無料で学べる!プログラミングスクールおすすめ8選【0円の理由&評判を徹底解説】

今回紹介するおすすめスクール早見表

スクロールできます
スクール名おすすめ度目的支援質問/相談
サポート
卒業後の
サポート
該当コース
(期間)
無料条件・内容こんな人におすすめ実績受講形式担当講師

\初学者に人気/
公式サイト
無料相談
5.0転職保証
副業支援
独立支援
Webエンジニア転職保証コース
クラウドエンジニア転職保証コース
(16週間~)
・転職活動で内定が出なかった場合は
受講料を全額返金
・20歳から31歳の人
・就業中または離職期間が6ヶ月未満の人
・首都圏(東京/埼玉/千葉/神奈川)で
フルタイム勤務が可能な人
サポートが手厚い
スクールを希望する人
・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の転職成功率99%
・受講生の学習完了率98%
・転職後の平均年収65万円UP
オンライン
・個別授業
現役エンジニア

公式サイト
説明会予約
4.7指定なし(2~4ヶ月)31歳未満の方プログラマーとして
就職できるか不安な人
・受講生の平均
内定獲得数3.7社
・就職率96.2%
オンライン
・個別授業
要お問い合わせ

公式サイト
説明会予約
4.7Python&機械学習入門コース
脱ブラックボックスコース
(8時間~)
会員登録PythonやAI/機械学習を
学んでみたい人
・大手企業など
600社以上との取引
・累計受講者数6万名以上
オンライン
・自習形式
プロ講師

公式サイト
申し込み
4.5指定なし(30日間)先着人数枠内での契約気軽にプログラミングを
学んでみたい人
累計受講者数
1万5,000名以上
オンライン
・自習形式
経験豊富な
プロ講師

公式サイト
無料相談
4.5CCNAコース
Javaコース
(4ヶ月~)
・35歳以下
・就業目的の方
・転職後1年間の就業継続
自分のペースで
学習を進めたい人
・累計受講者数5万人以上
・利用満足度4.4/5.0
・就職定着率97%以上
オンライン
・自習形式
現役エンジニア
エンジニア経験者

公式サイト
無料相談
4.0無料コース
オンラインコース
(1ヶ月~)
・18歳から31歳までの人
・紹介先企業へ指定の期日に
入社可能な人
・東京/大阪で勤務可能な人
・入校面談に合格した人
東京・大阪で
エンジニア転職したい人
・就職率98%
・CCNA合格率99%
教室
・集団授業
エンジニア講師

公式サイト
説明会予約
4.0初心者/開発コース
(1~3ヶ月)
・18歳以上35歳以下の人
・1年以内にIT業界へ
就職/転職意思のある人
1年以内にプログラマー
として就業したい人
要お問い合わせ教室
・個別指導
現役エンジニア
4.0ITエンジニアコース
Webプログラミングコース
(2週間~)
・20~30歳の方
・日本国籍の方
・第二新卒/転職希望者の方
内定が決まるまで
サポートを受け続けたい人
転職成功率100%オンライン要お問い合わせ

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
総額表示義務化により、本記事で掲載している料金は(2025年7月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

どのスクールを選べばいいか判断できない時は…
下記に今回紹介するスクールのなかから、目的(就業・副業・独立)別でのおすすめ校を厳選しました。
どのスクールを選べばいいのかわからない人はぜひ参考にしてください。

ITエンジニアへの就業を目指すなら

ITエンジニアへの就職または転職を目指す人は、侍エンジニアの「Webエンジニア転職保証コース」がおすすめです。

給付金の活用で受講料が最大80%OFFになる「Webエンジニア転職保証コース」では、就業支援を受けつつWebエンジニアに必要なフロントエンドからサーバーサイドまでの幅広いスキルを習得可能です。

万が一、就業活動で内定が獲得できなくとも受講料が全額返金されるため、金銭的な負担を負う心配なくWebエンジニアへの就職・転職が目指せます。

未経験から就職・転職できるか不安な人でも、安心してITエンジニアが目指せるおすすめのプログラミングスクールです。

公式サイトで詳細を見る

副業での収入獲得を目指すなら

副業での収入獲得を見据えたプログラミングスキルの習得を目指すなら、侍エンジニアの「副業スタートコース」がおすすめです。

副業スタートコースでは、月5~10万円の収入獲得を目標に12週間で、実案件の応募から納品までを一通り経験できます。

受講期間内であれば何度でも実案件に挑戦できるほか、専属のインストラクターから取り組んだ案件へのフィードバックももらえるため、副業収入の獲得に直結するスキルが習得可能です。

侍エンジニアなら、未経験からでも安心して副業での収入獲得を見据えたスキルが身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

フリーランスへの独立を目指すなら

フリーランスエンジニアへの独立を目指すなら、侍エンジニアの「フリーランスコース」がおすすめです。

フリーランスコースでは、10~20万円の案件獲得を目標に16週間で、独立へ必要なスキルを習得します。受講生の目的や要望にあわせてオーダーメイドされたカリキュラムで学習を進めるため、限られた受講期間でも効率的なスキル習得が可能です。

