未経験からエンジニアが目指せるプログラミングスクールおすすめ15選【無料あり】

今回紹介するおすすめスクールTOP3

スクロールできます
侍エンジニア_ロゴ

コスパ&学びやすさNo.1。マンツーマンで無理なく学習できる

4.7

  • 月4,297円(税込み)〜【業界最安値級】
  • 給付金対象で受講料から最大80%還元
  • 専属マンツーマン指導&質問し放題
  • 副業の案件獲得サポート付き
  • 優待プログラムあり(シングルマザー25%OFFなど)

割引キャンペーン実施中!

ランテック

Web系開発企業への就業に強いスクール

4.3

  • 月2万6,400円(税込み)〜
  • 現役エンジニアが指導
  • 自習形式でスキルを習得
  • キャリアトレーナーの就業支援付き
  • 定期面談で進捗を確認
テックアカデミー

オンライン完結。自宅から通学可

3.9

  • 月1万496円(税込み)〜
  • 現役エンジニアが指導
  • 課題の添削回数は無制限
  • 実力テスト合格後は案件紹介あり
  • 卒業後も教材は閲覧可

今回の紹介スクール比較表

スクロールできます

侍エンジニア
ランテック
ランテック

テックアカデミー

テックアイエス

テックキャンプ

DMM WEBCAMP

ポテパンキャンプ

コーチテック
ドットプロ
ドットプロ
LINEヤフーテックアカデミー
LINEヤフーテック

アカデミー
ウズウズカレッジ
ウズウズカレッジ

アイデミー
活学(IKIGAKU)ITスクール
活学ITスクール

0円スクール

プログラマカレッジ
おすすめ度
学べるスキル
Webサイト制作
AI/アプリ開発
生成AIなど多数
Webサイト制作
アプリ開発など
Webサイト制作
AI/アプリ開発など
Webサイト制作
アプリ開発など
Webサイト制作
アプリ開発など
Webサイト制作
AI/アプリ開発など
Webサイト制作
アプリ開発など
Webサイト制作
アプリ開発など
Webサイト制作
AI/生成AIなど
Webサイト制作
アプリ開発など
Webサイト制作
アプリ開発など
Webサイト制作
AI/アプリ開発など
Webサイト制作
アプリ開発など
Webサイト制作などWebサイト制作など
月額
4,297円~2万6,400円~1万496円~1万4,300円~1万9,600円~1万4,900円~1万3,900円~2万20円~1万9,300円~2万2,917円~要お問い合わせ要お問い合わせ要お問い合わせ0円(条件あり)0円(条件あり)
給付金還元
 
受講料が
最大80%OFF
 
受講料が
最大80%OFF
 
受講料が
最大80%OFF
 
受講料が
最大80%OFF
 
受講料が
最大80%OFF
 
受講料が
最大70%OFF
 
受講料が
最大70%OFF
 
受講料が
最大80%OFF
 
受講料が
最大70%OFF
 
受講料が
最大70%OFF
 
受講料が
最大70%OFF
一括料金
17万3,000円~55万円25万1,900円~34万3,200円~65万7,800円~16万9,800円~44万円42万9,000円~22万8,000円~55万円~26万4,000円~32万7,800円~22万円~0円(条件あり)0円(条件あり)
受講形式
オンラインオンラインオンライン教室/オンライン教室/オンラインオンラインオンラインオンライン教室オンラインオンラインオンライン教室/オンライン教室オンライン
学習サポート
個別指導
レッスン外の相談可
オーダーメイド学習
受講生コミュニティ
卒業後も継続支援
チャットでの質問可
オンライン面談
個別レッスン
チャットでの質問可
課題添削
チャットでの質問可チャットでの質問可
学習の進捗管理
個別指導
チャットでの質問可
学習の進捗管理
個別指導
チャットでの質問可
イベントの定期開催
個別指導
チャットでの質問可
コミュニティ参加
チャットでの質問可
学習の進捗管理
チャットでの質問可
課題添削
個別指導
チャットでの質問可
チャットでの質問可
コードレビュー
ポートフォリオ作成支援
チャットでの質問可
資格の取得対策
少人数/個別授業
キャリア面談
資格試験の受験料負担
掲示板での質問可
就業支援
転職保証
就業先の紹介
面接対策
就業先の紹介
面接対策
転職保証
就業先の紹介
面接対策
就業先の紹介
面接対策
就業先の紹介
面接対策
転職保証
就業先の紹介
面接対策
就業先の紹介
面接対策
就業先の紹介
面接対策
就業先の紹介
面接対策
就業先の紹介
面接対策
就業先の紹介
面接対策
就業先の紹介
面接対策
面接対策面接対策面接対策
キャンペーン
(~11/15)受講料が
最大6万4,900円OFF
シングルマザー25%OFF
実績
指導実績5万名以上
学習完了率98%
転職成功率99%
Web系開発企業への
内定率98%
転職後の平均
年収21万円UP
転職成功率98%転職成功率99%満足度90%転職サポート
満足度100%
総合満足度94%要お問い合わせエンジニア職への
内定獲得100%
就職定着率97%以上要お問い合わせ転職成功率
98.7%
要お問い合わせ就職率98.3%
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
総額表示義務化により、本記事で掲載しているすべての料金は2025年10月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

