【口コミあり】分割払い可能なプログラミングスクールおすすめ14選

今回紹介するおすすめスクールTOP3

スクロールできます
侍エンジニア_ロゴ

コスパ&学びやすさNo.1。マンツーマンで無理なく学習できる

4.7

  • 月4,297円(税込み)〜【業界最安値級】
  • 給付金対象で受講料から最大80%還元
  • 専属マンツーマン指導&質問し放題
  • 副業の案件獲得サポート付き
  • 優待プログラムあり(シングルマザー25%OFFなど)

割引キャンペーン実施中!

ランテック

Web系開発企業への就業に強いスクール

4.3

  • 月2万6,400円(税込み)〜
  • 現役エンジニアが指導
  • 自習形式でスキルを習得
  • キャリアトレーナーの就業支援付き
  • 定期面談で進捗を確認
テックアカデミー

オンライン完結。自宅から通学可

3.9

  • 月1万496円(税込み)〜
  • 現役エンジニアが指導
  • 課題の添削回数は無制限
  • 実力テスト合格後は案件紹介あり
  • 卒業後も教材は閲覧可

今回の紹介スクール比較表

スクロールできます

侍エンジニア
ランテック
ランテック

テックアカデミー

インターネット

アカデミー

テックアイエス

テックキャンプ

テックブースト

WithCode

ポテパンキャンプ

レイズテック

DPro
Winスクール
Winスクール

コーチテック

コードキャンプ
おすすめ度
分割可能回数
2~60回3~24回2/3/5/6/10/12
/15/18/20/24回
~36回2/3/5/6/10/12
/15/18/20/24回
6~48回要お問い合わせ2~24回3/6/12/20/24/36回~24回要お問い合わせ3/6/10/12
/18/24/30/36回
要お問い合わせ3~36回
支払い方法
銀行振込(一括/2回払い)
クレジットカード
(AMEX/VISA/JCB/Master)
銀行口座からの
引き落とし
クレジットカード
(Visa/Master/JCB/AMEX)
クレジットカードクレジットカード
(Visa/Master/AMEX/JCB)
クレジットカードクレジットカード
(JCB/VISA/Master/AMEX)
クレジットカードクレジットカードクレジットカードクレジットカード
銀行振込
クレジットカード
(Visa/Master)
クレジットカードクレジットカード
学べるスキル
Webサイト制作
AI/アプリ開発
生成AI活用など多数
Webサイト制作
アプリ開発など
Webサイト制作
AI/アプリ開発など
Webサイト制作
AI/アプリ開発など
Webサイト制作
アプリ開発など
Webサイト制作
アプリ開発など
Webサイト制作
アプリ開発など
Webサイト制作などWebサイト制作
アプリ開発など
Webサイト制作
アプリ開発など
Webサイト制作
アプリ開発など
Webサイト制作
AI/アプリ開発など
Webサイト制作
アプリ開発など
Webサイト制作
アプリ開発など
月額
4,297円~2万6,400円~1万496円~6,300円~1万4,300円~1万9,600円~1万円~2,131円~1万3,900円~2万750円~7,269円~2万5,000円~2万20円~9,400円~
給付金還元
 
受講料が
最大80%OFF
 
受講料が
最大80%OFF
 
受講料が
最大80%OFF
 
受講料が
最大80%OFF
 
受講料が
最大80%OFF
 
受講料が
最大80%OFF
 
受講料が
最大80%OFF
 
受講料が
最大70%OFF
 
受講料が
最大80%OFF
 
受講料が
最大70%OFF
 
受講料が
最大80%OFF
一括料金
17万3,000円~55万円25万1,900円~22万8,800円~34万3,200円~65万7,800円~32万9,120円~9万9,800円~44万円49万8,000円~79万7,800円30万300円~42万9,000円~19万8,000円~
受講形式
オンラインオンラインオンライン教室/オンライン教室/オンライン教室/オンラインオンラインオンラインオンラインオンライン教室/オンライン教室/オンラインオンラインオンライン
学習サポート
個別指導
レッスン外の相談可
オーダーメイド学習
受講生コミュニティ
卒業後も継続支援
チャットでの質問可
オンライン面談
個別レッスン
チャットでの質問可
課題添削
チャットでの質問可
教室の自習室を利用可
授業の映像を視聴可能
チャットでの質問可チャットでの質問可
学習の進捗管理
個別指導
チャットでの質問可
チャットでの質問可個別指導
チャットでの質問可
イベントの定期開催
個別指導
チャットでの質問可
オンライン面談
チャットでの質問可
開発支援
個別指導
掲示板での質問可
就業セミナーの開催
個別指導
チャットでの質問可
コミュニティ参加
個別指導
チャットでの質問可
課題添削
目的支援
就業支援
転職保証
副業/独立支援
就業支援就業支援
転職保証
副業支援
就業支援
副業支援
就業支援
副業支援
就業支援
副業支援
副業支援
独立支援
就業支援
副業支援
就業支援就業支援
副業支援
就業支援
副業支援
就業支援
副業支援
副業支援
独立支援
就業支援
副業支援
キャンペーン
(~11/15)受講料が
最大6万4,900円OFF
シングルマザー25%OFF
実績
指導実績5万名以上
学習完了率98%
転職成功率99%
Web系開発企業への
内定率98%
転職後の平均
年収21万円UP
3万人以上の
卒業生を輩出
転職成功率98%転職成功率99%カリキュラム
完遂96%
受講満足度
4.8/5.0
転職サポート
満足度100%
多数の受講生が
転職/案件獲得に成功
多数の転職実績あり就職率96%総合満足度94%レッスン満足度
97.1%
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
総額表示義務化により、本記事で掲載しているすべての料金は2025年10月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

この記事では選び方も交え、分割払い可能なおすすめのプログラミングスクールを紹介します。

分割払いができるプログラミングスクールってどこだろう?
クレジットカードがなくても分割払いできるのかな?

国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。

そんななか、転職や副業での収入獲得に向けたリスキリングを目的に、スクールでプログラミングを学ぼうと考えている人は多いですよね。

ただ、2024年時点で67校以上とプログラミングスクールは数多くあるうえに「分割払い可能」とわかりやすく明記していないところもあるため、どこにしようか迷う人もいるはず。

2024年版プログラミングスクールカオスマップ

※上記のカオスマップはPR TIMESにも掲載されています。

可能な限り費用を減らしたい気持ちはあれど、支払い方法や分割回数などの詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、この記事では分割払い可能なおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。分割払いの方法や種類も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

2024年に最も選ばれた
分割払いできる

プログラミングスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 4,098円~分割可能
  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる


キカガク

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる


ランテック

RUNTEQ

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

2024年に最も選ばれた
分割払いできる

プログラミングスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 4,098円~分割可能
  • 給付金利用で受講料最大80%OFF 
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

目次

プログラミングスクールの分割支払いに関する基礎知識

プログラミングスクールの分割支払いに関する基礎知識

前述のとおり、支払い方法や分割回数などの詳細を確認しないままプログラミングスクールを選べば、かけた手間や費用を無駄にしかねません。

そこで、ここからはスクールで分割払いを活用する際に頭に入れておきたい基礎知識を解説します。

支払い方法の種類

プログラミングスクールにおける分割払いの方法は、おもにクレジットカードと銀行振込(引き落とし)の2種類に分けられ、それぞれ特徴が異なります。

メリットデメリット
クレジット
カード
・支払いまでの猶予がある
・分割回数の柔軟性が高い
・ポイント還元などカード特典を受けられる
・クレジットカードが必要
・分割手数料がかかる
・発行会社によって利用できないカードもある
銀行振込
(引き落とし)
口座があれば利用できる・分割手数料がかかる
・分割可能回数が少ないケースがある

クレジットカード払いは、支払い確定から銀行口座のお金が引かれるまでの猶予期間があるため、万が一残高不足でもそれまでに準備が可能です。分割回数も20~60回ほどと分割可能な回数が多く、カード会社からの特典が受けられるのもメリットといえます。

ただ、クレジットカード払いにはカードの発行が不可欠です。分割手数料もかかるため、1度の負担は減るものの総支払額は増えます。さらにスクールにより、利用できるカード会社・ブランドは異なるため、利用できるか確認が必要です。

一方、銀行振込は銀行口座があれば、誰でも利用できます。ただし、クレジットカードより分割回数が少ないスクールもあるようです。

スクールやカード会社ごとに違いがあることから、クレジットカードと銀行振込のどちらがいいかは一概にいえません。強いていうならば、可能な限り分割回数を増やしたいカード保有者はクレジットカード、カードは保有しておらず分割払いしたい人には銀行振込がおすすめです。

分割可能回数

分割可能回数はスクールごとに差があるため、事前に確認が必要です。

分割可能回数
SAMURAI ENGINEER2~60回
TechAcademy2/3/5/6/10/12/15/18/20/24回
POTEPAN CAMP3/6/12/20/24/36回

2~60回と、今回紹介するスクールでも分割可能な回数には違いがあります。分割する回数ごとにかかる手数料(金利)も変わるため注意が必要です。

たとえば「Winスクール」であれば、3/6/10/12回まで手数料はかかりません。しかし、18/24/30/34回払いでは実質年利5.9%の手数料がかかります。

わかりやすく手数料を明記しているスクールもあれば、目安の分割支払額のみを記載しているところもあります。前もって、分割回数ごとでどれくらい支払額が異なるかは確認しておきましょう。

学資/教育ローンとの違い

なかには、分割支払い以外の決済方法として学資ローンや教育ローンを設けているスクールもあります。

学資・教育ローンは、学生や社会人がスキル習得に向けスクールを活用する際に利用できるローンです。受講料はスクールと提携している金融機関や信販会社サービスを通じて支払います。

