補助金でリスキリング!おすすめの個人向け講座8選【分野別に厳選】

今回紹介するおすすめ講座・早見表

スクロールできます
スクール名分割払い目的支援質問/相談
サポート
受講期間一括料金
(分割)
特徴受講形式
【IT】

\初学者に人気/
公式サイト
  4,297円~転職保証
副業支援
独立支援
4週間~通常時:29万7,000円
給付金利用時:10万8,000円
給付金(受講料が最大80%OFF)+
就業/副業支援を受けつつ
未経験からITスキルが習得できる
オンライン
【ビジネス】
エンファクトリー
転職支援3~4ヶ月通常:38万5,000円
給付金利用時:5万5,000円
3ヶ月週1回のペースでベンチャー
企業の職場を体験できる
オンライン
【英語】
ミライズ
公式サイト
転職支援6ヶ月通常:49万円
給付金利用時:19万6,000円
海外で仕事ができるレベルの
英語力を身につけられる
対面/オンライン
【会計/税務】
キャリアスタッフ
転職支援要お問い合わせ通常:20万円
給付金利用時:6万円
大原学園が運営する
リスキリング講座
対面/オンライン
【営業】
マイキャリア
転職支援要お問い合わせ要お問い合わせ元マイナビ出身の方が創業オンライン
【福祉/介護】
エヌ・エフ・ユー
公式サイト
転職支援要お問い合わせ要お問い合わせ日本福祉大学グループの
教材で学べる
対面/オンライン
【歯科】
デントレ
転職支援1ヶ月~通常:25万3,000円
給付金利用時:9万2,000円
歯科衛生士の臨床業務に
関する基礎が学べる
対面/オンライン
【保育】
スタイルクリエイト
転職支援4ヶ月~保育士経験
0~3年向け5万円~
出張指導も対応してくれる対面/オンライン

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
総額表示義務化により、本記事で掲載しているすべての料金は2025年8月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介している講座の紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

この記事では、選び方も交え、おすすめのリスキリング講座を紹介します。

 

リスキリング向けの講座はどれだろう?
転職に活かせるスキルの身につく講座がいいな…

職場で求められる能力の研鑽や新しいスキルの習得を促すため、政府はリカレント教育(社会人の学び)やリスキリング(学び直し)に注力しています。補助金や助成金など、政府がリスキリングを後押しする給付制度を開始したことで、費用をおさえつつ民間のサービスでリスキリングへ取り組めるようになりました。

そんななか、転職や副業での収入獲得に向け、講座という形でリスキリングしようと考えている人は多いですよね。

ただ、リスキリング講座は数多くあるため、どれにするか迷う人もいるはず。

身につけられるスキルやサポート内容など、講座ごとでその特徴は異なります。詳細を確認しないまま受ける講座を選んでは「他のにすればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、この記事では分野別におすすめの個人向けリスキリング講座を紹介します。講座の選び方や活用できる補助金の種類も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

リスキリングとは
リスキリングとは、新しい職務に必要な知識やスキルを身につけるという意味があります。転職や業務内容の大きな変化(技術革新など)に対応するため、新たなスキルを学習することです。
リスキリングについてより詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
リスキリングとは?必要性や個人向けの補助金、おすすめスキルも紹介

この記事の要約
  • 講座を選ぶ際は評判やレッスンの有無・資格取得できるかなどを確認しよう
  • ITスキルの習得を目指すなら「侍エンジニア」がおすすめ
  • リスキリングの目的を明確にしておくと効率よくスキルが習得できる

2024年に最も選ばれた
リスキリング向け

ITスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているリスキリング向けITスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる


キカガク

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる


ランテック

RUNTEQ

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

2024年に最も選ばれた
補助金が使えるリスキリング向け

ITスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているITスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

目次

補助金対象のリスキリング講座を選ぶ5つのポイント

補助金対象のリスキリング講座を選ぶ5つのポイント

冒頭で触れたとおり、学べる内容や支援の有無などを確認しないまま受ける講座を選んでは、かけた費用や時間を無駄にしかねません。

そこで、ここからは失敗しないリスキリング講座の選び方を、5つにまとめて紹介します。

なお、自力で自分にあう講座を選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。

かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあう講座の運営元スクールを診断してもらえます。

スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。

習得したいスキルが身につけられるか

各講座で学べる内容を確認し、習得したいスキルが身につけられるものを選びましょう。

大前提、次のようにリスキリング講座ごとで学べる内容は異なります。学習内容を確認した後、自分が目指すキャリアを踏まえて講座を選ぶことで、転職や副業に直結するスキルを確実に学習できます。

分野身につけられるスキルこんな人におすすめ
ビジネス・コミュニケーションスキル
・マネジメントスキル
・リーダーシップ
・英語/語学スキル など
・社会人基礎力を高めて転職を成功させたい人
・保有スキルを活かして稼ぐ力をつけたい人
IT・プログラミングスキル
・Webデザインスキル
・AI/データ分析スキル など
・将来性や需要が高い業界に転職したい人
・在宅ワークなど自由度の高い働き方を希望する人
介護/福祉・看護スキル
・介護スキル
・保育スキル など
・社会に貢献できる仕事へ転職したい人
・スキルアップと転職を実現して年収を上げたい人

学習内容を確認せず受講した場合、必要なスキルが学べず転職につながらない可能性があります。受講前にカリキュラムや実践学習の有無などを確認し、自分に必要なスキルが身につくか確認しましょう。

