安いWebデザインスクールおすすめ14選【全28校の料金相場&費用比較】

今回紹介するおすすめスクール早見表

スクロールできます
スクール名おすすめ度分割払い給付金
割引
目的支援質問/相談
サポート
卒業後の
サポート
受講期間一括料金
(分割)
特徴受講形式

\初学者に人気/
公式サイト
無料相談
5.0  7,376円~最大
80%OFF
転職保証
副業支援
独立支援
12週間~29万7,000円~
(7,376円~)
給付金(受講料が最大80%OFF)+
就業/副業支援を受けつつ
未経験からWebデザイナーが目指せる
オンライン

公式サイト
相談申込
4.78,900円~副業支援
独立支援
1ヶ月~18万4,800円~
(8,900円~)
最短1ヶ月スキル習得可能オンライン

公式サイト
体験予約
4.5副業支援
独立支援
~12ヶ月12万9,800円~
(要お問い合わせ)
1年間はカリキュラムの閲覧無制限オンライン

公式サイト
無料相談
4.54,958円~副業支援
独立支援
3ヶ月~31万7,000円~
(4,958円~)
副業・フリーランスに
特化した女性向けスクール
オンライン

公式サイト
受講予約
4.22万750円~副業支援
独立支援
16週間49万8,000円~
(2万750円~)
現場で稼げるエンジニアの
育成にこだわり
オンライン

公式サイト
相談申込
4.2副業支援
独立支援
5ヶ月~24万円~
(要お問い合わせ)
卒業後のサポート体制が
充実したスクール
教室/オンライン

公式サイト
相談申込
4.06ヶ月22万8,800円
(要お問い合わせ)
クライアントワークを
想定した実践カリキュラム
教室/オンライン

公式サイト
資料請求
4.01万9,600円~副業支援
独立支援
7ヶ月43万4,500円
(1万9,600円~)
就転職/副業/フリーランス/短期集中の
4つから目的に合うコースを選べる
オンライン

公式サイト
無料相談
4.06,300円~1ヶ月~22万8,800円~
(6,300円~)
Web制作会社が母体のITスクール教室/オンライン

公式サイト
無料体験
3.71万6,280円~副業支援
独立支援
1ヶ月~17万3,580円~
(1万6,280円~)
幅広いスキルが学べる月額制スクール教室/オンライン

公式サイト
説明会予約
3.75,559円~副業支援
独立支援
2ヶ月~51万7,000円
(5,559円~)
Web制作会社と専門学校が業務提携して
運営するWebクリエイタースクール
教室/オンライン

公式サイト
相談予約
3.51万3,880円~副業支援
独立支援
1ヶ月~25万4,780円
(1万3,880円~)
Webデザイナー監修のカリキュラムで
学べる月額制スクール
オンライン

公式サイト
体験会予約
3.51万6,500円~独立支援~1年19万8,000円
(1万6,500円)
初学者に適した
基礎を中心とした動画教材
オンライン

公式サイト
相談予約
3.52,131円~副業支援
独立支援
4週間~9万9,800円~
(2,131円~)
手軽な費用で
プログラミングスキルを習得できる
オンライン

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
総額表示義務化により、本記事で掲載しているすべての料金は2025年8月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

どのスクールを選べばいいか判断できない時は…
下記に今回紹介するスクールのなかから、目的(就業・副業・独立)別でのおすすめ校を厳選しました。
どのスクールを選べばいいのかわからない人はぜひ参考にしてください。

Webデザイナーへの就業を目指すなら

Webデザイナーへの就職/転職を目指すなら、給付金制度があり就職・転職サポートが充実しているWebデザインスクールを選びましょう。おすすめは、侍エンジニアの「Webデザイナー転職コース」です。

Webデザイナー転職コースでは、Webデザイナーへの就業に必要なスキルの習得から就業活動、就業後のフォローアップまでを一貫サポートしてもらえます。

また、受講料が最大80%OFFになる給付金制度を活用できるため、通常よりもお得な費用で受講可能。費用をおさえつつ、Webデザインスキルの習得と就業活動をサポートしてもらいたい人におすすめのコースです。

公式サイトで「Webデザイナー転職コース」の詳細を見る

副業での収入獲得を目指すなら

副業での収入獲得を目指すなら、副業向けコースのあるWebデザインスクールを選びましょう。おすすめは、侍エンジニアの「副業スタートコース」です。

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
14
15
16
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
14
15
16
previous arrow
next arrow

副業スタートコースは、12週間で月5~10万円の収入獲得を目指せるカリキュラムとなっています。専属インストラクターのサポートのもと、副業案件の応募~納品を実際に経験できます。

分割払いや、豊富な割引・特典を用いることで、費用を抑えて通うことが可能です。女性向け・シングルマザー向けの割引プログラムもあるため、女性や主婦も通いやすいでしょう。

挫折せずに副業で稼げるスキルを習得したい人は、ぜひ副業スタートコースをお試しください。

公式サイトで「副業スタートコース」の詳細を見る

フリーランスへの独立を目指すなら

フリーランスエンジニアへの独立を目指すなら、侍エンジニアの「フリーランスコース」がおすすめです。

フリーランスコースでは、10~20万円の案件獲得を目標に16週間で、独立へ必要なスキルを習得します。受講生の目的や要望にあわせてオーダーメイドされたカリキュラムで学習を進めるため、限られた受講期間でも効率的なスキル習得が可能です。

未経験からでも独立が目指せるよう、現役エンジニアとIT業界に精通したコンサルタントが学習をサポート。フリーランスエンジニアに欠かせない案件獲得のノウハウや仕事の進め方を一貫して身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

費用が安いWebデザインスクールってどこだろう?
そもそもスクールの料金ってどれくらいが相場なの?

インターネットサービスの売上増加EC市場の規模拡大へ逆らうように、IT人材の不足が深刻化する昨今、WebデザイナーといったWebデザインスキルがある人材の需要は年々増しています。

そんななか、転職や副業での収入獲得に向けたリスキリングを目的に、スクールでWebデザインを学ぼうと考えている人もいますよね。

そこで、この記事では次のトピック別に、料金が安いおすすめのWebデザインスクールを紹介します。

スクールの選び方や料金相場も紹介するのでぜひ参考にしてください。

本記事を音声で聴く

目次

Webデザインスクールの料金相場

Webデザインスクールの料金相場

Webデザインスクールの料金相場は次のとおりです。下表を見てわかるとおり、受講期間や受講形式(オンライン・通学)ごとで、スクールにかかる費用は異なります。

1~3ヶ月3~6ヶ月6ヶ月以上
Webデザインスクール
全体の料金相場
17万8,794円42万1,530円60万4,900円
オンライン型スクールの
料金相場
17万5,061円31万6,467円31万3,900円
通学型スクールの
料金相場
20万1,190円46万6,557円118万6,900円

2025年4月時点の教材費/入学金を含む28校のスクール料金をもとに算出しています。

料金相場の算出元(28校のスクール料金)
スクール名料金(期間)受講形式
侍エンジニア16万5,000円(4週間)オンライン
Tech
Academy
25万1,900円(4週間)オンライン
INTERNET
ACADEMY
22万8,800円(1ヶ月)教室/オンライン
本気の
パソコン塾
19万8,000円(6ヶ月~)オンライン
WithCode9万9,800円(4週間~)オンライン
WEBCOACH31万7,000円(3ヶ月)オンライン
DMM
WEBCAMP
16万9,800円(4週間)オンライン
デジハリ
オンライン
20万3,500円~(3ヶ月)オンライン
デジタル
ハリウッド
STUDIO
by LIG
51万7,000円(6ヶ月)教室/オンライン
WeRuby12万4,575円(1ヶ月)オンライン
ZeroPlus79万8,000円(4ヶ月)教室/オンライン
RaiseTech49万8,000円(無期間)オンライン
デイトラ12万9,800円(最大12ヶ月)オンライン
SHElikes17万3,580円(1ヶ月~)教室/オンライン
Famm18万8,400円~(1ヶ月)オンライン
GEEK
GIRL
LABO
42万8,000円(6ヶ月)オンライン
Creators
Factory
28万円(5ヶ月)教室/オンライン
nests32万3,400円(6ヶ月)オンライン
Winスクール29万3,700円(6ヶ月)教室/オンライン
ヒューマン
アカデミー
58万8,500円(6ヶ月)教室/オンライン
KENスクール31万5,700円(6ヶ月)教室/オンライン
CodeCamp19万8,000円(2ヶ月)オンライン
WEB食い
オンライン
スクール
8万800円(1ヶ月~)オンライン
パソコン
スクール
ISA
37万4,000円(114時間)教室/オンライン
資格とキャリアの
スクール noa
31万9,000円(108時間)教室/オンライン
SKILLHUB28万7,980円(3ヶ月)オンライン
パソコンスクール
ソフトキャンパス
118万6,900円(約8ヶ月)教室/オンライン
デジタル
ハリウッド
STUDIO
47万3,000円(6ヶ月)教室/オンライン
Find me!1万3,980円(1ヶ月)オンライン

2025年4月時点の公式サイトの情報をもとに掲載しています。
料金には税込み価格を掲載しています。
各スクール名をタップすると、公式サイトに移動できます。

スクールの費用は学習期間が長いほど高い傾向にあるため、学ぶ目的と予算を考慮しながら選択すべきです。たとえば、未経験からスクール卒業後に転職やフリーランスを目指す場合は、6ヶ月程度かかります。

一方、朝から夜まで集中して学べる環境であれば、3ヶ月でも目標を達成できる可能性はあるでしょう。

1ヶ月や3週間などスクールでは短めのコースもありますが、多くのコースで学習未経験者向けのお試しコースの位置づけです。実務で使用できるレベルの技術は、1ヶ月未満の学習では習得が難しいでしょう。

また通学型に比べ、オンライン型スクールのほうが料金は安価な傾向にあります。オンラインスクールは教室を準備する必要がないため、場所代や常駐するスタッフの人件費を削減できます。安さを重視するのであれば、オンライン型がおすすめです。

なお、副業での収入獲得を目指しているものの、どんな仕事が自分に合うかわからない人は「副業診断」をお試しください。

かかる時間はたった1分ほど。5つの質問に答えるだけで、自分にあう副業を診断してもらえます。

自身が取り組みやすい副業で収入を獲得したい人は、ぜひ一度お試しください。

\ 5つの質問に答えるだけ /

安いWebデザインスクールを選ぶ際の注意点

前述した料金相場を踏まえ、ここでは安いWebデザインスクールを選ぶ際におさえておきたい注意点を、4つにまとめて解説します。

料金の安さのみで通うスクールを決めてはいけない

料金の安さのみで通うWebデザインスクールを決めてはいけない

料金の安さだけで、利用するWebデザインスクールを決めるのは危険です。料金以外にも

  • 受講期間
  • カリキュラムのわかりやすさ
  • 実践学習の有無
  • 目指せるキャリア
  • 講師の質

など、スクールごとに特徴は異なります。料金の安さだけでスクールを選んだ場合、実践的な学習が足りず、転職や副業・独立など目的を達成できない可能性があります。

また、講師の質が悪いケースや、カリキュラムの内容が難しい場合は学習に挫折するかもしれません。加えて、安いスクールは受講期間が短い傾向にあるため、自分のペースで学習できないケースもあります。

料金の安さは重要ですが、金額だけでなくサポート内容や自分の目的を実現できるか確認しましょう。

受講料=支払う費用ではない

Webデザインスクールにかかる費用の内訳

Webデザインスクールにかかる費用は、受講料だけではありません。主な費用の内訳は、次のとおりです。

  • 受講料
  • 入学金
  • 教材費
  • デザインツールの利用料

スクールのなかには、受講料や入学金以外にも次のようなデザインツールの利用料がかかるところがある点には注意が必要です。

スクール名デザインツール利用料の例
TechAcademyAdobe Creative Cloud コンプリートプラン
・4ヶ月目以降は有料(月額6,480円)
DMM WEBCAMPAdobe Creative Cloud コンプリートプラン
・3ヶ月目以降は有料(月額6,480円)
デジハリオンラインAdobe Creative Cloud(指定校ライセンス版)
・3万9,980円(1年間利用)

Webデザイン学習では、PhotoshopIllustratorなどAdobe製品を利用するケースが多く、有料で購入しなければいけません。スクールによっては、数ヶ月分の料金が免除されるところや、お得なライセンスを用意しているケースも。

Webデザインスクールを利用するときは、教材費やWebデザインツール代を想定し、予算は多めに確保しておきましょう。

費用は受講期間とサポート内容で決まる

Webデザインスクールにかかる費用は受講期間とサポート内容で決まる

Webデザインスクールの受講にかかる費用は、学習期間とサポート内容で決まります。

スクールの料金は次のような費用を加味して定められているため、サービスの質だけで安さ・高さが決まるわけではありません。

  • 人件費
  • 教材費
  • 教室の維持費

そのため、スクールの基本的な料金は学習期間の長さや受けるサポートの量などで変動するのです。

費用サポート内容
侍エンジニアWebデザイナー転職コース
1ヶ月:16万5,000円
3ヶ月:29万7,000円
6ヶ月:39万6,000円
・現役Webデザイナーによる週1回/1時間のオンラインレッスン
・平均回答時間30分以内の質問/相談機能
・Webデザイナー/制作会社への就職/転職サポート
WithCode
(Web制作習得コース)
4週間:4万9,800円
8週間:9万9,800円
・定期的なレッスンなし
・チャットでの質問機能
・無料参加可能な受講生コミュニティ
・就業サポート
パソコン
スクール
ISA
Webデザイナー養成コース
・114時間:37万4,000円
WebデザイナーProコース
・149時間:44万円
Webデザイナー総合Proコース
・170時間:55万5,500円
・個別指導でのレッスン
・就業サポート

一般的に学習期間が長くなるほど、必要な人件費や経費は増えるため、学習期間が長いスクールほど料金は高い傾向があります。同じWebデザインが学べるコースでも、学習できる範囲やサポート内容が充実しているほど料金は高いです。

スクールを選ぶときは料金の安さだけでなく、学習期間やサポート内容も確認し、目的を実現できるか確認しましょう。

コスパが良いスクールを選べるかが肝

ここまでの内容を踏まえると、受講期間あたりの費用が安く、学習や目的実現へのサポートが手厚いところがコスパの良いスクールだといえます。

かけた費用を後悔せず、料金以上の満足感を得るにはコスパが良いスクールを選べるかが肝心です。

なかには「コスパが良い=費用/料金が安い」といったイメージを抱いている人もいますよね。しかし、次の表からもわかるとおり、ただ単に費用が安いだけでは「コスパが良い」とはいえません。

受講期間あたりの費用料金受講期間
スクールA15万円/月30万円2ヶ月
スクールB8万円/月40万円5ヶ月

上表から、スクールAの方が料金自体は安いものの、受講期間あたりの費用はスクールBが上回っているのがわかります。

学習期間は長いほうが、時間をかけてじっくり学習できる分、応用や実践学習が充実しています。見た目の費用が安くても、受講期間あたりの費用が高いとコスパは悪いです。

また、受講期間だけでなく、学習サポートやキャリア支援の充実度もコスパを判断するうえで重要になります。いくら費用が安くても、独学と変わらない学習サポートでは、スクールを利用するメリットが少ないです。

上記から、費用に対し次のような要素を踏まえたスクールはコスパが高いといえます。

  • レッスン回数が多い
  • レッスン外での質問対応時間が長い
  • Webデザイナーへの就業を支援してくれる
  • Webデザイナーとして独立/副業を支援してくれる

スクールでの学習効果を最大限にするためにも、コスパが良いスクールを選び、効率よくWebデザインスキルを習得しましょう。上記を踏まえ、Webデザインスクールの選び方をより詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

ベストチョイス
Webデザインスクールの選び方は?初心者が絶対知っておくべき7つの鉄則 | ベストチョイス この記事では、失敗しないコツも交え、Webデザインスクールの選び方をわかりやすく解説します。 Webデザインスクールの選び方がわからない...何を基準に選べばいいんだろう...

