本当に評判・口コミが良いおすすめのWebデザインスクール厳選9校【全28校を調査】

今回紹介するおすすめスクールTOP3

スクロールできます
侍エンジニア_ロゴ

コスパ&学びやすさNo.1。マンツーマンで無理なく学習できる

4.7

  • 月4,297円(税込み)〜【業界最安値級】
  • 給付金対象で受講料から最大80%還元
  • 専属マンツーマン指導&質問し放題
  • 副業の案件獲得サポート付き
  • 女性向け優待プログラムあり(シングルマザー25%OFFなど)

割引キャンペーン実施中!

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

Web制作会社とデザイン専門学校の共同運営スクール

4.3

  • 月5,559円(税込み)〜
  • 現役クリエイター/Webデザイナーが指導
  • コワーキングスペースの無料利用
  • オンライン・通学を併用できる
  • 多数のクリエイターを輩出
ゼロプラス

フリーランスへの独立を目指す特化スクール

3.9

  • 月2万3,738円(税込み)〜
  • 現役のフリーランス講師が指導
  • 70%以上が在学中に案件を獲得
  • 案件獲得からのサポートが充実
  • 集団か個別か指導方式が選べる

今回の紹介スクール比較表

スクロールできます

侍エンジニア
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
デジタルハリウッド
STUDIO by LIG
ゼロプラス
ゼロプラス

nests

デジハリオンライン
おすすめ度
学べるスキル
Webサイト
+デザイン制作
Webマーケティング
バナー制作など多数
Webサイト
+デザイン制作
バナー制作など
Webサイト
+デザイン制作
バナー制作など
Webサイト
+デザイン制作
バナー制作など
Webサイト
+デザイン制作
バナー制作など
月額
4,297円~5,559円~2万3,738円~1万9,600円~
給付金還元
 
受講料が
最大80%OFF
 
受講料が
最大70%OFF
 
受講料が
最大70%OFF
 
受講料が
最大70%OFF
一括料金
17万3,000円~51万7,000円79万8,000円32万3,400円~43万4,500円
受講形式
オンライン教室/オンライン教室/オンライン教室/オンラインオンライン
学習サポート
個別指導
レッスン外の質問/相談可
オーダーメイド学習
受講生コミュニティ
卒業後も継続支援
個別指導
チャットで質問可
個別指導
チャットでの質問可
チャットでの質問可
オンデマンド授業配信
インターンシップ参加
動画授業
Slackでの質問可
オンライン面談
目的支援
就業支援
転職保証
副業/独立支援
就業支援
副業支援
副業/独立支援就業支援
副業支援
就業支援
副業/独立支援
キャンペーン
(~11/15)受講料が
最大6万4,900円OFF
シングルマザー25%OFF
実績
指導実績5万名以上
学習完了率98%
転職成功率99%
多数の
クリエイターを輩出
70%以上が
在学中に案件を獲得
多数の制作
会社を支援
年間で2,000人
以上が入学
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
総額表示義務化により、本記事で掲載しているすべての料金は2025年10月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

この記事では全28校の口コミ調査を踏まえ、卒業生からの評判が良いおすすめのWebデザインスクールを紹介します。

デジタルコンテンツ市場の規模拡大へ逆らうように、IT人材の不足が深刻化する昨今、WebデザイナーといったWebデザインスキルがある人材の需要は年々増しています。

そんななか、転職や副業での収入獲得に向けたリスキリングを目的に、スクールでWebデザインを学ぼうと考えている人は多いですよね。

インターネットでの購買時に6割以上がサービスの口コミを確認するほど、自分にあうスクールを選ぶうえで、受講生や卒業生の口コミは重要な判断材料です。評判を確認しないままスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。

そこで今回は選び方も交え、受講生や卒業生から評判・口コミが良いおすすめのWebデザインスクールを紹介します。評判の良いスクールを見極めるポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

本記事におけるおすすめスクールの選定基準

本記事で紹介する「本当に評判が良いおすすめのWebデザインスクール」は、各スクールの公式サイトに掲載されている情報および当メディア実施の独自調査にて集計した受講生・卒業生の口コミ情報をもとに選定・順位付けしております。

スクロールできます
評価項目評価内容評価方法
実績スクール自体の実績(累計受講者数、受講生の学習完了率/挫折率、受講満足度、転職成功率)と輩出卒業生の実績(資格の取得率、就業先、卒業後の収入変化、副業における案件・収入獲得の有無、フリーランスへの独立率)を総合的に評価しています対象スクールの公式サイトおよび利用者へのアンケート情報
レッスンレッスンの有無、指導形式、1レッスンあたりの時間・頻度などを総合的に評価しています。
※定期的に一定時間のレッスンを開催しているスクールを高く評価しています。
対象スクールの公式サイトおよび利用者へのアンケート情報
料金相場に適した価格帯か、受講期間に対するサポートの手厚さ、分割払いの有無、給付制度や割引特典が活用できるかなどを総合的に評価しています。対象スクールの公式サイトおよび利用者へのアンケート情報
サポート体制受講期間における学習へのサポート体制(レッスン外での質問対応の有無、対応時間の長さ、返答スピードの速さ、他受講生との交流機会の提供有無など)、
目的実現へのサポート体制(昇進/昇給を見据えたスキルアップ/資格取得、就職/転職、副業での収入獲得、フリーランスへの独立などへの支援の手厚さ)、
卒業後のサポート体制(教材の継続閲覧、質問サポートの継続利用、交流会への参加など)を総合的に評価しています。
対象スクールの公式サイトおよび利用者へのアンケート情報
在籍講師在籍講師の人数(予約の取りやすさに関わるため)、年齢(コミュニケーションの取りやすさや親しみやすさに関わるため)、
実務の経験年数(実践的なスキル習得の可否に関わるため)、対応言語の数(目的のスキル習得の可否に関わるため)などを総合的に評価しています。
対象スクールの公式サイトおよび利用者へのアンケート情報
評判受講生・卒業生からの口コミ件数や口コミ内容(受講して良かったこと、残念だったこと、実現できたこと)を総合的に評価しています。対象スクールの公式サイトおよびGoogle等の検索エンジンやスクール口コミサイトに掲載されている口コミ情報

選定基準の詳細は「スクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

本記事を音声で聴く

目次

Webデザインスクールの評判・口コミに関する基礎知識

Webデザインスクールの評判・口コミに関する基礎知識

はじめに、選ぶうえでおさえておきたいWebデザインスクールの評判・口コミに関する基礎知識を4つにまとめて紹介します。

なお、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。

かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。

スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。

満足度100%のスクールは存在しない

Webデザインスクールの評判・口コミに関する基礎知識:満足度100%のスクールは存在しない
満足度100%のスクールは存在しない

大前提として、受講生や卒業生からの満足度が100%のWebデザインスクールは存在しません。

いくら質が高いと評判のスクールでも、利用者のなかには「自分にはあわなかった」と感じる人もいます。そのため、悪い口コミが1件もないスクールを探すのは困難です。

スクールを受講した口コミや評判は、利用者の主観に大きく影響されます。たとえば同じスクールを利用しても

  • 受講目的
  • 確保できた学習時間
  • 学習の意欲

など受講者により感想は異なります。人それぞれ考え方が違う点を考慮すれば、悪い口コミが1つもないスクールはないと考えた方が良いでしょう。

評判・口コミは鵜呑みにせず、自分が利用したと想定して良し悪しを判断するのがおすすめです。なお、Webデザインスクールが「無駄」と感じた受講生の失敗談を詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

ベストチョイス
Webデザインスクールは無駄なのか?失敗談からわかる活用の是非 | ベストチョイス Webデザインスクールは無駄なのか、やめとけと言われる理由を、受講生の失敗談も交えて紹介します。Webデザインスクールに通うべき人の特徴や無駄にしないポイント、卒業生...

「口コミが悪い=自分にあわない」とは限らない

Webデザインスクールの評判・口コミに関する基礎知識:「口コミが悪い=自分にあわない」とは限らない
「口コミが悪い=自分にあわない」とは限らない

Webデザインスクールの「口コミが悪い=自分に合わない」とは限りません。悪い口コミを鵜呑みにしては、スクールの選択肢が狭まり、自分にあうスクールが見つけられない可能性があります。

Webデザインスクールに対する悪い口コミの例として、

  • 料金が高い
  • 目的が実現できなかった
  • 就職・転職職できなかった
  • 講師の質が低かった
  • サポートの質が低かった
  • 教材がわかりづらかった

などがあります。これらの評判・口コミは先ほど紹介したとおりあくまで主観であり、すべてが正しいわけではありません。信憑性の薄い情報や、実際に通学していない人の意見などが含まれます。

評判・口コミは程よく参考にすれば良いですが、鵜呑みにしすぎると自分に合うスクールを見逃すリスクもあるのです。評判・口コミはあくまで参考程度にして、最終判断は自分にとって良いかどうかで判断しましょう。

評判・口コミの確認方法

Webデザインスクールの評判・口コミに関する基礎知識:評判・口コミの確認方法
評判・口コミの確認方法

Webデザインスクールの評判・口コミはSNSや口コミサイト、スクールの運営するWebメディアで確認できます。

SNSの代表例はX(旧:Twitter)で、対象のスクール名を検索すれば利用者の感想を見られるでしょう。また口コミサイトの「プロリア」では、Webデザインスクールの情報も掲載されています。

ただしSNSと口コミサイトは、誰でも投稿できるため、信憑性は高くありません。そもそも利用者の口コミかどうかも判断できないため、すべてを鵜呑みにするのは危険です。

利用者の体験談を知りたい場合は、スクールの運営するWebメディアの口コミが参考になります。公式メディアでは悪いことを書きにくいなどデメリットはあるものの、利用者に限定した情報を得やすいです。

複数の方法で口コミを参考にすれば、自分に合うスクールを選びやすくなるでしょう。

事前カウンセリング/説明会の印象も重要

Webデザインスクールの評判・口コミに関する基礎知識:事前カウンセリング/説明会の印象も重要
事前カウンセリング/説明会の印象も重要

事前カウンセリングや説明会の印象は、口コミと同じくらい重要です。先ほど紹介したとおり、評判や口コミはあくまで判断材料の1つでしかありません。

自分に合うスクールか判断するには、受講前に利用できる無料カウンセリングや体験会に参加しましょう。カウンセリングでは、

  • 学べるスキル
  • 目指せるキャリア
  • 学習方法やカリキュラムなど魅力
  • 学習方法やキャリア相談
  • スクールに関する質問の回答

などを確認できます。スクールの担当者に直接質問すれば、公式サイトに詳しく記載されていないカリキュラムや学習サポートのポイントをチェックできるのです。加えて担当者の対応や雰囲気を確認すれば、講師の指導態度や生徒とのかかわり方も推測できるでしょう。

またスクールを利用すべきかの相談や、自分に向いている学習方法なども相談できます。無料カウンセリングに参加して、もし納得できなければ受講をやめて問題ありません。気軽に参加し、スクールの特徴を確認すると良いでしょう。

Webデザインスクールの選び方をより詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

本当に評判・口コミが良いWebデザインスクールおすすめ9選

ここからは評判・口コミが良いおすすめのWebデザインスクールを、厳選して9校紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

Webデザインスクール「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」
総合評価(総口コミ件数)4.10/5.0(982件)
・Google検索時の評判:4.2/5.0(226件)
・プロリアでの評判:4.4/5.0(545件)
・コエテコでの評判:3.84/5.0(133件)
・GoodCodeでの評価3.5/5.0(78件)
こんな人におすすめ・現役Webデザイナーによる専属レッスンを受けたい人
・自分の目的や要望に適したカリキュラムをオーダーメイドしてもらいたい人
・Webデザインスキルの習得を通じてオリジナルWebサイトを制作したい人

「総合評価」は2025年4月時点のGoogle検索・スクールの口コミサイト「プロリア」「コエテコ」「GoodCode」での口コミ評価を合計した平均値を掲載しています。

侍エンジニアの特徴

侍エンジニアはどんなスクール?