借入の有無審査の有無
学資
教育ローン
あり金融機関の審査あり
分割払いなしなし

前述した分割払いに、借入や審査はありません。

一方、学資・教育ローンは金融機関や信販会社からかかる費用を借り入れるため、事前審査が必要です。収入や他借入状況により借りられる金額が異なるため、費用の全額を確保できるとは限りません。

学資・教育ローンを利用すれば、現在金銭的に余裕がなくてもスクールを利用可能です。ただし、ローンはあくまで未来に支払いを先送りしたにすぎません。また他に借入がある場合、収入など条件により利用できない可能性もあります。

最終的には、手数料を含めた借入金額を返済する必要があるため、利用する際は無理のない範囲で計画的に活用しましょう。

なお、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。

かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。

スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。

分割払い可能なプログラミングスクールおすすめ14選

ここからは、分割払い可能なおすすめのプログラミングスクールを14社紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

オンラインプログラミングスクール「侍エンジニア」
分割料金(一括)4,098円~(16万5,000円~)
分割可能回数2~60回
支払い方法・銀行振込(一括/2回払い)
・クレジットカード(AMEX/VISA/JCB/Master)
学資/教育ローンSMBCファイナンスサービスを用いたローン支払い
CBSフィナンシャルサービスを用いたローン支払い
クラウドローンを用いた分割支払い

月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。

事前のカウンセリングにて、

  • ITエンジニアに転職したい
  • 本業のすきま時間に副業で収入を得たい

などといった、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要な知識・スキルを効率的に習得できます。

また、レッスン以外の時間でも

  • オンラインで質問できるQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

なお、侍エンジニアでは最大70%OFFの費用で受講可能な「給付金コース」を提供中。金銭面での支援を受けつつ、理想のキャリア実現に向けたスキルの習得から、転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。

※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ

学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してITエンジニアへの転職や副業での収入獲得などの目的が実現できますよ。

\ 当日予約可能!/

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績5万名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:1回60分~
頻度:週に1回~
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript
Python,Wordpress,Ruby
PHP,Java,Flutter,C++,C#
Swift,Unity,Docker,Git など
対応時間全日8~22時
レッスン外での学習サポート・Q&A掲示板(回答率100%)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など
就職/転職支援IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援・受講期間中に実案件を実践可能
・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート
卒業後のサポート・(上記で記載している)就職/転職サポート
・教材の閲覧/利用
・質問掲示板の閲覧
・受講生コミュニティ/イベントへの参加
・案件獲得サポート など
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(対象コースが最大70%OFFで受講可能)
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金(対象コースが最大80%OFFで受講可能)
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考・他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中
・支払い方法:銀行振込(一括/2回払い)/クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能
・分割回数:2~60回から選択可能

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

通常コース

スクロールできます
コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング教養コース4週間~通常:17万3,000円~
学生:16万5,600円~
4,297円~
オーダーメイドコース4週間~通常:39万7,000円~
学生:36万7,200円~
9,859円~
生成AI業務自動化コース(Dify x Python)16週間通常:49万8,000円
学生:45万8,100円
2万0,750円~
生成AI ×WEB副業コース(Dify x Python)24週間通常:63万8,000円
学生:58万4,100円
2万6,583円~

給付金コース

スクロールできます
コース名受講期間一括料金分割料金
副業スタートコース12週間通常時:29万7,000円~
給付金利用時:10万8,000円~
7,376円~
副業実践コース18週間通常時:52万2,500円
給付金利用時:19万円
1万2,976円~
業務改善AI活用コース8/12週間通常時:23万1,000円
給付金利用時:11万3,455円~
5,737円~
Webエンジニア転職保証コース16/24/36週間通常時:72万8,000円~
給付金利用時:26万4,727円~
2万6,208円~
Webエンジニア転職コース16/24/36週間通常時:72万8,000円~
給付金利用時:26万4,727円~
1万5,489円~
クラウドエンジニア転職保証コース16/24/36週間通常時:56万7,600円~
給付金利用時:20万6,400円~
1万9,525円~
クラウドエンジニア転職コース16/24/36週間通常時:56万7,600円~
給付金利用時:20万6,400円~
1万1,867円~
フリーランスコース24/36/48週間通常時:92万4,000円~
給付金利用時:36万4,000円~
2万2,946円~
生成AI基礎実践コース4週間通常時:19万8,000円
給付金利用時:7万2,000円
4,917円~
生成AIマーケティング実践コース8週間通常時:29万8,000円
給付金利用時:10万8,364円~
7,401円~
生成AI営業実践コース8週間通常時:29万8,000円
給付金利用時:10万8,364円~
7,401円~
データサイエンスコース16/24週間通常時:72万8,000円~
給付金利用時:26万4,727円~
1万5,489円~
AIアプリコース16/24週間通常時:72万8,000円~
給付金利用時:26万4,727円~
1万5,489円~
Webデザイナー転職コース12/24週間通常時:31万2,000円~
給付金利用時:15万1,200円~
7,748円~
キャリアデザイン転職コース12週間通常時:59万4,000円
給付金利用時:21万6,000円
1万4,751円~
デジタルスキル養成コース24/36週間通常時:56万6,000円~
給付金利用時:20万5,818円~
1万4,056円~
Java資格対策コース12/24週間通常時:31万2,000円~
給付金利用時:11万3,455円~
7,748円~
LPIC資格対策コース12/24週間通常時:31万2,000円~
給付金利用時:11万3,455円~
7,748円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年9月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかった侍エンジニアの特徴

実現したい目的や今確保できる勉強時間やスキルレベルに沿ってカリキュラムを組んでもらえる。学習の進捗や目的の変化にあわせた受講途中でのカリキュラム変更も可能。
コースごとでカリキュラムの内容や難易度が異なるため、事前の確認は必須。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

侍エンジニアの評判・口コミ

口コミスライド(モーダル付き)

※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

20代 / 男性 / 会社員

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)(「Webアプリケーションコース」「AI基礎講座」など。)

★★★★★ 5.0/5.0

受講を始めた当初は、プログラミングに関する知識がまったくなく、授業についていけるか不安でしたが、講師の方々のサポートが非常に手厚く、基礎から一歩ずつ理解を深める…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

CodeCamp(コードキャンプ)

CodeCamp(コードキャンプ)
分割料金(一括)9,400円~
(19万8,000円~)
分割可能回数3~36回
支払い方法クレジットカード
(利用できるカード会社は要お問い合わせ)
学資/教育ローンクラウドローンを用いた分割支払い

→ 分割支払いに関する詳細はこちら

コードキャンプは、受講のしやすさが特徴のプログラミングスクールです。

完全オンライン型で、毎日7時~23時40分までレッスンが受講できます。学業の空き時間を活用したい学生や、仕事終わりの社会人でも利用しやすいです。

また学べる分野も豊富で、下記のとおり幅広いスキルを学べます。

  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • PHP
  • Java
  • Ruby
  • フロンドエンド開発スキル
  • サーバーサイド開発スキル
  • Webデザイン など

レッスンは1人ひとりに合わせたマンツーマンレッスンで、オンライン学習管理システムを活用して効率的にスキルを習得できます。また転職向けコースでは、実務レベルの高い実践スキルを身につけられるほかキャリアサポートも利用可能です。

コードキャンプは万能型スクールのため、効率的に学習したい人や自分のペースでレッスンを受けたい多くの人におすすめできます。

公式サイトで詳細を見る
運営会社コードキャンプ株式会社
実績・累計受講者数5万名以上
・導入企業300社以上
・レッスン満足度97.4%
・在籍講師200人以上
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:要お問い合わせ
頻度:既定のレッスン回数内であれば無制限
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,Java,
PHP,Laravel,Python,Ruby,Swift など
対応時間365日
・7~23時40分
レッスン外での学習サポート・課題の添削サポート
・お気に入り講師機能
・講師を選んでレッスンを予約できる機能 など
就職/転職支援専門のキャリアコンサルタントによる就職・転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、自己分析支援、ポートフォリオの作成支援など)
副業/フリーランスへの独立支援Webデザイン副業コース
・ポートフォリオ作成カリキュラム
・コミュニティ限定の副業案件を体験 など
卒業後のサポート無料
・教科書の閲覧
・キャリアサポート など
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ)
・無料カウンセリング参加特典
カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント
アクセス完全オンライン
備考・支払い方法:銀行振込/クレジットカード
・分割回数:3~36回から選択可能

次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Ruby
マスターコース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Java
マスターコース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Webサイト
制作コース
6ヶ月19万8,000円~9,400円~
プログラミング
アドバンスコース
4ヶ月53万9,000円2万5,600円~
Webデザイン
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
初めての
Webデザイン
副業コース
レッスン10回13万2,000円6,200円~
Webデザイナー
転職コース
4ヶ月通常:52万8,000円
給付金適用時:28万8,000円
2万5,100円~
オーダー
メイド
コース
60日間~30万8,000円要お問い合わせ
エンジニア
転職コース
4ヶ月通常:59万4,000円
給付金利用時:17万8,200円
2万8,300円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったコードキャンプの特徴

「わからないことは調べる」といった自走力の向上に重きを置くカリキュラム。
学習を通じて調べる力を身につけられる反面、未経験からの学習には説明が不十分だと感じる可能性も。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、SAMURAI ENGINEERがCodeCampの受講生・卒業生に実施した「CodeCampに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

コードキャンプの評判・口コミ

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

30代 / 女性 / その他

CodeCamp(コードキャンプ)(Webデザインコース)

★★★★★ 3.8/5.0

【受講前】全くの初心者かつ異業種からの転職を目指して受講しました。完全オンラインで、他のスクールよりも比較的安価だったことから受講を決めました。 【受講中】結論…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

tech boost(テックブースト)

tech boost(テックブースト)
分割料金(一括)6,500円~(19万4,040円~)
分割可能回数要お問い合わせ
支払い方法クレジットカード(JCB/VISA/Master/AMEX)
学資/教育ローンあり(詳細は要お問い合わせ)