お急ぎの方はこちらから本記事の内容をチェック↓

エンジニアが目指せるプログラミングスクールの選び方

下記6つのポイントを比較しながら、あなたにあうプログラミングスクールを選びましょう。

各比較ポイントをタップすると、解説欄に移動できます。

1.希望のエンジニア職種を目指せるか
各スクールのカリキュラムを確認し、希望の職種が目指せるところを選びましょう。

2.受講は通学かオンラインか
各スクールの受講形式を比較し、学びやすいところを選びましょう。

3.分割支払い可能なスクールか
各スクールの料金や支払い形式を確認し、分割払い可能なスクールを選びましょう。

4.レッスン内外での学習サポートは充実しているか
各スクールのサポート体制を確認し、レッスン内外の学習支援が手厚いところを選びましょう。

5.就職/転職活動へのサポートが手厚いか
各スクールのキャリア支援内容を確認し、ITエンジニアへの就職・転職が目指しやすいところを選びましょう。

6.ITエンジニアの輩出実績があるか
各スクールの実績を確認し、ITエンジニアへの輩出実績があるところを選びましょう。

プログラミングスクールに通えばエンジニアになれるのか?

プログラミングスクールでの受講を通じてエンジニアになることは可能です。

事実、侍エンジニアからエンジニアへの就職や転職を果たした卒業生は多くいます。プログラミングスクールの卒業生91名へ実施したアンケートにて、47%(43名)が「卒業後に年収が上がった」と答えている点からも、受講を通じてエンジニアになるのは可能といえるでしょう。

ITエンジニアが目指せるスクールってどこだろう?
就職や転職支援が手厚いところがいいな…

国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。

LINEリサーチが実施した「なりたい職業」調査では、2022・23年と2年連続で男子高校生が第2位に「プログラマー・システムエンジニア」を選ぶなど、ITエンジニアは高い人気を集めています。

そんななか、ITエンジニアへの就職や転職に向けたリスキリングを兼ね、プログラミングを学ぼうと考えている人は多いですよね。

ただ、学習者の87.5%が挫折を経験するほどプログラミングの習得難易度は高い傾向にあります。効率よくスキルの習得を目指すなら、スクールでの学習が有効的です。

身につけられるスキルやサポート内容など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、今回はITエンジニアが目指せるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。「スクールに通えばITエンジニアになれるのか」といった疑問にもお答えするので、ぜひ参考にしてください。

本記事で紹介するエンジニアスクールの選定基準

本記事で紹介するおすすめのエンジニアスクールは、各スクールの公式サイトに掲載されている情報および当メディア実施の独自調査にて集計した受講生・卒業生の口コミ情報をもとに選定・順位付けしております。