カリキュラム外のデザイン実務に役立つスキルやノウハウを教えてくれる、疑問点や不安をいつでも相談できるなど、手厚いサポートに定評があるオンラインWebデザインスクールです。
卒業生からは「他のスクールに比べ、事前の無料カウンセリングがとても丁寧だった」「ここなら信頼できそうと感じた」など、カウンセリングの印象が通う決め手になった」と答えています。

他スクールにはない侍エンジニアならではの魅力は?

学習や転職・副業へのサポートが手厚い点は、侍エンジニアの大きな魅力といえます。
卒業生の多くが「カウンセリング時の好印象と変わらず、講師や学習コーチが優しく指導してくれた」「学習だけなく、副業や転職活動への支援が丁寧だった」などと答えている点からも、充実したサポート体制がうかがえます。

いくらから通える?

4週間17万3,000円(分割4,297円)から通えます。学生(通常の受講料から10%OFF)や給付金(受講料が最大70~80%OFF)を活用すれば、費用をおさえて学習できます。
給付にはいくつか条件があるため、活用できる状況にあるか、事前に相談してみると良いですよ。

どんなことが学べるの?

PhotoshopやFigmaなどのグラフィックツールを用いたWebデザイン制作、WordPressでのWebサイト・ポートフォリオ作成など、受講生の目的や要望に応じてさまざまなスキルが磨けます。
適宜、学習内容もカスタマイズできるため、身につけたいスキルだけを集中的に習得できますよ。

受講スタイルは?

完全オンライン受講。自宅やカフェなど、学習に集中しやすい好きな場所で学べます。通信環境とPCがあれば学習できるため、ちょっとしたすきま時間でも勉強を進められます。

どんな人が講師を担当してくれるの?

講師は現役のWebデザイナーが担当します。「副業や独立を見据えている人にはフリーランスWebデザイナー講師」といった形で、事前のカウンセリングでヒアリングした情報をもとに、相性の良い講師を担当に選定してもらえます。
「同性が良い」「できるだけ◯◯な講師が良い」など、要望にも柔軟に答えてくれますよ。

レッスンはある?

週に1回(60分)、現役Webデザイナー講師のオンラインレッスンが受けられます。1対1の個別でレッスンしてくれるため、わからないことが出てきた時は気兼ねなく質問できます。
担当の講師は変更も可能なため「相性が合わなかったらどうしよう...」といった心配はいりません

受講中はどんなサポートが受けられるの?

定期レッスンに加え、レッスン外の時間ではオンラインチャットにて、担当講師へ直接疑問点を質問できます。今後のキャリアや収入への不安など、学習以外の悩みはコンサルタントに相談可能です。

侍エンジニアに転職実績はある?

卒業生の転職成功率は99%を誇ります。履歴書/職務経歴書の作成から添削、求人案内・面接対策まで、IT企業での人事経験を持つキャリアアドバイザーが内定獲得まで就業活動を支援してくれます。
内定が獲得できなければ、受講料を全額返金してくれる「転職保証制度(※)」も活用できるため、安心して就業活動に臨めます。
※活用には年齢などの条件あり

副業やフリーランスへの支援はある?

侍エンジニアでは、副業での収入獲得やフリーランスへの独立に向けた支援が受けられます。フリーランスとして活躍する現役Webデザイナー講師が、案件獲得の仕方から仕事の進め方・納品までを一貫して指導してくれます。
受講期間中は実際の案件に何度でも挑戦できるため、収入獲得に直結するスキルが習得できますよ。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

侍エンジニアには仕事や育児と両立しながら、Webデザインスキルを磨いてきた卒業生が多くいます。教材はスマホやPCからいつでも閲覧可能。通勤時間や休憩時間など、ちょっとしたすきま時間を活用して学習が進められます。
学習時間が確保できれば、働きながらでも無理なくスクールに通うことができますよ。

通うのに何か必要なものはある?

インターネットに接続できる環境とパソコンさえあれば、スムーズに学習を進められます。レッスンはGoogle MeetやZoomなどのオンラインビデオツールを利用するため、持っていない場合にはダウンロードが必要です。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

受講中に使用した教材の閲覧や就業・副業サポートなど、侍エンジニアでは卒業後でも受講中と同様のサポートが受けられます
卒業生が集うオンラインコミュニティにも参加可能。他の卒業生と交流できるだけでなく、副業やフリーランスに役立つ有益な情報収集の場としても活用できますよ。

なお、Webデザイナーへの転職を見据えて学習したい人は受講料の最大70%が給付される「Webデザイナー転職コース」がおすすめです。

Webデザイナー転職コースの特徴
  • 実務で通用するWebデザインスキルを身につけられる
  • 講師と学習コーチによる手厚いサポートを受けられる
  • 受講料の最大70%が受給できる給付金の対象講座

金銭面での支援を受けつつ、Webデザインスキルの習得から転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。

※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ

学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してWebデザイナーへの転職や副業での収入獲得などの目的が実現できますよ。

運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績5万名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役Webデザイナー
時間:1回60分
頻度:週に1回
形式:マンツーマンレッスン
対応時間全日8~22時
レッスン外での学習サポート・Q&A掲示板(回答率100%)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能
就職/転職支援IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内・応募支援、業界/職種/キャリアパスについての情報提供、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援・受講期間中に実案件を実践可能
・案件獲得から納品までをサポート
卒業後のサポート・教材の閲覧/利用
・質問掲示板の閲覧
・受講生コミュニティ/イベントへの参加
・案件獲得サポート など
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(対象コースが最大70%OFFで受講可能)
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金(対象コースが最大80%OFFで受講可能)
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考・他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中
・支払い方法:銀行振込(一括/2回払い)/クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能
・分割回数:2~60回から選択可能

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

給付金コース

スクロールできます
コース名受講期間一括料金分割料金
Webデザイナー転職コース12/24週間通常時:31万2,000円~
給付金利用時:15万1,200円~
7,748円~
キャリアデザイン転職コース12週間通常時:59万4,000円
給付金利用時:21万6,000円
1万4,751円~
副業スタートコース12週間通常時:29万7,000円~
給付金利用時:10万8,000円~
7,376円~
副業実践コース18週間通常時:52万2,500円
給付金利用時:19万円
1万2,976円~
フリーランスコース24/36/48週間通常時:92万4,000円~
給付金利用時:36万4,000円~
2万2,946円~
生成AI基礎実践コース4週間通常時:19万8,000円
給付金利用時:7万2,000円
4,917円~
生成AIマーケティング実践コース8週間通常時:29万8,000円
給付金利用時:10万8,364円~
7,401円~
生成AI営業実践コース8週間通常時:29万8,000円
給付金利用時:10万8,364円~
7,401円~
デジタルスキル養成コース24/36週間通常時:56万6,000円~
給付金利用時:20万5,818円~
1万4,056円~

通常コース

スクロールできます
コース名受講期間一括料金分割料金
オーダーメイドコース12週間~通常:56万9,250円~
学生:51万2,325円~
1万4,137円~
生成AI業務自動化コース(Dify x Python)16週間通常:49万8,000円
学生:45万8,100円
2万0,750円
生成AI ×WEB副業コース(Dify x Python)24週間通常:63万8,000円
学生:58万4,100円
2万6,583円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年9月時点の情報を掲載しています。

侍エンジニア卒業生からの評判・口コミ

口コミスライド(モーダル付き)

※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

20代 / 男性 / 会社員

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)(「Webアプリケーションコース」「AI基礎講座」など。)

★★★★★ 5.0/5.0

受講を始めた当初は、プログラミングに関する知識がまったくなく、授業についていけるか不安でしたが、講師の方々のサポートが非常に手厚く、基礎から一歩ずつ理解を深める…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

受講生・卒業生の口コミからわかった侍エンジニアの特徴

以下の口コミから、侍エンジニアは挫折しにくい学習環境が整っており、学習サポートと指導内容に満足した受講生が多いスクールといえます。

「学習サポートが手厚い」

専属の講師・メンター・コーチの3名体制で学習を見てもらえるため、いつでも質問できる安心感があった
毎週受けられる面談での振り返りのおかげで、学習ペースを保てた
現役エンジニア講師から教材外での実践的なスキルを教えてもらえた

「目的に合わせてカリキュラムが選べる」

転職や副業などの目的に合わせて学習内容を調整できるため自分にあう学習ができた

「卒業後も継続して学習できる」

卒業後に教材の閲覧やコミュニティを利用できたため継続的に学べる点がありがたかった

未経験からの受講者が多く「初心者でも内容がわかりやすい」などカリキュラムの取っつきやすさや、質問しやすいマンツーマンレッスンへの評価が高い。特に「わからないことをいつでも聞ける環境のおかげで挫折しなかった」という声が多くを占めた。就職よりもまずスキル習得や副業チャレンジを目的にする人も多く、ポートフォリオ作成支援やコミュニティでの交流など学習以外の面でも恩恵を感じた。総じて20代の受講生はサポート環境に素直に満足している傾向が強い

本内容は2025年4月時点におけるプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(全133件)」「プロリア(全545件)」「Goodcode(全78件)」、Google検索にて集計した口コミ(全225件)の内容をもとに記載しています。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(東京都/埼玉/神奈川県)

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
総合評価(総口コミ件数)3.76/5.0(109件)
・プロリアでの評判:3.2/5.0(41件)
・コエテコでの評判:4.32/5.0(68件)
こんな人におすすめ・将来的にフリーランスWebデザイナーへ独立したい人
・現役クリエイターの講義で実務レベルの知識・スキルを学びたい人
・実務案件に携わる機会や案件獲得サポートなど独立につながる支援を受けたい人

「総合評価」は2025年4月時点のGoogle検索・スクールの口コミサイト「プロリア」「コエテコ」「GoodCode」での口コミ評価を合計した平均値を掲載しています。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの特徴

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGはどんなスクール?

Web制作会社LIGとデジタルハリウッドが業務提携して運営するWebクリエイタースクールです。9万人以上のクリエイターを輩出した実績があり、デジハリのカリキュラムにLIG独自の実践的な特別授業を組み合わせた教育を提供。未経験から確実にWebクリエイターを目指せる環境を整えています。

他スクールにはないデジタルハリウッドSTUDIO by LIGならではの魅力は?

数多くのデザインアワードを受賞したWeb制作会社LIGが運営する点が最大の魅力です。実際のクライアントワークへの挑戦機会、LIGオウンドメディアでの制作体験、現役クリエイターからの直接フィードバック、そして制作会社ならではの転職・キャリア支援など、現場と直結した学習環境を提供しています。

いくらから通える?

UIデザインプラン1ヶ月5万9,400円から受講可能。人気のWebデザイナー専攻6ヶ月は51万7,000円です。経済産業省のリスキリング支援事業対象コースなら給付金適用で最大70%OFF(最安2万1,600円)。さらに転職成功で追加20%補助もあり、実質負担を大幅に軽減できます。

どんなことが学べるの?

Webデザイン、UI/UXデザイン、グラフィックデザイン、動画制作など幅広い分野を学習できます。IllustratorやPhotoshop等のデザインツール、HTML/CSS・JavaScriptのコーディング、さらにWebマーケティングやディレクションまで、Webクリエイターとして必要な総合的なスキルを習得できます。

受講スタイルは?