→ 分割支払いに関する詳細はこちら

テックブーストは、Webアプリケーションを学び転職・フリーランスなど目的の実現を目指せるプログラミングスクールです。

Webアプリケーション開発に特化したスクールで、スタンダードコースとブーストコースから選択できます。スタンダードコースは、はじめてWebアプリケーション開発を学ぶ人や、比較的難易度の低めな副業案件の獲得、転職などを目指す人向けです。

一方ブーストコースは、将来的にフリーランスを目指したい人や転職でキャリアアップを目指したい人に向いています。スタンダードコースに比べると、より実践的なスキル習得が可能です。コースを転職・副業・フリーランスなど目的別に選択できるため、自分に必要なスキルを効率的に学べます

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社Branding Engineer
実績96%の受講生がカリキュラムを完遂
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:1回1時間
頻度:月4/6/8回から選択
形式:個別/集団指導
学べる言語/フレームワークHTML/CSS(全共通)
PHP、Ruby、JavaScript、Java
対応時間平日13~22時
土日13~19時
レッスン外での学習サポートビデオ通話/チャットでの質問機能(回数無制限)
就職/転職支援運営元の転職サービス所属のキャリアアドバイザーによる転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、求人案内など)
副業/フリーランスへの独立支援運営会社系列のフリーランス・副業向けサービスの提供
卒業後のサポート無料
・キャリアサポート
・運営会社が提供するキャリア支援サービスの利用
有料:学習期間の延長(1ヶ月ごと)
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度
・学割(入学金が3万8,500円割引)
アクセス※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。
東京都渋谷区渋谷2-22-3
渋谷東口ビル6F
備考・6万7,540円(月額3万2,780円)/月4回からメンタリングサポートが受けられる
・支払い方法:銀行振込/クレジットカード/教育ローンから選択可能
・分割回数:2~60回から選択可能
・受講期間は3/6/12ヶ月から選択
・基本の月額料金はコース一律で6万7,540円

次の表に、tech boostの各コース料金をまとめました。

コース名費用総額入学金分割料金
スタンダード
コース
3ヶ月:32万9,120円
6ヶ月:53万1,740円
12万6,500円1万円~
ブーストコース
(PHP/Ruby/JavaScript)
3ヶ月:42万2,400円
6ヶ月:62万5,020円
1万1,700円
ブーストコース
(PHP+JavaScript)
通常時:91万6,630円(最大9ヶ月)
給付金利用時:35万6,630円~
51万1,390円~1万3,400円
ブーストコース
(Ruby/PHP)
通常時:62万5,020円(最大6ヶ月)
給付金利用時:18万7,506円~
ブーストコース
(Java)
通常時:108万3,720円(最大10ヶ月)
給付金利用時:52万3,720円
1万5,300円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったテックブーストの特徴

基礎固めに適したカリキュラム。
自走力を培うカリキュラムのため説明が少ないように感じられた。調べる力がつく点では好印象。カリキュラムの難易度はカウンセリング時に要確認。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索、SAMURAI ENGINEERがテックブーストの受講生・卒業生に実施した「テックブーストに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

テックブーストの評判・口コミ

女性

40代 公務員

【良かったこと】 無料の勉強会があったので、ほぼ毎日参加することで勉強の習慣がついた 【残念だったこと】 オンラインサポートで、テキストを読んでわからなかったことを質問したのに、もう1回テキストを読みなおしてからくるように言われた。そのあと少し利用しづらくなった

調査概要:「テックブースト」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックブースト」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademy(テックアカデミー)
分割料金(一括)7,288円~(17万4,900円~)
分割可能回数2/3/5/6/10/12/15/18/20/24回
支払い方法クレジットカード(Visa/Master/JCB/AMEX)
学資/教育ローンクラウドローンを用いた分割支払い

→ 分割支払いに関する詳細はこちら

テックアカデミーは、プログラミングスキル習得後のキャリアサポートが充実したオンラインスクールです。

副業をスタートしたい人向けには、副業向けコースに加え、案件獲得までサポートしてもらえる「テックアカデミーワークス」を利用可能です。実際に仕事を紹介してもらえるため、卒業後にすぐ活動を開始できます。

また転職を希望する人に対し、受講生限定の転職求人と出会うサービスや、キャリアサポーターの手厚い転職サポートを受けられるのです。自己分析や応募書類の添削、面接対策などを支援してもらえるため、はじめての転職でも焦らず進められます

学べる分野も幅広く、万人が利用しやすいです。

  • Java
  • PHP
  • Webデザイン
  • Webアプリケーション
  • フロントエンド
  • WordPress
  • エンジニア転職保証コース
  • 副業向けコース など

目標のキャリアを効率よく目指したい人には、テックアカデミーはおすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社キラメックス株式会社
実績・3万名以上の教育実績
・転職後の平均年収21万円UP
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:全員が実務経験3年以上の現役エンジニア
時間:1回30分
頻度:週2回
形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript
PHP,C#,Java,Swift
Python,Ruby など
対応時間平日10~19時
レッスン外での学習サポート・回数無制限の課題レビュー
・毎日のチャットサポート
就職/転職支援個人に合わせたキャリアサポート
(求人紹介、自己分析支援、面接対策、履歴書/職務経歴書の添削 など)
副業/フリーランスへの独立支援実力判定テスト合格者への副業案件紹介
卒業後のサポート無料
・教材の閲覧(無期限)
・キャリアサポート
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース)
・学割
・先割(先行申込みで5%OFF)
・トモ割(同僚や友人と一緒の受講で1万円OFF)
・厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」
・経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」
アクセス完全オンライン
備考・HTML/CSS,GitHubなどが1~2週間で学べるコースあり
・支払い方法:クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能
・分割回数:2,3,5,6,10,12,15,18,20,24回から選択可能

次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
1万496円~
はじめての
副業コース
8週間~通常:48万2,900円~
給付金適用時:17万5,600円~
2万121円~
はじめての副業+
Webデザインセット
24週間~通常:87万7,800円
給付金適用時:31万9,200円
3万6,575円~
フロントエンド
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
1万496円~
Java
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
1万496円~
Python
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
1万496円~
AI
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
1万496円~
データ
サイエンス
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
1万496円~
LLMアプリ
開発コース
4週間~14万9,600円~約6,234円~
Web制作
実践コース
12週間通常:49万5,000円
給付金適用時:18万円
約2万625円~
Web制作
実践セット
24週間通常:94万4,900円
給付金適用時:38万4,900円
約3万9,371円~
Web
デザイン
コース
4週間~社会人:28万4,900円~
学生:27万3,900円~
社会人:約1万1,871円~
学生:約1万1,413円~
デザイン実践
ポートフォリオ
コース
4週間~25万1,900円~約1万496円~
WordPress
コース
4週間~社会人:25万1,900円~
学生:24万900円~
社会人:約1万496円~
学生:約1万38円~
iPhone
アプリコース
4週間~25万1,900円~約1万496円~
Android
アプリコース
4週間~25万1,900円~約1万496円~
Unity
コース
4週間~25万1,900円~約1万496円~
Webエンジニア
転職保証コース
24週間通常:87万7,800円
給付金適用時:31万9,200円
3万6,575円~
はじめてのプロンプト
エンジニアリングコース
4週間14万9,600円~6,234円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったテックアカデミーの特徴

初心者からでも学びやすいカリキュラム。
難易度が高いものもあるため、コース選びには注意が必要。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索、SAMURAI ENGINEERがテックアカデミーの受講生・卒業生に実施した「テックアカデミーに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

テックアカデミーの評判・口コミ

※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。

★★★★★★★★★★ 10.0

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

40代 / 男性 / 会社員

TechAcademy(テックアカデミー)(はじめての副業コース)

★★★★★ 3.4/5.0

【受講前】 自宅でできる副業を始めたいと思い副業案件の紹介保障のあるはじめての副業コースの受講を決めました。必ず副業案件にたどり着けるのであればとてもリーズナブ…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

RUNTEQ(ランテック)

RUNTEQ(ランテック)
分割料金(一括)2万6,400円~(55万円)
分割可能回数3~24回
支払い方法銀行口座からの引き落とし
学資/教育ローンクラウドローンを用いた分割支払い

→ 分割支払いに関する詳細はこちら

ランテックは、Web系開発企業への転職を目指す人におすすめのプログラミングスクールです。

Web開発会社であるランテックが運営しており、Webエンジニアとして現場で必要な実践力を身につけられます。学べるスキルは、下記のとおりです。

  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • Ruby
  • データベース
  • サーバー
  • ネットワーク
  • クラウド など

800~1,000時間の学習期間を想定しており、楽ではない学習を経て本格的なスキルを身につけられます。すべての答えを教えるのではなく、自分で考えて学習するスタイルを大切にしており、卒業後は考える力を身につけたWebエンジニアになれるのです。

カリキュラムでは、中間試験や卒業試験などがあるため、他スクールと比較しても厳しいともいえます。しかし厳しい学習を乗り越えることで、本当に実務で通用するスキルを習得できるのです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社スタートアップテクノロジー
実績・Web系開発企業への内定率98%
・「Rubyアソシエーション認定教育機関」の認定スクール
・プログラミングスクールポートフォリオコンテスト3連勝中
・受講生満足度100%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:要お問い合わせ
頻度:要お問い合わせ
形式:自習型
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,Ruby,JavaScript,Git など
対応時間要お問い合わせ
レッスン外での学習サポート・無制限で質問可能
・オンライン面談
就職/転職支援専属のキャリアトレーナーによるマンツーマンの就職・転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、自己分析サポート、求人案内、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援要お問い合わせ
卒業後のサポート無料
・学習カリキュラムの利用
・コミュニティやイベントへの参加
・キャリアサポート など
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」
経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」
アクセス完全オンライン
備考・就職サポートや質問は無期限
・経験豊富なスタッフによる面談あり(毎月2回まで)