なお、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。

かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。

【就業向け】安いWebデザインスクールおすすめ4校

ここでは、就業支援が手厚く料金の安いおすすめのWebデザインスクールを、厳選して4校紹介します。

関連記事
ベストチョイス
就職支援が手厚い!Webデザインスクールおすすめ8選【料金&口コミまとめ】 | ベストチョイス  今回紹介するおすすめスクール早見表 スクール名おすすめ度分割払い給付金割引目的支援質問/相談サポート卒業後のサポート受講期間一括料金(分割)実績特徴受講形式担当講...

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

卒業生の口コミ

口コミスライド(モーダル付き)

※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

30代 / 女性 / フリーランス

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)(フリーランスコース)

★★★★★ 4.2/5.0

【受講前】 転職やスキルアップを真剣に考えていた時、シングルマザー割引制度があったことが大きな後押しになりました。さらに、完全マンツーマンで現役エンジニアから直…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

侍エンジニアのおすすめポイント
  • 月分割4,098円から受講可能
  • 現役Webデザイナー講師によるマンツーマンレッスン
  • オリジナルWebサイトやポートフォリオ制作に重きが置かれたカリキュラム

侍エンジニアの特徴

侍エンジニアはどんなスクール?

カリキュラム外のデザイン実務に役立つスキルやノウハウを教えてくれる、疑問点や不安をいつでも相談できるなど、手厚いサポートに定評があるオンラインWebデザインスクールです。
卒業生からは「他のスクールに比べ、事前の無料カウンセリングがとても丁寧だった」「ここなら信頼できそうと感じた」など、カウンセリングの印象が通う決め手になった」と答えています。

他スクールにはない侍エンジニアならではの魅力は?

学習や転職・副業へのサポートが手厚い点は、侍エンジニアの大きな魅力といえます。
卒業生の多くが「カウンセリング時の好印象と変わらず、講師や学習コーチが優しく指導してくれた」「学習だけなく、副業や転職活動への支援が丁寧だった」などと答えている点からも、充実したサポート体制がうかがえます。

いくらから通える?

4週間17万3,000円(分割4,297円)から通えます。学生(通常の受講料から10%OFF)や給付金(受講料が最大70~80%OFF)を活用すれば、費用をおさえて学習できます。
給付にはいくつか条件があるため、活用できる状況にあるか、事前に相談してみると良いですよ。

どんなことが学べるの?

PhotoshopやFigmaなどのグラフィックツールを用いたWebデザイン制作、WordPressでのWebサイト・ポートフォリオ作成など、受講生の目的や要望に応じてさまざまなスキルが磨けます。
適宜、学習内容もカスタマイズできるため、身につけたいスキルだけを集中的に習得できますよ。

受講スタイルは?

完全オンライン受講。自宅やカフェなど、学習に集中しやすい好きな場所で学べます。通信環境とPCがあれば学習できるため、ちょっとしたすきま時間でも勉強を進められます。

どんな人が講師を担当してくれるの?

講師は現役のWebデザイナーが担当します。「副業や独立を見据えている人にはフリーランスWebデザイナー講師」といった形で、事前のカウンセリングでヒアリングした情報をもとに、相性の良い講師を担当に選定してもらえます。
「同性が良い」「できるだけ◯◯な講師が良い」など、要望にも柔軟に答えてくれますよ。

レッスンはある?

週に1回(60分)、現役Webデザイナー講師のオンラインレッスンが受けられます。1対1の個別でレッスンしてくれるため、わからないことが出てきた時は気兼ねなく質問できます。
担当の講師は変更も可能なため「相性が合わなかったらどうしよう...」といった心配はいりません

受講中はどんなサポートが受けられるの?

定期レッスンに加え、レッスン外の時間ではオンラインチャットにて、担当講師へ直接疑問点を質問できます。今後のキャリアや収入への不安など、学習以外の悩みはコンサルタントに相談可能です。

侍エンジニアに転職実績はある?

卒業生の転職成功率は99%を誇ります。履歴書/職務経歴書の作成から添削、求人案内・面接対策まで、IT企業での人事経験を持つキャリアアドバイザーが内定獲得まで就業活動を支援してくれます。
内定が獲得できなければ、受講料を全額返金してくれる「転職保証制度(※)」も活用できるため、安心して就業活動に臨めます。
※活用には年齢などの条件あり

副業やフリーランスへの支援はある?

侍エンジニアでは、副業での収入獲得やフリーランスへの独立に向けた支援が受けられます。フリーランスとして活躍する現役Webデザイナー講師が、案件獲得の仕方から仕事の進め方・納品までを一貫して指導してくれます。
受講期間中は実際の案件に何度でも挑戦できるため、収入獲得に直結するスキルが習得できますよ。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

侍エンジニアには仕事や育児と両立しながら、Webデザインスキルを磨いてきた卒業生が多くいます。教材はスマホやPCからいつでも閲覧可能。通勤時間や休憩時間など、ちょっとしたすきま時間を活用して学習が進められます。
学習時間が確保できれば、働きながらでも無理なくスクールに通うことができますよ。

通うのに何か必要なものはある?

インターネットに接続できる環境とパソコンさえあれば、スムーズに学習を進められます。レッスンはGoogle MeetやZoomなどのオンラインビデオツールを利用するため、持っていない場合にはダウンロードが必要です。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

受講中に使用した教材の閲覧や就業・副業サポートなど、侍エンジニアでは卒業後でも受講中と同様のサポートが受けられます
卒業生が集うオンラインコミュニティにも参加可能。他の卒業生と交流できるだけでなく、副業やフリーランスに役立つ有益な情報収集の場としても活用できますよ。

なお、Webデザイナーへの転職を見据えて学習したい人は受講料の最大70%が給付される「Webデザイナー転職コース」がおすすめです。

Webデザイナー転職コースの特徴
  • 受講料の最大70%が支給される給付金の対象
  • スキル習得から転職まで一貫したサポート
  • オリジナルポートフォリオを作成できる

金銭面での支援を受けつつ、Webデザインスキルの習得から転職活動・就業後のフォローアップまでを一貫してサポートしてもらえます。

加えて、受講中にオリジナルポートフォリオ作成が可能なため、実践スキルも身につくのです。本コースなら、未経験から安心してWebデザイナーへの転職や副業での収入獲得などの目的が実現できますよ。

運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役Webデザイナー
時間:1回60分
頻度:週に1回
形式:マンツーマンレッスン
対応時間全日8~22時
レッスン外での学習サポート・Q&A掲示板(回答率100%)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能
就職/転職支援IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内・応募支援、業界/職種/キャリアパスについての情報提供、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援・受講期間中に実案件を実践可能
・案件獲得から納品までをサポート
卒業後のサポート・教材の閲覧/利用
・質問掲示板の閲覧
・受講生コミュニティ/イベントへの参加
・案件獲得サポート など
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(対象コースが最大70%OFFで受講可能)
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金(対象コースが最大80%OFFで受講可能)
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考・他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中
・支払い方法:銀行振込(一括/2回払い)/クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能
・分割回数:2~60回から選択可能

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

給付金コース

スクロールできます
コース名受講期間一括料金分割料金
Webデザイナー転職コース12/24週間通常時:31万2,000円~
給付金利用時:15万1,200円~
7,748円~
キャリアデザイン転職コース12週間通常時:59万4,000円
給付金利用時:21万6,000円
1万4,751円~
副業スタートコース12週間通常時:29万7,000円~
給付金利用時:10万8,000円~
7,376円~
副業実践コース18週間通常時:52万2,500円
給付金利用時:19万円
1万2,976円~
フリーランスコース24/36/48週間通常時:92万4,000円~
給付金利用時:36万4,000円~
2万2,946円~
生成AI基礎実践コース4週間通常時:19万8,000円
給付金利用時:7万2,000円
4,917円~
生成AIマーケティング実践コース8週間通常時:29万8,000円
給付金利用時:10万8,364円~
7,401円~
生成AI営業実践コース8週間通常時:29万8,000円
給付金利用時:10万8,364円~
7,401円~
デジタルスキル養成コース24/36週間通常時:56万6,000円~
給付金利用時:20万5,818円~
1万4,056円~

通常コース

スクロールできます
コース名受講期間一括料金分割料金
オーダーメイドコース12週間~通常:56万9,250円~
学生:51万2,325円~
1万4,137円~
生成AI業務自動化コース(Dify x Python)16週間通常:49万8,000円
学生:45万8,100円
2万0,750円
生成AI ×WEB副業コース(Dify x Python)24週間通常:63万8,000円
学生:58万4,100円
2万6,583円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年9月時点の情報を掲載しています。

クリエイターズファクトリー(大阪府大阪市)

Creators Factory(クリエイターズファクトリー)_Webデザイン
Creators Factoryのおすすめポイント
  • プロ講師の対面指導が受けられる
  • 年単位でじっくりスキルを習得できる
  • 半永久的に教材の利用やサポートを受けられる
分割料金一括料金受講期間
要お問い合わせ24万円~5ヶ月~

クリエイターズファクトリーの特徴

クリエイターズファクトリーはどんなスクール?

大阪に拠点を持つ通学・オンライン対応のWebデザインスクールです。年単位でじっくりスキルを習得でき、半永久的に教材の利用やサポートを受けられるのが最大の特徴。株式会社Startkitが運営し、実務を想定した実践型カリキュラムで現場で通用するWebデザイナーを育成します。

他スクールにはないクリエイターズファクトリーならではの魅力は?

「卒業がない」半永久的サポートが最大の魅力です。一般的なスクールは受講期間終了後にサポートが切れますが、クリエイターズファクトリーでは質問回数無制限・期間無制限で継続してサポートを受けられます。また、チーム制作研修で実務さながらの経験を積める点も他スクールにはない特色です。

いくらから通える?

動画学習サポートコースが18万円から受講可能です。人気のWebクリエイティブコースはオンライン24万円、通学28万円で、入学金5万円が別途必要。分割払いにも対応しており、他スクールと比べて業界最安級の料金設定となっています。

どんなことが学べるの?

WebデザインとWeb制作スキルの両方を習得できます。Photoshop、Illustrator、HTML、CSS、JavaScript、WordPress、Adobe XDなど、Web制作に必要な技術を包括的に学習。基礎から実践まで段階的に進み、ポートフォリオ作成やチーム制作研修で実務レベルのスキルが身につきます。

受講スタイルは?

通学・オンライン・ハイブリッドから選択可能です。大阪心斎橋の校舎での対面授業、完全オンラインでのLIVE授業、または両方を組み合わせた学習スタイルが選べます。600本以上の動画教材も用意されており、自分のペースで学習を進められます。

どんな人が講師を担当してくれるの?

現役のWeb業界のプロが講師を担当します。実務経験豊富な現役Webデザイナーや開発者が指導にあたり、業界のリアルな声や最新トレンドを直接学ぶことができます。講師との距離も近く、実践的なアドバイスをもらえる環境が整っています。

レッスンはある?

基本授業が週3回、応用授業が隔週で開催されます。火・水・木曜日の19〜21時(オンラインは21〜23時)に基本授業、土曜日10〜12時に応用授業、隔週日曜日に補習日が設けられています。少人数制で質問しやすい環境です。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

24時間質問できるチャットサポート対面での質問対応Zoomやオンライン自習室での相談会など充実したサポート体制があります。oVice(バーチャル学習環境)を利用して、自宅にいながら講師や仲間とコミュニケーションが取れる環境も提供されています。

転職実績はある?

Web業界への転職を希望する9割の受講生が平均6~8か月程度で転職に成功しており、転職成功率は80%以上の実績があります。40代以上でWeb業界へ転職した実例もあり、転職サイト「Find job」と業務提携して具体的な求人紹介も行っています。個別面談や履歴書添削などのキャリアサポートも充実しています。

副業やフリーランスへの支援はある?

独立サポートとして、案件獲得のための営業方法、集客手法、価格設定などの指導を受けられます。個人として仕事を獲得するために必要なスキルを総合的にサポートし、副業を始めたい方には結果が出るまで継続的にフォローしてくれます。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

学習継続率96%の実績が示すように、多くの社会人が仕事と両立して学習しています。自分のペースで進められるオンライン学習と、期間無制限のサポートにより、忙しい方でも無理なく続けられる環境が整っています。受講生は18〜65歳と幅広く、女性が7割を占めています。

通うのに何か必要なものはある?

自分のノートパソコンが必要です。WindowsでもMacでも問題なく、メモリ8GB以上、ストレージ256GB程度のスペックがあれば大丈夫です。その他、Adobe CreativeCloudなどのソフトウェアは学習過程で案内されます。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

クリエイターズファクトリー最大の特徴である「卒業がない」半永久的サポートにより、受講期間終了後も質問・相談・教材利用がずっと可能です。Webデザイナーとして働き始めた後の実務相談や、新しい技術習得のサポートまで、回数制限なし・期間制限なしで継続的にフォローを受けられます。

なお、Webデザインに加えWebサイト制作スキルのあるWebデザイナーへ転職したい人には「Webクリエイティブコース」がおすすめです。

Webクリエイティブコースの特徴
  • 5ヶ月でWebデザイン・Web制作スキルが学べる
  • 転職サポートが充実している

本コースでは、約5ヶ月を目安にWebデザインとWeb制作スキルが学べます。実務に近い実践学習が充実しているため、転職時に通用するスキルを身につけることが可能です。

さらに、転職サポートも充実しています。グループでの就職イベントや、個別での転職相談などが可能です。スキルをじっくり習得し、挫折せず転職を実現したい人に向いています。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社Startkit
実績多数の転職/就職実績あり
受講形式教室/オンライン
・対面授業
・LIVE/動画教材
担当講師現役のWeb業界のプロ
対応時間・基本授業
火/水/木曜日:19~21時(オンラインのみ:21~23時)
・応用授業
土曜日:10~12時
・補習日
隔週日曜日:10~12時(オンラインのみ)
特典お得な制度14日間全額返金保証(集中授業コース)
入学金無料キャンペーン(期間限定で不定期開催)
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
本校
大阪府大阪市西区北堀江1丁目1−23 四ツ橋養田ビル 7A
備考・動画教材+オンラインサポート(授業なし)で学習を進める「動画学習サポートコースあり」
・分割払い可。詳細は要お問い合わせ
・入学金一律5万円

次の表に、Creators Factoryの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金
Webクリエイティブ
コース
5ヶ月通学:28万円
オンライン:24万円
動画学習
サポート
18万円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

nests(東京都/宮城県/北海道)

nests_Webデザイン
nestsのおすすめポイント
  • 現役クリエイターから実務で必要なスキルや思考が学べる
  • オンラインと通学から学習スタイルに合わせて選択できる
  • インターンシップや作品発表など企業と出会える
分割料金一括料金受講期間
約2万2,333円~26万8,000円~6ヶ月

nestsの特徴

nestsはどんなスクール?