通学とオンラインを自由に組み合わせられる柔軟なスタイルです。平日はオンライン、休日は通学など、ライフスタイルに合わせて選択可能。校舎は平日10-22時、土日10-20時で通い放題。動画教材「Any」でいつでもどこでも学習でき、働きながらでも無理なく継続できます。

どんな人が講師を担当してくれるの?

現役のWebデザイナー・動画クリエイター・LIG社員が講師を担当します。実際の制作現場で活躍するプロから、最新の技術やトレンドを学べるのが特徴。デザイン基礎から写真、Webマーケティングまで、各分野の専門家による特別講義も定期開催されています。

レッスンはある?

ライブ授業や特別講義を定期開催しています。LIG独自のオリジナルコンテンツとして、デザイン基礎・写真・Webマーケティングなど各分野の専門講師による講座があります。また個別指導形式での質問対応やフィードバックセッションも受けられます。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

回数無制限のオンライン質問サポート、ライブ授業での直接質問、チャットやZoom・校舎での個別相談など充実したサポート体制。さらにサポートスタッフ制度で修了生が在校生をサポートし、受講生同士の交流会も頻繁に開催されるため、孤独感なく学習を継続できます。

転職実績はある?

9万人以上のクリエイター輩出実績があり、多数の転職成功事例があります。LIG社が運営する転職エージェントサービスで多様な業界・職種のクリエイティブ求人を紹介。履歴書・職務経歴書添削、面接対策、さらに「クリエイターズドラフト」で企業から直接スカウトを受ける機会も提供しています。

副業やフリーランスへの支援はある?

ポートフォリオ添削から営業支援まで、フリーランス・副業活動を総合的にサポート。受講期間中に実際のクライアントワークに挑戦でき、LIGオウンドメディアやYouTubeチャンネルの制作案件で実務経験を積むことも可能。現役クリエイターからの個別フィードバックで実践力を身につけられます。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

受講生の約90%が業界未経験で、多くが社会人です。通学とオンラインの併用、平日夜22時まで開講、祝日以外毎日利用可能など、忙しい方でも両立できる環境を整備。動画教材でスキマ時間学習も可能で、ご自身のペースで無理なく学習を進められます。

通うのに何か必要なものはある?

基本的な学習環境(パソコン・インターネット接続)があれば大丈夫です。Adobe Creative Cloudなどのデザインソフトは特別価格での購入サポートがあります。校舎にはコワーキングスペースを無料利用でき、学習に必要な環境は整っているため、初心者でも安心してスタートできます。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

修了後もサポートスタッフ制度で継続的な支援を受けられます。LIG運営の転職エージェントサービス、クリエイターズドラフトへの参加、修了生同士のネットワーク活用など、長期的なキャリア形成をバックアップ。また定期的な交流会で業界情報や人脈作りも継続できます。

なお、Webデザイナーへの転職やフリーランスへの独立を目指したい人は「Webデザイナー専攻」がおすすめです。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
出典:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
Webデザイナー専攻の特徴
  • 現役デザイナーの課題フィードバック
  • Webデザインツール+プログラミングスキルが学べる
  • 卒業課題で実践学習を積める

本コースでは、IllustratorPhotoshopなどデザインツールに加え、HTML/CSS・JavaScriptなどプログラミングスキルも学べます。卒業課題で実践力も高められるため、転職・フリーランスへの独立どちらも目指せるコースです。

運営会社デジタルハリウッド株式会社
株式会社LIG
実績9万人以上のクリエイターを輩出
受講形式教室/オンライン
・動画視聴/個別指導
レッスン詳細担当講師:現役クリエイター/現役Webデザイナー
時間:要お問い合わせ
頻度:要お問い合わせ
形式:個別指導
レッスン外での学習サポートチャットまたはZoom、校舎で講師に質問可能
就職/転職支援転職相談
副業/フリーランスへの独立支援ポートフォリオの添削
対応時間平日:10~22時(月曜のみ10~19時)
土日:10~20時
特典
お得な制度
・ソフトの特別価格購入
・コワーキングスペース無料利用
・経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
上野校
東京都台東区小島2-20-11
LIGビル
池袋校
東京都豊島区南池袋1丁目19-12
山の手ビル東館 6F
大宮校
埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目25
松亀プレジデントビル 301号室
北千住校
東京都足立区千住4-18-11 2F
川崎校
神奈川県川崎区砂子1-1-10
夏原ビル 2F
町田校
東京都 町田市中町1丁目3番2号
シェル都I 201
備考資料請求可

次の表に、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
UIデザイン
プラン
1ヶ月通常:5万9,400円
給付金適用時:2万1,600円
要お問い合わせ
グラフィック
デザイン講座
2ヶ月~通常:17万3,800円
給付金適用時:6万3,200円
3,041円~
Webデザイン
ベーシック講座
2ヶ月通常:14万9,600円
給付金適用時:5万4,400円
要お問い合わせ
即戦力
デザイン集中講座
2ヶ月通常:19万5,800円
給付金適用時:7万1,200円
要お問い合わせ
グラフィック
デザイン講座
4ヶ月通常:29万7,000円
給付金適用時:10万8,000円
要お問い合わせ
Webデザイナー
専攻
6ヶ月通常:51万7,000円
給付金適用時:18万8,000円
5,559円~
総合デザイン実践プラン
(UI/Web/グラフィック)
7ヶ月通常:49万7,200円
給付金適用時:18万800円
要お問い合わせ
グラフィックデザイン
就職プラン
8ヶ月通常:55万6,600円
給付金適用時:20万2,400円
要お問い合わせ
主婦/ママ
クラス
6ヶ月~通常:36万8,500円
給付金適用時:13万4,000円
要お問い合わせ

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG卒業生からの評判・口コミ

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

20代 / 回答しない / 会社員

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(Webデザイナー専攻)

★★★★★ 4.8/5.0

【受講前】どのスクールにするか探していた際にレビューを見たところ、サポートがしっかりしていそうだなと思ったのと、受講料は他のスクールより少し高めですが、カリキュ…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

受講生・卒業生の口コミからわかったデジタルハリウッドSTUDIO by LIGの特徴

適時情報が更新されるため、最新の情報が学べるカリキュラム。
なかにはカリキュラムだけでは実務レベルに到達できず、自習でスキルを高める必要があると感じる可能性も。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、X(旧Twitter)にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

nests(東京都/宮城県/北海道)

nests
総合評価(総口コミ件数)4.71/5.0(24件)
・コエテコでの評判:4.71/5.0(24件)
こんな人におすすめ・オンライン/通学/収録動画を使い自分のペースで学習したい人
・Webデザイン現場で使われている最新の開発テクニックを学びたい人
・ポートフォリオ添削やインターンの紹介などキャリア支援を受けたい人

「総合評価」は2025年4月時点のGoogle検索・スクールの口コミサイト「プロリア」「コエテコ」「GoodCode」での口コミ評価を合計した平均値を掲載しています。

nestsの特徴

nestsはどんなスクール?

制作会社がプロデュースするクリエイティブアカデミーです。現役クリエイターから実務で必要なスキルや思考を学べ、業界に直結した実践的な教育メソッドが特徴。複数の制作会社が支援しており、現場の声を反映したカリキュラムで確実なスキルアップを目指します。

他スクールにはないnestsならではの魅力は?

制作会社との強いネットワークが最大の魅力です。在学中からインターンシップや実制作案件への参加機会があり、企業と直接出会えます。また「プロゼミ」という独自カリキュラムで世界レベルのスキルを学べ、オーディション制度で制作会社から直接評価を受けられるのも特徴です。

いくらから通える?

Webデザイン基礎コースは17万3,800円(3ヶ月)から受講可能。人気のWebデザインスタンダードコースは32万3,400円(6ヶ月)です。分割払いは2〜12回まで対応、分割手数料は無料(nests負担)。特待生制度もあり、基準を満たせば学費支援を受けられます。

どんなことが学べるの?

Webデザイン、UI/UXデザイン、XRデザイン(VR/AR)、フロントエンド、ECサイト制作など幅広い分野を学べます。デザインの基礎理論から最新テクニック、実際の制作フローまで、実案件ベースのカリキュラムで実務で通用するスキルを習得できます。

受講スタイルは?

オンラインと通学から自由に選択できます。基本は自分のペースで学習を進める自習形式で、土曜日午後に対面講義(3時間程度)が開催されます。オンデマンド教材で繰り返し復習でき、働きながらでも無理なく学習を継続できます。

どんな人が講師を担当してくれるの?

実務経験豊富な現役クリエイターが講師を担当します。制作会社で活躍中のWebデザイナー、UI/UXデザイナー、フロントエンドエンジニアなど各分野の一線で活躍するプロが指導。最新の業界動向やトレンドもいち早く学べます。

レッスンはある?

毎週土曜日午後に3時間程度の対面講義があります。また、制作会社の採用担当者による「ほしい人材」になるための特別講座や、実際の制作プロジェクトに参加できる「プロゼミ」も開催されています。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

メールやSlackチャットで現役クリエイター講師にいつでも質問できます。オンデマンド教材で復習可能、制作会社の採用担当によるポートフォリオ指導、個別キャリアカウンセリングなど充実したサポート体制で学習をバックアップします。

就職・転職実績はある?

多数のWebデザイン会社・制作会社が支援しており、就転職実績があります。在学中からインターンシップに参加でき、「nests クリエイターズネットワーク」を通じて制作会社や関連企業への就職をサポート。実際に未経験から転職してプロになった受講生を輩出しています。

副業やフリーランスへの支援はある?

「nests works」クリエイターズネットワークを通じて、受講生・修了生のスキルに応じた制作案件を紹介しています。現役クリエイターの指揮のもと実際のプロジェクトに参加でき、経験・実績作りから人脈形成まで幅広くサポートします。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

オンライン受講なら全国どこからでも学習でき、自分のペースで進められます。オンデマンド教材でスキマ時間を活用した学習も可能。土曜日の対面講義は参加できる範囲で参加すればよく、働きながら・育児をしながらでも無理なく継続できる環境です。

通うのに何か必要なものはある?