どのスキルを学ぶべきかは、人により異なります。自己分析や前職の経験を考慮して、自分の特徴が発揮できるスキルを習得するのがおすすめです。

リスキリングで何を学ぶか悩んでいる人は、下の記事を参考にしてください。

侍エンジニアブログ
リスキリングでは何を学ぶ?目的・年代別のおすすめスキルまとめ | 侍エンジニアブログ リスキリングで何を学ぶべきか、目的別・年代別にポイントを解説します。おすすめスキル10選や人気資格、学習方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

なお、ITの仕事に興味はあるものの、どの職種が自分にあうのかわからない人もいますよね。そんな人は「ITキャリア診断」をお試しください。

かかる時間はたったの1分。5つの質問に答えるだけで、自分にあうIT職種を診断してもらえます。

自身に適した職種が知りたい人は、手軽に試してみると良いですよ。

\ 5つの質問に答えるだけ /

また、プログラミングをリスキリングすべきか悩んでいる人は、次の記事を参考にしてください。

侍エンジニアブログ
リスキリングでプログラミング習得する全手順【学び方とおすすめ講座】 | 侍エンジニアブログ リスキリングにはプログラミングがおすすめです。この記事では、リスキリングにプログラミングがおすすめの理由から身につくスキル、おすすめ言語、学習方法まで徹底紹介し...

転職支援・保証があるか

各講座のサポート内容を確認し、転職支援や保証制度があるものを選びましょう。

多くのリスキリング講座では、次のような転職支援が実施されています。

  • キャリア相談
  • 履歴書/職務経歴書の作成支援
  • 面接対策
  • 求人紹介
  • 内定後フォロー など

転職支援がある講座を選択すれば、はじめての転職でも戸惑いなく対策できます。提出書類の添削や面接対策も実施しているため、自分の魅力を最大限企業にアピールできるはずです。

反対に転職支援の有無を確認せず、サポートがない・もしくは少ない講座を選択した場合、自力で転職活動を行う必要があります。スキル習得と転職対策を両方行うのは負担が大きく、挫折するリスクも。転職の難易度を下げるためには、転職支援の有無は確認すべきです。

なお、転職を効率よく実現するなら「リスキリングを通したキャリアアップ支援事業」の対象講座がおすすめです。

対象講座では、スキル習得から転職支援まで一貫してサポートしてもらえるため、効率的に転職を実現できます。給付金の利用も可能で、お得に受講できるのも魅力です。

ただし、転職保証の有無は講座により異なります。保証制度がある講座は、万が一転職で内定をもらえない場合でも受講料の返金が受けられます。内定が取れない不安の残る人も、保証があれば安心して受講できるはずです。

たとえば侍エンジニアの場合、次の条件を満たせば転職保証が受けられます。

  • 有効期間内に指定カリキュラムを修了すること
  • レッスンやキャリア面談などサポートを受けていること
  • 担当者からの連絡に対応していること
  • 転職意思があり積極的に活動していること など

参考:侍エンジニア

転職を確実に成功させたい人は、転職支援や保証制度のある講座を選択しましょう。

なお、リスキリングで転職が有利になるのかを詳しく知りたい人は、下の記事を参考にしてください。

侍エンジニアブログ
リスキリングで転職を実現する全手順【年代別の難易度とスキル習得法】 | 侍エンジニアブログ この記事ではリスキリングで転職が可能なのかについて年齢別に詳しく解説しています。具体的な方法やおすすめスキルも紹介しているので、異業種転職や学習分野を決める際の...

講座を通じて資格が取得できるか

講座を通じて資格が取得できるか
講座を通じて資格が取得できるか

講座を通じて資格が取得できるかも確認しておきましょう。

リスキリング講座のなかには、受講を通じて資格が取得できるものもあります。

スクール名取得できる資格
侍エンジニアOracle認定Java資格
LPIC資格
WORKPORTMOS試験 Word365 2019
MOS試験 Excel365 2019
中小企業診断士 など
エヌ・エフ・ユー介護職員初任研修
介護福祉実務者研修
介護福祉士資格
社会福祉士資格 など

資格取得を支援している講座であれば、効率的に試験対策ができます。正答率が低い分野や注意点を指導してもらえるため、独学に比べて無理なく学習できるのです。また、資格対策とは別に学習サポートもあり、資格+実践で活かせるスキルが身につきます。

反対に資格の取得を支援していない講座の場合、独学で試験対策をしなければいけません。わからない点を解決せず学習し続けた場合、試験内容が正確に理解できないため合格するのは難しいでしょう。

同じ受講料であれば、資格とスキルの両方を習得できる講座のほうがお得です。自分が目指すキャリアで必要な資格を取得できるか、受講前に確認してください。

リスキリングにおすすめの資格をより詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

侍エンジニアブログ
リスキリングにおすすめの資格まとめ【年代別に厳選】 | 侍エンジニアブログ この記事では、リスキリングで取得すべきおすすめの資格を年代・業界別に解説します。また資格選びのポイントや注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

定期的なレッスンがあるか

未経験からリスキリング講座で新たなスキルを習得しようと考えている人は、定期的なレッスンがあるものを選びましょう。

レッスンが定期的に実施される講座の場合、わからない点を直接質問できます。また、学習中の悩みや進捗に関する相談できるため挫折もしにくいです。

反対にレッスンがないもしくは少ない自習型の講座では、質問機能でしか相談できません。テキストでは指導がわかりにくいケースもあるため、最悪の場合は挫折につながります。さらに、疑問を解決するまで学習がストップすることがあり、レッスン頻度の少ない場合は学習が遅れる可能性も。