次の表に、ランテックの各コース料金をまとめました。

コース名Webエンジニア転職コース Ruby on Rails専攻
受講期間9ヶ月
一括料金通常時:55万円
給付金利用時:11万円
※支払い方法:クレジットカード/銀行口座からの引き落とし/クレジットカード+銀行振込の合算払いから選択可能
分割料金2万6,400円~
※分割回数:3,6,10,12,24回から選択可能。
※支払い方法:銀行口座からの引き落とし(ローン会社の指定は不可)

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったランテックの特徴

プログラミングスキルだけでなく、自走力や質問力なども身につく、実務を想定したレベルの高いカリキュラム。
学習していくなかで「急に課題の難易度が上がった」と感じるケースあり。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、X(旧Twitter)やSAMURAI ENGINEERがランテックの受講生・卒業生に実施した「ランテックに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

ランテックの評判・口コミ

女性

20代 会社員

【受講前のプログラミング歴/経験】 独学の経験あり 【受講して実現できたこと】 副業での収入獲得 【受講を通じて「ここが良かった」と感じること】 ランテックの良かった所は実践的なスキルを短期間で習得できることや、同じ目的を持った学習している方々との交流もあり、モチベーションにも繋がりました。キャリアアップへのチャンスにもなります。 【受講を通じて「ここが残念だった」と感じること】 残念だと感じた所は、授業料が高額な事や受講生とのレベルの差が大きく、授業進度や理解度に差が出てしまうことがあったことです。

調査概要:「RUNTEQ」に関する意識調査
調査期間:2024/2/28~3/4
対象者:「RUNTEQ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH I.S.(テックアイエス)

TECH I.S.(テックアイエス)
分割料金(一括)1万4,300円~(34万3,200円~)
分割可能回数2/3/5/6/10/12/15/18/20/24回
支払い方法クレジットカード(Visa/Master/AMEX/JCB)
学資/教育ローンなし

→ 分割支払いに関する詳細はこちら

テックアイエスは、自立できるスキル習得を目標に充実した講師サポートを受けられるプログラミングスクールです。自分で考え行動できるスキル習得を目指し、現役エンジニアが寄り添いながら指導します。

わからない点も画面共有などを活用し、わかりやすく説明してくれるため、未経験者でも挫折しにくいです。全部で4コースあり、下記のスキル習得を目指せます。

  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • PHP
  • SQL
  • データサイエンス など

「長期PROスキルコース」は6ヶ月のスキル学習+6ヶ月のキャリアサポートを受けられるため、本格的にWebエンジニアへの転職を目指す人におすすめです。

また学生におすすめな「短期スキルコース(3ヶ月)」、データ分析スキルを学べるデータサイエンティストコースなどもあります。副業を目指す人向けには、4ヶ月の学習期間+2ヶ月のキャリアサポートを受けられる「副業コース」もあり、幅広いキャリアを目指せるのです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社テックアイエス
実績・転職成功率98%
・累計指導実績5万5,000名以上
・世界3ヶ国にスクールを展開
受講形式教室/オンライン
レッスン詳細担当講師:現役Webエンジニア
時間:要お問い合わせ
頻度:質問したいタイミング
形式:個別/集団指導
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript
Java,PHP,Python など
対応時間要お問い合わせ
レッスン外での学習サポートZoomにて講師へ質問可能(5分以内)
就職/転職支援最長6ヶ月にわたる就業サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、求人案内など)
副業/フリーランスへの独立支援初回案件の副業サポート
卒業後のサポート無料
・学習後6ヶ月のキャリアサポート
・卒業生コミュニティへの参加 など
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
コワーキング愛媛校
愛媛県松山市湊町4丁目6番地12
池田ビル1階2階
広島校
広島県広島市中区東千田町1-1-61
hitoto広島ナレッジスクエア1F
名古屋校
愛知県名古屋市中区錦1丁目17-13
名興ビルディング2F MYCAFE錦通店
島根校
島根県松江市東本町2丁目25-1
東本町ビル 4階
福岡校
福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号
fabbitGG博多駅前
備考データサイエンティストコースは受講人数10名まで
・支払い方法:銀行振込(一括のみ)/クレジットカード
・分割回数:2,3,5,6,10,12,15,18,20,24回から選択可能

次の表に、テックアイエスの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
長期PRO
スキル
コース
12ヶ月通常時:68万6,400円
給付金適用時:20万5,920円
2万8,600円~
短期
スキル
コース
1ヶ月34万3,200円1万4,300円~
データ
サイエンティスト
コース
12ヶ月通常時:98万7,800円
給付金適用時:42万7,800円
4万1,158円~
副業
コース
4ヶ月45万7,600円1万9,066円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったテックアイエスの特徴

初学者にもわかりやすく、土台となる基礎がおさえられたカリキュラム。
初学者のなかにはカリキュラムの難易度が高いと感じる人も。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索、SAMURAI ENGINEERがテックアイエスの受講生・卒業生に実施した「テックアイエスに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

テックアイエスの評判・口コミ

男性

20代 会社員

【受講前のプログラミング歴/経験】 独学も実務も未経験 【受講して実現できたこと】 IT企業/ITエンジニアへの転職 【受講を通じて「ここが良かった」と感じること】 テックアイエスのカリキュラムは非常に実践的で、未経験からでも確実にスキルを身につけることができました。特に、プロジェクトベースの学習は実際の開発現場で役立つ経験を積むことができ、大変有益でした。 【受講を通じて「ここが残念だった」と感じること】 サポート体制に関しては、質問に対する回答が遅れがちであったり、担当者によって回答の質にばらつきがあった点は改善が望まれます。

調査概要:「TECH I.S.」に関する意識調査
調査期間:2024/2/28~3/4
対象者:「TECH I.S.」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

RaiseTech(レイズテック)

RaiseTech(レイズテック)
分割料金(一括)1万8,667円~(34万8,000円~)
分割可能回数~24回
支払い方法クレジットカード
学資/教育ローンなし

→ 分割支払いに関する詳細はこちら

レイズテックは、実務レベルのスキルを身につけ「稼げるITエンジニア」が目指せるプログラミングスクールです。

現場で活かせるスキル習得を大切にしており、今求められている技術や知識を現役エンジニアから学べます。学べる分野は下記のとおりです。

  • Java
  • AWS
  • WordPress
  • Webデザイン
  • Lステップマーケティング など

レイズテックは、チャットや通話での質問が無制限で可能なため、疑問を解決するまでじっくり学習できます。また必要に応じて補講や動画教材も提供しており、未経験者でも挫折しにくいです。

転職サポートや副業の案件獲得も無期限でサポートされており、スキルを1から身につけ効率的にキャリアを実現したい人に向いています。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社RaiseTech
実績多数の受講生が転職/案件獲得に成功
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:1回120分
頻度:週に1回
形式:個別指導
対応時間要お問い合わせ
レッスン外での学習サポート・無制限/無期限で講師に質問可能
・必要に応じて個人面談も可能
就職/転職支援意思がある限り半永久的に受けられる就職・転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援案件獲得サポート制度(受講期間終了後)
・無料相談
・ポートフォリオ/提案文の添削依頼
・RaiseTechからの仕事依頼
卒業後のサポート案件獲得サポート制度
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
学割
アクセス完全オンライン
備考・選択コースの受講料+7万9,800円で2つのコースが受け放題になるコースあり(受け放題コース)
・受講開始から2週間以内での全額返金保証制度あり

次の表に、レイズテックの各コース料金をまとめました。

コース名・Javaフルコース
・AWSフルコース
・WordPress副業コース
・デザインコース
受講期間(各コース一律)16週間(週1のレッスンが全16回)
一括料金(各コース一律)通常:49万8,000円
学生:28万8,000円
分割料金(各コース一律)通常:2万750円~
学生:1万2,000円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったレイズテックの特徴

実務に活きる技術・スキルの習得に特化した実践的カリキュラム。課題は自分で調べないと解けないように設定されている。
学習内容や課題の難易度が高い点から学習に相応の時間を要する可能性もあるため、確保できる時間でスキル習得が目指せるかはカウンセリングで確認推奨。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」、SAMURAI ENGINEERがレイズテックの受講生・卒業生に実施した「レイズテックに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

レイズテックの評判・口コミ

女性

20代 会社員

【良かったこと】 仕事で必要になり、プログラミングの勉強をしようと受講しました。プログラミングに関しては本当に素人だったので不安しかありませんでしたが、とても丁寧にわかりやすく説明をしてもらえたので良かったです。 実際に入力しながら説明を聞いていく中で、何度もわからないことを聞くのは申し訳ないと思っていました。でも、当たり前の事かもしれませんが、嫌な顔一つせず何度も何度も教えてくださいました。おかげさまで少しずつプログラミングの知識はついてきたと実感しています 【残念だったこと】 特にありませんでした。

調査概要:「レイズテック」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「レイズテック」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)

INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)
分割料金(一括)5,500円~(20万9,000円~)
分割可能回数~36回
支払い方法クレジットカード
学資/教育ローンあり(詳細は要お問い合わせ)

→ 分割支払いに関する詳細はこちら

卒業生の口コミ

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

20代 / 女性 / 会社員

INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)(webディベロッパーコース)

★★★★★ 3.8/5.0

オンデマンドで授業をうけることができたので、スキマ時間で勉強できました。講師については、わかりやすく雑談を交えて説明してくれる講師の方がいらっしゃってとても良か…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

インターネットアカデミーは、開発現場のノウハウを反映したカリキュラムが魅力のプログラミングスクールです。

母体会社がWeb制作実績の多い「IBJ」であるため、開発現場で必要なスキルやノウハウを反映したカリキュラムとなります。学べるスキルも幅広く、下記のスキルを習得可能です。