インターネット接続環境とパソコンがあれば受講できます。Adobe Creative CloudなどのデザインソフトやWebブラウザなど、受講に必要なツールについては入学時に詳しく案内があります。通学受講の場合は別途施設利用料(6,000円〜45,000円)が必要です。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

修了後も「nests works」クリエイターズネットワークに参加でき、継続的に制作案件の紹介を受けられます。また、制作会社との人脈を活かした求人情報の提供や、スキルアップのための追加講座受講なども可能。修了生同士のコミュニティも充実しており、長期的なキャリア支援を受けられます。

なお、週末に受講して未経験からWebデザイナーを目指したい人は「Webデザイン スタンダードコース」がおすすめです。

nests
出典:nests
Webデザイン スタンダードコースの特徴
  • 毎週土曜日に受講できるため働きながら学習しやすい
  • WebデザインとWebサイト制作スキルが学べる
  • 講師・受講生から卒業課題のフィードバックがもらえる

本コースは土曜日に開講されているため、平日は忙しい社会人でも受講しやすいです。また卒業課題で実践スキルを身につけつつ、講師や受講生からフィードバックをもらえます。キャリア支援もあるため、効率的にWebデザイナーへの転職を目指せます。

運営会社株式会社ネスト
実績多数のWEBデザイン会社・制作会社が支援
受講形式教室/オンライン
担当講師現役クリエイター
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
nests特待生制度
アクセス※校舎名をタップすると、Googleマップが表示されます。
nests 東京
東京都港区赤坂8丁目5-6
IPIAS Aoyama
nest 仙台
宮城県仙台市若卸町2-4-1
1階 MediaLink Court
nests 札幌
北海道札幌市中央区大通西25丁目3-1
ジーワンビル5階
備考・資料請求可
・分割支払いに関しては要お問い合わせ

次の表に、nestsの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金
Webデザイン
基礎コース
3ヶ月17万3,800円
フロントエンド
基礎コース
3ヶ月17万3,800円
WEBデザイナー
コース
6ヶ月32万3,400円
UIUXデザイナー
コース
6ヶ月39万6,000円
XRデザイン
スタンダードコース
6ヶ月32万3,400円
XRデザイン
アドバンスコース
6ヶ月39万6,000円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2025年10月時点の税込み料金を掲載しています。

nests卒業生からの評判・口コミ

子育てを並行しながらWeb業界への転職をはたしたY.Wさん

実務に沿ったカリキュラム内容で、実際の仕事をイメージできたので、受講して本当に良かったと思っています。例えばコーディングは、最初にデザインを学んで、その後にコーディングをするという流れのおかげで、関係性や繋がりを理解できたと思います。

nests

受講生・卒業生の口コミからわかったnestsの特徴

初心者にもわかりやすいカリキュラム。授業も適度についていけるペースで進めてくれる。
カリキュラムが進むにつれ実践的な内容が増えるため、難しく感じられる可能性も。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

デジハリオンライン(ONLINE)

デジハリオンライン
総合評価(総口コミ件数)4.11/5.0(47件)
・プロリアでの評判:4.5/5.0(22件)
・コエテコでの評判:3.72/5.0(25件)
こんな人におすすめ・目的に合わせてコースを選びたい人
・個別対面でのオンラインレッスンや課題の添削など学習サポートを重視したい人
・知識のインプットと実践学習でのアウトプット両方を行いながらスキルを習得したい人

「総合評価」は2025年4月時点のGoogle検索・スクールの口コミサイト「プロリア」「コエテコ」「GoodCode」での口コミ評価を合計した平均値を掲載しています。

デジハリオンラインの特徴

デジハリオンラインはどんなスクール?

1994年創立のデジタルハリウッドが運営する、完全オンライン型のWebデザインスクールです。これまでに9万人以上のクリエイターを輩出した実績があり、年間2,000人以上が入学する信頼性の高いスクール。動画授業とアウトプット重視の課題を繰り返すことで、着実にスキルが身につけられます。

他スクールにはないデジハリオンラインならではの魅力は?

就転職・在宅副業・フリーランスの3つにコースが分かれており、効率よく目的の実現を目指せる点が、デジハリオンライン最大の魅力です。Adobe社のプラチナパートナーのため、特別価格でグラフィックソフトを購入可能。卒業生の80%がWebデザイナーとして活躍している点からも、信頼度の高さがうかがえますね。

いくらから通える?

在宅・副業コースは7ヶ月29万5,900円から受講可能。分割払いは月1万3,300円より対応しています。就転職プラン43万4,500円、フリーランスプラン48万8,400円と、目的のコースに応じて料金は異なります。定価7万円以上のAdobe CCも、特別価格の3万9,980円で購入できますよ。

どんなことが学べるの?

Illustrator・Photoshopを用いたグラフィックデザイン制作やFigmaを使ったプロトタイピング、レスポンシブデザイン・HTML/CSS・JavaScriptなど、Webデザイナーに必要なスキルを体系的に学習できます。フリーランスコースでは動画編集・Webライティング・カメラスキルまで習得でき、受講を通じてマルチ分野で活躍できるWebデザイナーを目指せます。

受講スタイルは?

オンライン学習。動画授業でのインプットと、課題に取り組むアウトプットの繰り返し学習で、スキル習得を目指します。ライブ授業も定期的に開催されます。PCだけでなくスマホから受講もできるため、通学困難な地方・海外在住者や育児・介護中の方も学びやすい環境が整えられています。

どんな人が講師を担当してくれるの?

現役Webデザイナーや業界で活躍する講師が担当します。1994年の創立から蓄積されている企業の声をカリキュラムに反映させ、実務で通用するスキルが磨けます。講師が個別かつ丁寧に課題添削をしてくれるため、実務に必要なスキルが身につけられます。

レッスンはある?

動画授業が中心ですが、定期的なライブ授業も開催されています。完全予約制のZoom個別相談では講師と直接面談でき、テキストでは説明困難な問題も解決可能。受講生や卒業生との交流会も定期開催されているため、コミュニティとの繋がりも深められます。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

SlackとZoomによる回数無制限の質問サポートや講師による課題添削・完全予約制の個別面談などのサポートが受けられます。学習で行き詰まるリスクを最小限におさえるため、24時間いつでも質問可能です。

転職実績はある?

これまで卒業生の80%がWebデザイナーとして就職・転職に成功、1994年の創立以来9万人以上のクリエイターを輩出しています。就業に必要なノウハウが学べる就職対策ゼミや、ポートフォリオ作成の支援といった就業支援が充実している点からも、実績の高さがうかがえます。

副業やフリーランスへの支援はある?

フリーランスに必要なノウハウが学べる「お金の教養ゼミ」、ポートフォリオの作成支援、実案件の獲得サポートなど、副業・独立に向けたサポートが受けられます。動画編集やWebライティングスキルなどを習得できる機会もあり、多様な収入源が確保できるマルチクリエイターを目指せます。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

完全オンライン型で時間と場所にとらわれない学習が可能なため、多くの社会人や育児中の受講生が通学と両立しています。PCやスマホからでも学べる点は、まとまった時間確保が困難な人には嬉しいですね。

通うのに何か必要なものはある?

パソコンとインターネット環境があれば受講可能です。IllustratorやPhotoshopなどのグラフィックソフトは別途用意が必要。前述したAdobe CCだけでなく、学習に必要な機材を特別価格で購入できるため、費用をおさえて学習を始められます。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

卒業後も、就転職や副業・フリーランスに向けた無期限のキャリアサポートが受けられます。受講生・卒業生コミュニティへの参加も継続可能。卒業後は教材の閲覧ができなくなる点には注意が必要です。

なお、Webデザイナーへの就職・転職を目指したい人は「Webデザイナー講座 就転職コース」がおすすめです。

デジハリオンライン
出典:デジハリオンライン
Webデザイナー講座 就転職コースの特徴
  • Webデザインツールやプログラミングスキルなど幅広く学べる
  • 卒業生の80%がWebデザイナーに転身している
  • 著作権や生成AIなど実務で活かせるスキルが学べる

本コースでは、IllustratorやPhotoshopなどWebデザインツールの操作方法から、HTML/CSS・JavaScriptなどプログラミングスキルまで習得できます。そのほか、著作権や生成AIなど今後のWebデザイン業務に必要な知識も学べる点は魅力です。

運営会社デジタルハリウッド株式会社
実績・年間で2,000人以上が入学
・卒業生9万人以上
受講形式オンライン
・自習形式(動画授業)
担当講師現役Webデザイナー
学習へのサポート内容・定期的な進捗確認
・Slackによる回数無制限の質問可能
・Zoomを利用した講師とのオンライン面談
就職/転職サポート・就業に必要なノウハウが得られる就職対策ゼミ
・ポートフォリオ作成支援 など
副業/フリーランスへの独立支援・フリーランスに必要な金銭ノウハウが得られるお金の教養ゼミ
・ポートフォリオ作成支援 など
対応時間全日24時間
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考分割支払いは要お問い合わせ

次の表に、デジハリオンラインの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
Webデザイナー講座
フリーランスプラン
8ヶ月48万8,400円2万2,000円~
Webデザイナー講座
在宅/副業プラン
7ヶ月29万5,900円1万3,300円~
Webデザイナー講座
就転職プラン
7ヶ月43万4,500円1万9,600円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

デジハリオンライン卒業生からの評判・口コミ

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

20代 / 女性 / 会社員

デジハリオンライン(Webデザイナー講座 就転職プラン)

★★★★★ 3.8/5.0

【受講前】 未経験からWebデザイナーへの転職を目指していた際に、Webデザイナーの基礎を網羅したカリキュラムであった事と、デジハリ卒業生だけの非公開求人サイト…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

主婦から在宅Webデザイナーへの転身を果たした溝田さん

自宅で学習できるのはすごく良かったです。 ただし、基本的には孤独な作業が多かったので、結構苦しかったですね。 煮詰まりながらもがんばりました(笑) ただ、当時はmixiがすごく盛んで、受講生の方や卒業生の方と頻繁にコミュニケーションを取り、いろいろと教えてもらうことができました。 最後に卒業制作で友人のWebサイトを制作した時も、受講中の方との交流は学習の励みになりましたね。

デジハリオンライン

受講生・卒業生の口コミからわかったデジハリオンラインの特徴

バナーやロゴの作成方法などが学べる実務を想定したカリキュラム。デザインソフトの便利機能といった実務で活かせるノウハウも学べる。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、SAMURAI ENGINEERがデジハリオンラインの受講生・卒業生に実施した「デジハリオンラインに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

ZeroPlus(東京都豊島区)

ZeroPlus(ゼロプラス)
総合評価(総口コミ件数)4.45/5.0(56件)
・Google検索時の評判:4.9/5.0(10件)
・プロリアでの評判:3.9/5.0(21件)
・コエテコでの評判:4.56/5.0(25件)
こんな人におすすめ・実務スキルを身につけて副業・フリーランスWebデザイナーになりたい人
・受講者に寄り添った学習サポートを受けながら無理なく学習したい人
・受講生や卒業生と交流しながらモチベーションを維持したい人

「総合評価」は2025年4月時点のGoogle検索・スクールの口コミサイト「プロリア」「コエテコ」「GoodCode」での口コミ評価を合計した平均値を掲載しています。

ZeroPlus(ゼロプラス)は、実務レベルのWebデザインスキルが身につく独自の学習システムが特徴です。

一般的なスクールは授業でインプットを行い、復習課題でアウトプットを行います。しかしZeroPlusではインプットは予習で行い、講師との授業でアウトプットを行うのです。わからない点をすぐ講師に質問できるうえに、講師が進捗度を理解したうえで指導してもらえます。

また学習サポートが充実しているため、未経験者でも挫折しにくいです。

ZeroPlus(ゼロプラス)のサポート体制
  • 週1回2時間のレッスン
  • いつでも質問できるオンラインチャット
  • 他受講生からアドバイスをもらえる勉強会 など

週1回2時間のレッスンでは、わからない点をすぐ質問できます。また自習中に行き詰っても、オンラインチャットで質問できるため挫折しにくいです。さらに他受講者が参加する勉強会も毎週開催されており、学習ノウハウやわからない点のアドバイスをもらえるのも魅力といえます。

侍エンジニア編集部の見解

レッスンは週1回・2時間!
学びやすいよう、土・日曜に実施される点もゼロプラスの特徴です!