効率よくスキルを習得するには、レッスン頻度が高い講座を選ぶべきです。たとえば侍エンジニアでは1回60分、週1回以上のレッスンが受けられます。

週1回のレッスンがあれば、わからない点をすぐ相談できるため、効率よくスキルを習得できます。学習効率を高めつつ挫折しないためには、定期的にレッスンが受けられる講座を選びましょう。

受講者からの評判は良いか

各講座の口コミを確認し、受講者からの評判は良いものを選びましょう。

受講者の評判を確認することで、次のような体験者しかわからない講座の特徴を把握できます。

  • 講師の質やサポート内容
  • カリキュラムのわかりやすさ
  • 転職サポートの手厚さ
  • 紹介される求人の質 など

事前に評判を確認すれば、自分に合う特徴の講座を選択できます。

一方、評判を確認せず受講した場合「思った講座と違った…」と後悔するリスクも。学習・転職サポートが不十分であれば、挫折する可能性もあります。無理なくリスキリングを成功させるには、受講者の評判を確認して自分に合う講座か確認しましょう。

受講者の評判は、次のようなSNSや口コミサイトで確認できます。無料で閲覧できるため、事前にチェックしてください。

なお、評判を見るときは、転職者の成功例があるかチェックしましょう。学習サポートに関する評判は良い場合でも、転職実績が少ない講座は注意が必要です。

成功例が少なければ、転職サポートが手薄な可能性もあります。転職につながるサポートが行われているか、転職に関する口コミや実績も確認してください。

また、評判を鵜呑みにしないことも大事です。

受講者の評判は参考になりますが、すべて正しい情報とは限りません。受講者の主観や事実と異なる情報もあります。評判は参考程度にして、講座選びの判断は自分で行いましょう。

補助金対象の個人向けリスキリング講座おすすめ8選

ここからは、分野別に補助金が利用できるおすすめの個人向けリスキリング講座を紹介します。

【IT】侍エンジニア

オンラインプログラミングスクール「侍エンジニア」

卒業生の口コミ

口コミスライド(モーダル付き)

※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

30代 / 女性 / フリーランス

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)(フリーランスコース)

★★★★★ 4.2/5.0

【受講前】 転職やスキルアップを真剣に考えていた時、シングルマザー割引制度があったことが大きな後押しになりました。さらに、完全マンツーマンで現役エンジニアから直…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

侍エンジニアの特徴

侍エンジニアはどんなスクール?

カリキュラム外の実務に役立つスキルを教えてくれる、いつでも疑問や不安を相談できるなど、サポートの手厚さに定評があるオンラインプログラミングスクールです。
卒業生からは「いくつか受けたスクールのなかで、カウンセリングがとても丁寧に感じた」「ここなら安心して学べそうと感じた」など、「事前カウンセリングの印象が受講の決め手になった」と答えています。

他スクールにはない侍エンジニアならではの魅力は?

特にサポートが手厚い点は、侍エンジニアの魅力といえます。
受講後のアンケートでは「カウンセリング時の印象と変わらず、講師や学習コーチが優しく指導してくれた」「副業や転職活動への支援も丁寧だった」などと、多くの卒業生が答えています。

いくらから通える?

4週間17万3,000円(分割4,297円)から通えるよ。学生は通常の受講料から10%OFF。給付金を活用すれば、最大70〜80%OFFの受講料で学習可能
給付を受けるには条件があるので、カウンセリングで活用できる状況にあるか、相談してみると良いですよ。

どんなことが学べるの?

Webサービスやスマホアプリの開発・デザインも含めたLP制作・生成AIの活用法など、要望に応じてさまざまなスキルを磨ける内容が学習できる。
学習内容もカスタマイズできるので、学びたいことだけ集中的に時間が使えます。

受講スタイルは?

完全オンラインだから全国どこからでも学べるよ。通信環境とパソコンさえあれば、自宅で学習可能。レッスンはGoogle MeetやZoomなどのオンラインツールで行うよ。

どんな人が講師を担当してくれるの?

講師は現役のITエンジニアやWebデザイナーが担当します。営業に勤しむ受講生には営業経験者が、副業や独立を見据えている人には現役フリーランスなど、事前カウンセリングを通じて把握した受講生の理想等を考慮し、相性の良い講師を担当に選定します。
「同性が良い」「できるだけ◯◯な講師が良い」など、要望にも可能な限り答えてくれるようです。

レッスンはある?

週に1回(60分)、現役エンジニアの講師がオンラインでレッスンをしてくれる。1対1の個別レッスンだから、わからないことも気軽に相談できるよ。
受講開始から卒業まで同じ講師がレッスンを担当。必要に応じて担当講師は変えられるので「相性が合わなかったらどうしよう...」といった心配はいりません

受講中はどんなサポートが受けられるの?

学習面は前述した定期レッスンに加え、レッスン外の時間でもオンラインチャットにて、担当講師へ直接疑問点を質問できます。講師に聞きづらい悩みや今後のキャリアなどは、別途サポートを担当してくれるコンサルタントに相談可能です。

就職・転職実績はある?