  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • PHP
  • Python
  • AWS
  • Java
  • AI・IoT
  • Webマーケティング
  • Webデザイン など

Web関連の幅広いスキルを学べるため、多くの人におすすめできます。また学習はオンラインと教室のどちらでも利用可能で、マンツーマンレッスンや動画授業などで効率的にスキルを習得可能です。

さらに履歴書作成のアドバイスや、案件探しなどキャリアサポートも充実しています。Web開発スキルを効率的に習得し、目的のキャリアを実現したい人におすすめのスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社インターネット・ビジネス・ジャパン株式会社(IBJ)
実績・3万人以上の卒業生を輩出
・Web技術の最高位団体「W3C」メンバー
受講形式教室/オンライン
レッスン詳細担当講師:W3Cで活躍する現役講師
時間:要お問い合わせ
頻度:全4回
形式:集団/個別授業
※W3C:Webにおける最新技術の開発やビジネスの現場で活用されるルールなどを作成し、普及活動を行うグローバル組織
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript
Dreamweaver,Linux,PHP
Java,Wordpress など
対応時間(火水木) 10~21時
(月金土日) 10~18時
レッスン外での学習サポート・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・校舎のラーニングスペースを利用可能
・いつでも授業の映像を視聴可能
就職/転職支援グループ企業(Web系開発会社・人材サービス)を活かした就職・転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援要お問い合わせ
卒業後のサポート要お問い合わせ
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
渋谷校
東京都渋谷区桜丘町20-1
渋谷インフォスタワー5階
新宿本校
新宿区新宿2-5-12
FORECAST新宿AVENUE 10F
備考下記以外にも、マーケティングコースや特定のスキルが学べる単一講座あり
詳しくはこちら

次の表に、インターネットアカデミーの各コース料金をまとめました。

通常コース

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラマー
入門コース
1-3ヶ月22万8,800円6,300円~
ITエンジニア
入門コース
3~4ヶ月31万5,920円8,030円~
プログラマー
コース
3~6ヶ月67万7,468円2万500円~
ITエンジニア
総合コース
10~12ヶ月95万1,896円2万6,400円~
IoTエンジニア
育成コースA
12ヶ月91万7,048円要お問い合わせ
IoTエンジニア
育成コースB
6~8ヶ月68万8,160円要お問い合わせ
AI×IoTエンジニア
育成コース
12ヶ月90万2,990円要お問い合わせ
AIエンジニア
育成コース
3~4ヶ月45万6,500円要お問い合わせ
Webディベロッパー
コース
12ヶ月89万2,100円2万7,280円~
Webサービス
開発者コース
10~12ヶ月129万575円3万6,190円~
生成AI
コース
1~2ヶ月11万円要お問い合わせ

給付金コース

コース名給付例
Webデザイナー検定コース
+作品制作講座+PHP講座
通常:71万8,520円
給付金利用時:61万8,520円
プログラマー入門コース
+作品制作講座+PHP講座
通常:56万9,360円
給付金利用時:46万9,360円
プログラマー入門コース
+PHP講座
通常:40万3,040円
給付金利用時:32万2,432円
Webディベロッパーコース通常:89万2,100円
給付金利用時:79万2,100円
Webデザイナーコース
+JavaScript講座
通常:54万9,560円
給付金利用時:44万9,560円
プログラマー入門コース
+Photoshop講座
+Webマーケティング講座
通常:47万4,320円
給付金利用時:37万9,456円
プログラマー入門コース
+Python講座
通常:40万3,040円
給付金利用時:32万2,432円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったインターネットアカデミーの特徴

独自の動画教材を用いたカリキュラム。定期開催される基礎・実践に分けられた初学者向けのセミナーにも参加可能。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、SAMURAI ENGINEERがインターネットアカデミーの受講生・卒業生に実施した「インターネットアカデミーに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

インターネットアカデミーの評判・口コミ

男性

20代 アルバイト

【良かったこと】 ホームページの作品制作時、マンツーマンで教えてもらえたのが良かったです。 【残念だったこと】 少し学費が高いと感じました。

調査概要:「インターネットアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「インターネットアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
分割料金(一括)1万3,900円~(44万円)
分割可能回数3/6/12/20/24/36回
支払い方法クレジットカード
学資/教育ローンあり(詳細は要お問い合わせ)

→ 分割支払いに関する詳細はこちら

ポテパンキャンプは、効率的にWebエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。学習サポートはもちろん、とくに課題レビューが充実しています。

学習サポートでは、質問サイトで毎日10時~23時に質問可能です。またメンターへの相談も無制限で可能なため、未経験で不安な人も学習しやすいでしょう。

さらに課題レビューは148項目のチェック項目があり、細かくレビューしてくれます。そのため、ときには修正が入るケースもありますが、修了後には現場で通用するスキルを身につけられるのです。

なおポテパンキャンプでは、下記のスキルを習得できます。

  • Ruby
  • HTML/CSS
  • Ruby on Rails など

Webエンジニアに必要なスキルを効率的に学ぶなら、ポテパンキャンプもおすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社ポテパン
実績・転職成功者のWeb系開発企業への内定率100%
・転職成功者の93%がポテパン提携企業への内定を獲得
・質問サポートの満足度95%
・受講生限定イベントの満足度91%
・転職サポートの満足度100%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:要お問い合わせ
頻度:要お問い合わせ
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,Ruby など
対応時間10~23時
レッスン外での学習サポート・質問機能
・過去約3,000件の質問公開サイトの閲覧
・受講生限定イベントの開催
就職/転職支援・オリジナルポートフォリオの企画および作成サポート
・エントリーシートの添削
・面談対策
・企業の紹介
副業/フリーランスへの独立支援要お問い合わせ
卒業後のサポート無料:キャリアサポート など
有料:学習期間の延長(1ヶ月ごと)
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」
アクセス完全オンライン
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・ポートフォリオ作成や書類添削、面接対策などの就業サポートあり

次の表に、ポテパンキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名Railsキャリアコース
受講期間5ヶ月(20週間)
一括料金通常時:44万円
給付金利用時:16万円
分割料金1万3,900円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったポテパンキャンプの特徴

未経験からのエンジニア転職を見据えた実践面に重きを置くカリキュラム。
初学者には難易度が高いと感じるかもしれないため、相応の学習時間が確保できるかは要確認。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索、SAMURAI ENGINEERがポテパンキャンプの受講生・卒業生に実施した「ポテパンキャンプに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

ポテパンキャンプの評判・口コミ

※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。

★★★★★★★★★★ 10.0

TECH CAMP(テックキャンプ)

TECH CAMP(テックキャンプ)
分割料金(一括)2万380円~(21万7,800円~)
分割可能回数6~48回
支払い方法クレジットカード
学資/教育ローンなし

→ 分割支払いに関する詳細はこちら

テックキャンプは、未経験からITエンジニアへの転職が目指せるプログラミングスクールです。とくにオリジナルカリキュラムが魅力で、初心者でもわかりやすいカリキュラムを使い学習できます。

わからない点も講師のマンツーマンレッスンで質問できるため、挫折しにくいです。また学習スケジュールやモチベーション維持を支援するライフコーチ、キャリアサポートを行うキャリアアドバイザーもいます。

学べるスキルも多く、下記のスキルを習得可能です。

  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • Ruby
  • データベース
  • ネットワーク
  • GitHubを活用したシステム運用 など

単純にプログラミングスキルを習得するだけでなく、実践で活躍できる高い技術力習得を目指せます。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社div
実績・転職後3年以内の年収平均144万円アップ
・転職成功者3,200人以上
・転職成功率99%
・学習の途中離脱率3%
受講形式教室/オンライン
レッスン詳細担当講師:プロ講師
時間:要お問い合わせ
頻度:質問し放題
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,Python
Ruby,Ruby on Rails など
対応時間要お問い合わせ
レッスン外での学習サポート・ライフコーチによる学習スケジュールサポート
・講師へ質問し放題 など
就職/転職支援キャリアアドバイザーの支援
(キャリア相談、履歴書作成支援、面接対策、求人紹介など)
副業/フリーランスへの独立支援なし
卒業後のサポート無料
・教材の閲覧(卒業後1年間)
・キャリアサポート
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・ご紹介割(紹介された方は5%割引、紹介者には3,000円分のAmazonギフト券をプレゼント)
・ともだち割(友人と2人以上でエントリーすれば10%割引)
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
渋谷フォンティスビル校
東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12
フォンティスビル7F
東京丸の内校
東京都千代田区丸の内3丁目3番1号
新東京ビル4F
名古屋栄校
愛知県名古屋市中区栄3-13-20
栄センタービル3F
なんばスカイオ校
大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60
なんばスカイオ15階
備考・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職)
・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職)
・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養)

次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
エンジニア
転職コース
短期集中スタイル
最短10週間~・オンラインプラン
通常時:65万7,800円
給付金適用時:13万1,560円
・通学プラン
通常時:71万2,800円
給付金適用時:21万3,840円
通学プラン:2万1,200円~
オンラインプラン:1万9,600円~
エンジニア
転職コース
夜間/休日スタイル
最短10週間~・オンラインプラン
通常時:87万7,800円
給付金適用時:23万7,800円
・通学プラン
通常時:93万2,800円
給付金適用時:37万2,800円
通学プラン:4万6,600円~
オンラインプラン:4万3,800円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったテックキャンプの特徴

初学者にも易しいカリキュラム。
Ruby(Ruby on Rails)を主軸に置くカリキュラムのため、他の言語・分野が学べるのか事前の確認は必須。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、X(旧Twitter)やSAMURAI ENGINEERがテックキャンプの受講生・卒業生に実施した「テックキャンプに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