制作会社がプロデュースするクリエイティブアカデミーです。現役クリエイターから実務で必要なスキルや思考を学べ、業界に直結した実践的な教育メソッドが特徴。複数の制作会社が支援しており、現場の声を反映したカリキュラムで確実なスキルアップを目指します。

他スクールにはないnestsならではの魅力は?

制作会社との強いネットワークが最大の魅力です。在学中からインターンシップや実制作案件への参加機会があり、企業と直接出会えます。また「プロゼミ」という独自カリキュラムで世界レベルのスキルを学べ、オーディション制度で制作会社から直接評価を受けられるのも特徴です。

いくらから通える?

Webデザイン基礎コースは17万3,800円(3ヶ月)から受講可能。人気のWebデザインスタンダードコースは32万3,400円(6ヶ月)です。分割払いは2〜12回まで対応、分割手数料は無料(nests負担)。特待生制度もあり、基準を満たせば学費支援を受けられます。

どんなことが学べるの?

Webデザイン、UI/UXデザイン、XRデザイン(VR/AR)、フロントエンド、ECサイト制作など幅広い分野を学べます。デザインの基礎理論から最新テクニック、実際の制作フローまで、実案件ベースのカリキュラムで実務で通用するスキルを習得できます。

受講スタイルは?

オンラインと通学から自由に選択できます。基本は自分のペースで学習を進める自習形式で、土曜日午後に対面講義(3時間程度)が開催されます。オンデマンド教材で繰り返し復習でき、働きながらでも無理なく学習を継続できます。

どんな人が講師を担当してくれるの?

実務経験豊富な現役クリエイターが講師を担当します。制作会社で活躍中のWebデザイナー、UI/UXデザイナー、フロントエンドエンジニアなど各分野の一線で活躍するプロが指導。最新の業界動向やトレンドもいち早く学べます。

レッスンはある?

毎週土曜日午後に3時間程度の対面講義があります。また、制作会社の採用担当者による「ほしい人材」になるための特別講座や、実際の制作プロジェクトに参加できる「プロゼミ」も開催されています。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

メールやSlackチャットで現役クリエイター講師にいつでも質問できます。オンデマンド教材で復習可能、制作会社の採用担当によるポートフォリオ指導、個別キャリアカウンセリングなど充実したサポート体制で学習をバックアップします。

就職・転職実績はある?

多数のWebデザイン会社・制作会社が支援しており、就転職実績があります。在学中からインターンシップに参加でき、「nests クリエイターズネットワーク」を通じて制作会社や関連企業への就職をサポート。実際に未経験から転職してプロになった受講生を輩出しています。

副業やフリーランスへの支援はある?

「nests works」クリエイターズネットワークを通じて、受講生・修了生のスキルに応じた制作案件を紹介しています。現役クリエイターの指揮のもと実際のプロジェクトに参加でき、経験・実績作りから人脈形成まで幅広くサポートします。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

オンライン受講なら全国どこからでも学習でき、自分のペースで進められます。オンデマンド教材でスキマ時間を活用した学習も可能。土曜日の対面講義は参加できる範囲で参加すればよく、働きながら・育児をしながらでも無理なく継続できる環境です。

通うのに何か必要なものはある?

インターネット接続環境とパソコンがあれば受講できます。Adobe Creative CloudなどのデザインソフトやWebブラウザなど、受講に必要なツールについては入学時に詳しく案内があります。通学受講の場合は別途施設利用料(6,000円〜45,000円)が必要です。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

修了後も「nests works」クリエイターズネットワークに参加でき、継続的に制作案件の紹介を受けられます。また、制作会社との人脈を活かした求人情報の提供や、スキルアップのための追加講座受講なども可能。修了生同士のコミュニティも充実しており、長期的なキャリア支援を受けられます。

なお、未経験からWebデザイナーを目指す人は「Webデザインスタンダードコース」がおすすめです。

nests
出典:nests
Webデザイン スタンダードコースの特徴
  • 6ヶ月で未経験からWebデザイナーを目指せる
  • Webサイト制作をとおして実践スキルが身につく
  • 受講生や講師から成果物のフィードバックをもらえる

本コースは、6ヶ月で未経験からWebデザイナーを目指せる点が魅力です。Web制作の実践をとおしてスキルが学べるため、実務で必要なノウハウや応用力も身につきます。また受講生や講師からポートフォリオのフィードバックをもらう機会もあり、スキルの見直しや成長を確認できるのです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社ネスト
実績多数のWEBデザイン会社・制作会社が支援
受講形式教室/オンライン
担当講師現役クリエイター
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
nests特待生制度
アクセス※校舎名をタップすると、Googleマップが表示されます。
nests 東京
東京都港区赤坂8丁目5-6
IPIAS Aoyama
nest 仙台
宮城県仙台市若卸町2-4-1
1階 MediaLink Court
nests 札幌
北海道札幌市中央区大通西25丁目3-1
ジーワンビル5階
備考・資料請求可
・分割支払いに関しては要お問い合わせ

次の表に、nestsの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間受講料
Webデザイン
基礎コース
3ヶ月22万8,800円
フロントエンド
基礎コース
3ヶ月22万8,800円
WEBデザイナー
コース
6ヶ月37万8,400円
UIUXデザイナー
コース
6ヶ月45万1,000円
XRデザイン
スタンダードコース
6ヶ月37万8,400円
XRデザイン
アドバンスコース
6ヶ月45万1,000円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2025年7月時点の税込み料金を掲載しています。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(東京都/埼玉/神奈川県)

デジタルハリウッドSTUDIOby LIG
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGのおすすめポイント
  • 通学とオンラインのどちらも選べる
  • 実践をとおしてWebデザイナーに必要なスキルを学べる
  • 講師のマンツーマンサポートで挫折しにくい
分割料金一括料金受講期間
要お問い合わせ16万5,500円~2ヶ月~

卒業生の口コミ

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

30代 / 女性 / 会社員

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(Webデザイナー専攻)

★★★★★ 4.2/5.0

【受講前】 元々デザインを学んでいましたが、周囲に実務経験者や先輩がいなかったため、現場目線でのフィードバックを受けたいと思い受講を決めました。料金面では他校と…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの特徴

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGはどんなスクール?

Web制作会社LIGとデジタルハリウッドが業務提携して運営するWebクリエイタースクールです。9万人以上のクリエイターを輩出した実績があり、デジハリのカリキュラムにLIG独自の実践的な特別授業を組み合わせた教育を提供。未経験から確実にWebクリエイターを目指せる環境を整えています。

他スクールにはないデジタルハリウッドSTUDIO by LIGならではの魅力は?

数多くのデザインアワードを受賞したWeb制作会社LIGが運営する点が最大の魅力です。実際のクライアントワークへの挑戦機会、LIGオウンドメディアでの制作体験、現役クリエイターからの直接フィードバック、そして制作会社ならではの転職・キャリア支援など、現場と直結した学習環境を提供しています。

いくらから通える?

UIデザインプラン1ヶ月5万9,400円から受講可能。人気のWebデザイナー専攻6ヶ月は51万7,000円です。経済産業省のリスキリング支援事業対象コースなら給付金適用で最大70%OFF(最安2万1,600円)。さらに転職成功で追加20%補助もあり、実質負担を大幅に軽減できます。

どんなことが学べるの?

Webデザイン、UI/UXデザイン、グラフィックデザイン、動画制作など幅広い分野を学習できます。IllustratorやPhotoshop等のデザインツール、HTML/CSS・JavaScriptのコーディング、さらにWebマーケティングやディレクションまで、Webクリエイターとして必要な総合的なスキルを習得できます。

受講スタイルは?

通学とオンラインを自由に組み合わせられる柔軟なスタイルです。平日はオンライン、休日は通学など、ライフスタイルに合わせて選択可能。校舎は平日10-22時、土日10-20時で通い放題。動画教材「Any」でいつでもどこでも学習でき、働きながらでも無理なく継続できます。

どんな人が講師を担当してくれるの?

現役のWebデザイナー・動画クリエイター・LIG社員が講師を担当します。実際の制作現場で活躍するプロから、最新の技術やトレンドを学べるのが特徴。デザイン基礎から写真、Webマーケティングまで、各分野の専門家による特別講義も定期開催されています。

レッスンはある?

ライブ授業や特別講義を定期開催しています。LIG独自のオリジナルコンテンツとして、デザイン基礎・写真・Webマーケティングなど各分野の専門講師による講座があります。また個別指導形式での質問対応やフィードバックセッションも受けられます。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

回数無制限のオンライン質問サポート、ライブ授業での直接質問、チャットやZoom・校舎での個別相談など充実したサポート体制。さらにサポートスタッフ制度で修了生が在校生をサポートし、受講生同士の交流会も頻繁に開催されるため、孤独感なく学習を継続できます。

転職実績はある?

9万人以上のクリエイター輩出実績があり、多数の転職成功事例があります。LIG社が運営する転職エージェントサービスで多様な業界・職種のクリエイティブ求人を紹介。履歴書・職務経歴書添削、面接対策、さらに「クリエイターズドラフト」で企業から直接スカウトを受ける機会も提供しています。

副業やフリーランスへの支援はある?

ポートフォリオ添削から営業支援まで、フリーランス・副業活動を総合的にサポート。受講期間中に実際のクライアントワークに挑戦でき、LIGオウンドメディアやYouTubeチャンネルの制作案件で実務経験を積むことも可能。現役クリエイターからの個別フィードバックで実践力を身につけられます。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

受講生の約90%が業界未経験で、多くが社会人です。通学とオンラインの併用、平日夜22時まで開講、祝日以外毎日利用可能など、忙しい方でも両立できる環境を整備。動画教材でスキマ時間学習も可能で、ご自身のペースで無理なく学習を進められます。

通うのに何か必要なものはある?

基本的な学習環境(パソコン・インターネット接続)があれば大丈夫です。Adobe Creative Cloudなどのデザインソフトは特別価格での購入サポートがあります。校舎にはコワーキングスペースを無料利用でき、学習に必要な環境は整っているため、初心者でも安心してスタートできます。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

修了後もサポートスタッフ制度で継続的な支援を受けられます。LIG運営の転職エージェントサービス、クリエイターズドラフトへの参加、修了生同士のネットワーク活用など、長期的なキャリア形成をバックアップ。また定期的な交流会で業界情報や人脈作りも継続できます。

なお、Webデザイナーへの転職や副業を検討している人は「Webデザイナー専攻」がおすすめです。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
出典:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
Webデザイナー専攻の特徴
  • Webデザインとプログラミングスキルを両方学べる
  • マンツーマンでの転職・副業支援が受けられる

本コースでは、IllustratorやPhotoshopなどWebデザインスキルだけでなく、HTML/CSS・JavaScriptなどプログラミングスキルまで学べます。また履歴書・職務経歴書の添削や面接対策など転職支援、副業案件を獲得するための営業支援などキャリアサポートも充実。効率的に目的を実現できます。

公式サイトで詳細を見る
運営会社デジタルハリウッド株式会社
株式会社LIG
実績9万人以上のクリエイターを輩出
受講形式教室/オンライン
・動画視聴/個別指導
レッスン詳細担当講師:現役クリエイター/現役Webデザイナー
時間:要お問い合わせ
頻度:要お問い合わせ
形式:個別指導
レッスン外での学習サポートチャットまたはZoom、校舎で講師に質問可能
就職/転職支援転職相談
副業/フリーランスへの独立支援ポートフォリオの添削
対応時間平日:10~22時(月曜のみ10~19時)
土日:10~20時
特典
お得な制度
・ソフトの特別価格購入
・コワーキングスペース無料利用
・経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
上野校
東京都台東区小島2-20-11
LIGビル
池袋校
東京都豊島区南池袋1丁目19-12
山の手ビル東館 6F
大宮校
埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目25
松亀プレジデントビル 301号室
北千住校
東京都足立区千住4-18-11 2F
川崎校
神奈川県川崎区砂子1-1-10
夏原ビル 2F
町田校
東京都 町田市中町1丁目3番2号
シェル都I 201
備考資料請求可

次の表に、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
UIデザイン
プラン
1ヶ月通常:5万9,400円
給付金適用時:2万1,600円
要お問い合わせ
グラフィック
デザイン講座
2ヶ月~通常:17万3,800円
給付金適用時:6万3,200円
3,041円~
Webデザイン
ベーシック講座
2ヶ月通常:14万9,600円
給付金適用時:5万4,400円
要お問い合わせ
即戦力
デザイン集中講座
2ヶ月通常:19万5,800円
給付金適用時:7万1,200円
要お問い合わせ
グラフィック
デザイン講座
4ヶ月通常:29万7,000円
給付金適用時:10万8,000円
要お問い合わせ
Webデザイナー
専攻
6ヶ月通常:51万7,000円
給付金適用時:18万8,000円
5,559円~
総合デザイン実践プラン
(UI/Web/グラフィック)
7ヶ月通常:49万7,200円
給付金適用時:18万800円
要お問い合わせ
グラフィックデザイン
就職プラン
8ヶ月通常:55万6,600円
給付金適用時:20万2,400円
要お問い合わせ
主婦/ママ
クラス
6ヶ月~通常:36万8,500円
給付金適用時:13万4,000円
要お問い合わせ

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

【副業向け】安いWebデザインスクール厳選3校

ここでは、副業での収入獲得を目指す社会人におすすめの料金が安いWebデザインスクールを、厳選して3校紹介します。

関連記事
ベストチョイス
社会人が働きながら学べるWebデザインスクールおすすめ7選【口コミあり】 | ベストチョイス  今回紹介するおすすめスクール早見表 一覧給付金で安く通いたい手厚いサポートを受けたい評判が良いところに通いたい スクール名おすすめ度分割払い給付金割引目的支援質...
ベストチョイス
副業で収入獲得!おすすめのWebデザインスクール厳選11校【サポート比較】 | ベストチョイス  今回紹介するおすすめスクール早見表 一覧給付金で安く通いたい手厚いサポートを受けたい評判が良いところに通いたい スクール名おすすめ度分割払い給付金割引目的支援質...

RaiseTech(レイズテック)

RaiseTech(レイズテック)_Webデザイン
Raise Techのおすすめポイント
  • 稼げる人材を目指せるカリキュラム
  • ライブ授業で効率的に学習可能
  • コミュニティで受講者や講師と交流できる
分割料金一括料金受講期間
2万750円~49万8,000円1ヶ月~

Raise Techの特徴

レイズテックはどんなスクール?