卒業生の転職成功率は99%を誇ります。履歴書/職務経歴書の作成から添削、求人案内・面接対策まで、IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーが内定獲得まで就業活動をサポートしてくれます。
内定が獲得できなければ、受講料を全額返金してくれる「転職保証制度(※)」も活用できるので、安心して就業活動に臨めます。
※活用には年齢などの条件あり

副業やフリーランスへの支援はある?

副業での収入獲得やフリーランスへの独立を見据え、支援が受けられます。現役のフリーランス講師が案件の獲得から仕事の進め方・納品までを一貫サポートしてくれます。
受講期間中は実際の案件に何度でも挑戦できるので、収入獲得に直結するスキルを習得可能です。

働ながら通えるか不安...

侍エンジニアには仕事と学習を両立し、卒業した社会人の方が数多くいます。オンライン受講のため、自宅やカフェなど場所を選ばず、仕事終わりでも学習が進めやすいです。教材はスマホやPCからいつでも閲覧可能。通勤時間や休憩時間など、ちょっとしたすきま時間を活用して学習が進められます。
学習時間が確保できれば、働きながらでも無理なくスクールに通うことができますよ。

通うのに何か必要なものはある?

インターネットへ接続できる環境とパソコンさえあれば、スムーズに学習できます。レッスンはGoogle MeetやZoomなどのオンラインビデオツールを利用するため、必要に応じてダウンロードが必要なケースもあります。

受講終了後のアフターサポートみたいなのってある?

レッスンで使用した教材の閲覧や就業・副業サポートなど、侍エンジニアでは受講期間が終了した後も、受講中と同様のサポートが受けられます
卒業生が集うオンラインコミュニティも活発。同じ苦楽を経験した仲間と交流しつながりを深められるだけでなく、副業やフリーランスについての有益な情報収集の場として活用している卒業生もいます。

最大80%OFFで受講可能な「給付金コース」では金銭的支援を受けつつ、理想のキャリア実現に向けたスキルの習得から、転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。

※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ

給付金コースで身につけられるスキル例
  • Web開発
  • クラウドサービス(AWS)を活用したインフラ開発
  • Pythonを活用したAIアプリ開発
  • データ分析/機械学習などのデータサイエンス技術
  • Java/LPIC資格の取得

学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してIT企業やエンジニアへの就業を実現できますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:1回60分~
頻度:週に1回~
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript
Python,Wordpress,Ruby
PHP,Java,Flutter,C++,C#
Swift,Unity,Docker,Git など
対応時間全日8~22時
レッスン外での学習サポート・Q&A掲示板(回答率100%)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など
就職/転職支援IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援・受講期間中に実案件を実践可能
・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート
卒業後のサポート・(上記で記載している)就職/転職サポート
・教材の閲覧/利用
・質問掲示板の閲覧
・受講生コミュニティ/イベントへの参加
・案件獲得サポート など
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(対象コースが最大70%OFFで受講可能)
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金(対象コースが最大80%OFFで受講可能)
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考・他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中
・支払い方法:銀行振込(一括/2回払い)/クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能
・分割回数:2~60回から選択可能

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

通常コース

スクロールできます
コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング教養コース4週間~通常:17万3,000円~
学生:16万5,600円~
4,297円~
オーダーメイドコース4週間~通常:39万7,000円~
学生:36万7,200円~
9,859円~
生成AI業務自動化コース(Dify x Python)16週間通常:49万8,000円
学生:45万8,100円
2万0,750円~
生成AI ×WEB副業コース(Dify x Python)24週間通常:63万8,000円
学生:58万4,100円
2万6,583円~

給付金コース

スクロールできます
コース名受講期間一括料金分割料金
副業スタートコース12週間通常時:29万7,000円~
給付金利用時:10万8,000円~
7,376円~
副業実践コース18週間通常時:52万2,500円
給付金利用時:19万円
1万2,976円~
業務改善AI活用コース8/12週間通常時:23万1,000円
給付金利用時:11万3,455円~
5,737円~
Webエンジニア転職保証コース16/24/36週間通常時:72万8,000円~
給付金利用時:26万4,727円~
2万6,208円~
Webエンジニア転職コース16/24/36週間通常時:72万8,000円~
給付金利用時:26万4,727円~
1万5,489円~
クラウドエンジニア転職保証コース16/24/36週間通常時:56万7,600円~
給付金利用時:20万6,400円~
1万9,525円~
クラウドエンジニア転職コース16/24/36週間通常時:56万7,600円~
給付金利用時:20万6,400円~
1万1,867円~
フリーランスコース24/36/48週間通常時:92万4,000円~
給付金利用時:36万4,000円~
2万2,946円~
生成AI基礎実践コース4週間通常時:19万8,000円
給付金利用時:7万2,000円
4,917円~
生成AIマーケティング実践コース8週間通常時:29万8,000円
給付金利用時:10万8,364円~
7,401円~
生成AI営業実践コース8週間通常時:29万8,000円
給付金利用時:10万8,364円~
7,401円~
データサイエンスコース16/24週間通常時:72万8,000円~
給付金利用時:26万4,727円~
1万5,489円~
AIアプリコース16/24週間通常時:72万8,000円~
給付金利用時:26万4,727円~
1万5,489円~
Webデザイナー転職コース12/24週間通常時:31万2,000円~
給付金利用時:15万1,200円~
7,748円~
キャリアデザイン転職コース12週間通常時:59万4,000円
給付金利用時:21万6,000円
1万4,751円~
デジタルスキル養成コース24/36週間通常時:56万6,000円~
給付金利用時:20万5,818円~
1万4,056円~
Java資格対策コース12/24週間通常時:31万2,000円~
給付金利用時:11万3,455円~
7,748円~
LPIC資格対策コース12/24週間通常時:31万2,000円~
給付金利用時:11万3,455円~
7,748円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年9月時点の情報を掲載しています。