テックキャンプの評判・口コミ

男性

30代 会社員

【受講前のプログラミング歴/経験】 独学の経験あり 【受講して実現できたこと】 IT企業/ITエンジニアへの転職 【受講を通じて「ここが良かった」と感じること】 独学では確実に身につかないようなちょっとしたテクニックを学ぶことができました。講師は現場をよく知る現役エンジニアということもあり「現場で良くあること」や「頻発するトラブル」などを具体的にかいつまんで指導してくれました。 また、ただ座って学ぶだけではなく実際に手を動かして「慣れて行く」という学び方に近かった講義ということもあり、自分のプログラミングスタイルを確立しやすかったです。 【受講を通じて「ここが残念だった」と感じること】 費用が高かったのが唯一のデメリットでした。

調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2024/2/20~3/4
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DPro(旧:DIVE INTO CODE)

DPro
分割料金(一括)3万2,100円~(64万7,800円)
分割可能回数要お問い合わせ
支払い方法・クレジットカード
・銀行振込
学資/教育ローンなし

→ 分割支払いに関する詳細はこちら

DPro(旧:DIVE INTO CODE)は、4ヶ月でWebエンジニアを目指せるカリキュラムとキャリアサポートが魅力のプログラミングスクールです。

DPro唯一のコース「Webエンジニアコース」では、一部大手企業の研修でも使用される実務レベルのカリキュラムを使用します。

最終的に実務で必要なチーム開発スキルまで習得を目指すため、卒業後はWebエンジニアとして早めに活躍を目指せるのです。また、オリジナルアプリケーション開発も経験できるため、実践を通してスキルアップを目指せます。

学べるスキルは下記のとおりです。

  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • Ruby
  • Gut/GitHub
  • AWS
  • 実務開発スキル など

さらに履歴書・職務経歴書の添削や模擬面接など、就職サポートも10ヶ月利用できます。長期サポートを受けられるため、はじめての転職でも安心して取り組めるでしょう。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社ダイビック
実績・Web系企業を中心に多数の転職実績あり
PythonED認定スクール
Rubyアソシエーション認定教育機関
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度の取得
・経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座認定制度の取得
受講形式教室/オンライン
レッスン詳細なし
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,Ruby など
対応時間平日10~19時
レッスン外での学習サポート対応時間内に講師へ質問可能
就職/転職支援・履歴書や職務経歴書の添削
・模擬面接
・キャリア相談
・卒業生の就職活動共有イベントへの参加
副業/フリーランスへの独立支援オリジナルアプリケーションの開発支援
卒業後のサポート要お問い合わせ
輩出した卒業生卒業生の声はこちら
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
※新型コロナウィルス感染症対策のため、教室の使用は制限中。
東京校
東京都渋谷区円山町28番4号
大場ビルA館4階ab
備考・月額制サービス「DIVER Learnings」あり
・無料でIT模擬試験の対策トレーニングを受けられる「DIVE INTO EXAM」あり

次の表に、DPro(旧:DIVE INTO CODE)の各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
Webエンジニア
4ヶ月短期集中コース
4ヶ月通常:79万7,800円
給付金適用時:23万9,340円
7,269円~
Webエンジニア
6ヶ月集中コース
6ヶ月通常:39万8,000円
給付金適用時:11万9,400円
要お問い合わせ

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったDProの特徴

Webエンジニアへの就業を見据えたカリキュラム。
実務を想定した内容のため、カリキュラムや課題の難易度は高い。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、SAMURAI ENGINEERがDIVE INTO CODEの受講生・卒業生に実施した「DIVE INTO CODEに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

DPro(旧:DIVE INTO CODE)の評判・口コミ

女性

30代 主婦

【良かったこと】 講師の方は、自分の事を覚えてくれていて、前回の所からどうですか?と聞いてくれて救われました。授業では、豆知識で便利なコマンドなども教えてくれました。 【残念だったこと】 メンターはわかりやすい人とそうでない人に差はありますが、納得するまで何度も質問すると結果的に理解して次に進めました。質問返答まで待たされたりする事はたまにありましたが、あちらも決まった人数で忙しいですしその間に分からないキーワードを検索したりとその時間をどう使うのか自分次第だと思います。

調査概要:「DPro(旧:DIVE INTO CODE)」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DPro(旧:DIVE INTO CODE)」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

COACHTECH(コーチテック)

COACHTECH(コーチテック)
分割料金(一括)2万20円~(44万円~)
分割可能回数要お問い合わせ
支払い方法クレジットカード
学資/教育ローンSMBCファイナンスサービスを用いたローン支払い

→ 分割支払いに関する詳細はこちら

コーチテックは、未経験からWebアプリエンジニアへの転職やフリーランスへの独立を目指せるカリキュラムが魅力のプログラミングスクールです。

プログラミングスキルだけでなく、自走力や自己解決力も身につけられるカリキュラムが用意されています。またカリキュラム後半には、模擬開発に挑戦する期間も用意されており、専属コーチとともに実践スキルを習得可能です。

さらに在籍中にWebアプリ開発に参加できる「COACHTECH Pro」も利用でき、報酬をもらいながら実践をとおしてスキルを学べます。案件の受注・開発・納品まで体験でき、在籍中に開発実績を作れるのは魅力です。

実践を経てスキルを学べるため、卒業後は転職やフリーランスへの独立も目指しやすいでしょう。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社estra
実績・挫折率3%
・総合満足度94%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:要お問い合わせ
頻度:週1回
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript
Vue.js,Nuxt.js,PHP など
対応時間要お問い合わせ
レッスン外での学習サポート・質問チャット
・COACHTECHコミュニティへの参加
・実案件に参加できるCOACHTECH Pro など
就職/転職支援キャリアカウンセラーによるサポート
(キャリア相談、ポートフォリオ添削、履歴書/ESの添削、企業紹介 など)
副業/フリーランスへの独立支援・ポートフォリオ添削
・クラウドソーシングの自己紹介文添削
・フリーランスに必要な税金や保険など知識を学べる教材の提供 など
卒業後のサポート無料
・キャリアサポート
・COACHTECH Proへの参加
・教材の利用(半永久的に可能)
・コミュニティへの参加 など
有料:学習期間の延長
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考目的やカリキュラムごとにプランが分かれている

次の表に、コーチテックの各コース料金をまとめました。

コース名一括料金分割料金
3ヶ月
プラン
42万9,000円2万20円~
6ヶ月
プラン
66万円3万800円~
9ヶ月
プラン
85万8,000円4万40円~
12ヶ月
プラン
108万9,000円5万820円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったコーチテックの特徴

フリーランスへの独立を見据えた自走力を培うカリキュラム。解説がわかりやすくサクサク勉強が進められる。カリキュラムは卒業後も閲覧可能。
初学者のなかにはカリキュラムの内容が難しく感じられる可能性も。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、SAMURAI ENGINEERがCOACHTECHの受講生・卒業生に実施した「COACHTECHに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

コーチテックの評判・口コミ

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

30代 / 女性 / フリーランス

COACHTECH(コーチテック)(Webアプリケーションコース)

★★★★★ 4.2/5.0

【受講前】 在宅での仕事を探しており、全くの初心者だったので、アウトプット中心の学習方法と案件保証があることに惹かれて入会しました。独学では何から手をつけていい…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

Winスクール

Winスクール
分割料金(一括)要お問い合わせ(22万4,400円~)
分割可能回数3/6/10/12/18/24/30/36回
支払い方法クレジットカード(Visa/Master)
学資/教育ローンあり(詳細はこちら)

→ 分割支払いに関する詳細はこちら

Winスクールは、教室とオンラインを併用しながら学習が進められるプログラミングスクールです。

全国に約50校もの教室があるため、地方在住でも利用しやすいです。また日中忙しい人でも、オンラインで受講可能なため継続学習しやすいのも魅力でしょう。

さらに学べる分野も幅広く、下記のスキルを効率的に学べます。

  • Java
  • Python
  • AI開発
  • データ分析
  • Ruby
  • PHP
  • JavaScript
  • HTML/CSS
  • C#
  • C言語 など

Web開発やネットワーク開発だけでなく、AIやデータ分析など最新技術まで習得可能です。はじめてプログラミングを学ぶ人はもちろん、足りないスキルを習得したい経験者も利用しやすいスクールといえます。

なお学習サポートも充実しており、プロ講師が受講者の理解度に合わせて丁寧に指導。卒業を見越したキャリアサポートも実施しているため、すぐ転職したい人にもおすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社ピーシーアシスト株式会社
実績・パソコン資格一発合格率99%
・就職率96%
受講形式教室/オンライン
レッスン詳細担当講師:年間1万7,000人以上を指導する講師
時間:1回90分
頻度:コースごとに異なる
形式:個別指導
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,jQuery
Node.js,React Native,React.js
C言語,Java,PHP,Python など
対応時間平日9~21時
土日祝9~18時
レッスン外での学習サポート・質問掲示板
・オンラインセミナー
就職/転職支援・就職カウンセラーの個別サポート
・就職支援セミナーの開催
副業/フリーランスへの独立支援要お問い合わせ
卒業後のサポート無料
・就職やキャリアアップに役立つオンラインセミナー実施
・キャリアカウンセリング など
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・MOS資格取得応援キャンペーン
・アフタースクール
・厚生労働省「一般教育訓練給付制度」「特定一般教育訓練給付制度」
・経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
札幌駅前校
北海道札幌市中央区北4条西2丁目1-18 
邦洋札幌N4・2ビル 3F
新宿本校
東京都新宿区西新宿1-7-1
松岡セントラルビル 3F
名古屋駅前校
名古屋市中村区名駅4-6-23
第三堀内ビル 12F
梅田校
大阪府大阪市北区角田町8-1
大阪梅田ツインタワーズ・ノース21F
博多駅前校
福岡県福岡市博多区博多駅前1-1-1
博多新三井ビルディング7F
※その他全国各地に校舎あり
詳しくはこちら
備考・支払い方法:現金/銀行振込/クレジットカード/教育ローンから選択可能
・分割回数:2~12回から選択可能
・下記以外にも各単科講座を組み合わせたコースあり