スクロールできます
評価項目評価内容評価方法
実績スクール自体の実績(累計受講者数、受講生の学習完了率/挫折率、受講満足度、転職成功率)と輩出卒業生の実績(資格の取得率、就業先、卒業後の収入変化、副業における案件・収入獲得の有無、フリーランスへの独立率)を総合的に評価しています対象スクールの公式サイトおよび利用者へのアンケート情報
レッスンレッスンの有無、指導形式、1レッスンあたりの時間・頻度などを総合的に評価しています。
※定期的に一定時間のレッスンを開催しているスクールを高く評価しています。
対象スクールの公式サイトおよび利用者へのアンケート情報
料金相場に適した価格帯か、受講期間に対するサポートの手厚さ、分割払いの有無、給付制度や割引特典が活用できるかなどを総合的に評価しています。対象スクールの公式サイトおよび利用者へのアンケート情報
サポート体制受講期間における学習へのサポート体制(レッスン外での質問対応の有無、対応時間の長さ、返答スピードの速さ、他受講生との交流機会の提供有無など)、
目的実現へのサポート体制(昇進/昇給を見据えたスキルアップ/資格取得、就職/転職、副業での収入獲得、フリーランスへの独立などへの支援の手厚さ)、
卒業後のサポート体制(教材の継続閲覧、質問サポートの継続利用、交流会への参加など)を総合的に評価しています。
対象スクールの公式サイトおよび利用者へのアンケート情報
在籍講師在籍講師の人数(予約の取りやすさに関わるため)、年齢(コミュニケーションの取りやすさや親しみやすさに関わるため)、
実務の経験年数(実践的なスキル習得の可否に関わるため)、対応言語の数(目的のスキル習得の可否に関わるため)などを総合的に評価しています。
対象スクールの公式サイトおよび利用者へのアンケート情報
評判受講生・卒業生からの口コミ件数や口コミ内容(受講して良かったこと、残念だったこと、実現できたこと)を総合的に評価しています。対象スクールの公式サイトおよびGoogle等の検索エンジンやスクール口コミサイトに掲載されている口コミ情報

ランキング選定の詳細は「スクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

2024年に最も選ばれた
エンジニアスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているエンジニアが目指せるプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる


キカガク

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる


RUNTEQ

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

2024年に最も選ばれた
エンジニアスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているエンジニアが目指せるプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

目次

失敗しないエンジニアスクールの選び方

プログラミングスクールは、一見どこも似たように感じられるかもしれません。しかし、カリキュラムやサポートなど、各々のスクールが独自の取り組みを行っています。

そのため、詳細を確認しないままスクールを選べば、かけた費用や手間を無駄にしかねません。そこで、ここからはプログラミングスクールの選び方を7つのポイントにまとめて紹介します。

なお、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。

かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。

スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。

ちなみに、弊社がプログラミングスクールの受講生・卒業生に「スクールの選び方」を調査したところ、次のような項目が回答にあがりました。自身に適したスクールが選べるよう、参考にしてください。

プログラミングスクールを選ぶ際に重視したこと
スクールを選ぶ際に重視したこと34%:目的の学習内容やスキルが習得できるか
23%:(給付金や割引制度等の活用有無を含む)費用・料金の安さ
20%:受講形式(教室への通学かオンラインか)
12%:指導形式(個別か集団指導か)
4%:レッスンの有無やその頻度・回数
3%:受講生/卒業生からの評判・口コミ
2%:自習時の質問対応時間の長さ
2%:(就業や副業・独立などの)目的実現へのサポート内容

調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/3~2023/11/17
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

希望のエンジニア職種を目指せるか

プログラミングスクールの選び方:希望のエンジニア職種を目指せるか

各スクールのカリキュラムを確認し、希望の職種が目指せるところを選びましょう。

次のように、スクールごとで目指せるITエンジニアの職種は異なります

スクール名目指せるITエンジニアの職種
侍エンジニア・Webエンジニア
データサイエンティスト
AIエンジニア
インフラエンジニア
ゲームエンジニア
・ネットワークエンジニア など
DMM WEBCAMP・AIエンジニア
・データサイエンティスト
・Webエンジニア など
RUNTEQWebエンジニア

事前に目指せるキャリアを確認しない場合、受講後に目的の職種を目指せず時間の無駄になる可能性もあります。目指せる職種は公式サイトに記載されているため、事前に確認しましょう。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

プログラミングスクールによって、得意とされるな分野や得意なプログラミング言語があります。自分のやりたいことと合致するものを選びましょう。 また、無料体験や無料のヒアリングなどで自分のやりたいことをしっかりと伝えて、それに合わせたコースがあるか確認しましょう。一番良いのはオリジナルのカリキュラムを作ってくれるスクールです。