なお、講師とのマンツーマンレッスンでスキル習得を目指したい人は「Webデザイン 個別コース」がおすすめです。

ZeroPlus
出典:ZeroPlus
Webデザイン 個別コースの特徴
  • 授業頻度は担当講師と相談のうえで決められる
  • 通常レッスン/特別講義でスキルを学べる
  • 案件サポート/転職支対策などキャリア支援が充実している

他コースより受講料が高い分、講師のマンツーマンサポートを受けられます。授業頻度も講師と相談して決められるため、自分のペースで受講可能です。さらに案件獲得サポートや転職対策など、キャリア支援も魅力。転職からフリーランスWebデザイナーを目指せます。

運営会社株式会社TOMAP
実績70%以上が在学中に案件を獲得
受講形式教室/オンライン
・集団/個別授業
担当講師現役のフリーランス講師
レッスン外での学習サポートチャットによる質問受付
就職/転職支援要お問い合わせ
副業/フリーランスへの独立支援案件サポート
対応時間火曜~日曜 11~18時
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
池袋校
東京都豊島区南池袋3丁目13-5
池袋サザンプレイス6階
備考分割支払いに関しては要お問い合わせ

次の表に、ZeroPlusの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
集団
コース
4ヶ月79万8,000円2万3,738円~
少人数
コース
4ヶ月89万8,000円2万6,712円~
個別
コース
~8ヶ月99万8,000円2万9,687円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

ゼロプラス卒業生からの評判・口コミ

フリーランスへの転身を果たした霧生さん

スクールに頼りきりな姿勢は良くないと思っていました。例えば、東大を目指したい人が有名塾に入るだけで東大に受かるか、と言ったらそんなことはないと思います。あくまで自分の努力次第です。だから僕はスクールのサービスは「独学のサポート」というふうに捉えて学習を進めました。

ゼロプラス

受講生・卒業生の口コミからわかったゼロプラスの特徴

フリーランスへの独立を見据えた実用的なカリキュラム。ITの知識がない初学者にもわかりやすく、仕事に活かせるイメージが湧きやすい内容。
実践的な内容から易しいと感じる人がいる反面、難易度が高いと感じる可能性も。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

Famm 

ファム
総合評価(総口コミ件数)3.88/5.0(319件)
・プロリアでの評判:3.2/5.0(12件)
・コエテコでの評判:4.07/5.0(307件)
こんな人におすすめ・可能な限り費用を抑えたい人
・現在育児中の人
・卒業後も手厚いサポートを希望する人

「総合評価」は2025年10月時点のGoogle検索・スクールの口コミサイト「プロリア」「コエテコ」「GoodCode」での口コミ評価を合計した平均値を掲載しています。

Fammはどんなスクール?

子育て中の女性専用Webデザインスクールです。これまでに3,000人以上の卒業生を輩出。最短1ヶ月で在宅ワークに必要なWebデザインスキルを習得できます。「子育てとしごとを繋げること」を目的とし、無料のベビーシッターサービスを提供するなど、ママが受講しやすい学習環境を整えています。95.4%の受講生が満足と答える手厚いサポート体制で、未経験から即戦力のWebデザイナーが目指せます。

他スクールにはないFammならではの魅力は?

ママ専用ならではの無料ベビーシッターサービスが最大の魅力です。オンライン受講時は自宅に、対面受講時はキッズスペースにシッターが常駐してくれるため、安心して学習に集中できます。授業は平日の午前中に開講してくれるため、子どもを園に送った後で受講可能。卒業後も100以上の講座を無料で利用でき、最大5件の副業案件も保証してもらえます。

いくらから通える?

1ヶ月18万4,800円から受講可能。24回まで分割払いでき、月々7,700円から受講できます。受講料には全5回の講義・シッターサービス・質問サポート・卒業後の応用講座などすべてが含まれているため、追加で費用が発生する心配はありません。MacBookも1.5ヶ月1万1,000円からレンタルでき、パソコンをお持ちでない方でも安心してスタートできます。

どんなことが学べるの?

Photoshop、WordPress、HTML/CSS・JavaScriptを学び、Webページやバナーの制作スキルを磨きます。デザインの基礎からコーディング・サイト構築まで幅広く学習可能です。卒業後は100以上の応用講座が無料で利用でき、Illustrator、デジタルマーケティング・動画編集(After Effects)、SEO対策など70スキル以上を継続学習できます。

受講スタイルは?

基本的にはZoomを使ったオンライン(LIVE配信)受講が主流です。1ヶ月集中型で全5回の講義を、忙しいママでも参加しやすい平日午前中に開講。最大8名の少人数制で、同じ境遇の未経験ママと一緒に学習できます。対面受講も可能で、仙台・東京・大阪・名古屋・福岡の5都市で開講。2万2,000円の追加料金で利用可能です。

どんな人が講師を担当してくれるの?

経験豊富なWebデザイナーが講師を担当します。子育て中の女性の状況を理解し、ママ目線で指導してくれます。未経験者でも理解しやすいよう丁寧な指導を心がけ、実務に即した現場のノウハウを直接学べます。オンラインでの質問には、原則1営業日以内に回答してもらえます。

レッスンはある?

1ヶ月間で全5回の講座を実施します。基本的には週1回、1回あたり3時間程度の講義で、平日午前中に開講。ライブ配信のため、講師と直接やりとり可能。その場で質問や相談ができる双方向の授業形式です。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

オンラインでの質問サポートには原則1営業日以内で回答がもらえます。無料のベビーシッターサービス専門家によるキャリアカウンセリングも利用可能です。

転職実績はある?

これまでに3,000人以上の卒業生を輩出。多くのママが在宅ワーカーやフリーランスとして活躍しています。専門家によるキャリアカウンセリングや実案件への挑戦を経ることで、実務経験を積んでから転職活動に取り組めます。

副業やフリーランスへの支援はある?

卒業後に最大5件まで案件の獲得を保証してもらえます。Fammから直接案件を受注できる仕組みが活用できるため、初心者でも安心して実務経験を積めます。仕事の探し方や育児と仕事の両立のコツなど、副業やフリーランスとして活動していくのに欠かせない情報を収集できる、卒業生コミュニティにも参加できます。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

子育て中の女性のために設計されたスクールなので、育児との両立を前提としています。平日午前中の開講で子どもを園に送った後に受講でき、無料ベビーシッターサービスで学習中は子どもの世話も安心。1ヶ月の短期集中型で効率よく学習が進められます。

通うのに何か必要なものはある?

パソコンとインターネット環境があれば受講可能です。MacBookは1.5ヶ月1万1,000円でレンタルできます。パソコンの基本操作に自信がなくても問題ありません。学習意欲があれば誰でも参加可能です。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

追加料金なしで100以上の講座を無料受講できます。1,000人以上が参加する卒業生限定のFacebookコミュニティにも参加可能。専門家によるマネーリテラシー講座やキャリアカウンセリングも受けられます。

なお、Fammでおすすめしたいのが「ママ専用Webデザイン講座」です。

Famm
出典:Famm
ママ専用Webデザイン講座の特徴
  • デザインツールを無料で利用できる
  • シッターサービスも無料だから子持ちママも安心
  • 卒業後も無料でスキルアップできる

本講座はWebデザインに必要なAdobe IllustratorAdobe Photoshopなどの制作ツールを無料で利用可能です。レッスン時間はシッターサービスを無料で受けられる点も魅力といえます。

Fammが手配した場合に限らず、自身で他社に手配した場合も負担してくれるため、子育て中の人でも安心して受講 できます。

卒業後もWebマーケや動画制作など100以上の応用講座を無償で利用できます。卒業後半年間は講師への質問も無制限で行える点も嬉しいポイントです。

運営会社株式会社Timers
実績・卒業生2,000名以上
・満足度95.4%
受講形式オンライン
・少人数指導(ライブ配信)
担当講師要お問い合わせ
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
卒業後に応用講座を無料提供
アクセス完全オンライン
備考・ベビーシッターを無料で利用可能
・案件発注を5件まで保証
・1.5ヶ月1万1,000円からMacBookのレンタル可能
・下記の他にもグラフィックデザインや動画制作が学べる講座あり

次の表に、ファムの各コース料金をまとめました。

コース名Webデザイン講座
受講期間1ヶ月~
一括料金18万4,800円~
分割料金8,900円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

Famm卒業生からの評判・口コミ

※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。

★★★★★★★★★★ 10.0

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

20代 / 女性 / 会社員

Famm(ファム)(woman webデザインコース)

★★★★★ 4.4/5.0

3月に体調不良で前職を退職をしました。4月から3ヶ月間職につかずに身体を休めつつ転職を考えていましたが、なかなか新しい仕事への1歩が踏み出せず自分の体調にあった…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

受講生・卒業生の口コミからわかったファムの特徴

卒業後も役立つ使い勝手の良いカリキュラム。講師が作成している教材のため安心感も高い。教材は卒業後も永久的に閲覧可能。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」やX(旧Twitter)・Google検索にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

She likes(シーライクス)

SHElikes(シーライクス)
総合評価(総口コミ件数)3.89/5.0(98件)
・Google検索時の評判:4.0/5.0(7件)
・プロリアでの評判:3.8/5.0(40件)
・コエテコでの評判:3.88/5.0(51件)
こんな人におすすめ・幅広いスキルを身に付けたい人
・デザインそのものの知識を学びたい人

「総合評価」は2025年10月時点のGoogle検索・スクールの口コミサイト「プロリア」「コエテコ」「GoodCode」での口コミ評価を合計した平均値を掲載しています。

SHElikesはどんなスクール?

SHElikesはキャリア形成を支援する、女性向けスクールです。累計約17万人が無料体験レッスンに参加した実績があります。料金は定額制。WebデザインやWebマーケティング・ライティングなど、45種類以上のPC一つで働けるスキルを自由に磨けます。

他スクールにはないSHElikesならではの魅力は?

定額制で45種類以上のスキルが学び放題という学習の幅広さが、SHElikes最大の魅力です。入会中は興味のある分野だけを自由に学べます。女性同士の受講生コミュニティや月1回のコーチングなど、学習へのモチベーションが維持しやすい環境でスキル習得に励めます。受講中は実案件への挑戦も可能です。

いくらから通える?

入会金16万2,800円、月額1万3,567円から受講可能です。給付金を活用すれば、受講料から最大70%が還元されます。クラウドローンを利用した24分割払いも可能。レギュラープランは給付金対象の買い切り型、スタンダードプランは月額制と選択肢も豊富です。

どんなことが学べるの?

WebデザインやWebマーケティング・Webライティング・プログラミング・動画編集など、45種類以上のスキルが身につけられます。PhotoshopやIllustrator・Figmaといったグラフィックソフトの使い方から、HTML/CSS・WordPress・Excelの活用法まで幅広くカバー。マルチクリエイターとして市場価値が高められる多様なスキルを習得できます。

受講スタイルは?

完全オンラインかつ教材は動画形式のため、すきま時間を活用しながら自分のペースで学習が進められます。育児や仕事で忙しい女性でも無理なく学習を継続可能です。レギュラープランでは全コース受け放題、ライトプランでは月5回までの受講制限あり。受講順番に決まりはなく、興味のあるコースから自由に選択して学べます。

どんな人が講師を担当してくれるの?

現役で活躍するWebデザイナーやマーケターが講師を担当します。実際に現場で成果を上げている実務経験豊富な講師陣が、実践的なスキルやノウハウを直接指導。業界の最新トレンドや現場で求められる技術も指導してくれるため、習得したスキルをすぐに仕事に活かせます。女性の働き方を理解した講師による丁寧なサポートも特徴です。

レッスンはある?

SHElikesでは月1回のグループコーチングレッスンにて、目標設定や進捗確認を行います。そのほかに講師へ質問できる会や、もくもく会(集中学習会)・特別イベントも定期開催され、受講生同士で交流する場も豊富です。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

月1回のコーチングや講師による課題添削・「デザインTA相談チャンネル」で24時間いつでも質問・相談が可能です。適宜、キャリアカウンセラーとの1on1で仕事の相談もできます。学習の悩みから将来のキャリアまで幅広く相談できる環境が整えられています。

転職実績はある?

多くの受講生が未経験からWeb系職種への転職を成功させています。未経験キャリアチェンジ特化プログラムで履歴書・職務経歴書の作成、面接対策などのサポートを実施。前述したキャリアカウンセラーとの1on1で内定獲得までの計画を綿密に立てている点が、高い転職成功率の裏付けといえます。

副業やフリーランスへの支援はある?