【ビジネス】エンファクトリー

en Factory
出典:en Factory

en Factoryのリスキリング講座では、3ヶ月週1回のペースでベンチャー企業への職場体験ができます。

この講座は学習を行うわけではなく、実際にベンチャー企業で働く経験をできる点が特徴です。講座は次の2種類あり、すぐに企業で職場体験するか、DXに関して知識を学んでから体験するか選べます。

  • ベンチャー留学即実践コース
  • ベンチャー留学DX基礎強化コース

en Factoryにはキャリアコンサルタントが在籍しており、職場体験に行く前に自己分析と目標設定を行います。目的をはっきりさせてから職場体験が実施されるため、得られる経験が多いです。

実際に職場を体験することで、ベンチャー企業の働き方や自分の強みなど、一般的な転職活動ではわからないポイントを確認できます。

職場体験が完了後は振り返りや面談を実施し、転職につながるようサポートしてくれるのも魅力です。転職先の選定や転職支援も実施しているため、体験を活かして効率よく転職が実現できます。

en Factoryは、自分の強みを見つけたい人やベンチャー企業への転職を希望する人におすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社エンファクトリー
実績50社5,000名以上の支援実績
身につけられるスキル・ベンチャー企業での職場体験
・自己理解を深め将来のキャリアを考える
受講期間3~4ヶ月
受講形式要お問い合わせ
転職保証制度要お問い合わせ
転職支援ベンチャー企業への職場体験を振り返りつつ転職支援を実施
(キャリア面談、転職先の選定支援、選考対策 など)
レッスンの有無あり
キャリアコンサルタントとの面談
レッスン内外での質問サポートなし
こんな人におすすめ・ベンチャー企業への転職に興味がある人
・職場体験で自分の強みを見つけたい人

次の表に、en Factoryで受けられるリスキリング講座の料金をまとめました。

コース名料金
ベンチャー留学即実践コース通常:38万5,000円
給付金利用時:5万5,000円
ベンチャー留学DX基礎強化コース通常:44万円
給付金利用時:8万2,500円

公式サイトの情報をもとに記載しています。
料金には2025年1月時点の税込み価格を掲載しています。

【英語】ミライズ

MeRISE英会話の「英語リスキリングプログラム」では、海外で通用する英語力を学べます。

英語学習者1万人以上の学習データをもとに、リスニングから学ぶカリキュラムを採用。リスニングで聴く力を高めたうえで、英作文や細かいアクセントなどを学びます。

また、挫折しないように複数の講師がサポートしている点も特徴です。

  • 日本人講師
  • 英語指導に関するの国際資格「TESOL」を持つ外国人英会話講師

英語指導に関する国際資格を持つ外国人英会話講師がレッスンを行うため、わかりやすい指導を受けられます。さらに、日本人講師ともレッスンがあり、無理なく学習を続けられます。

なお、転職支援は共同事業者の人材紹介会社が担当。転職サポートのノウハウを活かしながら、手厚い支援を実施しています。

海外で仕事ができるレベルの英語力を身につけられるため、外資系企業や海外で転職したい人におすすめの講座です。

公式サイトで詳細を見る
運営会社MeRISE株式会社
実績豊富な転職支援実績(共同事業者の人材紹介企業が担当)
身につけられるスキル英会話スキル
受講期間6ヶ月
受講形式通学/オンライン
転職保証制度なし
転職支援あり(人材紹介企業のサポート)
レッスンの有無あり(週1回/50分)
・英会話プロ講師とマンツーマンレッスン
・日本人コーチとのパーソナルトレーニング
レッスン内外での質問サポートLINEでの質問対応
こんな人におすすめ・英語力を高めて国際的に活躍できる人材を目指したい人
・外資系企業や海外での転職を視野に入れている人

次の表に、MeRISE英会話で受けられるリスキリング講座の料金をまとめました。

コース名(期間)英語リスキリングプログラム
料金通常:49万円
給付金利用時:19万6,000円(月額3万3,000円)

公式サイトの情報をもとに記載しています。
料金には2025年1月時点の税込み価格を掲載しています。

【会計/税務】キャリアスタッフ

キャリアスタッフは、資格取得に強みをもつ学校法人大原学園が運営するリスキリング講座です。

同講座は実績豊富な講師陣が、毎年試験傾向などを分析し、カリキュラムを更新しています。また、教材はインプットとアウトプットのバランスを考慮して設計されているため、効率的に知識を習得できる点も魅力です。

キャリアスタッフのリスキリング講座は、簿記税理士をはじめ、社会保険労務士に必要なスキルを習得可能です。具体的には、次のような専門的なスキルを身に付けられます。

税理士簿記論、財務諸表論、消費税法、固定資産税、住民税、国税徴収法 など
簿記1級、2級、3級
社会保険労務士労働・社会保険に関する書類の作成や手続き
人事・労務管理に関するコンサルティング業務など
実務力養成経理実務、税務実務、決算書分析 など