なお、ITの仕事に興味はあるものの、どの職種が自分にあうのかわからない人もいますよね。そんな人は「ITキャリア診断」をお試しください。

かかる時間はたったの1分。5つの質問に答えるだけで、自分にあうIT職種を診断してもらえます。

自身に適した職種が知りたい人は、手軽に試してみると良いですよ。

\ 5つの質問に答えるだけ /

受講は通学かオンラインか

プログラミングスクールの選び方:受講は通学かオンラインか

各スクールの受講形式を比較し、学びやすいところを選びましょう。

プログラミングスキルの習得には数ヶ月といった学習期間が必要なため、スクールへの通いやすさは重要です。カリキュラムや料金が優れていても、通いづらいスクールでは受講途中で挫折しかねません

なお、プログラミングスクールの主な受講形式は通学とオンラインの2種類があり、それぞれ特徴が異なります。最近では、感染症の流行でオンライン授業を進める教育現場が増えたこともあり、オンラインで受講可能なスクールも増えています。

メリット・対面で指導が受けられる
・学習の習慣を作れる
デメリット・通学に移動時間や交通費がかかる
・料金が高い傾向がある
こんな人におすすめ講師から直接指導を受けたい人

通学は対面で授業を受けられるため、講師にすぐ指導を受けられます。一方で通学の手間がかかる点や、講師と教室運営費の分料金は高めです。

カリキュラムをオンラインは場所や時間を問わず学習できます。しかし自習が必要な場面が多く、計画的な学習を行う力が必要です。またWeb面談やチャットでの相談など、オンラインサポートに慣れない人は利用しにくいと感じる人もいます。

上記から、講師から直接指導してもらいたい人は通学、時間と場所を問わず学習したい人にはオンラインがおすすめです。通学とオンラインの特徴を確認し、無理なく利用できるスクールを選びましょう。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

主なプログラミングスクールは主要都市にあります。そこへ通うのはなかなか大変なので、オンラインでレッスンができ、マンツーマンやチャット形式で細かな指導をしていただけるところがオススメです。

「オンラインで受講したい!」と考えている人は、おすすめのオンラインプログラミングスクールを紹介している下記の記事を参考にしてください。

ベストチョイス
オンラインで学ぶ!プログラミングスクールおすすめ18選【特徴&口コミまとめ】 | ベストチョイス 社会人や大学生の方に向け、料金が安くオンラインで学べるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。オンラインスクール卒業生の口コミや成功事例も...

「教室に通って直接指導を受けたい!」という人は、通学できるおすすめのプログラミングスクールを紹介している次の記事を参考にしてください。

ベストチョイス
通学できる!対面型プログラミングスクールおすすめ12選【口コミあり】 | ベストチョイス 学校や会社帰りに通える利便性、直接講師に教えてもらえる安心感などからプログラミングに通おうと考えている人は多いですよね。この記事では、おすすめの通学型プログラミ...

なお、どんなプログラミング言語を学べばいいのか、どう学習を進めればいいのかなどがあいまいな人は「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。

かかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、あなたにあう言語や学習プランを診断してもらえます。

効率よくプログラミングを学習したい人は、ぜひ一度お試しください。

\ 4つの質問に答えるだけ /

分割支払い可能なスクールか

プログラミングスクールの選び方:分割払いが可能なスクールか

各スクールの料金や支払い形式を確認し、割賦(かっぷ)販売(※1)といった分割払い可能なスクールを選びましょう。

次のような分割払いができるスクールを利用すれば、毎月数千円から1万円程度の負担で受講できます。

スクール名分割料金一括料金
侍エンジニア4,098円~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
Tech
Academy
通常:約7,288円~
学生:約6,830円~
通常:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
GEEK
JOB
約3万6,483円~43万7,800円~

一度にまとまったお金を払えない人でも、月々の負担でスクールへ通えるのは分割払いのメリットです。分割回数はスクールにより異なるため、分割払い制度と合わせて確認してください。

分割回数が少ない場合、支払いが大変になり学習に集中できないリスクもあります。支払いの不安は日常生活にも影響するため、計画的に検討しましょう。

なお分割払い以外にも、スクール独自の割引制度や国が個人のキャリア形成を目的に提供している教育訓練給付制度を利用すれば、お得にスクールを利用できます。

スクール名使える割引/給付金制度
侍エンジニア・対象コースが最大80%OFFで受講可能
・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
Aidemy・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
・受講後8日間以内の申し出で全額返金制度
DMM WEBCAMP・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース)
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度

厚生労働省の「教育訓練給付金制度」は受給条件があるものの、対象となれば通常費用の半額程度でスクールを利用できるため、あらかじめ確認すると良いでしょう。

なお、次の記事では分割払いができるおすすめのプログラミングスクールを、支払い方法や分割回数なども交え詳しく紹介しているのであわせて参考にしてください。

ベストチョイス
【口コミあり】分割払い可能なプログラミングスクールおすすめ14選 | ベストチョイス 一括で受講料を払えない、無理なく通えるよう少しずつ費用を負担したいなどの理由から、分割で費用を支払いながらスクールに通いたい人は多いですよね。この記事では、分割...