サポートのもと、受講中に実案件へ挑戦できる機会あり。お仕事獲得ノウハウを学ぶ「お仕事を始めてみようコース」では、案件獲得から納品まで一連の流れを経験できます。実際に多くの受講生がWebデザイナーやライターとして、副業案件の獲得やフリーランスへの独立を実現しています。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

完全オンライン+動画教材で学習を進められるため、育児や仕事で忙しい女性でも無理なく受講できます。実際にこれまで、多くの主婦や働く女性が受講との両立を実現。女性コミュニティや月1回のコーチングで学習へのモチベーションも継続できます。

通うのに何か必要なものはある?

パソコンとインターネット環境があれば、受講可能です。PhotoshopやIllustratorなどのグラフィックソフトの使い方も教材で学べるため、初心者からでも安心して学習をスタートできます。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

卒業後もキャリアカウンセラーのサポートや女性コミュニティへの参加を継続できます。キャリアカウンセラーには適宜、副業や転職などの目的に応じた相談が可能です。

なお、Shelikesでおすすめしたいのが「Webデザインコース」です。

Shelikes
出典:Shelikes
Webデザインコースの特徴
  • Webデザインの知識ゼロから学べる
  • デザインの基本原則がに付く

本講座は、デザイン未経験者でも安心して学べるWebデザインの入門講座です。Webサイト制作に必要なスキルはもちろん、配色やレイアウトをはじめ、フォントなどのデザイン基礎も体系的に学べます。CanvaChatGPTなどの最新ツールを活用し、効率的にスキルを身につけたい人に最適です。

3レッスン1か月から受講でき、短期間で基礎固めができます。プロによる課題添削やコーチングに加え、キャリア相談といった充実したサポート体制が整っており、忙しい方でも安心して学習を進められます。

運営会社SHE株式会社
実績多数のメディアに掲載
レッスンの受講形式スクール/オンライン
・グループ単位でのコーチング/動画講義
担当講師要お問い合わせ
レッスン外での学習サポートTAへの質問が可能
副業/フリーランスへの独立支援・案件紹介
・受講しながら実案件にチャレンジできる
対応時間10~20時(日曜のみ10~18時)
・毎日1~2時間(もくもく会)
・slackによる質問受付
特典
お得な制度
無料体験あり
経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
SHE Aoyama
東京都港区南青山3-7-21
SHE Ginza
東京都中央区銀座3-7-6 3F
SHE Nagoya
愛知県名古屋市中村区名駅3-12-14
今井ビル3階
SHE Umeda
大阪市北区大深町4-20
グランフロント大阪タワーA 13F
備考・無料体験あり
・クレジットカードでの分割支払い可能(最大12回)

次の表に、シーライクスの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間サービス利用料入会金月額料金
レギュラー
プラン
1ヶ月~通常:35万2,000円
給付金適用時:16万2,000円
※分割支払い(24回)の場合:6,750円
通常:16万2,800円
給付金適用時:8万8,800円
※分割支払い(24回)の場合:3,700円
スタンダード
プラン
1ヶ月~16万2,800円
※分割支払い(24回)の場合:6,783円
1万6,280円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には税込み価格を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

SHElikes卒業生からの評判・口コミ

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

40代 / 女性 / 会社員

She likes(シーライクス)(スタンダードプラン1ケ月)

★★★★★ 2.0/5.0

【受講前】転職を目指しており、他のデザインスクールより安く知名度があるように感じたので安心して受講できるかと思い受講しました。 【受講中】動画を受講して制作物に…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

受講生・卒業生の口コミからわかったシーライクスの特徴

未経験からでもわかりやすいカリキュラム。
なかには、わかりやすい反面実務を想定した内容が少ない印象を抱く可能性も。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」、X(旧Twitter)にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

WEBCOACH

WEBCOACH(ウェブコーチ)
総合評価(総口コミ件数)3.15/5.0(44件)
・プロリアでの評判:2.2/5.0(16件)
・コエテコでの評判:4.11/5.0(28件)
こんな人におすすめ・長期間じっくりと学びたい人
・実務経験を積みたい人
・卒業後も手厚いサポートを期待する人

「総合評価」は2025年10月時点のGoogle検索・スクールの口コミサイト「プロリア」「コエテコ」「GoodCode」での口コミ評価を合計した平均値を掲載しています。

WEBCOACHはどんなスクール?

キャリアチェンジまでの全てを学ぶマンツーマンWEBスクールです。女性向けの副業・フリーランス特化型で、サービス満足度97%、学習継続率約96%を誇ります。47種類のWebスキルと11種類のビジネススキルを学び放題で、Webデザイン、Webマーケティング、Web制作、動画編集など幅広いスキルを習得できます。完全オンラインで未経験から副業・転職・フリーランスの理想の働き方と収入の両方を実現します。

他スクールにはないWEBCOACHならではの魅力は?

47種類のWebスキルが学び放題でスキルを掛け合わせて市場価値を高められる点が最大の魅力です。専属コーチ採用率7%以下の厳選された現役フリーランスによるマンツーマン指導、24時間質問できるチャットサポート、AIチャット「WEBCOACH先生」による即時解決が特徴。受講中に最大5件の実案件を提供し、プロのサポートのもと実務経験を積めるため、卒業後すぐに即戦力として活躍できます。

いくらから通える?

3ヶ月コース317,000円から受講可能で、入学金は0円です。経済産業省のリスキリング補助金を利用すれば最大70%OFF、3ヶ月コースは実質115,274円で受講できます。初回無料カウンセリング内での申し込みで今スグ割5万円割引も適用可能。月々7,300円からの分割払いにも対応し、14日間の全額返金保証もあるため安心して始められます。

どんなことが学べるの?

47種類のWebスキルと11種類のビジネススキルを学び放題で学習できます。Webデザイン、Webマーケティング、Web制作、動画編集、コーディング(HTML/CSS)、SNS運用、セールスライティング、データ分析などの専門スキルに加え、案件獲得、商談、提案書作成、法務・税務などのビジネススキルも習得。実践的な制作課題を通じてポートフォリオを作成し、卒業時には即戦力として活躍できるスキルが身につきます。

受講スタイルは?

完全オンラインのマンツーマン指導形式で、完全オーダーメイドの学習計画を提供します。3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月コースから選択でき、専属コーチとの月2回のオンラインコーチングで学習進度を管理。24時間いつでもチャットで質問でき、AIチャット「WEBCOACH先生」も利用可能。座学よりもアウトプット重視のカリキュラムで、実践的な制作課題に取り組みながらスキルを習得します。

どんな人が講師を担当してくれるの?

採用率7%以下の厳選された現役フリーランスのWebデザイナー・エンジニア・マーケターが専属コーチを担当します。実務経験豊富なプロフェッショナルが、フリーランスとしての実体験やノウハウを直接指導。受講生一人ひとりに合わせたオーダーメイドの学習計画を作成し、親身になって学習をサポート。制作課題の丁寧な添削・フィードバックにより、プロレベルのスキル習得を実現します。

レッスンはある?

専属コーチとの月2回のマンツーマンオンラインコーチングを実施します。学習の進捗確認、不安や疑問の解消、キャリア相談など何でも相談できる90分の充実したセッション。個別指導により受講生のペースに合わせた柔軟な学習サポートを提供し、挫折させない仕組みを整備。24時間チャットサポートとAIチャット機能により、レッスン外でも即座に質問解決できます。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

月2回のマンツーマンコーチング、24時間チャット質問サポート、AIチャット「WEBCOACH先生」による即時解決など充実したサポート体制を提供します。制作課題の丁寧な添削・フィードバック、ポートフォリオ作成支援、キャリアカウンセリングも利用可能。受講期間中に最大5件の実案件を提供し、プロのサポートのもと実際のクライアントワークを経験でき、実績と自信を獲得できます。

転職実績はある?

多くの受講生が希望の職種への転職を成功させています。約1000社の求人ネットワークを活用した転職サポートを提供し、自己分析、履歴書・職務経歴書の作成・添削、面接対策、求人紹介まで総合的にサポート。提携企業との面接対策や求人紹介により、Web業界でのキャリアチェンジを実現。専属キャリアアドバイザーがメール・LINEで日頃から相談に対応し、理想の転職を成功に導きます。

副業やフリーランスへの支援はある?

副業・フリーランス特化型スクールとして最大5件の実案件を受講中に提供し、プロのサポートのもと実務経験を積めます。案件獲得サポート、ポートフォリオ作成支援、商談・提案書作成スキル、営業ノウハウなど独立に必要なビジネススキルも習得。多くの卒業生が受講後にWebデザイナー、フリーランスとして案件獲得に成功し、継続的に収益を上げています。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

完全オンラインで24時間いつでも学習でき、完全オーダーメイドの学習計画で受講生の生活スタイルに合わせて無理なくスケジュールを組みます。女性向けスクールとして子育て中のママや働く女性のニーズを理解し、柔軟なサポートを提供。24時間チャットサポートにより、育児や仕事の合間でも疑問をすぐに解決でき、学習継続率約96%の実績で安心して両立できます。

通うのに何か必要なものはある?

パソコンとインターネット環境があれば受講可能です。完全オンラインのため通学の必要はありません。年齢やスキルの制約はなく、完全未経験者でも安心して学習できるカリキュラムを提供。14日間の全額返金保証もあるため、まずは無料カウンセリングで学習環境や必要なスキル、目標設定について相談してから安心してスタートできます。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

教材閲覧は卒業後も永久的に可能で、いつでも学習内容を振り返れます。卒業後のチャットサポート(有料)も利用でき、継続的な学習支援を受けられます。専属キャリアアドバイザーによるメール・LINEでの継続的な相談対応、転職サポート、案件獲得支援なども提供。卒業生の多くが継続的に案件を獲得し、フリーランスとして活躍している実績があります。

なお、WEBCOACHでおすすめしたいのが「12か月コース」です。

WEBCOACH
出典:WEBCOACH
12か月コースの特徴
  • 1年間にわたり専属コーチが学習・キャリア両面を伴走してくれる
  • 最大5件の実務案件により実践的なスキルが身に付く
  • 卒業後も教材閲覧が永久に可能

本コースでは、専属コーチが1年間にわたり学習とキャリアの両面で丁寧にサポートしてくれます。

学習計画の立案や進捗管理に加え、挫折しやすいタイミングでのモチベーション維持も伴走型で支援。継続して学びやすい環境が整っている点が魅力です。

習得した知識を実践に活かすため、最大5件の実務案件に挑戦できる機会も提供しています。実際のクライアントワークを経験することで、現場で通用する実践的なスキルを習得可能です。

また、WEBCOACHでは、卒業後も教材を永久に閲覧できます。受講期間終了後も復習やスキルのアップデートが行えるため、継続してスキルアップしたい人にもおすすめです。

運営会社株式会社コネクト
実績受講満足度97.3%
受講形式オンライン
・個別指導
担当講師現役フリーランス
レッスン外での学習サポート24時間質問できるチャット機能
副業/フリーランスへの独立支援・専属コーチのキャリア相談
・ポートフォリオの作成支援
・報酬ありの案件提供(5件まで)
・案件獲得サポート
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」
アクセス完全オンライン
備考・案件獲得サポートあり
・卒業後のチャットサポートあり
・入会金は24万8,800円
・分割料金は入会金/受講料ともに9,800円~

次の表に、WEB COACHの各コース料金をまとめました。

6ヶ月コース3万7,800円
9ヶ月コース3万6,000円
12ヶ月コース3万3,300円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2025年10月時点の税込み価格を掲載しています。

WEBCOACH卒業生からの評判・口コミ

※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。

★★★★★★★★★★ 10.0

※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。

★★★★★★★★★★ 10.0

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

30代 / 女性 / 会社員

WEB COACH(ウェブコーチ)(6ヶ月コース)

★★★★★ 4.0/5.0

事前の無料カウンセリングで丁寧に説明を受けることができたため、WEBCOACH受講を選びました。 しかし、リスキリング補助金に関しては仕組みをよく理解せず受けな…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

Winスクール 

Winスクール
総合評価(総口コミ件数)3.74/5.0(87件)
・Google検索時の評判:4.1/5.0(11件)
・プロリアでの評判:3.5/5.0(48件)
・コエテコでの評判:3.64/5.0(28件)
こんな人におすすめ・経験豊富なプロの講師による指導を受けたい人
・柔軟な受講スタイルを希望する人
・資格合格を目指している人

「総合評価」は2025年10月時点のGoogle検索・スクールの口コミサイト「プロリア」「コエテコ」「GoodCode」での口コミ評価を合計した平均値を掲載しています。

Winスクールはどんなスクール?