レイズテックは「最速で稼げる」をモットーに掲げるWebエンジニアリングスクールです。現場で求められる技術のみを教え、「現場で通用する自走力の獲得」「稼げる実践スキルの習得」を重視。月単価80万円以上の現役エンジニア・デザイナーが講師を担当し、現場で実際に使われている最新技術を学べる完全オンライン型のスクールです。

他スクールにはないレイズテックならではの魅力は?

半永久のサポート体制がレイズテック最大の魅力です。卒業後もオンラインでの質問やライブ授業の参加・動画視聴などがすべて無期限で利用可能。代表との個別面談は他スクールにはないレイズテックならではのサポートといえます。

いくらから通える?

社会人は49万8,000円(学生は28万8,000円)で受講可能。分割払いは2万750円〜(学生1万2,000円〜)から対応してます。+24万8,000円を払うことで受講できる「受け放題コース」では合計4コースが受講でき、2週間の全額返金保証も適用されるため、初心者からでも安心して学習をスタートできます。

どんなことが学べるの?

WebデザインやWordPressの扱い方・Java・マーケティングなど、現場で需要の高い技術を学習できます。特にAWSに特化したコースは珍しく、案件数トップのJavaや副業に人気のWordPressなど、稼げる技術に絞った実践的なスキルが習得可能です。。

受講スタイルは?

完全オンライン受講のため、全国どこからでも受講できます。週1〜2回のライブ授業と、いつでも視聴可能な動画教材を組み合わせた学習スタイル。10〜24時の間ではオンラインチャットで質問もできるため、仕事をしながらでも自分のペースで学習が進められます。

どんな人が講師を担当してくれるの?

月単価80万円以上で働く現役エンジニア・Webデザイナーが講師を担当します。最前線で活躍する各業界のプロが、現場で実際に活用している技術を教えるため、実務に直結したスキルを磨けます。講師にはレッスンの内容だけでなく、今後のキャリアについても相談できますよ。

レッスンはある?

週1〜2回のオンラインライブ授業があります。ディスカッション形式で講師が基本講座を行い、受講者はいつでも質問可能。欠席しても後から録画で視聴でき、過去の授業も何度でも復習できます。卒業後も無期限でライブ授業に参加可能です。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

レイズテックでは、質問回数無制限・24時間以内に回答がもらえるオンラインのチャットサポートや希望者全員への代表との個別面談・個別学習ロードマップ作成などのサポートが受けられます。受講生コミュニティにて同期との交流やイベント参加も可能。必要に応じて、一人ひとりの進捗に応じた補講やマンツーマン指導も受けられます。

転職実績はある?

多数の転職成功実績あり。異業種からの転職者も多数。レストランマネージャーから大手AWSパートナー企業への転職など、未経験からITエンジニア転職を実現しています。履歴書・職務経歴書の添削や面接対策など、就職活動を無料で支援してくれます。

副業やフリーランスへの支援はある?

レイズテックでは、案件獲得サポートやポートフォリオ・提案文の添削などの副業サポートが受けられます。適宜、レイズテックから仕事の依頼があります。取り組んだ実案件へのフィードバックも永久サポートで受けられ、現役講師から実践的なアドバイスが得られます。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

レイズテックはオンラインにて自分のペースで学習できるため、多くの受講生が仕事や育児と通学を両立しています。10〜24時まで回答がもらえるオンラインチャットなど、前述したサポートを活用すれば、忙しい方でも継続できる学習環境が整えられています。レッスンに参加できない方も、日程調整し個別で対応してくれます。

通うのに何か必要なものはある?

パソコンとインターネットの接続環境があれば受講可能です。必要なデザインソフトやツールの準備については、入学時に詳しく案内がありますよ。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

レイズテックでは卒業後も、半永久的なサポートが受けられます。前述した学習サポート、転職・副業サポート、受講生コミュニティへの参加など、受講期間と同様のサポートを継続して利用可能です。一度受講すれば生涯にわたってサポートが受けられます。

なお、Webデザイナーへの転職や副業で稼ぎたい人は「デザインコース」がおすすめです。

RaiseTech
出典:RaiseTech
デザインコースの特徴
  • 卒業後も無制限で質問できる
  • 転職・副業サポートが充実している

本コースでは、卒業後も無制限で質問できます。学習内容の気になる点だけでなく、キャリアに関する不安も相談可能です。さらにポートフォリオ作成や案件獲得支援など、卒業後のキャリア支援も充実しています。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社RaiseTech
実績多数の受講生が転職/案件獲得に成功
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役デザイナー講師
時間:1回120分
頻度:週に1回
形式:オンライン授業
対応時間要お問い合わせ
レッスン外での学習サポート・無制限/無期限で講師に質問可能
・必要に応じて個人面談も可能
就職/転職支援意思がある限り半永久的に受けられる就職・転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援案件獲得サポート制度(受講期間終了後)
・無料相談
・ポートフォリオ/提案文の添削依頼
・RaiseTechからの仕事依頼
卒業後のサポート案件獲得サポート制度
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
学割
アクセス完全オンライン
備考・選択したコース受講料+24万8,000円で合計4コース受け放題になるコースあり(受け放題コース)
・受講開始から2週間以内での全額返金保証制度あり

次の表に、レイズテックの各コース料金をまとめました。

コース名・WordPress副業コース
・デザインコース
受講期間(各コース一律)16週間(週1のレッスンが全16回)
一括料金(各コース一律)通常:49万8,000円
学生:28万8,000円
分割料金(各コース一律)通常:2万750円~
学生:1万2,000円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

ベストチョイス
【SNSで口コミを調査】RaiseTech(レイズテック)の評判と受講の是非 | ベストチョイス いい評判もあるみたいだけど、RaiseTech(レイズテック)って実際どうなの?通った人はどう感じているんだろう? 国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアやWe...

デイトラ

デイトラ_Webデザイン
デイトラのおすすめポイント
  • 現役デザイナーが学習をサポート
  • 実務で必要なスキルを効率的に学べるカリキュラム
  • 予算が少ない人でも利用しやすい受講料の安さ
分割料金一括料金受講期間
要お問い合わせ11万9,800円約3ヶ月~

デイトラの特徴

デイトラはどんなスクール?

1日1題でWEBスキルを身につけるSNSの無料企画から発展したオンラインスクールです。累計受講者数は3万人以上、受講者満足度96.1%を誇ります。「学んだスキルで仕事をする」というゴールに向け、現場経験が豊富なプロの指導のもと、実務に直結したスキル習得が目指せます。

他スクールにはないデイトラならではの魅力は?

コスパの良さと楽しく学べる学習環境がデイトラ最大の魅力です。一度購入すれば、教材は半永久的に活用できます。受講生コミュニティや雑談会など、定期的に仲間と繋がりながら学べる挫折しにくい学習環境が整えられています。

いくらから通える?

Webデザインコース・Web制作コース共に12万9,800円から受講できます。経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の給付金を活用すれば、最大70%OFFの受講料で学習可能。別途、分割支払いにも対応しています。

どんなことが学べるの?

WebデザインやWeb制作はもちろん、動画編集・SNS運用・LINEマーケティングなど、あらゆるWebスキルが学習できます。特にWebデザインコースではFigmaを中心に、デザインの基礎理論から実践スキルまでを体系的に学習。実務で即戦力として活躍できるレベルを目指します。

受講スタイルは?

完全オンラインの自習形式で授業を進めます。「1日1題」形式のカリキュラムのため、段階的かつすきま時間にも学習が進めやすいです。カリキュラムは動画中心の教材です。

どんな人が講師を担当してくれるの?

現役Webデザイナーやフリーランスが講師を担当します。実務経験豊富な講師が、現場で求められるスキルを直接指導。効率的に作業を進めるコツといった、実践的なノウハウが学べます。

レッスンはある?

本気のパソコン塾では個別レッスンといったものはなく、定期的にZoomでの雑談会や交流会を開催しています。メンターとの質疑応答や受講生同士の交流イベントを開催しているため、孤独感は感じづらい環境で学習を進められます。実際の教材は無料体験講座で事前に確認できます。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

24時間質問できるSlackでのオンラインチャットやメンターによる課題フィードバックなどのサポートが受けられます。学習サポートの活用可能期間は1年間です。別途、定期開催している前述した受講生専用コミュニティや雑談会な・特別講師によるウェビナーなどにも参加できます。

転職実績はある?

これまでに多数の転職成功実績があり、IT業界に特化した転職支援を提供しています。転職支援の内容は自己分析・職務経歴書の作成支援・面接対策などが中心です。

副業やフリーランスへの支援はある?

案件獲得に向けた営業支援やフリーランス活動に必要なノウハウの指導などといった支援が受けられます。別途、2日間で月5万円の副収入を目指す「短期集中講座」も開催しています。経験豊富なメンターによる面談や実案件ベースのカリキュラムで、案件獲得における疑問や不安を徹底的に解決します。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

オンラインで受講できるため、仕事や子育てと両立しやすい環境が整えられています。サポート期間が1年と長い点から、ライフスタイルに合わせたペースで学習可能。24時間閲覧できる教材とオンラインの質問環境で、すきま時間を活用し効率的よく学習を進められます。

通うのに何か必要なものはある?

パソコンとインターネット環境があれば受講できます。教材に含まれているため、別途グラフィックツールを用意する必要はありません。初心者でも安心して始められます。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

卒業後も受講生コミュニティへの参加や、転職・副業サポートなどを継続して受けられます。教材は半永久的に利用できるため、アップデートされた場合でも常に最新の内容が学べます。別途、デイトラコミュニティでウェビナー視聴や最新情報もキャッチアップできます。

なお、副業や転職に必要なWebデザインスキルを習得したい人は「Webデザインコース」がおすすめです。

デイトラ
出典:デイトラ
Webデザインコースの特徴
  • デザインの理論から実践スキルまで学べる
  • 世界で需要の高いFigmaを中心に学習できる
  • 随時アップデートされる教材を半永久的に利用できる

本コースはデザインの理論から実践スキルまで学べるため、デザインを言語化して表現する力が身につきます。また世界で使用されているFigmaを中心に操作方法が学べるため、卒業後に活躍しやすいです。

教材は随時アップデートされており、半永久的に利用できます。学習内容のおさらいや、新しい技術を卒業後も学習できる点が魅力です。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社デイトラ
実績累計受講生2万5,000人以上
レッスンの受講形式オンライン
・自習形式
担当講師現役エンジニア/フリーランス
レッスン外での学習サポートSlackによる質問サポート(1年間)
対応時間受講生専用のSlack内の質問は24時間可能
(回答は原則19~22時)
副業/フリーランスへの独立支援・フリーランスノウハウの指導
・営業基本コースの無料公開
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・各コースの受講期間は最大1年(質問可能期間)

次の表に、デイトラの各コース料金をまとめました。

コース名一括料金
Web制作コース12万9,800円
Webデザインコース12万9,800円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込み価格を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

ベストチョイス
デイトラの評判!口コミや他社との比較から通うべきかも解説 | ベストチョイス 受講生・卒業生の口コミからわかったデイトラの特徴 カリキュラム料金学びやすさ講師就業サポート 副業での収入獲得やフリーランスへの独立を見据えた実践的なカリキュラム...

本気のパソコン塾

本気のパソコン塾_Webデザイン
本気のパソコン塾のおすすめポイント
  • 600以上の学習動画で副業収入5万円を目指せる
  • 副業案件の獲得につながる実践学習が魅力
  • 副業と転職の両方を選べるキャリア支援が魅力
分割料金一括料金受講期間
1万6,500円~19万8,000円6ヶ月~

本気のパソコン塾の特徴

本気のパソコン塾はどんなスクール?

副業収入5万円の獲得を目指せる完全オンライン型のWebデザイン・プログラミングスクールです。900本以上の動画教材を月額制で提供し、累計会員数900名以上の実績を誇ります。創設者の三浦宙也氏がYouTube3万人登録者の実績を持ち、株式会社エージェントが運営しています。

他スクールにはない本気のパソコン塾ならではの魅力は?

月額制サブスクリプションでの低価格受講が最大の魅力です。入学金なしで月額5,280円から学習でき、1本10分程度の動画で隙間時間を活用可能。副業案件の多い分野に特化したカリキュラムで、実践的な課題やトレーニングを通じて即戦力スキルを身につけられます。

いくらから通える?

入学金なしで月額5,280円(税込)から受講可能です。月謝制のサブスクリプション型なので、必要な期間だけ学習でき無駄がありません。7日間の無料トライアルも用意されており、学習内容を事前に確認してから入会できるため安心です。

どんなことが学べるの?

Webデザイン・プログラミングの両分野を幅広く学習できます。Photoshop、WordPress、HTML/CSS、JavaScript、PHP、jQuery、広告バナー制作、LP制作、画像加工、サムネイル作成など、副業で稼ぎやすい分野のスキルを体系的に習得できます。

受講スタイルは?

完全オンラインの動画学習形式で、全国どこからでも受講できます。900本以上の動画教材は1本10分程度で構成されており、通勤時間や休憩時間などの隙間時間を活用した学習が可能。学ぶべき順番に動画が並んでいるため、迷わず体系的に学習を進められます。

どんな人が講師を担当してくれるの?

創設者の三浦宙也氏をはじめとする実務経験豊富な講師が担当します。三浦氏はYouTubeチャンネル登録者3万人超の実績を持ち、初心者にもわかりやすい解説で定評があります。現場で活躍するプロが、実践的なWebスキルを丁寧に指導してくれます。

レッスンはある?

ライブ形式の授業はありませんが、動画教材で体系的に学習できます。月2回のオンライン面談で学習アシスタントと直接相談でき、進捗確認や学習計画の調整が可能。また無料体験会(30分程度)では個別カウンセリングも受けられます。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

学習アシスタントによる学習計画作成・進捗管理、月2回のオンライン面談、相談フォームでの質問対応(1週間以内返信)など充実したサポート体制。スクリーンショットや画面録画を使った質問方法も丁寧に解説され、挫折しにくい環境を提供しています。

転職実績はある?

運営会社の株式会社エージェントが人材紹介サービス「Next Career」を提供しており、ITスキル習得から転職まで一貫してサポート。Web業界への就職・転職支援を行っており、キャリアチェンジを目指す求職者に転職機会を提供しています。ただし転職サポートは20代限定です。

副業やフリーランスへの支援はある?

副業獲得に繋がる営業ノウハウの学習、実践型トレーニングによるポートフォリオ制作支援、クラウドソーシングで稼ぎやすい案件(広告バナー・WordPress制作)のスキル習得など、副業活動を総合的にサポート。実際に数万円の副業収入を得た受講生も複数輩出しています。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

完全オンラインで時間や場所に制約がないため、多くの働く方や主婦の方が両立しています。1本10分程度の動画教材で隙間時間を有効活用でき、月額制なので自分のペースで学習継続可能。学習期間も6〜12ヶ月と長期設定で、焦らず学習できます。

通うのに何か必要なものはある?