※1:割賦(かっぷ)販売とは、消費者が商品やサービスを受け取った後、定められた期間内に分割で代金を支払う契約のこと

レッスン内外での学習サポートは充実しているか

プログラミングスクールの選び方:レッスン内外での学習サポートは充実しているか

各スクールのサポート体制を確認し、レッスン内外の学習支援が手厚いところを選びましょう。

下記のとおり、スクールごとで

  • レッスンの有無
  • レッスンの形式
  • レッスンの頻度
  • レッスン外でのサポート内容

は異なります。

レッスンの有無レッスンの形式レッスン頻度/時間レッスン外でのサポート内容レッスン内外の対応時間
侍エンジニアあり現役エンジニアとのマンツーマンレッスン週に1回/60分・Q&A掲示板(回答率100%)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能
8~22時
Aidemyあり経験豊富な講師陣のチャット&オンラインサポート24~72回/要お問い合わせ・チャットで講師に質問可能
・同期生と学べるバーチャル学習室
7~23時
POTEPAN
CAMP
あり現役エンジニアによる手厚いサポート無制限/要お問い合わせ・毎日質問できる専用の質問サイト
・無制限のメンター相談
・過去の受講生の質問集閲覧
10~23時

レッスンの頻度や1回あたりの時間、レッスン外でのサポートは学習の進捗や理解度に影響します。事前にサポート体制を確認しておけば、学習中の疑問点もすぐ解決できるでしょう。しかしサポート内容を確認せず受講した場合、頼りたいときに頼れず挫折するリスクもあります。

学習サポートは受講者にとって学習効率を左右する大事なポイントです。レッスン内外のサポートを確認したうえで、自分の学習スタイルや求める支援内容に合わせてスクールを選びましょう。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

決められた時間を有意義に使うために、やりたいことや聞きたいことを前もって聞けるようなチャットやインストラクターへの連絡ができる仕組みがあるところがBEST。

就職・転職活動へのサポートが手厚いか

プログラミングスクールの選び方:就職・転職活動へのサポートが手厚いか

各スクールのキャリア支援内容を確認し、ITエンジニアへの就職・転職が目指しやすいところを選びましょう。

面接対策や提出書類の添削、ポートフォリオの作成支援など、キャリアサポートの手厚いスクールを選ぶことで、効率よくITエンジニアへの就業が実現できます。

就職/転職支援の内容卒業後のサポート内容
侍エンジニアIT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内・応募支援、業界/職種/キャリアパスについての情報提供、面接対策など)
・レッスンで使用した教材の閲覧
・質問掲示板の利用
・就業サポート
・受講生/卒業生交流会への参加 など
※すべて無料
POTEPAN
CAMP
専任カウンセラーへのキャリア相談/ポートフォリオ作成支援/エントリーシート添削/面接対策/企業紹介 など転職・就職サポート
COACH
TECH
キャリアカウンセラーとの面談/ポートフォリオ添削/案件獲得支援/履歴書等書類添削/企業紹介/フリーランスに必要な教材提供/キャリア相談 など・受講者同士で交流できる独自コミュニティ
・教材の利用

とくに専任のキャリアカウンセラーが在籍していれば、自分の目標と保有スキルを考慮しながら適切なアドバイスをもらえます。さらにスクールによっては、卒業生と交流できるコミュニティもあり、先輩方の成功体験を参考に活動を進められるのも魅力です。

逆にキャリアサポートが手薄なスクールを利用した場合、スキルを習得できても希望の職種や企業へ就職できない可能性もあります。また目的を達成できても、効率が悪く時間のかかるリスクもあるでしょう。各スクールでは公式サイトにキャリアサポートの記載があるため、事前に確認しましょう。