なお、受講形式は通信学習のほか、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)に限り通学も選択できます。経理部門や総務部門などで働きたい人、専門性の高いスキルを習得したい人にはおすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社学校法人大原学園
実績要お問い合わせ
身につけられるスキル簿記、税理士、社会保険労務士
料金・3級から学ぶ2級合格コース
通常:9万4,800円
給付金利用時:2万8,440円
・社労士合格コース
通常:20万円
給付金利用時:6万円
受講期間要お問い合わせ
受講形式通学/通信
転職支援転職先候補の紹介、面接対策など
こんな人におすすめ専門性の高い知識を身に付けたい人

公式サイトの情報をもとに記載しています。
料金には2025年1月時点の税込み価格を掲載しています。

【営業】マイキャリア

マイキャリアは元マイナビ出身の創業者をはじめ、人材業界の経験をもつキャリアアドバイザーが多数在籍する転職エージェントです。

現在、さまざまなリスキリング講座を受けられますが、マイキャリアではソリューション営業やキャリアアドバイザーに必要なスキルを習得できます。特にソリューション営業職コースでは次のスキルを学習可能です。

  • 顧客ニーズの把握や課題の発掘
  • クライアントとの信頼関係構築
  • 提案力
  • 効果的なプレゼンテーション

受講期間の終盤ではロールプレイングテストも行うため、実践的な営業力が身に付きます。

なお、マイキャリは、大手有名人材会社と取引実績があり、2万3,000件以上の求人数も有しているのが特徴です。とくに20代向けの転職に強く、利用者の91%が年収アップに成功しています。

人材業界や営業職にチャレンジしたいと考えている20代には、おすすめしたい講座です。

公式サイトで詳細を見る
運営会社マイキャリア株式会社
実績・2万3,000件以上の求人数
・91%が年収アップに成功
身につけられるスキルソリューション営業
・仮説構築力
・ヒアリングスキル
・プレゼンスキル
・IT/人材/コンサル業界に関する知識
キャリアアドバイザー
・労働市場の現状把握
・キャリア開発のフレームワーク構築
・自己分析
料金要お問い合わせ
受講期間要お問い合わせ
受講形式オンライン(eラーニング)
転職支援・履歴書や職務経歴書の作成サポート
・面接対策
こんな人におすすめ年収をアップしたい20代の人

2025年1月時点の公式サイトの情報をもとに記載しています。

【福祉/介護】エヌ・エフ・ユー

エヌ・エフ・ユーのリスキリング講座では、介護・福祉関連のスキルを学習できます。

次のように、介護士や社会福祉士として勤務するときに役立つスキルや、キャリアアップにつながる資格の取得を目指せる講座です。

資格を取得すれば、はじめての介護・福祉職でも転職時にアピールできます。加えて、すでに福祉関連の仕事をしている人は、昇格や昇給などキャリアアップが可能です。

講座では、日本福祉大学グループの教材を活かしたカリキュラムで学べるため、効率的に専門知識を身につけられます。また、専任のキャリアコンサルタントが転職をサポート。介護や福祉に特化した求人を紹介してもらえるため、受講が転職につながりやすいです。

エヌ・エフ・ユーは、社会に必要とされる介護士や社会福祉士などを目指したい人におすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社エヌ・エフ・ユー
実績要お問い合わせ
身につけられるスキル下記の福祉系資格を取得可能
・社会人福祉士
・介護福祉士
・介護福祉実務研修
・介護職員初任者研修
・精神保健福祉士
・ケアマネージャー
・ガイドヘルパー など
受講期間要お問い合わせ
受講形式通学/オンライン
転職保証制度要お問い合わせ
転職支援キャリアコンサルタントのサポート
(日本福祉大学と連携したキャリア支援システムの利用、介護/福祉に特化した求人紹介 など)
レッスンの有無要お問い合わせ
レッスン内外での質問サポート要お問い合わせ
こんな人におすすめ介護/福祉系の資格を取得して介護職や社会福祉士を目指したい人
備考講座の料金は要お問い合わせ

2025年1月時点の公式サイトの情報をもとに記載しています。

【歯科】デントレ

デントレ
出典:デントレ

デントレは、歯科衛生士の臨床業務に関する基礎を学べるリスキリング講座です。

同講座では、歯科衛生士が現場で行う業務すべてを網羅的に学習できます。オンライン講座はもちろん、臨床ユニットを完備した環境で実習も受講できるため、実践的なスキルを習得可能な点が特徴です。

全6コースを展開しているデントレは最短1ヶ月から学べるため、効率的にスキルアップできます。さらに、講座履修後は歯科衛生士としての資格を証明する修了証が発行される点も魅力の1つです。

そのため、歯科業界への復職を検討している人には、デントレがおすすめといえます。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社トゥーマップ
実績・累計受講歯科衛生士数 4,500名突破
・全国400以上の歯科医院が利用
身につけられるスキル⻭科臨床業務の基礎
料金・オンラインコース
通常:6万6,000円
給付金利用時:2万4,000円
・プロービング検査マスター実習コース
通常:6万9,300円
給付金利用時:2万5,200円
・SRPマスター実習コース
通常:9万4,600円
給付金利用時:3万4,400円
・超音波スケーラーマスター実習コース
通常:10万2,300円
給付金利用時:3万7,200円
・オンライン+実習コース
通常:25万3,000円
給付金利用時:9万2,000円
・プレミアムマスターコース
通常:77万円
給付金利用時:28万円
受講期間1ヶ月~
受講形式オンライン(実習付きも選択可能)
転職支援・働き方やキャリアに関する相談
・就職先となる歯科医院の紹介
こんな人におすすめ歯科業界への復職を検討している人