次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
Webエンジニア
就職・転職コース
最大7ヶ月通常時:33万3,300円~
給付金利用時:26万6,640円~
2万7,700円~
AIエンジニア
データサイエンティスト
養成講座
96時間通常時:51万4,800円
給付金利用時:18万7,200円~
要お問い合わせ
Python
プログラミング
3ヶ月21万6,700円要お問い合わせ
Java
プログラミング
3ヶ月21万6,700円要お問い合わせ
JavaScript
プログラミング
2ヶ月11万3,300円要お問い合わせ
C言語
プログラミング
3ヶ月21万6,700円要お問い合わせ
AIプログラミング
実習
3ヶ月22万1,100円要お問い合わせ

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったWinスクールの特徴

分野ごとの基礎・基本から応用までを体系的に学べるカリキュラム。授業後は毎回課題に取り組める。後日、Youtubeに授業の内容があがるため復習もしやすい。
コースのなかには難易度が高いと感じられるものもあるため、希望コースの難易度は事前に要確認。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、SAMURAI ENGINEERがWinスクールの受講生・卒業生に実施した「Winスクールに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

Winスクールの評判・口コミ

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

30代 / 男性 / 会社員

Winスクール(PythonWinner)

★★★★★ 3.2/5.0

【受講前】 業務でPythonを使用することになったため習得の必要性を感じていました。初心者向けコースがあり、マンツーマンで指導頂けるPythonWinnerに…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

WithCode(ウィズコード)

WithCode(ウィズコード)
分割料金(一括)要お問い合わせ(22万4,400円~)
分割可能回数3/6/10/12/18/24/30/36回
支払い方法クレジットカード(Visa/Master)
学資/教育ローンなし

→ 分割支払いに関する詳細はこちら

ウィズコードは、コストをおさえつつWebサイトの制作スキルを身につけられるプログラミングスクールです。

コースは「習得コース」「完全習得コース」があり、Webサイト作成の基礎スキルから応用スキルまで幅広く学べます。具体的には、下記のスキルが習得可能です。

  • HTML/CSS
  • SEO
  • PHP
  • JavaScript
  • WordPress
  • サーバー など

とくに完全習得コースでは、Webサイト制作に関するすべてのスキル習得を目指せるため、本気で稼げる人材を目標にできます。また受講料の安さも魅力で習得コースは4万9,800円~、完全習得コースは22万9,800円~です。分割払いも可能なため、毎月の負担を抑えられます。

さらに13時~21時まで回数無制限で利用できるチャットサポートがあり、わからない点をすぐ質問可能です。その他キャリアサポートもあるため、効率よくWebサイト制作のできるエンジニアを目指せます。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社Losta
実績要お問い合わせ
受講形式オンライン
担当講師要お問い合わせ
対応時間全日13時~21時
特典
お得な制度
卒業テストの合格点数に応じた実案件サポートが受けられる(WithCode Gold/Platinum)
アクセス完全オンライン
備考・卒業後もオンラインチャットでの質問可能
・受講生/卒業生が参加できるコミュニティあり

次の表に、WithCodeの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
基礎コース4週間~9万9,800円~2,131円~
副業コース12週間~29万9,800円~6,245円~
フリーランス
コース
16週間~44万9,800円~9,605円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

ウィズコードの評判・口コミ

費用をおさえるなら月額制スクールもおすすめ

費用をおさえつつプログラミングスクールに通いたい人は、月額制のスクールも検討しましょう。

プログラミングスクールのなかには月額数千円から利用できるところもあり、負担を抑えて学習サポートや充実したカリキュラムを利用できます。

サブスクリプションサービスと同じように利用できるため、はじめてプログラミングを学ぶ人でも利用しやすいです。万が一スクールが自分に合わない場合でも、すぐ辞められるのも安心材料でしょう。

ただし月額制スクールのなかには、学習サポートやキャリア支援が手薄なところもあります。そこでおすすめなのが「SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ」です。

700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
previous arrow
next arrow

侍テラコヤは、登録無料で現役エンジニアに質問しながらプログラミングスキルを習得できるコスパの良さが特徴の学習サイトです。

前述したとおり、無料の学習サイトは手軽に利用できる反面、質問や相談できる機能がありません。そのため、自分で不明点が解決できないと効率的に学習を進められない可能性があります。

しかし、侍テラコヤでは

  • 現役エンジニアが応える回答率100%のQ&A掲示板
  • 必要に応じて受けられる現役エンジニアとのオンラインレッスン
  • 勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認できる「学習ログ」

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながら挫折なくプログラミングスキルが習得可能です。下記の口コミからも、侍テラコヤなら挫折しづらい環境で学習を進められるといえます。

18
19
20
18
19
20
previous arrow
next arrow

侍テラコヤ利用者の口コミ

また、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。

なぜ侍テラコヤが挫折なくプログラミングスキルを習得できるのか気になる人はぜひ公式サイトをご覧ください。

公式サイトで詳細を見る

失敗しないプログラミングスクールの選び方

最後に、プログラミングスクールを選ぶ比較ポイントを4つ紹介します。

失敗しないプログラミングスクールの選び方

なお、弊社がプログラミングスクールの受講生・卒業生に「スクールの選び方」を調査したところ、次のような項目が回答にあがりました。自身に適したスクールが選べるよう、参考にしてください。

プログラミングスクールを選ぶ際に重視したこと
スクールを選ぶ際に重視したこと34%:目的の学習内容やスキルが習得できるか
23%:(給付金や割引制度等の活用有無を含む)費用・料金の安さ
20%:受講形式(教室への通学かオンラインか)
12%:指導形式(個別か集団指導か)
4%:レッスンの有無やその頻度・回数
3%:受講生/卒業生からの評判・口コミ
2%:自習時の質問対応時間の長さ
2%:(就業や副業・独立などの)目的実現へのサポート内容

調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/3~2023/11/17
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

受講は通学かオンラインか

プログラミングスクールの選び方:受講は通学かオンラインか

自分にあう受講形式のスクールを選びましょう。

プログラミングスクールの主な受講形式には通学とオンラインがあり、それぞれ特徴が異なります。

メリットデメリット
通学・対面で指導を受けられる
・学習習慣が身につく
・通学の手間がかかる
・スケジュール調整が大変
オンライン・時間と場所を問わず学習できる
・自分のペースで学習できる
・質問の返答をすぐもらえないケースがある
・モチベーションの維持が大変

通学は対面で直接講師に指導してもらえるため、疑問点もすぐ質問できます。教室に通う時間や頻度が一定になりやすく、勉強する習慣が作れるのもメリットです。

ただ、教室に通学する手間がかかる点や、スケジュール調整が難しい点はデメリットといえます。

一方、オンラインは時間と場所を問わず学習できるのが一番のメリットです。学習の自由度が高いため、自分のペースでストレスなく学習できます。

しかしオンライン学習では、講師に質問した回答がすぐもらえないケースも。1人での学習時間が多く、モチベーションの維持に苦労する場合もあります。

ここまでの解説を踏まえ、下記に通学とオンラインそれぞれに向いている人の特徴をまとめました。

スクール通学が向いている人・対面指導を受けたい人
・学習を怠けがちな人
オンライン受講が向いている人・好きな時間と場所で学習したい人
・1人で集中して学習したい人

通学は対面で指導を受けたい人や、自力では学習を怠けがちな人におすすめです。好きな時間に集中しやすい場所で学習したい人にはオンラインが向いています。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

主なプログラミングスクールは主要都市にあります。そこへ通うのはなかなか大変なので、オンラインでレッスンができ、マンツーマンやチャット形式で細かな指導をしていただけるところがオススメです。

レッスン内外での学習サポートは充実しているか

プログラミングスクールの選び方:レッスン内外での学習サポートは充実しているか

各スクールのサポート内容を比較し、学習しやすいところを選びましょう。

次のように、プログラミングスクールごとでレッスンの有無や内容・頻度は異なります。

レッスンの有無レッスンの形式レッスン頻度/時間レッスン外のサポート内容
SAMURAI
ENGINEER
あり現役エンジニアとのマンツーマンレッスン週に1回/60分・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能
Code
Camp
あり現役エンジニアとのマンツーマンレッスン回数無制限/40分課題添削サポート
INTERNET
ACADEMY
あり現役講師によるライブ授業/マンツーマンレッスン講座により異なる・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・校舎のラーニングスペースを利用可能
・いつでも授業の映像を視聴可能

スクールのなかには、現役エンジニアがレッスンを指導する場合もあれば、専属講師が担当するところもあります。集団授業やライブ授業など、レッスンの形式もスクールごとでさまざまです。

また質問掲示板や課題添削サポートなど、レッスン外のサポートもスクールごとに異なります。レッスン内外のサポート内容は学習効率にも関わるため、事前に確認しましょう。

確認せず受講した場合、サポートが足りず最悪の場合途中で挫折するリスクもあります。自分の学習スタイルに合うサポートがあるか、事前に確認してください。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

決められた時間を有意義に使うために、やりたいことや聞きたいことを前もって聞けるようなチャットやインストラクターへの連絡ができる仕組みがあるところがBEST。

キャリアの実現を支援してもらえるか

プログラミングスクールの選び方:目的の実現を助けるサポートがあるか

各スクールのキャリアサポートを比較し、目的のキャリアが実現しやすいところを選びましょう。

プログラミングスクールに通う以上、ITエンジニアへの転職や副業・フリーランスへの独立など、実現したい目的があるはずです。

キャリアサポートを確認せず受講すると、転職や就職などのサポートが足りず、自分の負担が増えます。はじめてのキャリアチェンジであれば、スキル習得と合わせて準備しなければならず大変です。その点キャリアサポートを確認しておけば、スムーズにキャリアを実現できます。