パソコンとインターネット環境があれば受講できます。完全オンライン型のため通学不要で、全国どこからでも学習可能。Photoshopなどの必要なソフトウェアの使い方も動画教材に含まれているため、初心者でも安心してスタートできます。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

自分の学習レベルに応じて卒業時期を決められる柔軟な制度です。ただし退会後は動画コンテンツの確認ができなくなるため注意が必要。運営会社エージェントの人材紹介サービス利用者なら継続的な転職サポートも受けられ、身につけたスキルを活かした就職・転職・派遣での活躍をバックアップします。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社エージェント
実績受講満足度88%
受講形式オンライン
・動画授業
担当講師要お問い合わせ
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
無料相談会への参加で下記の特典をプレゼント中
・学習教材の1週間無料トライアル
・学習の進み具合を確認できる進捗管理シート
(1週間の無料トライアル実施でプレゼント)
・副業での収入獲得に必要なノウハウが学べる動画教材
・1,500円分のAmazonギフトカード
(1週間の無料トライアル実施でプレゼント)
アクセス完全オンライン
備考料金は一律(入会金は0円)

次の表に、本気のパソコン塾の料金をまとめました。

サービス提供期間1年間
入会金0円
一括料金(分割)19万8,000円(1万6,500円)

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

【オンライン】安いWebデザインスクール厳選3校

ここでは、オンラインで学べる料金が安いおすすめのWebデザインスクールを、厳選して3校紹介します。

関連記事
ベストチョイス
Webデザインが学べるオンラインスクール・通信講座おすすめ9選【口コミ&特徴まとめ】 | ベストチョイス 選び方も交え、Webデザインが学べるおすすめのオンラインスクール・通信講座を紹介します。オンライン形式でWebデザインスクールを受講した卒業生の実態も紹介するので、ぜ...

デジハリオンライン

デジハリオンライン
デジハリオンラインのおすすめポイント
  • 学習目的に合わせてコースを選択できる
  • 実践学習や課題添削を経てWebデザイナーの視点を養える
  • 学習に必要なパソコンやデザインソフトなどをお得に購入できる
分割料金一括料金受講期間
1万3,300円~29万5,900円~7ヶ月~

デジハリオンラインの特徴

デジハリオンラインはどんなスクール?

1994年創立のデジタルハリウッドが運営する、完全オンライン型のWebデザインスクールです。これまでに9万人以上のクリエイターを輩出した実績があり、年間2,000人以上が入学する信頼性の高いスクール。動画授業とアウトプット重視の課題を繰り返すことで、着実にスキルが身につけられます。

他スクールにはないデジハリオンラインならではの魅力は?

就転職・在宅副業・フリーランスの3つにコースが分かれており、効率よく目的の実現を目指せる点が、デジハリオンライン最大の魅力です。Adobe社のプラチナパートナーのため、特別価格でグラフィックソフトを購入可能。卒業生の80%がWebデザイナーとして活躍している点からも、信頼度の高さがうかがえますね。

いくらから通える?

在宅・副業コースは7ヶ月29万5,900円から受講可能。分割払いは月1万3,300円より対応しています。就転職プラン43万4,500円、フリーランスプラン48万8,400円と、目的のコースに応じて料金は異なります。定価7万円以上のAdobe CCも、特別価格の3万9,980円で購入できますよ。

どんなことが学べるの?

Illustrator・Photoshopを用いたグラフィックデザイン制作やFigmaを使ったプロトタイピング、レスポンシブデザイン・HTML/CSS・JavaScriptなど、Webデザイナーに必要なスキルを体系的に学習できます。フリーランスコースでは動画編集・Webライティング・カメラスキルまで習得でき、受講を通じてマルチ分野で活躍できるWebデザイナーを目指せます。

受講スタイルは?

オンライン学習。動画授業でのインプットと、課題に取り組むアウトプットの繰り返し学習で、スキル習得を目指します。ライブ授業も定期的に開催されます。PCだけでなくスマホから受講もできるため、通学困難な地方・海外在住者や育児・介護中の方も学びやすい環境が整えられています。

どんな人が講師を担当してくれるの?

現役Webデザイナーや業界で活躍する講師が担当します。1994年の創立から蓄積されている企業の声をカリキュラムに反映させ、実務で通用するスキルが磨けます。講師が個別かつ丁寧に課題添削をしてくれるため、実務に必要なスキルが身につけられます。

レッスンはある?

動画授業が中心ですが、定期的なライブ授業も開催されています。完全予約制のZoom個別相談では講師と直接面談でき、テキストでは説明困難な問題も解決可能。受講生や卒業生との交流会も定期開催されているため、コミュニティとの繋がりも深められます。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

SlackとZoomによる回数無制限の質問サポートや講師による課題添削・完全予約制の個別面談などのサポートが受けられます。学習で行き詰まるリスクを最小限におさえるため、24時間いつでも質問可能です。

転職実績はある?

これまで卒業生の80%がWebデザイナーとして就職・転職に成功、1994年の創立以来9万人以上のクリエイターを輩出しています。就業に必要なノウハウが学べる就職対策ゼミや、ポートフォリオ作成の支援といった就業支援が充実している点からも、実績の高さがうかがえます。

副業やフリーランスへの支援はある?

フリーランスに必要なノウハウが学べる「お金の教養ゼミ」、ポートフォリオの作成支援、実案件の獲得サポートなど、副業・独立に向けたサポートが受けられます。動画編集やWebライティングスキルなどを習得できる機会もあり、多様な収入源が確保できるマルチクリエイターを目指せます。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

完全オンライン型で時間と場所にとらわれない学習が可能なため、多くの社会人や育児中の受講生が通学と両立しています。PCやスマホからでも学べる点は、まとまった時間確保が困難な人には嬉しいですね。

通うのに何か必要なものはある?

パソコンとインターネット環境があれば受講可能です。IllustratorやPhotoshopなどのグラフィックソフトは別途用意が必要。前述したAdobe CCだけでなく、学習に必要な機材を特別価格で購入できるため、費用をおさえて学習を始められます。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

卒業後も、就転職や副業・フリーランスに向けた無期限のキャリアサポートが受けられます。受講生・卒業生コミュニティへの参加も継続可能。卒業後は教材の閲覧ができなくなる点には注意が必要です。

なお、フリーランスWebデザイナーへ独立したい人には「Webデザイナー講座 フリーランスコース」がおすすめです。

Webデザイナー講座 フリーランスコースの特徴
  • WebデザインだけでなくWeb関連スキルが学べる
  • 課題の添削をとおして実践スキルが身につく
  • フリーランスで必要なお金の教養が学べる

本コースはWebデザインに加え、動画編集やWebライティングなどWeb関連スキルを学べます。そのため、マルチ分野で活躍できるWebデザイナーを目指せるのです。さらに課題の添削も実施されているため、現場で必要なスキルを習得できます。そのほか、フリーランスに必要なお金の教養も学習可能です。

公式サイトで詳細を見る
運営会社デジタルハリウッド株式会社
実績・年間で2,000人以上が入学
・卒業生9万人以上
受講形式オンライン
・自習形式(動画授業)
担当講師現役Webデザイナー
学習へのサポート内容・定期的な進捗確認
・Slackによる回数無制限の質問可能
・Zoomを利用した講師とのオンライン面談
就職/転職サポート・就業に必要なノウハウが得られる就職対策ゼミ
・ポートフォリオ作成支援 など
副業/フリーランスへの独立支援・フリーランスに必要な金銭ノウハウが得られるお金の教養ゼミ
・ポートフォリオ作成支援 など
対応時間全日24時間
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考分割支払いは要お問い合わせ

次の表に、デジハリオンラインの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
Webデザイナー講座
フリーランスプラン
8ヶ月48万8,400円2万2,000円~
Webデザイナー講座
在宅/副業プラン
7ヶ月29万5,900円1万3,300円~
Webデザイナー講座
就転職プラン
7ヶ月43万4,500円1万9,600円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

WithCode(ウィズコード)

WithCode(ウィズコード)_Webデザイン
WithCodeのおすすめポイント
  • アウトプットを重視したカリキュラム
  • 卒業テストに合格すれば実案件に挑戦できる
  • 受講生・卒業生が参加するコミュニティに参加できる
分割料金一括料金受講期間
2,131円~9万9,800円~1ヶ月~

WithCodeの特徴

WithCodeはどんなスクール?

WithCodeは、Web制作会社が運営するITスクールです。2021年の開校からこれまでに、累計400名以上のフリーランスを輩出しています。Web制作に特化したアウトプット重視の実践的カリキュラムが特徴。「稼げる人材の育成」をモットーにしているため、卒業後すぐに副業・フリーランスとして活動できるスキルを養える学習環境が整えられています。

他スクールにはないWithCodeならではの魅力は?

4万9,800円から受講できるコスパの良さがWithCode最大の魅力です。卒業テスト合格後は実案件に挑戦でき、スクールのサポートを受けながら納品まで体験できます。Web制作会社ならではの現場ノウハウが詰まったカリキュラムでスキルが磨けます。受講生・卒業生コミュニティでの交流も活発です。

いくらから通える?

基礎コース4万9,800円から受講可能。副業コース29万9,800円、フリーランスコース44万9,800円と、目的に応じて金額が異なります。分割払いは月2,131円から選択できますよ。一般的なスクールの料金相場30〜50万円と比べても圧倒的にかかる費用が安く、受講期間に2-3件の案件を取れば受講料は回収できる計算です。

どんなことが学べるの?

レスポンシブデザインからHTML/CSS・JavaScript・WordPress・PHPなど、Web制作に必要なスキルを体系的に学習できます。WebデザインツールはIllustratorやPhotoshop・Figmaの扱い方を習得可能。アウトプット重視のカリキュラムで実際に手を動かしながら実践力を身につけ、副業・フリーランスで稼げるWebデザイナーが目指せます。

受講スタイルは?

完全オンラインで受講可能。動画教材を中心とした自習形式のため、忙しい方でも無理なく学習を継続できる環境が整えられています。

どんな人が講師を担当してくれるの?

Web制作会社である株式会社Lostaの現役エンジニア・Webデザイナーが講師を担当します。代表の梅村洋平氏をはじめとする実務経験豊富なプロから、現場で実際に使われている技術や最新のWeb制作ノウハウを直接学べます。制作会社ならではの実践的な視点で、即戦力として活躍できるスキルが身につけられますよ。

レッスンはある?

定期的なレッスンはなく、動画教材での自習が中心。定期開催されている「WithCode会」という受講生・卒業生の交流会にて、情報交換が行えます。無料カウンセリングや体験会が用意されているため、レッスン等の概要は入学前には確認できます。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

年中無休(13〜21時)・回数無制限のチャットサポートで、不明点等を質問できます。回答は30分以内で返ってくるため、時間を無駄にする心配はありません。学習の進捗も1日単位で管理してもらえます。

転職実績はある?

累計400名以上のフリーランス・副業者を輩出した実績があります。Web制作会社が運営元だからこその業界とのつながりを活かした、求人紹介や転職支援が受けられます。

副業やフリーランスへの支援はある?

卒業テスト合格後は実案件に挑戦できる機会が設けられており、スクールのサポート下で納品まで体験できます。これまでに150社以上に及ぶ実案件の支援実績あり。月収30万円の副業収入を目指せるスキルが習得可能。案件保証制度もあり、卒業後すぐに副業・フリーランス活動をスタートできる環境が整えられています。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

WithCodeでは、多くの社会人や主婦の受講生が学習を両立しています。質問は21時までであれば当日以内に回答が返ってきます。1日単位で進捗も確認・管理してくれるため、学習に遅れる心配はありません。

通うのに何か必要なものはある?

パソコンとインターネット環境があれば受講可能です。Webデザインツールやテキストエディタなど、必要なソフトウェアの使い方のレクチャーもカリキュラムに含まれているため、初心者から安心して学習をスタートできます。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

卒業後も無期限でオンラインチャットでの質問、受講生・卒業生コミュニティ「WithCode会」への参加が可能です。実案件紹介・転職サポートも長期的に利用でき、一度受講すれば末永くサポートが受けられます。

なお、Webデザインスキルを活かしてフリーランスになりたい人は「フリーランスコース」がおすすめです。

WithCode
出典:WithCode
フリーランスコースの特徴
  • 月収30万円を目標にスキル習得ができる
  • 案件保証があるため卒業後にすぐ活動できる

本コースは、フリーランスへの独立を目標に実践スキルが学習できます。月収30万円を目指しながら学習できるため、卒業後に独立したときに収入の不安を減らせます。さらに案件保証を利用して実務実績が作れる点も魅力です。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社Losta
実績要お問い合わせ
受講形式オンライン
担当講師要お問い合わせ
対応時間全日13時~21時
特典
お得な制度
卒業テストの合格点数に応じた実案件サポートが受けられる(WithCode Gold/Platinum)
アクセス完全オンライン
備考・卒業後もオンラインチャットでの質問可能
・受講生/卒業生が参加できるコミュニティあり

次の表に、WithCodeの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
基礎コース4週間~9万9,800円~2,131円~
副業コース12週間~29万9,800円~6,245円~
フリーランス
コース
16週間~44万9,800円~9,605円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

インターネットアカデミー(東京都渋谷/新宿区)

インターネットアカデミー
インターネットアカデミーのおすすめポイント
  • ライブ授業・マンツーマン授業・オンデマンド授業の3つの形式がある
  • 実践学習で自走力を身につけられる
  • セミナーや交流会で情報交換できる
分割料金一括料金受講期間
5,500円~20万9,000円~1ヶ月~

卒業生の口コミ

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

20代 / 女性 / 会社員

INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)(webディベロッパーコース)

★★★★★ 3.8/5.0

オンデマンドで授業をうけることができたので、スキマ時間で勉強できました。講師については、わかりやすく雑談を交えて説明してくれる講師の方がいらっしゃってとても良か…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

インターネットアカデミーの特徴

インターネットアカデミーはどんなスクール?

運営実績25年以上を誇るWebデザイン・プログラミングスクールです。3万人以上の卒業生を輩出し、受講生の約8割が初心者から学び始め、転職やフリーランスへの独立を実現しています。Web技術の最高位団体W3Cで活躍する講師による指導で「自走力を兼ね備えたWebデザイナー」が目指せます。

他スクールにはないインターネットアカデミーならではの魅力は?

日本で唯一のW3Cメンバーとして最新Web技術を直接学べる点が、インターネットアカデミー最大の魅力です。ライブ・マンツーマン・オンデマンドの3つから好きな授業の形式を選べます。セミナーや交流会での情報交換も活発で、現場で活かせるスキルとネットワークを同時に構築できます。

いくらから通える?

Webデザイナー入門コースは22万8,800円(分割6,300円)から受講可能です。給付金(教育訓練給付金制度)を活用すれば、最大10万円の支給を受けられるため、かかる費用の負担を大幅に軽減できます。

どんなことが学べるの?

PhotoshopやIllustratorといったグラフィックツールの使い方、WordPress、HTML/CSS・JavaScript・PHP等のプログラミングスキルまで総合的に学習できます。実際にロゴやバナー・Webサイトなどを制作しながらスキルを習得可能。Webデザインからマーケティング、プログラミングまで幅広く学習できる環境が整えられています。

受講スタイルは?

通学とオンラインを組み合わせて受講できます。「通学だけ」「オンラインだけ」も選択可能で、ライブ・マンツーマン・オンデマンドの3つから授業の形式も選べます。直接講師のいる環境で学びたい方は校舎利用もOKです。

どんな人が講師を担当してくれるの?