ITエンジニアの輩出実績があるか

プログラミングスクールの選び方:ITエンジニアの輩出実績があるか

各スクールの実績を確認し、ITエンジニアへの輩出実績があるところを選びましょう。

ITエンジニアへの輩出実績は「自分がITエンジニアになれるのか」を判断する有益な情報源の1つです。もちろん、ITエンジニアへの輩出実績が多い=ITエンジニアになれるとは限りません。しかし、ITエンジニアへの就業が実現できるスクールかを見極める参考にはなるでしょう。

また、スクールのなかには「インタビュー記事」という形で、卒業生がITエンジニアへの就業を果たすまでの経緯を詳細に掲載しているところもあります。スクールの活用法を含め、学習計画の参考になるはずです。

スクール名ITエンジニアへの就職・転職を果たした卒業生のインタビュー記事
侍エンジニア未経験からアプリ開発エンジニアへの転職を果たした竹下さん
未経験からインフラエンジニアへの転職に成功した逆手さん
受講4ヶ月でプログラマー転職を果たした残間さん
RUNTEQ派遣社員からスタートアップのWebエンジニアへ転職した寺倉さん
30代公務員からWebエンジニアに転職した臺さん
銀行員から不動産Tech企業のWebエンジニアに転身した岩崎さん
POTEPAN CAMPデイトレーダーから自社開発会社に転職したH.Kさん
営業事務職からWebエンジニアに転職したW.Rさん
医療関連職からWebエンジニアに転職したT.Sさん

実績を確認せず受講した場合、スキルを習得しても希望のキャリアを目指せない可能性もあります。また実際にはサポート内容が手薄で、学習をスムーズに進められないケースもあるかもしれません。

輩出実績はSNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアなどで確認できるので、ぜひ事前に確認してください。

SNSTwitter
プログラミングスクールの口コミサイトプロリア
プログラミングスクールが運営するWebメディア侍エンジニアブログ「卒業生の声

カウンセリング/体験授業の印象は良いか

プログラミングスクールの選び方:カウンセリング/体験授業の印象は良いか

ここまで解説したポイントを踏まえ、気になるスクールを2~3校に絞り、カウンセリングや体験授業を受けましょう。

なかには、公式サイトへ明記されている内容以外で気になることや疑問点を解決したい人もいますよね。また「スクールに通えば本当にプログラミングスキルが身につくのか」「ITエンジニアへの転職や副業での収入獲得が実現できるのか」などといった不安を相談したい人もいるはず。

上記のような疑問や不安を抱える人に向け、多くのプログラミングスクールでは無料で受けられるカウンセリングや体験授業を開催しています。気になるところを2~3校に絞り、各スクールのカウンセリングや体験授業を受けることで、自分にあうかを判断しやすくなるからです。

まさに「百聞は一見に如かず」。各スクールのカウンセリングで感じた印象を比べつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

「スクールで学んで何ができるのか?」「何をしたいからスクールで学ぶのか?」 悩みますよね。まずはプログラミングスクールに気軽に相談してみるのがオススメです。

なお、下の記事ではそもそもプログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴を受ける利点や活用してわかることも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

ベストチョイス
プログラミングスクールの無料カウンセリングとは?受けるべき理由も紹介 | ベストチョイス プログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴や内容をわかりやすく解説します。無料カウンセリングを受けるべき理由も紹介するので、ぜひ参考にして...

また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。

ベストチョイス
卒業生に聞いたプログラミングスクールの選び方!7つの基準を徹底解説 | ベストチョイス どんな基準で自分にあうプログラミングスクールを選べばいいのか、その選び方を7つの観点からわかりやすく解説します。スクール選びに失敗しないコツやお得な費用で受講す...

エンジニアが目指せるプログラミングスクールおすすめ12選

選び方をおさえたところで、ここからはITエンジニアが目指せるおすすめのプログラミングスクール12校を、受講生・卒業生の口コミも交えて紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

侍エンジニアの特徴をスライドでチェックする(縦にスクロールしてください)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【プロフィール】
新卒でプログラマーとして勤務し、実務経験を積んだ後、現在はフリーランスWebライターとして活動中。主に、企業のオウンドメディアやブログ記事の執筆を担当。IT・プログラミング関連の執筆が得意。2020年から侍エンジニアブログの記事制作を務めており、文章の読みやすさや納得感を意識しながら執筆しています。
【専門分野】
IT/プログラミング
【SNS】
X(旧:Twitter)

目次