに通う目的を明確にし、自分が学習しやすく副業サポートも充実しているスクールを選べれば無駄になりません。
スクールは専門知識や実務経験の豊富な講師のサポートや、充実したカリキュラムを使用できます。また学んだスキルを活かせる副業案件の紹介、案件納品までのサポートなど副業の第一歩を支援してもらえます。
使い方を間違えなければ、スクールは有益な学習方法といえるでしょう。
なお、次の記事ではWebデザインスクールが「無駄」「やめとけ」などといわれる理由を、受講生の失敗談も交え詳しく紹介しているので良ければ参考にしてください。


副業で稼いだ収入は会社にバレる?


下記の理由から、本業以外の副収入を得ることで会社に副業が知られる可能性はあるといえます。
会社員の多くは前年の所得金額に応じて住民税が決定されており、給与から天引き(特別徴収)されています。そのため、副業で収入が増えれば住民税も増える可能性があり、会社に副業を疑われるケースもあるようです。
住民税の増加が会社にバレないためには、住民税を普通徴収にし自分で副業分の住民税を納める方法があります。ただし特別徴収する人が多い場合、普通徴収にした段階で副業に気づかれるかもしれません。
同様に社会保険料に関しても、副業(給与所得)の場合は増額でバレる可能性はあるでしょう。ただしWebデザイナーの在宅案件では、給与所得になるケースは少ないです。雇用契約に基づき収入を得るアルバイトやパートの場合、給与所得に該当します。万が一アルバイトのような形で副業を検討する人は、社会保険料の増額にも注意してください。
それ以外にも、会社員の年末調整書類にある「給与所得以外の所得の合計額」に副業分の所得も原則記載が必要なため、金額が大きければ疑われるリスクがあるでしょう。
また日ごろのお金づかいや日常会話から、副業を疑われるケースもあります。収入と出費のバランスが不自然であれば、副業収入があると判断されるかもしれません。
このように、Webデザインの副業は会社にバレる可能性があります。副業をはじめるときは、会社に確認し正規の手順を踏んで進めるのがおすすめです。
お得にスクールに通うコツは?
お得にスクールに通うには、給付金が利用できるところを選びましょう。副業支援を行うWebデザインスクールでは、次の給付金を利用できます。


| 給付制度名 | 給付額 |
|---|---|
| 教育訓練給付制度 | 受講料の最大80% (年間上限64万円) |
| リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業 | 受講料の最大70% (年間上限56万円) |
教育訓練給付金を利用すると、受講料の最大80%がキャッシュバックされます。利用条件があるものの、在職中の人や離職して1年以内など、比較的条件は厳しくありません。給付金を利用すると受講料の全額を支払う必要はあるものの、あとからキャッシュバックされるため、実質負担を減らせます。お得にスクールへ通いたい人は、給付金が利用できないか確認しましょう。
給付金が使えるおすすめのWebデザインスクールを詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。


通う期間はどのくらいがいい?
副業での収入獲得を目指すなら、3~6ヶ月の受講期間を選ぶのがおすすめです。事実、前述した調査で「Webデザインスクールの受講期間」を聞いたところ、46%が「3~6ヶ月」と回答しています。


調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2023/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
ITスキルのなかでも、Webデザインは比較的習得する難易度が低く、AI開発やデータサイエンスのように長期間の学習が必須とはいえません。
6ヶ月以上では収入獲得といった目的を実現するまでの期間が長くなる点から、3~6ヶ月の受講期間を選ぶのが賢明といえます。
まとめ
今回は、副業での収益化を目指せるWebデザインスクールを紹介しました。
副業支援が充実したスクールを選択すれば、身につけた実践スキルやポートフォリオを活かし、副業での収益化を達成しやすいです。案件保証のあるスクールでは、受講中に実績を作れます。
副業をスタートしたい人は、本記事を参考にスクールを選んでください。
本記事の解説内容に関する補足事項
本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」、を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。
また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。
なお、記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
情報系の大学を卒業後、HR関連のサービスを複数展開する事業会社に勤務。コミュニケーションデザイン領域のデザイナーを4年ほど務め、LPやバナーデザインの制作、コーディング等を経験。現在は株式会社SAMURAIでWebデザイナーとして、バナーデザイン制作やLP改善、Instagram運用等に従事。










