Winスクールは創業34年を超える老舗パソコン/ITスクールです。全国に40以上の教室を展開しており、年間1万7,000人以上が講座を受講しています。オンラインレッスンにも対応しているため、自分に合う学び方を選択できるのが特徴です。

他スクールにはないWinスクールならではの魅力は?

企業研修でも選ばれる実践重視のカリキュラムであり、年間約1,500社に対する法人研修実績を有しています。そのため、現場で通用するWebデザインスキルが身につきます。各種資格試験にも力をいれており、年間3,000人が資格取得に成功しています。

いくらから通える?

Webサイト制作(HTML&CSS・レスポンシブデザイン)は、16万4,000円から受講可能です。なお、Photoshop CCやIllustrator CCに特化した講座も用意されており、必要なWebデザインスキルをピンポイントで学ぶことも可能です。

どんなことが学べるの?

HTML/CSSに加えて、レスポンシブデザインに対応したWebサイトの制作を学べます。グラフィックデザインに必要なPhotoshopやIllustratorなどもカリキュラムに含まれているため、総合的なWebデザインスキルを習得可能です。

受講スタイルは?

全国の教室での通学とオンライン授業を自由に切り替え可能です。教室とオンラインを併用できるなど、さまざまな受講スタイルに対応しています。Winスタイルは少人数制・個別指導制を採用しているため、自分のペースで学習を進められるのが特徴です。

どんな人が講師を担当してくれるの?

長年にわたり豊富な指導実績を有するプロの講師がレッスンを担当します。平均講師歴7年、1人あたりの年間平均指導時間は1,394時間の経験を積んでいる講師は、初心者にもわかりやすい指導を行ってくれます。

レッスンはある?

Winスクールは、経験豊富な講師が一人ひとりにしっかりと時間をかけてレッスンを実施してくれます。そのため、不明点をすぐに質問できます。レッスンではWebデザインスキルはもちろん「考える力」や「応用力」の習得に力をいれている点もポイントです。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

レッスンに関しては不明点や疑問点を回数無制限で質問可能です。学習進捗のフォローやキャリア相談をはじめ、ポートフォリオ作成支援など総合的なサポートが受けられます。

就職・転職実績はある?

Winスクールは、業界就職率90%以上の高い就職・転職実績を有しています。dodaやリクルートエージェントなど業界最大級の就職・転職サービスと提携しており、各社のキャリアアドバイザーによるカウンセリングや求人紹介を受けられます。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

オンラインレッスンに対応しているだけでなく「曜日固定」「事前予約」「自由予約」など、さまざまな受講予約に対応しているため、仕事や育児で忙しい人も無理なく通えます。教室も併用可能なので「平日は職場に近い教室で学び休日はオンラインで受講」という学び方も可能です。

通うのに何か必要なものはある?

通学の場合は、レッスンで使用するパソコンやソフトはスクールが用意してくれます。ただし、オンラインレッスンでは、自宅にインターネット環境やパソコンが必要です。なお、Winスクールでは9,900円/月で必要なソフトがインストールされた専用パソコンをレンタルしてくれます。

なお、Winスクールでおすすめしたいのが「WEBデザイナーPlus」です。

Winスクール
出典:Winスクール
WEBデザイナーPlusの特徴
  • HTML/CSSはもちろんレスポンシブデザインのスキルが身に付く
  • 9ヵ月間でWebデザイナーを目指せる
  • 給付金対象だからお得に学べる

本コースは9ヵ月をかけて、HTML/CSSをはじめレスポンシブデザインを含むWebサイト制作スキル を体系的に学べます。グラフィックツールであるAdobe IllustratorAdobe Photoshopも含まれており、デザイン・コーディング両面の力を身につけられる点が特徴です。

WEBデザイナーPlusは経済産業省が実施する「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象コースのため、受講料の最大70%が返金される点もおすすめしたいポイントといえます。

運営会社ピーシーアシスト株式会社
実績・パソコン資格一発合格率99%
・就職率96%
受講形式教室/オンライン
レッスン詳細担当講師:年間1万7,000人以上を指導する講師
時間:1回90分
頻度:コースごとに異なる
形式:個別指導
対応時間平日9~21時
土日祝9~18時
レッスン外での学習サポート・質問掲示板
・オンラインセミナー
就職/転職支援・就職カウンセラーの個別サポート
・就職支援セミナーの開催
副業/フリーランスへの独立支援要お問い合わせ
卒業後のサポート無料
・就職やキャリアアップに役立つオンラインセミナー実施
・キャリアカウンセリング など
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・MOS資格取得応援キャンペーン
・アフタースクール
・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
・厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
札幌駅前校
北海道札幌市中央区北4条西2丁目1-18 
邦洋札幌N4・2ビル 3F
新宿本校
東京都新宿区西新宿1-7-1
松岡セントラルビル 3F
名古屋駅前校
名古屋市中村区名駅4-6-23
第三堀内ビル 12F
梅田校
大阪府大阪市北区角田町8-1
大阪梅田ツインタワーズ・ノース21F
博多駅前校
福岡県福岡市博多区博多駅前1-1-1
博多新三井ビルディング7F
※その他全国各地に校舎あり
詳しくはこちら
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり

次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
Webデザイナー
就職・転職コース
WEBデザイナー
Plus
最大9ヶ月通常時:41万300円~
給付金利用時:32万8,240円~
3万4,100円~
グラフィック
デザイナー
就職・転職コース
グラフィック
デザイナープロ
最大6ヶ月通常時:29万3,700円~
給付金利用時:23万4,960円~
2万4,400円~
社内デザイナー
育成コース
WEBデザイナー
Plus
最大9ヶ月通常時:41万300円~
給付金利用時:32万8,240円~
3万4,100円~
副業・在宅
デザイナーコース
最大6ヶ月通常時:29万3,700円~
給付金利用時:23万4,960円~
2万4,400円~
フリーランス
デザイナー
転職コース
WEBマスター
最大10ヶ月通常時:44万円~
給付金利用時:35万2,000円~
3万6,600円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

Winスクール卒業生からの評判・口コミ

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

30代 / 男性 / 会社員

Winスクール(PythonWinner)

★★★★★ 3.2/5.0

【受講前】 業務でPythonを使用することになったため習得の必要性を感じていました。初心者向けコースがあり、マンツーマンで指導頂けるPythonWinnerに…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

受講生・卒業生の口コミからわかったWinスクールの特徴

分野ごとの基礎・基本から応用までを体系的に学べるカリキュラム。授業後は毎回課題に取り組める。後日、Youtubeに授業の内容があがるため復習もしやすい。
コースのなかには難易度が高いと感じられるものもあるため、希望コースの難易度は事前に要確認。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、SAMURAI ENGINEERがWinスクールの受講生・卒業生に実施した「Winスクールに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

Webデザインスクールの評判・口コミを確認する際のポイント3つ

Webデザインスクールの評判・口コミを確認する際のポイント3つ

ここからは、Webデザインスクールの評判・口コミを確認する際のポイントを、3つにまとめて紹介します。

口コミは匿名か実名か

口コミは匿名か実名か

Webデザインスクールの口コミは、匿名に比べ実名の方が信憑性は高いといえます。下記は、匿名あるいは実名それぞれの口コミ例です。

(年齢/氏名不明)
レッスンを通じて必要なWebデザインスキルや実践的な経験を積ませてもらいました。フリーランスとして活躍されている講師だったので、実際の案件の一部を課題として出してもらったり、現場で使われているコードを見せてもらったりしていました。
また受講中に実際の案件にも挑戦でき10万円のWordPressの案件を獲得できるようになりました。
侍エンジニアを卒業してからはWeb制作会社さんからの依頼を受け、WordPressを使った企業サイトの構築や、講師のお手伝いをしています。

匿名の口コミは勝手にスクール関係者がねつ造したり、スクールを利用していない人が適当に書いた可能性も考えられます。

匿名か実名かを確認することで、口コミの信憑性が高い情報を参考にしたスクール選びができます。一方で匿名か実名かを判断しないまま口コミを信じてしまうと、誤った情報を参考にスクールを選んでしまうことになりかねません。

なお、口コミを確認するときは年齢や性別に加えて、情報源なども確認しましょう。それらを確認することで、自分にも当てはまる可能性が高いか、信頼できる情報であるかを判断しやすくなります。

口コミの内容は具体的か抽象的か

口コミの内容は具体的か抽象的か

スクールの口コミは、抽象的な内容よりも具体的な内容のほうが信憑性は高いといえます。

下記は、抽象的な口コミと具体的な口コミの例です。

Webデザインスキルなどを勉強できました。講師の方の指導が良かったです。また、受講中に案件に挑戦した結果、無事に獲得できました。

具体的な口コミは、実際に口コミ者がWebデザインスクールへ通い、自分自身で感じなければ記載できません。一方で抽象的な口コミは、Webデザインスクールへ通っていない、あるいはごく短い間しか利用しなかった可能性が高いといえます。

抽象的な口コミを鵜呑みにしてしまうと、不正確あるいは事実ではない情報を元にWebデザインスクールを選んでしまうことになりかねないため、注意しましょう。

口コミの数は数件か数十件か

口コミの数は数件か数十件か

口コミサイトやGoogleの検索時にスクールの評判を確認する際は、5段階評価の数値だけでなく、口コミの件数にも着目しましょう。

「口コミ5件で5段階中4.8」という評価に比べ、次のような数十・数百といった口コミ件数をもとにした評価は信憑性が高いといえるためです。

口コミサイトスクールの評価口コミ件数
Google4.0/5.0135件
プロリア4.5/5.0388件

大前提、スクールへの感じ方は受講生・卒業生ごとに異なります。口コミ数が少ない場合、その投稿者がたまたまそう感じただけで、大多数は同様の感想を持たない可能性もあります。

口コミの数が多ければ、大多数がスクールに抱いた印象が明らかになるため「信憑性が高い」と判断可能です。また、そのスクール自体の利用者が多い証にもなります。

いかに優れたスクールでも、評判の良し悪しは一定数ばらつくものです。最高あるいは最低評価しかないスクールの口コミは、関係者や競合他社による口コミである可能性が高いといえるため、注意しましょう。

評判・口コミが良いWebデザインスクールの共通点

卒業生や卒業生からの口コミが良いスクールには共通点があります。ここからは、評判・口コミが良いWebデザインスクールの特徴を、6つにまとめて紹介します。

公式サイトから受講中に学べることを確認できる

評判の良いWebデザインスクールを見極めるポイント:受講中に学べること/作れるものが明確か
公式サイトから受講中に学べることを確認できる

公式サイトへ受講中に学べることや作れるものが明記されている点は、評判・口コミが良いWebデザインスクールの共通点です。

たとえば、侍エンジニア「Webデザイン教養コース」では、下記のように学習内容が公式サイトに明記されています。

学べることWebデザインの基礎、オリジナルポートフォリオ/Webサイトの制作スキル
(HTML/CSS、PhtotoshopWordPress など)
作れるものオリジナルのポートフォリオ/Webサイトが作成可能
(オリジナルポートフォリオ/Webサイトの制作を重視)

