起業サポートが手厚いプログラミングスクールおすすめ6選

今回紹介するおすすめスクール早見表

スクロールできます
スクール名おすすめ度分割払い給付金
割引
目的支援質問/相談
サポート
卒業後の
サポート
受講期間一括料金
(分割)
特徴就職・転職実績担当講師受講形式

\初学者に人気/
公式サイト
無料相談
5.0  4,297円~転職保証
副業支援
独立支援
4週間~17万3,000円~
(4,297円~)
給付金(受講料が最大80%OFF)+
独立支援を受けつつ
プログラミングスキルが習得できる
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン

公式サイト
無料相談
4.71万4,900円~転職保証
副業支援
独立支援
4週間~16万9,800円~
(1万4,900円~)
独自メソッドで自律的な学びを実践・転職成功率98%
・離職率1%
現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン

公式サイト
説明会予約
4.5副業支援
独立支援
6ヶ月~42万9,000円
(要お問い合わせ)
審査に合格すれば、
企業資金を支援してもらえる
要お問い合わせ現役エンジニア中心教室/オンライン
・集団/個別授業

公式サイト
無料相談
4.3 1万496円~転職保証
副業支援
独立支援
4週間~25万1,900円~
(約1万496円~)
多様なコースを選択可能転職後の平均年収21万円UP通過率10%の選考に
合格した現役エンジニア
オンライン
・マンツーマンレッスン

公式サイト
無料相談
4.07,269円~副業支援
独立支援
10ヶ月79万7,800円
(7,269円~)
卒業後も授業で使った
教材を閲覧できる
Web系企業を中心に
多数の転職実績あり
専任講師教室/オンライン
・マンツーマンレッスン

公式サイト
無料相談
3.79,400円~副業支援
独立支援
2ヶ月~19万8,000円~
(9,400円~)
レッスンごとに講師が指名できる要お問い合わせ通過率8%の選考に
合格した現役エンジニア
オンライン
・マンツーマンレッスン

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
総額表示義務化により、本記事で掲載しているすべての料金は2025年8月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

どのスクールを選べばいいか判断できない時は…
下記に今回紹介するスクールのなかから、目的(就業・副業・独立)別でのおすすめ校を厳選しました。
どのスクールを選べばいいのかわからない人はぜひ参考にしてください。

副業での収入獲得を目指すなら

副業での収入獲得を見据えたプログラミングスキルの習得を目指すなら、侍エンジニアの「副業スタートコース」がおすすめです。

副業スタートコースでは、月5~10万円の収入獲得を目標に12週間で、実案件の応募から納品までを一通り経験できます。

受講期間内であれば何度でも実案件に挑戦できるほか、専属のインストラクターから取り組んだ案件へのフィードバックももらえるため、副業収入の獲得に直結するスキルが習得可能です。

侍エンジニアなら、未経験からでも安心して副業での収入獲得を見据えたスキルが身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

フリーランスへの独立を目指すなら

フリーランスエンジニアへの独立を目指すなら、侍エンジニアの「フリーランスコース」がおすすめです。

フリーランスコースでは、10~20万円の案件獲得を目標に16週間で、独立へ必要なスキルを習得します。受講生の目的や要望にあわせてオーダーメイドされたカリキュラムで学習を進めるため、限られた受講期間でも効率的なスキル習得が可能です。

未経験からでも独立が目指せるよう、現役エンジニアとIT業界に精通したコンサルタントが学習をサポート。フリーランスエンジニアに欠かせない案件獲得のノウハウや仕事の進め方を一貫して身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

この記事では、起業が目指せるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。

プログラミングを学びながら起業をサポートしてくれるスクールってあるのかな?
どのスクールを選べばいいのか分からない…

国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。

そんななか、転職や副業での収入獲得に向けたリスキリングを目的に、スクールでプログラミングを学ぼうと考えている人は多いですよね。

ただ、2024年時点で67校以上とプログラミングスクールは数多くあるうえに「起業支援あり」とわかりやすく明記していないところもあるため、どこにしようか迷う人もいるはず。

2024年版プログラミングスクールカオスマップ

※上記のカオスマップはPR TIMESにも掲載されています。

起業支援の有無やサポート内容など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、今回は起業支援が手厚いおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。この記事を読めば、あなたにあうスクールが見つかりますよ。

2024年に最も選ばれた
起業サポートがある

プログラミングスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる


キカガク

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる


ランテック

RUNTEQ

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

2024年に最も選ばれた
起業サポートがある

プログラミングスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

目次

なぜプログラミングスクールが選ばれるか

なぜプログラミングスクールが選ばれるか

プログラミングスクールが学習に最適な理由

独学で身につける自信はないけど、大学や専門学校に通う余裕もない…

そんなあなた! プログラミングスクールに通ってみてはいかがでしょうか。学習の仕方は、スクール毎にカリキュラムやスタイルが違うので、それに合わせてやっていきましょう!