公式サイトの情報をもとに記載しています。
料金には2025年1月時点の税込み価格を掲載しています。

【保育】スタイルクリエイト

スタイルクリエイトは「これからの保育士に求められるスキル」を学べるリスキリング講座です。

近年、保育の現場ではDXが進んでいます。同講座では、社会人基礎やビジネスマナーはもちろん、デジタル化された保育業務を行うために必要となるPCスキルやITリテラシーを重点的に学習可能です。

スタイルクリエイトは、現状の経験やスキルにあわせて選べる3つのコースを提供しています。すべてオンラインで受講できますが、実習は同社の所在地である福岡県内の保育園はもちろん、出張指導も対応してくれるため、遠方からも参加できます

DX時代の保育士に求められるスキルを習得したい人には、スタイルクリエイトがおすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社スタイルクリエイト株式会社
実績要お問い合わせ
身につけられるスキル・保育の現場に必要なPCスキルやITリテラシー
・社会人基礎およびビジネスマナー
料金・保育士経験 0~3年向け:5万円
・保育士経験 3年~向け:5万円
・異業種からの転職向け:7万円
※給付金利用時の金額は要お問い合わせ
受講期間4ヶ月~
受講形式オンライン(実習あり)
転職支援転職先の紹介
こんな人におすすめこれからの保育士に求められるスキルを習得したい人

公式サイトの情報をもとに記載しています。
料金には2025年1月時点の税込み価格を掲載しています。

個人がリスキリング講座で活用できる主な補助金

個人がリスキリング講座で活用できる主な補助金

ここからは、個人がリスキリング講座で活用できる主な補助金を、2つにまとめて紹介します。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の給付条件・早見表

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」は、日本における労働人材の円滑化を促すことを目的としており、経済産業省が実施しています。個人(スクールの受講生)は、本事業に参画する企業から、無料で下記のサービスを受けられます。

  • キャリア相談
  • 転職支援

「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の概要は次のとおりです。

概要経済産業省が「労働者に対するリスキリングやスキルアップを通じて転職を支援する」目的で実施する取り組み。
条件を満たせば、受講料の最大70%(56万円)の給付が受けられる。
対象者・企業などと雇用契約を締結している在職者
・転職を検討している人
支給条件雇用主の変更を伴う転職を目指していること

現在企業で働いている人が転職を目指していれば、リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業を活用できる可能性が高いため、必ずチェックしましょう。

なお、次の記事では対象事業者を一覧にまとめつつ、リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の特徴を詳しく解説しているため、良ければ参考にしてください。

侍エンジニアブログ
個人がリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業を活用する全手順 | 侍エンジニアブログ 特徴や支給条件などを交え「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の活用手順をわかりやすく解説します。支給される給付金額や補助金を活用できる企業の一覧も紹介...

教育訓練給付金制度

教育訓練給付制度

教育訓練給付制度」は、雇用の安定や就職の促進を図るため、国が働く人々の主体的なスキルアップやキャリア形成を目的に提供している制度であり、厚生労働省が実施しています。

同制度は、厚生労働大臣が指定する教育訓練(プログラミングスクールが提供するコースなど)を修了すると、受講費用の20%(最大10万円)〜80%(最大64万円)にあたる金額が給付されます。

教育訓練給付制度の主な概要は次のとおりです。

概要厚生労働省が「働く人たちのスキルアップやキャリア形成」を目的に実施する給付制度。
条件を満たせば、受講料金の最大20~80%(10~64万円)の給付(キャッシュバック)が受けられる。
対象者・雇用保険に加入する在職者
・離職して1年以内の人
支給条件給付制度の種類(一般教育訓練給付金/特定一般教育訓練給付金/専門実践教育訓練給付金)により異なる。
※詳細は教育訓練給付制度|厚生労働省を参照
教育訓練給付金制度の給付条件・早見表

教育訓練給付制度の支給条件はやや複雑ですが、ハローワークで支給要件照会の手続きを行えば、給付が受けられるかどうかを調べてくれます。こちらの制度も通常よりお得に転職を目指せるため、積極的に活用しましょう。

上記を含め、個人がリスキリング目的で使える補助金を詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

侍エンジニアブログ
個人向けリスキリング補助金・助成金まとめ【対象講座と給付手順】 | 侍エンジニアブログ この記事では、個人のリスキリングで使える補助金を、種類や利用条件も含めて解説します。政府が提供する補助金だけでなく、自治体の制度も紹介するので、ぜひ参考にしてく...