侍エンジニア Webデザイン教養コースの場合

学べる内容や目指せる目的が明確であれば、受講者もミスマッチが起こりにくいため、最終的に満足度が高まりやすいです。また、本当に必要なサポートを受けられるため、結果的に評価や口コミが良い結果になりやすいといえます。

学べる内容が事前にわかりにくいスクールは、受講後に「考えていた学習内容と違った」というギャップを感じやすくなり、評判や口コミは不満の声が多くなりがちです。

なお、学べる内容が公式サイトでわからない場合、無料カウンセリングで確認するのもおすすめです。その際、どのように回答してくれるか確認しておけば、受講時のサポート体制もチェックできますよ。

公式サイトに実績が明記されている

評判の良いWebデザインスクールを見極めるポイント:スクールの実績が明記されているか
公式サイトに実績が明記されている

公式サイトに実績が明記されている点も、評判・口コミが良いWebデザインスクールの共通点です。

下記例のように、評判や口コミが良いスクールでは、質そのものにかかわる実績やキャリア実績を掲載しています。事前に確認し、自分の目指すキャリアを実現しやすいところを選択すると良いでしょう。

実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
卒業生の輩出実績育児と並行しながら在宅フリーランスへの転身を果たした奥さん
大学在学中にWebデザインの案件獲得に成功した安西さん
公務員からWebデザイナーへの転身を果たした三船さん
未経験からフリーランスWebデザイナーへの独立に成功した矢野さん
→上記以外の卒業生インタビュー記事はこちら

侍エンジニアの例

優れた実績をもつスクールの卒業生は、質が高い学習サポートやキャリア支援のおかげで、目的を達成できたと考えます。そのため、評判や口コミも良いものが多くなりやすいのです。

一方で公式サイトに実績が明記されていないスクールは、卒業生が目立った成果を出せていなかったり、卒業後も目的を達成できないままのため、悪い評判や口コミが多くなったりします。

公式サイトに在籍講師の詳細が明記されている

評判の良いWebデザインスクールを見極めるポイント:在籍講師の詳細を確認できるか
公式サイトに在籍講師の詳細が明記されている

評判・口コミが良いWebデザインスクールは、公式サイトで次のような在籍講師の詳細を確認できます。

在籍している講師現役Webデザイナー
講師の在籍数200名以上
講師の平均年齢33歳
講師が扱えるプログラミング言語数平均5.9言語
経験業界数平均6業界

在籍講師の質が高い場合、わかりやすい指導や実務現場で必要な技術サポートが期待できます。指導が充実していれば、未経験者でも挫折リスクが軽減されるため、最終的な満足度も高く、評判や口コミも高評価になりやすいのです。

在籍講師の詳細を確認できないWebデザインスクールは、現役Webデザイナー以外が講師を担当していたり、全体的に講師の質が低いことが多かったりする傾向にあります。そのため、評判や口コミは悪化しがちです。

なお、講師の詳細は個人情報もあるため記載できない内容もありますが、詳しく知りたい人はカウンセリングで質問すれば説明してもらえる可能性があります。

レッスン内外でのサポート体制が整備されている

評判・口コミの良いWebデザインスクールを見極めるポイント:レッスン内外のサポート体制は整備されているか
レッスン内外でのサポート体制が整備されている

レッスン内外でのサポート体制が整備されているスクールも、評判や口コミが良いWebデザインスクールの共通点です。

下記は、レッスン内外でスクールが提供しているサポートの具体例です。

レッスンの有無あり
レッスンの形式現役Webデザイナーとのマンツーマンレッスン
レッスン頻度/時間週に1回/60分
レッスン外でのサポート内容・Q&A掲示板(平均回答率30分以内)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能
レッスン内外の対応時間8~22時

侍エンジニア Webデザイン教養コースの場合

レッスン内外のサポートが充実していれば、未経験者でも学習を継続しやすいです。そのため、全体的な評判は高くなります。一方で、レッスン内外のサポート体制が不足している場合は、受講者の不安や不満も大きくなりがちなため、挫折したり全体的な評価は低くなったりしがちです。

レッスン内外のサポートを受講前に確認すれば、自分に必要なサポート基準を満たしたスクールを選択できます。またサポート内容を参考に、無理のない学習スケジュールも立てられますよ。

卒業後のサポートが手厚い

評判の良いWebデザインスクールを見極めるポイント:卒業後のサポートが手厚いか
卒業後のサポートが手厚い

卒業後のサポートが手厚い点も、評判や口コミが良いスクールの共通点です。

下記のように、卒業後も利用できる学習・キャリアサポートがあれば、身につけたスキルを活かして目標を達成しやすいといえます。

無料・教材の閲覧/利用
・質問掲示板の閲覧
・受講生コミュニティ/イベントへの参加 など
有料・質問掲示板への投稿:月額3,000円
・スポットレッスン:5,000円/回(60分)
・案件獲得サポート

侍エンジニアの例

スクールを卒業するまでに就職や転職などに成功するのが理想ですが、実際は卒業後もサポートを必要とするケースもあります。また、1度スキルを習得したものの、卒業後に教材を使い復習したい場面もあるでしょう。

卒業後に学習面やキャリア面のサポートを利用できるスクールは、評判や口コミも良いものが多くなります。一方で卒業時点で学習面やキャリア面のサポートが利用できなくなってしまうスクールは、卒業生が目指していた目的を達成できないまま終わってしまうため、全体的に低い評価となりがちです。

なお、卒業後のサポートは別途費用がかかるケースもあるため、有効期間や費用はあらかじめ確認しましょう。

カウンセラーの印象が良い

Webデザインスクールの選び方:カウンセリング/体験授業の印象は良いか
カウンセラーの印象が良い

カウンセラーの印象が良いところも、評判が良いWebデザインスクールの共通点です。

多くのWebデザインスクールでは無料で受けられるカウンセリングや体験授業を開催しています。スクールの雰囲気やカラーは、実際にそのスクールで働いている人たちによって形成されます。その「働いている人たち」で最初に接点があるのが、無料カウンセリングの対応をしてくれるカウンセラーです。

カウンセラーが親身に相談にのってくれるところ、あるいは疑問点や不明点に対して詳細に回答してくれるところは、スクール全体の評判や口コミも良いものが多いといえます。

一方で下記のような場合、スクール全体の雰囲気もあまり良くない可能性があるため、評判や口コミは悪いものが多くなります。

  • カウンセラーが不親切
  • 事務的な対応しかしてくれない

気になるところを2~3校に絞り、各スクールのカウンセリングや体験授業を受けることで、カウンセラーの印象を確認しましょう。

「百聞は一見に如かず」という言葉もあるとおり、各スクールのカウンセリングで感じた印象を比べつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。

Webデザインスクールへ通う際によく抱く疑問

最後に、Webデザインスクールへよくある疑問にまとめて回答します。

スクールではどんなことが実現できるの?

Webデザインスクールで実現できること

Webデザイナーへの転職や副業での収入獲得など、スクールではさまざまな目的を実現可能です。

事実、先にて紹介した同調査にて「受講を通じて実現できたこと」を聞いたところ、次のような回答が多くを占めました。

  • 副業での収入獲得(46%)
  • Webデザイナーへの就職/転職(24%)
  • フリーランスへの独立(21%)
Webデザインスクールでの受講を通じて実現できたこと

調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2023/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

下記の活用した目的と照らし合わせても、多くの卒業生が受講することで目的を実現できているのがうかがえます。

Webデザインスクールを活用した目的

調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2023/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

スクールを活用すれば、1人ひとりの目的に合わせた学習サポートやキャリア支援を受けられます。そのため、Webデザインスキルの習得はもちろん、その先にある理想のキャリアや目的の実現にも着実に近づけます。

事前のカウンセリングではどんなことを聞けばいい?

無料カウンセリングではキャリアやWebデザイン学習に関する不安、スクールを利用する際の疑問などを質問するのがおすすめです。たとえば、下記のような疑問を解消しておけば、受講時の不安を減らせます。

  • Webデザイナーのキャリアについて
  • スクールをそもそも利用すべきかの相談
  • スクールの受講方式(オンライン or 対面)
  • レッスンの方法(Zoom/対面など)
  • 受講できる時間帯
  • 急に仕事が入った場合の予定変更について
  • 卒業予定日までに修了しなかった場合の対処
  • 必要な準備物(デザインソフト/パソコン)など

上記の内容は、カウンセリング内でスクール側から説明があるケースも多いですが、もし説明がなければ遠慮せず質問しましょう。

カウンセリングでは、自分に合うWebデザイナーの働き方や学習方法など、スクール内容と関係のない質問も可能です。現役エンジニアや実際の講師が説明を担当するケースが多く、現状や目標を踏まえ適切なアドバイスをもらえます。

不安や疑問を抱えたまま受講すると、自分に合わず後悔するリスクがあります。カウンセリングは無料で利用できるので、ぜひ積極的に質問しましょう。

契約後に解約した場合費用は返金してもらえるの?

契約後の解約や返金に関しては、スクールごとに対応は異なります。下記のとおり、今回紹介したスクールでは、公式サイトに明記されていないところが多いです。

契約後の返金制度
侍エンジニア要お問い合わせ
本気のパソコン塾要お問い合わせ(7日間の無料体験あり)
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG要お問い合わせ
nests要お問い合わせ
デジハリオンライン契約後の解約不可
ZeroPlus要お問い合わせ

唯一記載のあるデジハリオンラインでは、契約後の解約は一切不可と記載がありました。また解約や返金制度ではないものの、本気のパソコン塾では7日間の無料体験が利用可能です。

解約や返金対応の記載がないスクールが多いため、後でトラブルにならないためにもカウンセリングで事前に質問すると良いでしょう。

まとめ

今回は、受講生や卒業生から評判が良いおすすめのWebデザインスクールを紹介しました。

スクール選びに悩む人は、受講生や卒業生の口コミ・評判を確認すると良いでしょう。学習サポートや質問のしやすさなど、体験談から得られる情報を参考にすれば自分に合うスクールを選択できます。

今回紹介した内容を踏まえ、ぜひ自分に合うWebデザインスクールを見つけてくださいね。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

参考:SAMURAIが「DX認定取得事業者」に選定されました

記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

この記事の監修者

株式会社SAMURAI

高木 晃

情報系の大学を卒業後、HR関連のサービスを複数展開する事業会社に勤務。コミュニケーションデザイン領域のデザイナーを4年ほど務め、LPやバナーデザインの制作、コーディング等を経験。現在は株式会社SAMURAIでWebデザイナーとして、バナーデザイン制作やLP改善、Instagram運用等に従事。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」、を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

なお、記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

この記事の監修者

株式会社SAMURAI

高木 晃

情報系の大学を卒業後、HR関連のサービスを複数展開する事業会社に勤務。コミュニケーションデザイン領域のデザイナーを4年ほど務め、LPやバナーデザインの制作、コーディング等を経験。現在は株式会社SAMURAIでWebデザイナーとして、バナーデザイン制作やLP改善、Instagram運用等に従事。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【プロフィール】
Webライター8年目。IT企業でPM(プロジェクトマネージャー)として複数プロジェクトの管理を行う傍ら、2017年からWebライター活動を開始。IT分野を中心に、オウンドメディアの記事執筆を担当。2021年から侍エンジニアブログの記事制作を務めており、現役エンジニアならではの視点を意識し、読者に有益な情報提供を心掛けています。
【専門分野】
Web開発/プロジェクトマネジメント
【保有資格】
基本情報技術者試験
応用情報技術者試験
AWS Certified Developer - Associate認定

目次