詳しくはスクールの担当者と相談してみましょう。個人的には、スクールで学習することが一番のおすすめです。

  • わかりやすく教えてくれる
  • 一緒に学習する仲間ができる
  • 学習以外のサポートをしてくれる

基本的にプログラミングスクールで教えてくれる人は、現役のエンジニアであったりデザイナーだったりします。現役なので、実際に仕事で使える豆知識や仕事の仕方なんかも教えてくれたりします。また、集団講義形式のスクールだと、他の受講生と関わる機会が多いので仲間ができます。

やっぱり孤独な戦いってしんどいですよね…。 でも、一緒に頑張る仲間がいるとなんだか頑張れませんか? 一緒に自習したり、同じ悩みを共有できると気持ちも楽になりますもんね! それとこれが結構重要なんですが、多くのプログラミングスクールは学習以外のサポートも充実してます

最たる例が、キャリアサポート。自己分析を手伝ってくれたり、身につけたスキルを活かして転職する際に企業を紹介してくれたりと、色々手伝ってくれます。全部独りでやるのって、とても労力いりますよね。

それを専門のスタッフが一緒にやってくれます。スクールは受講生にプログラミングを通じて幸せになって欲しいと本気で想っているところが多いです。一度いくつかスクールを覗いてみてはいかがでしょうか。

なお、次の記事ではプログラミングスクールに通うメリットを、デメリットや受講時の注意点も交え詳しく解説しているので良ければ参考にしてください。

プログラミング学習で大事なこと

プログラミング学習には大事なことが二つあります。

一つ目は、何のために学習するのか。つまり目的が大事だということです。目的とは、簡単に言えばゴールですね。例えばの話、皆さんはゴールのないマラソンってできますか? 少なくともぼくはできないです。だって走る意味を見出せないんですもん。

実際目的を持ち目標設定して学習すると、学習効果が高まるなんてことも言われています(詳しくはググってね!笑)プログラミング学習でも同じことが言えます。

ぼくは約2年間とあるスクールで働いていましたが、スキルがどんどん身についてる方ってしっかり目的持ってる方なんですよね! 飽くまでプログラミングは手段です。あなたが望むゴールに届くために、プログラミングを学習して利用していきましょう!

二つ目は、学習してスキルを身につけること自体をまずは楽しむこと。プログラミングを学習するのって、正直はじめは難しく感じることが多いです。

でも、段々と自分が書いたコードが動き始めると、何とも言えない達成感や充実感があるんですよね! ぼくもこれまでプログラミングを学習してきましたが、思い通りのサイトやアプリができるととても嬉しかったし、楽しかったです!

これがあったから学習できましたね。後はインプットしたことを必ずアウトプットすること。それも時間を空けないでやる。とにかく手を動かしまくって慣れることですね。そうすると、初めは難しく感じたことが段々分かっていき、仕組みが分かってくるようになります。

ぶっちゃけ学習の基本的なことしか書いてません! でも、プログラミング学習ではその基本がとても大事です。学習の基本が抑えられるか、これがどのスタイルで学習するにしてもとても大事なことです。

起業・フリーランス向けプログラミングスクールの選び方

起業・フリーランス向けプログラミングスクールの選び方

起業・フリーランスが目的でプログラミングスクールに通う方は以下の点に注目してみましょう。

  • 卒業生でフリーランスや起業した人がいるか
  • 起業・フリーランスに向けてどんなサポートをしてくれるか
  • 起業に強いコンサルタントがいるか

残念ながら、起業・フリーランスへのサポートを重視しているスクールはまだ多くありません。起業・フリーランスになることが目的の場合は、より慎重にスクール選びをする必要があります。

スクールにはほとんどの場合、卒業生のメッセージがあります。このメッセージでフリーランスや起業した方が多いスクールは起業・フリーランスへのノウハウを心得ているスクールです。こちらは1つの基準になりますので、スクール選びの際は必ず確認してみましょう。

なお、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。

かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。

スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。

また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。

起業支援が手厚いプログラミングスクールおすすめ6選

ここからは、起業支援が手厚いおすすめのプログラミングスクールを6校紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

侍エンジニアの特徴をスライドでチェックする(縦にスクロールしてください)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次