就職/転職支援副業/フリーランスへの独立支援
SAMURAI
ENGINEER
IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート・受講期間中に実案件を実践可能
・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート
DIVE
INTO
CODE
・応募書類添削/模擬面接
・キャリア相談/卒業生の就活イベント
・就活ガイダンス
要お問い合わせ
With
Code
大手のエージェント経由での転職・就職サポート
(Web制作 完全習得コース限定)
卒業テスト合格者に対し実案件紹介
(Web制作 完全習得コース限定)

各スクールのキャリアサポート例

上記のように、転職サポートが強いスクールもあれば、副業・フリーランス活動支援に力を入れているところもあります。自分の目指すキャリアに合うサポートの受けられるスクールを選ぶと良いでしょう。

受講生・卒業生からの評判や口コミは良いか

プログラミングスクールの選び方:卒業生からの評判・口コミは良いか

各スクールの評判を比較し、受講生や卒業生の口コミが良いところを選びましょう。

プログラミングスクールの口コミには、公式サイトではわからない利用者の感想が含まれます。講師の指導態度やレッスン中の指導レベルなど、利用者しかわからないポイントもあるのです。

事前に口コミを確認しておけば、自分に合いそうなスクールか判断しやすいでしょう。確認しなければ、公式サイトの情報しか判断材料がなくスクールの特徴を把握しきれない可能性があります。

評判・口コミを探すには、Twitter等のSNSやGoogleで「スクール名 口コミ 評判」など検索すると良いでしょう。

SNSex Twitter
プログラミングスクールの口コミサイトex プロリア
プログラミングスクールが運営するWebメディアex SAMURAI ENGINEER Blog「卒業生の声

「卒業生のインタビュー記事」を掲載している各スクールのメディアでも口コミは確認可能です。

なお評判や口コミはすべて正しいとは限らず、あくまで参考程度にとどめることが大事です。体験や情報のとらえ方は人それぞれであるため、最終判断は自分でしましょう。

なお、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、あわせて参考にしてください。

プログラミングスクールの選び方!7つの観点から徹底解説

気になるスクールが複数あり、どこを選ぶかで悩んだら…
気になるスクールを2~3校に絞り、カウンセリングを受けてみましょう。
多くのスクールでは事前に疑問点や不明点が解決できるよう、無料で受けられるカウンセリングを実施しています。

カウンセリングを通じて、スクールの雰囲気やどんな流れで学習を進めていくのかなども確認できるため、自分にあうかを判断しやすなりますよ。

なお、侍エンジニアの無料カウンセリングは満足度99%。プロのコンサルタントがあなたの疑問や悩みに寄り添い、目標を見据えたカリキュラムを提案してもらえます。

スクールに関して気になることがある人は、お気軽にご相談ください。
無料で相談してみる

プログラミングスクール卒業生の実態

ここまで読んできた人のなかには、

プログラミングスクールに通えば、目的を実現できるの?
いざ通学し始めてから、後悔しないかな…

と不安な人もいますよね。

そこで、ここからは侍エンジニアが2021年・2023年に実施した「プログラミングスクール卒業生への意識調査」をもとに、次のトピック別でスクール卒業生の実態を紹介します。

なお、上記の調査に回答した卒業生の詳細は下記にまとめているので、読み進める前にご確認ください。

プログラミングスクール卒業者の100名の性別比
卒業生の性別比67%:男性
33%:女性

調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/3~2023/11/17
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

ではそれぞれのトピックを詳しく解説します。

実現できた目的

「達成できた目的」を聞いた下の調査結果から、スクールの卒業生は受講を通じてさまざまな目的実現を果たしているとわかりました。

プログラミングスクールで「達成できた目的」
達成できた目的36%:就業(就職・転職)
25%:教養やキャリアアップを見据えたスキル習得
24%:副業での収入獲得
9%:フリーランスへの独立
6%:資格取得

調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/3~2023/11/17
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

「受講を通じた目的の達成度合い」も、2021年は76%・2023年が86%と高水準なことから、約7~9割(10人中の場合7~9人)の卒業生はプログラミングスクールでの受講を通じて当初の目的を実現しているのがうかがえます。

プログラミングスクールでの目的の達成度
受講を通じて目的を達成できた86%(100名中86名)
受講を通じて目的は達成できなかった3%(100名中3名)
どちらとも言えない11%(100名中11名)

調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/3~2023/11/17
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

もちろん、スクールに通えば誰もが目的を実現できるとは限りません。実現したい理由や目的自体があいまいでは、いくらサポートが手厚いスクールを受講しても、目的が達成できる可能性は限りなく低くなるからです。また、受講後にどれだけ学習へ励めたのかも重要です。

自身のやる気や取り組み具合によるところはあるものの、上の調査結果からプログラミングスクールは目的が実現しやすい環境であるといえるでしょう。

受講前後での年収変化

「受講前後での年収変化」を聞いたところ、74%(2023年)・47%(2021年)の卒業生が「受講前より卒業後の年収が上がった」と回答しました。2つの調査から、スクールでの受講を通じて年収UPを果たした卒業生の比率は増加傾向にあるとわかります。

プログラミングスクール受講前後での年収変化

調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/3~2023/11/17
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

受講前より上がった2021年:47%(91名中43名)
2023年:74%(100名中74名)
受講前より下がった2021年:2%(91名中2名)
2023年:6%(100名中6名)
受講前と変わらなかった2021年:51%(91名中46名)
2023年:20%(100名中20名)

また「受講前より年収が上がった」と回答した卒業生の年収増加額も、上記の比率と同様に増しています。特に、2023年の調査では53%が「40万円以上増えた」と回答。卒業生全体の約3人に1人がスクールでの受講を通じて40万円以上の年収増加を実現しています。

「受講前より上がった」と回答した人の 「年収の増加幅」
~10万円14%(100名中14名)
10~20万円6%(100名中6名)
20~30万円12%(100名中12名)
30~40万円15%(100名中15名)
40~50万円36%(100名中36名)
50万円以上17%(100名中17名)

調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/3~2023/11/17
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

なお、2021年に比べ2023年の調査で「受講前より年収が下がった」と回答した卒業生の比率が増しているのは、異業種・未経験からIT企業やエンジニアへ転職したことで、転身直後の年収が前職より低くなったのが主な理由と考えられます。

上記の調査結果から、プログラミングスクールでの受講は年収をあげることにもつながるといえます。

受講してよかったこと・得られたこと

「(目的が実現できたこと以外の点で)プログラミングスクールを受講して良かったこと・得られたこと」を聞いたところ「学習の効率や効果を高める習慣・スキルが身についた」といった回答が多くを占めました

プログラミングスクールでの受講を通じて得られたもの
スクールでの受講を通じて得られたもの25%:効率的かつ効果的な学習方法を知れた
22%:学ぶ習慣が身についた
21%:不明点や疑問点を調べる癖がついた
15%:計画的に学ぶ癖がついた
13%:物事を順序立てて考えるようになった(論理的思考力が身についた)
4%:受講を通じて交友関係(人脈)が広がった

調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/3~2023/11/17
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

学習の効率や効果を高める習慣・スキルは、今後の仕事や生活にも活きる重要なスキルです。目的の実現や年収増加だけでなく、卒業後の活動にも重宝できる能力が身につけられるのは、スクールならではの利点といえるでしょう。

受講して不満に感じたこと

「プログラミングスクールを受講して不満に感じたこと」を聞いたところ「サポート内容に不満を感じた」といった回答が多くを占めました

プログラミングスクールでの受講で残念・不満だったこと

調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/3~2023/11/17
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

大前提、学習や目的実現へのサポート内容はスクールごとで異なります。また前述したとおり、実際にスクールでの受講を通じて目的実現を果たした卒業生は多い点から、一概に「プログラミングスクールのサポートは質が低い」とは言い切れません。

ただし、サポート内容の詳細を把握せず自分にあうスクールなのかを確認しないまま通うところを選んでは、目的の実現はおろか受講にかけた費用や時間を後悔する可能性が高いです。

上記から「自分にあうスクールを選べるかどうか」は重要なポイントだといえます。

スクールでの目的実現において重要なこと

「プログラミングスクールでの目的実現において重要なこと」を聞いたところ「学習時間の確保」や「受講目的の明確さ」などの「スクールへ通う前の準備が重要」といった回答が多くを占めました

プログラミングスクールでの目的実現において重要なこと
スクールでの目的実現において重要なこと25%:(自身の)学習時間の確保
23%:(自身が)スクールに通う目的の明確さ
21%:(スクールの)目的実現への支援の期間・頻度
19%:(レッスン外の)自習時に質問・相談できるか/対応時間の長さ
12%:事前に少しでもプログラミングに触れておく

調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/3~2023/11/17
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

前述したとおり、詳細を把握したうえでのスクール選びは不可欠です。しかし、上の調査結果から「目的が実現しやすいよう、自身の状況を整えること」はそれ以上に重要だといえます。

費やしたお金や時間を無駄にしないよう、受講目的や確保できる学習時間などを明確にしたうえで、スクールへ通いましょう。

なお、下の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

プログラミングスクール卒業後のリアル!独自調査をもとに徹底解説

まとめ

今回は、分割払い可能なおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しました。

クレジットカードや銀行振込などを利用すれば、毎月の負担をおさえつつ、スクール受講が可能です。最初からプログラミングスクールの利用を諦めるのではなく、分割払いや月額制のスクールも検討すると良いでしょう。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

参考:SAMURAIが「DX認定取得事業者」に選定されました

記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/プログラミング/Webデザイン/AI/Web開発/インフラ開発/ゲーム開発

目次