W3Cで活躍する現役のWebデザイナーやITエンジニアが講師を担当し、Web技術の最高位団体での実務経験を活かした指導を行います。授業も丁寧でわかりやすいと評判です。

レッスンはある?

ライブ・マンツーマン・オンデマンドの3つから定期レッスンの形式が選べます。担当講師によるマンツーマン指導や集団授業かも選択でき、全4回のレッスンで確実にスキルを習得。セミナーや交流会も定期開催され、受講生同士の情報交換や講師との直接対話の機会も豊富に用意されています。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

サポート時間内であれば、オンラインチャットで講師に質問可能です。対応時間は、火/水/木10〜21時、月/金/土/日10〜18時。校舎のラーニングスペースも利用可能。授業の映像はいつでも視聴できます。

転職実績はある?

これまでに3万人以上の卒業生を輩出受講生の約8割が初心者から学び始めて転職やフリーランスへの独立などを実現しています。グループ企業のWeb系開発会社・人材サービスを活かした就職・転職サポートを提供し、履歴書・職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策などの転職支援が受けられます。

副業やフリーランスへの支援はある?

副業での収入獲得に必要なスキルの習得から案件獲得まで総合的なサポートが受けられます。実際に成果物を作成しながら学ぶカリキュラムで、卒業後すぐに実務へ対応できる応用力が習得可能です。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

受講期間は最長1年間のため、まとまった時間がとれない人でも安心して学習できます。前述したとおり、複数から受講形式を選べるため、自分のペースで学習可能。火水木は21時まで、月金土日は18時まで質問対応しており、働きながらや育児中でも無理なく学習が継続できます。

通うのに何か必要なものはある?

入校にあたり、年齢やスキルなどの制約は一切ありません。未経験の方でもどの年代の方でも受講できます。パソコンとインターネット環境があれば、オンライン受講も可能。校舎利用の場合は最新の制作環境が整ったラーニングスペースを利用でき、必要なソフトウェアの使い方も学習内容に含まれているため安心です。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

卒業後は引き続きキャリアサポートを利用できます。就職・転職支援やセミナー・交流会も継続的に活用可能。具体的なアフターサポート内容は個別相談で詳しく確認できます。

なお、Webデザイナーへの転職を目指すなら「Webデザイナーコース」がおすすめです。

Webデザイナーコースの特徴
  • Webデザインツールの操作からプログラミングスキルまで学べる
  • キャリアサポートが充実している

本コースはWebデザインツール以外に、HTML/CSS・JavaScriptなどプログラミングスキルも学べます。Webサイト全体の開発に携われるスキルがあれば、幅広い現場で活躍できるはずです。またキャリア相談や履歴書・職務経歴書の添削など、転職サポートも充実しています。

公式サイトで詳細を見る
運営会社インターネット・アカデミー株式会社
実績・3万人以上の卒業生を輩出
・Web技術の最高位団体「W3C」メンバー
受講形式教室/オンライン
レッスン詳細担当講師:W3Cで活躍する現役講師
時間:要お問い合わせ
頻度:全4回
形式:集団/個別授業
※W3C:Webにおける最新技術の開発やビジネスの現場で活用されるルールなどを作成し、普及活動を行うグローバル組織
対応時間(火水木) 10時~21時
(月金土日) 10時~18時
レッスン外での学習サポート・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・校舎のラーニングスペースを利用可能
・いつでも授業の映像を視聴可能
就職/転職支援グループ企業(Web系開発会社・人材サービス)を活かした就職・転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、キャリアプランサポート、求人案内、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援要お問い合わせ
卒業後のサポート要お問い合わせ
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
渋谷校
東京都渋谷区桜丘町20-1
渋谷インフォスタワー5階
新宿本校
新宿区新宿2-5-12
FORECAST新宿AVENUE 10F
備考下記以外にも、マーケティングコースや特定のスキルが学べる単一講座あり
詳しくはこちら

次の表に、インターネットアカデミーの各コース料金をまとめました。

通常コース

コース名受講期間一括料金分割料金
Webデザイナー
入門コース
1-3ヶ月22万8,800円6,300円~
Webデザイナー
コース
3~4ヶ月40万3,040円1万1,800円~
Webデザイナー
総合コース
12ヶ月83万5,736円2万5,600円~
Webデザイナー
検定コース
3~4ヶ月46万8,380円1万2,430円~
ブランドデザイン
実践コース
12ヶ月77万3,960円要お問い合わせ
Webデザイナー
転身コース
4~6ヶ月38万9,972円1万1,800円~
UI/UXデザイナー
コース
12ヶ月94万1,600円要お問い合わせ

給付金コース

コース名受講期間給付金支給前の
負担費用
給付金支給後の
負担費用
Webデザイナー総合コース
+Webマーケティング講座
12ヶ月85万2,500円75万2,500円
Webデザイナー検定コース+
作品制作講座+PHP講座
10ヶ月71万8,520円61万8,520円
Webデザイナーコース+
作品制作講座+PHP講座
10ヶ月66万5,720円56万5,720円
Webデザイナー検定コース+
作品制作講座+Webマーケティング講座
10ヶ月67万6,280円57万6,280円
Webデザイナー検定コース+
作品制作講座+WordPress講座
9ヶ月61万6,880円51万6,880円
Web担当者コース+
Illustrator講座
9ヶ月62万3,480円52万3,480円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

ベストチョイス
【30以上の口コミを調査】インターネット・アカデミーの評判とおすすめな人の特徴 | ベストチョイス 受講生・卒業生の口コミからわかったインターネットアカデミーの特徴 カリキュラム料金学びやすさ講師就業サポート 独自の動画教材を用いたカリキュラム。定期開催される基...

【主婦・女性向け】安いWebデザインスクールおすすめ4校

ここからは、主婦・女性におすすめの料金が安いWebデザインスクールを、厳選して4校紹介します。

関連記事
ベストチョイス
【体験談あり】主婦・ママにおすすめのWebデザインスクール厳選7校 | ベストチョイス  今回紹介するおすすめスクール早見表 スクール名おすすめ度分割払い給付金割引副業支援フリーランスへの独立支援質問/相談サポート卒業後のサポート受講期間一括料金(分割...
ベストチョイス
女性におすすめのWebデザインスクール5選!成功するための選び方も紹介 | ベストチョイス  今回紹介するおすすめスクール早見表 スクール名おすすめ度分割払い給付金割引目的支援質問/相談サポート卒業後のサポート受講期間一括料金(分割)特徴実績\初学者に人気...

Famm(ファム)

Famm(ファム)_Webデザイン
Fammのおすすめポイント
  • 子育て中のママが受講しやすいスクール
  • 在宅で学べるオンライン特化型
  • シッター代を負担してもらえる

卒業生の口コミ

※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。

★★★★★★★★★★ 10.0

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

30代 / 女性 / 会社員

Famm(ファム)(ママWeb Q)

★★★★★ 2.4/5.0

【受講前】デザインの知識はほとんどゼロで、独学しようと思ったけど何から始めたらいいかわからず不安でした。 説明会では卒業後のサポート内容が具体的に聞けたので安心…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

Fammの特徴

Fammはどんなスクール?

子育て中の女性専用Webデザインスクールです。これまでに3,000人以上の卒業生を輩出。最短1ヶ月で在宅ワークに必要なWebデザインスキルを習得できます。「子育てとしごとを繋げること」を目的とし、無料のベビーシッターサービスを提供するなど、ママが受講しやすい学習環境を整えています。95.4%の受講生が満足と答える手厚いサポート体制で、未経験から即戦力のWebデザイナーが目指せます。

他スクールにはないFammならではの魅力は?

ママ専用ならではの無料ベビーシッターサービスが最大の魅力です。オンライン受講時は自宅に、対面受講時はキッズスペースにシッターが常駐してくれるため、安心して学習に集中できます。授業は平日の午前中に開講してくれるため、子どもを園に送った後で受講可能。卒業後も100以上の講座を無料で利用でき、最大5件の副業案件も保証してもらえます。

いくらから通える?

1ヶ月18万4,800円から受講可能。24回まで分割払いでき、月々7,700円から受講できます。受講料には全5回の講義・シッターサービス・質問サポート・卒業後の応用講座などすべてが含まれているため、追加で費用が発生する心配はありません。MacBookも1.5ヶ月1万1,000円からレンタルでき、パソコンをお持ちでない方でも安心してスタートできます。

どんなことが学べるの?

Photoshop、WordPress、HTML/CSS・JavaScriptを学び、Webページやバナーの制作スキルを磨きます。デザインの基礎からコーディング・サイト構築まで幅広く学習可能です。卒業後は100以上の応用講座が無料で利用でき、Illustrator、デジタルマーケティング・動画編集(After Effects)、SEO対策など70スキル以上を継続学習できます。

受講スタイルは?

基本的にはZoomを使ったオンライン(LIVE配信)受講が主流です。1ヶ月集中型で全5回の講義を、忙しいママでも参加しやすい平日午前中に開講。最大8名の少人数制で、同じ境遇の未経験ママと一緒に学習できます。対面受講も可能で、仙台・東京・大阪・名古屋・福岡の5都市で開講。2万2,000円の追加料金で利用可能です。

どんな人が講師を担当してくれるの?

経験豊富なWebデザイナーが講師を担当します。子育て中の女性の状況を理解し、ママ目線で指導してくれます。未経験者でも理解しやすいよう丁寧な指導を心がけ、実務に即した現場のノウハウを直接学べます。オンラインでの質問には、原則1営業日以内に回答してもらえます。

レッスンはある?

1ヶ月間で全5回の講座を実施します。基本的には週1回、1回あたり3時間程度の講義で、平日午前中に開講。ライブ配信のため、講師と直接やりとり可能。その場で質問や相談ができる双方向の授業形式です。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

オンラインでの質問サポートには原則1営業日以内で回答がもらえます。無料のベビーシッターサービス専門家によるキャリアカウンセリングも利用可能です。

転職実績はある?

これまでに3,000人以上の卒業生を輩出。多くのママが在宅ワーカーやフリーランスとして活躍しています。専門家によるキャリアカウンセリングや実案件への挑戦を経ることで、実務経験を積んでから転職活動に取り組めます。

副業やフリーランスへの支援はある?

卒業後に最大5件まで案件の獲得を保証してもらえます。Fammから直接案件を受注できる仕組みが活用できるため、初心者でも安心して実務経験を積めます。仕事の探し方や育児と仕事の両立のコツなど、副業やフリーランスとして活動していくのに欠かせない情報を収集できる、卒業生コミュニティにも参加できます。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

子育て中の女性のために設計されたスクールなので、育児との両立を前提としています。平日午前中の開講で子どもを園に送った後に受講でき、無料ベビーシッターサービスで学習中は子どもの世話も安心。1ヶ月の短期集中型で効率よく学習が進められます。

通うのに何か必要なものはある?

パソコンとインターネット環境があれば受講可能です。MacBookは1.5ヶ月1万1,000円でレンタルできます。パソコンの基本操作に自信がなくても問題ありません。学習意欲があれば誰でも参加可能です。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

追加料金なしで100以上の講座を無料受講できます。1,000人以上が参加する卒業生限定のFacebookコミュニティにも参加可能。専門家によるマネーリテラシー講座やキャリアカウンセリングも受けられます。

なお、Webデザイナーを目指す人には「Webデザイナー講座」がおすすめです。

本コースでは、PhotoshopなどWebデザインとHTML/CSS・JavaScriptなどWebサイト制作スキルが学べます。また100以上のスキルが学べるオンライン講座を卒業後も利用できるため、継続したスキルアップが可能です。

最大5件まで最初の案件を保証しています。卒業後のキャリアで活かせる実績を作れるところが魅力です。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社Timers
実績・卒業生2,000名以上
・満足度95.4%
受講形式オンライン
・少人数指導(ライブ配信)
担当講師要お問い合わせ
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
卒業後に応用講座を無料提供
アクセス完全オンライン
備考・ベビーシッターを無料で利用可能
・案件発注を5件まで保証
・1.5ヶ月1万1,000円からMacBookのレンタル可能
・下記の他にもグラフィックデザインや動画制作が学べる講座あり

次の表に、ファムの各コース料金をまとめました。

コース名Webデザイン講座
受講期間1ヶ月~
一括料金18万4,800円~
分割料金8,900円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

WEBCOACH(ウェブコーチ)

WEBCOACH(ウェブコーチ)
WEBCOACHのおすすめポイント
  • 学習期間ごとにコースを選択できる
  • 実践学習が豊富で実務で通用するスキルが身につく
  • Webデザインを含む47のWebスキルが学べる
分割料金一括料金受講期間
要お問い合わせ27万8,000円~3ヶ月~

卒業生の口コミ

※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。

★★★★★★★★★★ 10.0

※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。

★★★★★★★★★★ 10.0

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

30代 / 女性 / 会社員

WEB COACH(ウェブコーチ)(6ヶ月コース)

★★★★★ 4.0/5.0

事前の無料カウンセリングで丁寧に説明を受けることができたため、WEBCOACH受講を選びました。 しかし、リスキリング補助金に関しては仕組みをよく理解せず受けな…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

WEBCOACHの特徴

WEBCOACHはどんなスクール?

キャリアチェンジまでの全てを学ぶマンツーマンWEBスクールです。女性向けの副業・フリーランス特化型で、サービス満足度97%、学習継続率約96%を誇ります。47種類のWebスキルと11種類のビジネススキルを学び放題で、Webデザイン、Webマーケティング、Web制作、動画編集など幅広いスキルを習得できます。完全オンラインで未経験から副業・転職・フリーランスの理想の働き方と収入の両方を実現します。

他スクールにはないWEBCOACHならではの魅力は?

47種類のWebスキルが学び放題でスキルを掛け合わせて市場価値を高められる点が最大の魅力です。専属コーチ採用率7%以下の厳選された現役フリーランスによるマンツーマン指導、24時間質問できるチャットサポート、AIチャット「WEBCOACH先生」による即時解決が特徴。受講中に最大5件の実案件を提供し、プロのサポートのもと実務経験を積めるため、卒業後すぐに即戦力として活躍できます。

いくらから通える?

3ヶ月コース317,000円から受講可能で、入学金は0円です。経済産業省のリスキリング補助金を利用すれば最大70%OFF、3ヶ月コースは実質115,274円で受講できます。初回無料カウンセリング内での申し込みで今スグ割5万円割引も適用可能。月々7,300円からの分割払いにも対応し、14日間の全額返金保証もあるため安心して始められます。

どんなことが学べるの?

47種類のWebスキルと11種類のビジネススキルを学び放題で学習できます。Webデザイン、Webマーケティング、Web制作、動画編集、コーディング(HTML/CSS)、SNS運用、セールスライティング、データ分析などの専門スキルに加え、案件獲得、商談、提案書作成、法務・税務などのビジネススキルも習得。実践的な制作課題を通じてポートフォリオを作成し、卒業時には即戦力として活躍できるスキルが身につきます。

受講スタイルは?