リスキリング講座で効率よくスキル習得する3つのコツ

リスキリング講座で効率よくスキル習得する3つのコツ

受講期間が限られる以上、講座での学習効率でスキルの習得度は大きく変化します。そこで、ここからはリスキリング講座で効率よくスキルを習得するコツを、3つにまとめて紹介します。

リスキリングの目的を明確にしておく

まずは効率よくスキルを習得できるよう、リスキリングの目的を明確にしておきましょう。

リスキリングを行う目的は転職や副業、収入アップなど人により異なります。目的が決まれば必要なスキルも明確になるため、無駄なく効率的に学習可能です。またスクール側に目的を伝えれば、必要な情報やノウハウなどを提供してもらえるなどメリットがあります。

反対にリスキリングの目的が不明確であれば、学ぶべきスキルがあいまいになりがちです。その結果、リスキリング講座を受講したにもかかわらず、スキルを習得できず目的が達成できない可能性もあります。さらに目的があいまいだと、モチベーションが維持できず挫折するリスクも。

リスキリング講座を利用するときは、受講目的を明確にして効率よく学習できる基盤を作りましょう。リスキリング後に実現したいキャリアや働き方、希望職種を洗い出して目的を明確にしてください。

受講前に少しでも学習分野に触れておく

受講前に少しでもリスキリングへ取り組む学習分野に触れておきましょう。

はじめて学ぶ内容より、一度触れたことがある内容のほうが覚えやすいといわれています。もちろん、リスキリングでも予備知識があれば復習感覚で学習できます。そのため、知識なしで学習するより無理なく習得できます。

反対に予備知識なしで受講すれば、すべての内容を1から学ぶ必要があるため、スキルを習得する難易度が上がるのです。わからないことが多ければ、モチベーションの低下にもつながります。

受講前に多くの内容を学ぶ必要はありませんが、学習サイトや書籍などで基礎知識に触れておけば、受講時に学習効率を高められるはずです。何か準備をはじめたい人は、ぜひ学習分野に触れておきましょう。

学習時間を確保しておく

リスキリングに取り組む学習時間は、あらかじめ確保しておきましょう。

学習時間を確保すれば、計画的に学習できるためスキルを習得しやすいです。短期集中で取り組むことで、効率的に目的実現を目指せます。また学習時間が決定していれば、学習を習慣化できるため、挫折するリスクを減らして無理なく受講できます。

反対に学習時間を確保せず受講する場合、計画的に学習できず学習効率は下がるかもしれません。さらに授業を欠席し学習間隔が空きすぎると、スキルが定着せず挫折する可能性もあります。

スキルを身につけるには、継続的な学習が欠かせません。事前にスキマ時間を確保しておけば、効率的に学習を進められます。

補助金対象のリスキリング講座を活用するメリット・デメリット

ここからは、リスキリング講座を利用するメリット・デメリットをそれぞれ紹介します。

4つのメリット 

リスキリング講座を活用するメリット

リスキリング講座を受講するメリットは、下記の4点です。

  • 講師のサポートがあるので挫折しにくい
  • 短期間でリスキリングできる
  • 実務に直結するスキルが学べる
  • キャリア支援が受けられる

リスキリング講座を受講する最大のメリットは、知識や実務経験の豊富な講師のサポートを受けられる点です。

レッスンや質問機能で講師へわからないところを質問できるため、独学に比べ挫折しにくいといえます。また学習サポートとわかりやすい教材を利用すれば、短期間でリスキリングが可能です。スクールによっては実務学習も充実しているため、実務で通用するスキルを学習可能です。

さらに転職や副業など、キャリア支援を受けられます。面接対策や履歴書・職務経歴書の作成支援など、はじめてのキャリアチェンジでもスムーズに準備が進められるのです。最初の案件サポートがある講座を受講すれば、卒業後にアピールできる実績を作れます。

このように、リスキリング講座では学習・キャリアサポートを受けられるため、リスキリング後のキャリアチェンジを効率化できます。受講料や学習時間などの都合がつくのであれば、リスキリング講座の受講がおすすめです。

3つのデメリット

リスキリング講座を活用するデメリット

リスキリング講座を受講するデメリットは、下記の3点です。

  • 費用がかかる
  • 学習やレッスンのスケジュール調整が必要
  • 学習期間に制限がある

リスキリング講座は、受講料・入学金・教材費など費用がかかります。受講する講座ごとに金額は異なるものの、数万円から数十万円の費用がかかるため、予算が少ない人は受講しにくいかもしれません。

また講座では授業やレッスンを受けられますが、受講のためにスケジュール調整が必要です。仕事や育児などで忙しい人は、長期間の学習スケジュールを確保するのが難しいケースもあるでしょう。

さらに多くのリスキリング講座では、学習期間に制限があります。1~6ヶ月程度の学習期間が一般的。スケジュール調整が可能なものの、自分のペースで学習しにくい一面もあります。

このように、リスキリング講座の受講はメリット・デメリットの両方があります。両者を比較したうえでメリットが多いと判断した人は、受講を検討しましょう。

まとめ

今回は、おすすめのリスキリング講座や選び方を紹介しました。

リスキリングは年齢関係なく実施できるため、新しいキャリアに挑戦したい人や収入を増やしたい人は積極的に挑戦すべきです。これからスキルを学ぶのであれば、将来性が高いスキルを学ぶことをおすすめします。

またリスキリングするなら、独学より講座の利用がおすすめです。講座は年齢関係なく受講でき、講師の学習サポートやキャリア支援を受けながら効率的にリスキリングできます。リスキリングに興味がある人は、本記事を参考に行動してください。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」、を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

参考:SAMURAIが「DX認定取得事業者」に選定されました

なお、記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【プロフィール】
新卒でプログラマーとして勤務し、実務経験を積んだ後、現在はフリーランスWebライターとして活動中。主に、企業のオウンドメディアやブログ記事の執筆を担当。IT・プログラミング関連の執筆が得意。2020年から侍エンジニアブログの記事制作を務めており、文章の読みやすさや納得感を意識しながら執筆しています。
【専門分野】
IT/プログラミング
【SNS】
X(旧:Twitter)

目次