完全オンラインのマンツーマン指導形式で、完全オーダーメイドの学習計画を提供します。3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月コースから選択でき、専属コーチとの月2回のオンラインコーチングで学習進度を管理。24時間いつでもチャットで質問でき、AIチャット「WEBCOACH先生」も利用可能。座学よりもアウトプット重視のカリキュラムで、実践的な制作課題に取り組みながらスキルを習得します。

どんな人が講師を担当してくれるの?

採用率7%以下の厳選された現役フリーランスのWebデザイナー・エンジニア・マーケターが専属コーチを担当します。実務経験豊富なプロフェッショナルが、フリーランスとしての実体験やノウハウを直接指導。受講生一人ひとりに合わせたオーダーメイドの学習計画を作成し、親身になって学習をサポート。制作課題の丁寧な添削・フィードバックにより、プロレベルのスキル習得を実現します。

レッスンはある?

専属コーチとの月2回のマンツーマンオンラインコーチングを実施します。学習の進捗確認、不安や疑問の解消、キャリア相談など何でも相談できる90分の充実したセッション。個別指導により受講生のペースに合わせた柔軟な学習サポートを提供し、挫折させない仕組みを整備。24時間チャットサポートとAIチャット機能により、レッスン外でも即座に質問解決できます。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

月2回のマンツーマンコーチング、24時間チャット質問サポート、AIチャット「WEBCOACH先生」による即時解決など充実したサポート体制を提供します。制作課題の丁寧な添削・フィードバック、ポートフォリオ作成支援、キャリアカウンセリングも利用可能。受講期間中に最大5件の実案件を提供し、プロのサポートのもと実際のクライアントワークを経験でき、実績と自信を獲得できます。

転職実績はある?

多くの受講生が希望の職種への転職を成功させています。約1000社の求人ネットワークを活用した転職サポートを提供し、自己分析、履歴書・職務経歴書の作成・添削、面接対策、求人紹介まで総合的にサポート。提携企業との面接対策や求人紹介により、Web業界でのキャリアチェンジを実現。専属キャリアアドバイザーがメール・LINEで日頃から相談に対応し、理想の転職を成功に導きます。

副業やフリーランスへの支援はある?

副業・フリーランス特化型スクールとして最大5件の実案件を受講中に提供し、プロのサポートのもと実務経験を積めます。案件獲得サポート、ポートフォリオ作成支援、商談・提案書作成スキル、営業ノウハウなど独立に必要なビジネススキルも習得。多くの卒業生が受講後にWebデザイナー、フリーランスとして案件獲得に成功し、継続的に収益を上げています。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

完全オンラインで24時間いつでも学習でき、完全オーダーメイドの学習計画で受講生の生活スタイルに合わせて無理なくスケジュールを組みます。女性向けスクールとして子育て中のママや働く女性のニーズを理解し、柔軟なサポートを提供。24時間チャットサポートにより、育児や仕事の合間でも疑問をすぐに解決でき、学習継続率約96%の実績で安心して両立できます。

通うのに何か必要なものはある?

パソコンとインターネット環境があれば受講可能です。完全オンラインのため通学の必要はありません。年齢やスキルの制約はなく、完全未経験者でも安心して学習できるカリキュラムを提供。14日間の全額返金保証もあるため、まずは無料カウンセリングで学習環境や必要なスキル、目標設定について相談してから安心してスタートできます。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

教材閲覧は卒業後も永久的に可能で、いつでも学習内容を振り返れます。卒業後のチャットサポート(有料)も利用でき、継続的な学習支援を受けられます。専属キャリアアドバイザーによるメール・LINEでの継続的な相談対応、転職サポート、案件獲得支援なども提供。卒業生の多くが継続的に案件を獲得し、フリーランスとして活躍している実績があります。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社コネクト
実績要お問い合わせ
受講形式オンライン
・個別指導
担当講師現役フリーランス
レッスン外での学習サポート24時間質問できるチャット機能
副業/フリーランスへの独立支援・専属コーチのキャリア相談
・ポートフォリオの作成支援
・報酬ありの案件提供(5件まで)
・案件獲得サポート
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」
アクセス完全オンライン
備考・案件獲得サポートあり
・卒業後のチャットサポートあり

次の表に、WEB COACHの各コース料金をまとめました。

コース名一括料金分割料金
3ヶ月
コース
通常:31万7,000円
給付金適用時:11万5,274円
4,958円~
6ヶ月
コース
通常:42万5,600円
給付金適用時:15万4,765円
6,778円~
9ヶ月
コース
通常:52万2,800円
給付金適用時:19万110円
8,490円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2025年7月時点の税込み価格を掲載しています。

SHElikes(東京都/大阪府/愛知県)

SHElikes(シーライクス)
SHElikesのおすすめポイント
  • 45種類以上の豊富な職種スキルが定額・学び放題
  • 講座内で仕事に挑戦可能
  • いつでも好きなときに動画で学べる
分割料金一括料金受講期間
1万3,567円~17万3,580円1ヶ月~

卒業生の口コミ

※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。

30代 / 女性 / フリーランス

She likes(シーライクス)(SHE likes MULTI CREATOR COURSE)

★★★★★ 4.0/5.0

【受講前】 以前よりSHElikesを利用し、Webデザインを学んでいました。育児休業中に本格的にキャリアチェンジを考えるようになり、SHElikes MULT…

本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。

SHElikes(シーライクス)

SHElikesの特徴

SHElikesはどんなスクール?

SHElikesはキャリア形成を支援する、女性向けスクールです。累計約17万人が無料体験レッスンに参加した実績があります。料金は定額制。WebデザインやWebマーケティング・ライティングなど、45種類以上のPC一つで働けるスキルを自由に磨けます。

他スクールにはないSHElikesならではの魅力は?

定額制で45種類以上のスキルが学び放題という学習の幅広さが、SHElikes最大の魅力です。入会中は興味のある分野だけを自由に学べます。女性同士の受講生コミュニティや月1回のコーチングなど、学習へのモチベーションが維持しやすい環境でスキル習得に励めます。受講中は実案件への挑戦も可能です。

いくらから通える?

入会金16万2,800円、月額1万3,567円から受講可能です。給付金を活用すれば、受講料から最大70%が還元されます。クラウドローンを利用した24分割払いも可能。レギュラープランは給付金対象の買い切り型、スタンダードプランは月額制と選択肢も豊富です。

どんなことが学べるの?

WebデザインやWebマーケティング・Webライティング・プログラミング・動画編集など、45種類以上のスキルが身につけられます。PhotoshopやIllustrator・Figmaといったグラフィックソフトの使い方から、HTML/CSS・WordPress・Excelの活用法まで幅広くカバー。マルチクリエイターとして市場価値が高められる多様なスキルを習得できます。

受講スタイルは?

完全オンラインかつ教材は動画形式のため、すきま時間を活用しながら自分のペースで学習が進められます。育児や仕事で忙しい女性でも無理なく学習を継続可能です。レギュラープランでは全コース受け放題、ライトプランでは月5回までの受講制限あり。受講順番に決まりはなく、興味のあるコースから自由に選択して学べます。

どんな人が講師を担当してくれるの?

現役で活躍するWebデザイナーやマーケターが講師を担当します。実際に現場で成果を上げている実務経験豊富な講師陣が、実践的なスキルやノウハウを直接指導。業界の最新トレンドや現場で求められる技術も指導してくれるため、習得したスキルをすぐに仕事に活かせます。女性の働き方を理解した講師による丁寧なサポートも特徴です。

レッスンはある?

SHElikesでは月1回のグループコーチングレッスンにて、目標設定や進捗確認を行います。そのほかに講師へ質問できる会や、もくもく会(集中学習会)・特別イベントも定期開催され、受講生同士で交流する場も豊富です。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

月1回のコーチングや講師による課題添削・「デザインTA相談チャンネル」で24時間いつでも質問・相談が可能です。適宜、キャリアカウンセラーとの1on1で仕事の相談もできます。学習の悩みから将来のキャリアまで幅広く相談できる環境が整えられています。

転職実績はある?

多くの受講生が未経験からWeb系職種への転職を成功させています。未経験キャリアチェンジ特化プログラムで履歴書・職務経歴書の作成、面接対策などのサポートを実施。前述したキャリアカウンセラーとの1on1で内定獲得までの計画を綿密に立てている点が、高い転職成功率の裏付けといえます。

副業やフリーランスへの支援はある?

サポートのもと、受講中に実案件へ挑戦できる機会あり。お仕事獲得ノウハウを学ぶ「お仕事を始めてみようコース」では、案件獲得から納品まで一連の流れを経験できます。実際に多くの受講生がWebデザイナーやライターとして、副業案件の獲得やフリーランスへの独立を実現しています。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

完全オンライン+動画教材で学習を進められるため、育児や仕事で忙しい女性でも無理なく受講できます。実際にこれまで、多くの主婦や働く女性が受講との両立を実現。女性コミュニティや月1回のコーチングで学習へのモチベーションも継続できます。

通うのに何か必要なものはある?

パソコンとインターネット環境があれば、受講可能です。PhotoshopやIllustratorなどのグラフィックソフトの使い方も教材で学べるため、初心者からでも安心して学習をスタートできます。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

卒業後もキャリアカウンセラーのサポートや女性コミュニティへの参加を継続できます。キャリアカウンセラーには適宜、副業や転職などの目的に応じた相談が可能です。

SHElikesでWebデザイナーを目指すなら「Webデザインコース」がおすすめです。

SHElikes
出典:SHElikes
Webデザインコースの特徴
  • Webデザイナーに必要な基本原則をゼロから学べる
  • 他教材を学ぶ基礎を習得できる

Webデザインコースでは、デザインの基礎原則をゼロから学べます。配色やレイアウト、フォントの使い分けなど、未経験者がWebデザインを学ぶために必要な基礎知識を習得可能です。SHElikesは、複数教材を学び放題であるため、Webデザインコースからはじめて少しずつ周辺知識を学ぶことをおすすめします。

公式サイトで詳細を見る
運営会社SHE株式会社
実績多数のメディアに掲載
レッスンの受講形式スクール/オンライン
・グループ単位でのコーチング/動画講義
担当講師要お問い合わせ
レッスン外での学習サポートTAへの質問が可能
副業/フリーランスへの独立支援・案件紹介
・受講しながら実案件にチャレンジできる
対応時間10~20時(日曜のみ10~18時)
・毎日1~2時間(もくもく会)
・slackによる質問受付
特典
お得な制度
無料体験あり
経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
SHE Aoyama
東京都港区南青山3-7-21
SHE Ginza
東京都中央区銀座3-7-6 3F
SHE Nagoya
愛知県名古屋市中村区名駅3-12-14
今井ビル3階
SHE Umeda
大阪市北区大深町4-20
グランフロント大阪タワーA 13F
備考・無料体験あり
・クレジットカードでの分割支払い可能(最大12回)

次の表に、シーライクスの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間サービス利用料入会金月額料金
レギュラー
プラン
1ヶ月~通常:35万2,000円
給付金適用時:16万2,000円
※分割支払い(24回)の場合:6,750円
通常:16万2,800円
給付金適用時:8万8,800円
※分割支払い(24回)の場合:3,700円
スタンダード
プラン
1ヶ月~16万2,800円
※分割支払い(24回)の場合:6,783円
1万6,280円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には税込み価格を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。

ベストチョイス
【50以上の口コミを調査】SHElikes(シーライクス)の評判と受講の是非 | ベストチョイス 最近よく広告とかを見かけるけど、SHElikesって実際どうなの?仕事や育児と並行しながらでも通えるのかな... 国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアやWeb...

Find me!

Find me!(ファインドミー)
Find me!のおすすめポイント
  • 現役Webデザイナーが監修した動画教材で学べる
  • 月額制で無理なく通える
  • 必要なサポートによって3つのプランから選択可能
分割料金月額料金受講期間
4,980円~1ヶ月~

Find me!の特徴

Find me!はどんなスクール?

未経験者向けの女性専用Webデザインスクールです。現役Webデザイナーが監修した200本以上の動画カリキュラムで58のスキルが身につけられます。マンツーマンレッスンによる完全オーダーメイドの学習で、最短1ヶ月からWebデザイナーが目指せます。月額制で受講期間の縛りがないため、自分の生活スタイルに合わせて学習可能です。

他スクールにはないFind me!ならではの魅力は?

月額制で手軽に学べる点が、Find me!最大の魅力です。講師全員が現役のフリーランスWebデザイナーと実務に精通しているだけでなく、女性ならではの悩みやキャリアチェンジの壁を理解したうえでの指導が受けられます。会員制限定コミュニティ「TSUNAGARI」やオンライン勉強会「オンもく」など、受講生同士で交流できる機会も多く設けられています。

いくらから通える?

ライトプランは月額4,980円から受講可能。入学金は全プラン共通で24万9,800円(分割8,900円から)です。スタンダードプラン(月額1万3,980円)、プロサポートプラン(月額2万9,800円)の3プランから選択できます。別途、給付金を活用することで費用の負担をおさえることも可能です。

どんなことが学べるの?

200本以上の動画カリキュラムで、58種類のWebデザインスキルが学習できます。PhotoshopやAdobe XD・Figma・Illustratorなどのグラフィックツールを用いたWebデザイン制作、UI/UXデザイン・LP/バナー制作など幅広い分野をカバー。副業収入を見据えた案件の獲得ノウハウや営業スキルも磨けます。

受講スタイルは?

動画教材を用いたオンラインでの自習形式が基本。プロサポートプランでは毎月15分×8回のマンツーマン指導が受けられます。1〜2週間ペースで定めた行動計画をもとに講師と二人三脚で学習を進めます。

どんな人が講師を担当してくれるの?

講師全員が現役のフリーランスWebデザイナーです。DTPデザイナーからイラストレーター・動画クリエイターなど、多彩なスキルを持つ講師が在籍。講師一人ひとりが実際に女性ならではの不安やキャリアチェンジの壁を乗り越えてきた経験を持っているため、初心者からでも安心して受講できます。

レッスンはある?

プロサポートプランではZoomでの個別指導(毎月15分×8回)が受けられます。完全マンツーマンで、学びたいことや目指したい姿に合わせ、講師の指名も可能です。

受講中はどんなサポートが受けられるの?

24時間・365日Webデザイナー講師にチャットで質問し放題のサポートが受けられます。学習面だけでなく、仕事の獲得方法や案件着手時のディレクションまで、さまざまな内容を相談可能。会員制限定コミュニティ「TSUNAGARI」で仲間との情報交換、オンライン勉強会「オンもく」で学習へのモチベーション維持など、用途に応じたサポートが受けられます。

転職実績はある?

未経験から4ヶ月でキャリアチェンジに成功した卒業生の実績あり。就職・転職サポートでは履歴書・職務経歴書の添削、模擬面接・ポートフォリオの作成支援などが受けられます。女性ならではのキャリアの悩みや体調・メンタル面のサポートも含め、内定獲得までサポートしてもらえます。

副業やフリーランスへの支援はある?

スタンダードプラン以上で5件の案件保証があり、案件獲得から納品まで講師がマンツーマンでサポートします。受講生のなかには入会から1ヶ月で複数案件を獲得し、2〜3ヶ月で仕事の応募準備が完了した例もあります。適宜、フリーランスの営業方法や案件の獲り方・開業の仕方なども相談可能。プロサポートプランでは税理士への直接相談サポートも利用できます。

仕事や育児などと並行しながらでも通えるかな...

家事や育児の合間に学習を進める子育て中の20・30代女性受講生は多くいるため、両立は可能といえます。すきま時間に動画で学べるだけでなく、チャットサポートも24時間対応なため、深夜や早朝でも学習できます。受講期間の縛りがなく、最大半年間の休会制度(月額1,100円)もあるため、体調不良や忙しい時期でも安心。自分のライフスタイルに合わせて無理なく学習を継続できます。

通うのに何か必要なものはある?

パソコンとインターネット環境があれば受講できます。スマホからでも動画の視聴や質問を投稿できます。パソコン操作に自信がない方でも、初歩的な質問から丁寧にサポートしてもらえます。

「卒業後のアフターサポート」みたいなのはある?

スタンダードプラン以上で、累計180日以上学習を継続した場合はカリキュラムの永久視聴権が受け取れ、卒業後も教材を閲覧できます。会員制コミュニティへの参加や案件相談なども適宜可能です。

なお、Find me!でおすすめしたいのは「プロサポートプラン」です。

Find me!
出典:Find me!
プロサポートプランの特徴
  • 幅広いサポートをすべて利用できる
  • パーソナル目標コーチングで計画的に学習を進められる

プロサポートプランは、月額費用が2万9,800円と高いものの、同スクールが提供しているすべてのサポートを利用可能です。毎月15分×8回のマンツーマンレッスンをはじめ、パーソナル目標コーチングも利用できるため1人で学習を進めるのが苦手な人も効率的にWebデザインスキルを習得できます。

さらに転職サポートや副業・フリーランス向けの案件保証などがあるため、幅広いキャリアを実現できます。Webデザイナーへの転職だけでなく、副業やフリーランスへの独立も目指せるコースです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社Zealox
実績要お問い合わせ
受講形式オンライン
・自習形式(コースに応じて個別レッスンあり)
担当講師現役Webデザイナー
対応時間24時間
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考・就業/副業支援あり
・入会金は各コース共通24万9,800円(月額8,900円~)

次の表に、Find me!の各コース料金をまとめました。

スクロールできます
コース名一括料金月額料金
ライトプラン通常:27万9,680円~
給付金適用時:10万1,703円
4,980円
スタンダードプラン通常:33万3,680円~
給付金適用時:12万1,339円
1万3,980円
プロサポートプラン通常:42万8,600円~
給付金適用時:15万5,855円
2万9,800円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2025年7月時点の税込み価格を掲載しています。

もっとお得に!Webデザインスクールの費用を減らす5つの方法

Webデザインスクールへ安く通う5つの方法

ここからはかかる費用を減らし、より安くWebデザインスクールに通う方法を、5つにまとめて紹介します。

方法1:給付金制度を利用する

プログラミングスクールで活用できる給付金の種類

国が個人のキャリア形成を目的に提供する給付金や補助金を利用すれば、安くWebデザインスクールへの通学が可能です。お住まいの地方自治体や産業団体からの給付金や補助金があれば、学習にかかる費用の一部が補助されます。

スクール名利用できる給付金
侍エンジニア・対象コースの受講料が最大70%(56万円)OFF(リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業)
・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
インターネットアカデミー教育訓練給付金の活用で受講料の最大20%(10万円)が支給される

一般教育訓練給付金」の対象コースでは、受講料の最大20%(上限10万円)の給付が受けられます。転職を目的に受講する場合、受講料の最大70%が給付される「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の補助金も利用可能です。

上記の給付金・補助金を使えるところは数多くありますが、活用には条件も存在します。気になるスクールが給付制度を活用できるか、条件を満たしているかなどはあらかじめ確認しておきましょう。

活用条件や給付額なども交え、給付金が使えるおすすめのWebデザインスクールを詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

ベストチョイス
給付金(教育訓練給付制度)が使えるWebデザインスクールおすすめ10選【対象校一覧】 | ベストチョイス  今回紹介するおすすめスクール早見表 一覧手厚いサポートを受けたい評判が良いところに通いたい スクール名おすすめ度給付金活用時の料金例分割払いコース名(受講期間)目...

方法2:費用を分割で支払う

費用が安いWebデザインスクールの種類:一括(分割)支払い型スクール
分割払いのメリット・支払う費用を調整しやすい
・学習/目的実現へのサポートが手厚い
分割払いのデメリット一括払いでは1度の支払い額が高くなる
分割払いはこんな人におすすめサポートの手厚さを重視する人

分割でスクールの受講費用を支払えば、月々の負担を安価におさえられます。

多くのWebデザインスクールでは、受講料などの割賦(かっぷ)販売(※1)といった分割払いに対応しています。主なWebデザインスクールの一括料金と分割料金は以下のとおりです。

料金/分割料金受講方式
侍エンジニア16万5,000円~(月額4,098円~)オンライン
インターネット
アカデミー
18万5,900円~(月額7,746円~)オンライン
本気の
パソコン塾
20万3,500円~(月額9,100円~)オンライン/通学

一括料金の場合は一度に支払う額が大きくなるため、その後の生活などが立ち行かなくなるリスクがあります。また、分割支払いを利用した場合も、分割回数が少なければ負担は増えてしまうでしょう。

一方で、自身の予算や毎月の生活費などを踏まえた分割支払いを利用すれば、無理なくWebデザインスキルを習得可能です。

※1:割賦(かっぷ)販売とは、消費者が商品やサービスを受け取った後、定められた期間内に分割で代金を支払う契約のこと

方法3:無料スクールに通う

無料スクールに通うのも、安くWebデザインスクールに通う方法の1つです。

受講条件や学習内容・受講期間が限られるなど、有料スクールに比べ限定されている部分はあるものの、無料スクールなら費用をかけずにWebデザインスキルが習得できます。

ただし現状、完全無料のWebデザインスクールは多くありません。次のように、「お試し」という形で一定期間にお金をかけず体験可能なスクールはいくつか存在します。

無料で利用できる内容
侍エンジニアカウンセリング(コンサルタントへの相談や独学メソッドを提供してもらえる)
インターネットアカデミーカウンセリング(Webデザインの無料体験可能)
本気のパソコン塾体験会(7日間のトライアル特典あり)

スクールでの受講がどんなものなのかを体験してみたい人は、無料スクールの活用がおすすめです。カウンセリングでは、今後のキャリアや学習方法なども相談できるので、気軽に利用してみましょう。

選び方や有料との違いも交え、おすすめの無料Webデザインスクールを詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

ベストチョイス
無料のWebデザインスクール・講座おすすめ4選!0円のワケも解説 | ベストチョイス  今回紹介するおすすめスクール早見表 スクール名おすすめ度目的支援質問/相談サポート卒業後のサポート無料で学べる内容無料で利用可能なサポート機能\初学者に人気/公...

方法4:月額制(サブスク型)スクールに通う

費用が安いWebデザインスクールの種類:月額制(サブスク型)スクールスクール

月額制(サブスク型)のスクールに通うのも、安くWebデザインスクールに通う方法の1つです。

スクールごとに月額料金は異なるものの、多くは月1万円以下で受講できます。一括・分割型スクールとは異なり、利用期間を自分で決められるのも魅力でしょう。必要に応じて受講できるため、予算や理解度にあわせて活用できます。

スクール名月額料金受講形式
侍テラコヤ無料/2,980円~オンライン
Cucua1万5,000円オンライン
rimomo9,800円~オンライン

ただし、月額制(サブスク型)スクールはレッスン回数や就業サポートは限られる傾向が強いです。基本は自習がメインとなるため、1から講師のサポートを受けたい人には向いていません。加えて、就業サポートがないケースも多く、自力で対策が必要です。

計画的に自分で学習と進められる人や自力で不明点が解決できる人におすすめの方法です。月額で学べるおすすめのWebデザインスクールを詳しく知りたい人は、下の記事を参考にしてください。

ベストチョイス
月額制で学べる!おすすめのサブスク型Webデザインスクール厳選5校【コスパ抜群】 | ベストチョイス  今回紹介するおすすめスクール早見表 スクール名最低利用期間月額料金入会金特徴実績解約可能なタイミング\初学者に人気/公式サイト無料登録なし無料/2,980円0円手厚い...

方法5:単一講座の提供スクールに通う

費用が安いWebデザインスクールの種類:単一講座の提供スクール

必要なスキルに焦点を絞り単一講座を受講するのも、費用をおさえる方法の1つです。

Webデザインスクールのなかには、特定スキルのみが学べる単一講座を提供するところがあります。

単一講座は学べるスキルは限られるものの、低額な費用で習得したいスキルを習得できます。学習範囲は限られるため、講座を受講後、すぐ転職や独立したい人には向いていません。しかし、特定の分野だけ学びたい人であれば、コストをかけずに受講できる点はメリットです。

単一講座を活用すれば「Webデザインの基礎知識などは独学で学習し、Photoshopなどデザインツールの操作だけ指導を受ける」といった学習が可能となります。

スクール名単一講座例料金
SKILL
HUB
IllustratorとPhotoshopでつくるバナー制作講座9万9,800円
KEN
スクール
Photoshop5万9,400円
Win
スクール
・Photoshop CC
・Illustrator CC
10万4,500円~

自分が身につけたいスキルのみを集中的に学びたい人は、単一講座の受講をご検討ください。

安いWebデザインスクールに通う際によく抱く疑問

最後に、Webデザインスクールにまつわるよくある質問へ回答します。

料金が安いスクールでもWebデザイナーになれるの?

料金が安いスクールでもWebデザイナーになれるの?

料金が安いスクールでも、問題なくWebデザイナーを目指せます。

前述したとおり、料金の安いスクールでも学習サポートや就業支援が充実したところは多いです。実務経験のある講師からサポートを受けながら、Webデザインの基礎や実践力を学べるため、未経験からでもWebデザイナーになれます

下記のとおり、スクールによっては卒業生の実績を掲載している場合もあるので、ぜひご確認ください。

スクール名卒業生の例
侍エンジニア3ヶ月で女性公務員がWebデザイナーに転身
未経験からフリーランスWebデザイナーに転身
未経験から月収40万円のフリーランスWebデザイナーに転身
DMM WEBCAMP未経験から副業に成功
身につけたスキルがインターンシップにつながった

未経験からスクールに通って大丈夫?

未経験からWebデザインスクールに通って大丈夫?

未経験からスクールに通うのは、何も問題ありません。未経験からWebデザイナーを目指せるスクールは多く、挫折しない工夫がされています。

たとえば、講師のマンツーマンサポートや質問機能など、わからない点をすぐ質問できる環境です。未経験者でもわかりやすいカリキュラムなど、継続して学習できるサポートを受けられます。

未経験だからと不安を感じる必要はなく、サポート体制が充実しているスクールを選択できれば、努力次第でWebデザイナーになれます。

事前に用意すべき準備物ってある?

Webデザインスクール受講前に用意すべき準備物ってある?

下記のとおり、事前に準備すべきものはスクールごとで異なります。

準備すべきもの
侍エンジニア・パソコン(Mac/Windows)
・Photoshop/Illustratorなどグラフィックソフト
・インターネット環境(自宅)
TechAcademy・パソコン(Mac/Windows)
・Photoshop/Illustratorなどグラフィックソフト
・インターネット環境(自宅)
ヒューマンアカデミー・パソコン(Mac/Windows)
・Photoshop/Illustratorなどグラフィックソフト
・インターネット環境(自宅)
※自宅に上記設備がなくても教室で学習可能

多くのスクールでは、PhotoshopやIllsutratorなどグラフィックソフトを使えるパソコンや、グラフィックソフトの契約が必要です。またオンライン型のスクールでは、自宅のインターネット環境も求められます。

一方、ヒューマンアカデミーなど教室で学べるスクールの場合は、グラフィックソフトを含め学習環境が整備されています。自宅で学習できれば効率は良いですが、予算の兼ね合いから準備できない人は学習環境を利用できるスクールもおすすめです。

「Webデザインスクールは無駄」って噂は本当?

「Webデザインスクールは無駄」って噂は本当?

独学でWebデザインスキルを習得できる人には、スクールが無駄だと感じる人もいるかもしれません。しかし、独学が難しい人やWebデザイン学習で挫折の経験がある人には、スクール受講はおすすめです。

Webデザインは、自習力があれば独学でもスキルは身につけられます。ただし、独学では自分で必要な教材を見つけ、学習中はモチベーションを維持しなければいけません。さらに、問題点を自分で解決しなければならず、未経験者だと途中で挫折するリスクもあります。

その点スクールを利用すれば、経験豊富な講師のサポートを受けながら効率的に学習できます。教材も最新情報や必要スキルがわかりやすくまとめられており、自分で教材を探す手間もかかりません。独学で問題ない人には無駄かもしれませんが、独学に不安のある人にはスクールは意味があるといえるでしょう。

なお、次の記事ではWebデザインスクールは無駄なのか、その是非を受講生の失敗談や口コミも交え詳しく解説しているのであわせて参考にしてください。

ベストチョイス
Webデザインスクールは無駄なのか?失敗談からわかる活用の是非 | ベストチョイス この記事では、受講生の失敗談も交え、Webデザインスクールが「無駄」「やめとけ」と言われる理由をわかりやすく解説します。 Webデザインスクールは通っても無駄になるっ...

まとめ:スクール選びに迷ったら無料カウンセリングへ

今回は、料金・費用が安いおすすめのWebデザインスクールを、選び方も交えて紹介しました。

Webデザインは自習力があれば独学でも習得できますが、独学に不安のある人にはスクールを使用する価値はあります

今回紹介したスクールの選び方や無料カウンセリングをうまく活用し、予算内で自分が利用しやすいスクールを選んでください。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はWebデザインといった100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つオンラインスクール「侍エンジニア」、を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に選定されており、ITに関する正確な情報提供に努めております。

なお、記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

※株式会社SAMURAIが提供しているWebデザインの学習教材・カリキュラム

侍テラコヤで提供しているWebデザインの学習教材
デザインの基礎を学ぼう
Webデザインの基礎を学ぼう
Adobe Photoshopの基本的な使い方を学ぼう
Adobe Photoshopで広告バナーを作ろう
Adobe XDでWebサイトのデザインを作ろう

侍エンジニアで提供しているWebデザインの学習カリキュラム
Webデザイナー転職コース

この記事の監修者

株式会社SAMURAI

高木 晃

情報系の大学を卒業後、HR関連のサービスを複数展開する事業会社に勤務。コミュニケーションデザイン領域のデザイナーを4年ほど務め、LPやバナーデザインの制作、コーディング等を経験。現在は株式会社SAMURAIでWebデザイナーとして、バナーデザイン制作やLP改善、Instagram運用等に従事。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【プロフィール】
新卒でプログラマーとして勤務し、実務経験を積んだ後、現在はフリーランスWebライターとして活動中。主に、企業のオウンドメディアやブログ記事の執筆を担当。IT・プログラミング関連の執筆が得意。2020年から侍エンジニアブログの記事制作を務めており、文章の読みやすさや納得感を意識しながら執筆しています。
【専門分野】
IT/プログラミング
【SNS】
X(旧:Twitter)

目次