未経験からでも独立が目指せるよう、現役エンジニアとIT業界に精通したコンサルタントが学習をサポート。フリーランスエンジニアに欠かせない案件獲得のノウハウや仕事の進め方を一貫して身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

お急ぎの方はこちらから本記事の内容をチェック↓

無料でスクールに通える理由

無料でスクールに通えるのは、スクールが提携企業から報酬を得ているためです。提携企業を受講者に紹介することで、利益を得ています。

無料スクールの主な受講条件

無料スクールでは、年齢と就業先を受講条件に設けるところが多いです。年齢制限は、30歳未満を規定しているスクールが多い傾向にあります。就業先は、関東・首都圏など提携企業先の多い地域への就職を条件とするスクールが多いです。

無料スクールに通うメリット・デメリット

無料スクールに通うメリットは、費用負担なしでプログラミングを学習でき、効率的に就職・転職が実現できる点です。一方、就職先企業の選択肢が少ない点や受講に条件がある点はデメリットといえます。

この記事では、無料で学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。

国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。

そんななか、転職や副業での収入獲得に向けたリスキリングを目的に、スクールでプログラミングを学ぼうと考えている人は多いですよね。最近では、実質無料でプログラミングが学べる政府主導の職業訓練も増えてきました。

そこで、今回は無料で学べるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。なぜ無料でスクールが活用できるのか、スクールに通えば就職・転職できるのかといった疑問にもお答えするので、ぜひ参考にしてください。

目次

無料プログラミングスクールは体験目的での受講がおすすめ

無料プログラミングスクールは 体験目的での受講がおすすめ

無料プログラミングスクールは、体験目的での受講がおすすめです。

多くの無料スクールは、学習範囲やサポート内容が限定的です。教材の一部しか利用できないケースや講師とのレッスン、自習時の質問回数・時間が制限されている場合があります。

上記から、無料スクールはプログラミングを体験したい人やスクールでの学習を試してみたい人におすすめです。プログラミングや各種言語に関する基礎知識を学べるため、向き不向きの確認も可能です。

受講を通じてさらにサポートが受けたい人は、有料スクールを検討すると良いでしょう。

なお、下記の記事ではプログラミングスクールの無料体験が重要である理由を解説していますので、あわせてご覧ください。

なぜ無料で通えるのか

なぜ無料でプログラミングスクールに通えるのか?

無料スクールは受講者以外から報酬を得るため、受講者の費用がかかりません。

具体的には、提携企業やスポンサー企業から報酬を得るスクールが多いです。人手不足のIT業界には、「優秀なITエンジニアを採用したい」と考える企業が増えています。スクールは人材を欲する企業と提携し、プログラミングやビジネススキルがある人材を紹介する代わりに報酬を得ているのです。

なお、無料スクールは人材を求める企業と連携しているため、就職・転職希望者におすすめです。

前述したとおり、無料スクールは卒業後に紹介した企業へ就職・転職する前提の仕組みであるため、キャリアサポートが充実しています。キャリア相談をもとに企業の紹介をしてもらえるので、効率よく目的を実現できるのです。

そのため、ITエンジニアとして就職・転職を目指す人は無料スクール。他のキャリアを希望する人は、有料スクールを選ぶと良いでしょう。

受講に条件を設けるところが多い

無料と有料プログラミングスクールの違い:受講条件の有無

無料スクールの多くは受講に際し条件を設けており、誰でも受講できるわけではありません。条件の詳細はスクールごとで異なるものの、一般的には下記のような条件が設けられています。

  • 年齢
  • 就業先の場所
  • 職歴/経歴
  • 国籍
  • 既定の学習を終えているか
スクール名受講条件/対象者
侍エンジニア・受講時の年齢が20~31歳
・就業中または離職期間が6ヶ月未満の人
・首都圏(東京都/埼玉県/千葉県/神奈川県)でフルタイム勤務が可能な人
プログラマカレッジ受講時の年齢が31歳未満
キカガク会員登録
ZeroPlus Gate先着枠内での契約
ネットビジョンアカデミー・受講時の年齢が18~31歳
・紹介先企業へ指定の期日に入社可能な人
・東京/大阪のいずれかで勤務可能な人
・入校面談に合格した人
0円スクール・受講時の年齢が18~35歳
・1年以内にIT業界へ就職/転職意思のある人
ITCE Online Academy・受講時の年齢が20~30歳
・日本国籍の方
・第二新卒/転職希望者

上記の条件を見ると、年齢制限は20~31歳未満としているスクールが多いです。理由は、一般的に未経験から新しいキャリアを目指す場合、20代と30代では難易度が異なるためと考えられます。

無料スクールは卒業後の就職・転職を前提とした仕組みのため、進路が決まりにくい年齢の人は条件外とする傾向があるのです。

そのほか勤務地の条件として、関東圏や関西圏など大都市圏に限定するスクールが多いです。人材を多く必要とする大都市圏の企業が提携していることが多いため、勤務地に制限のあるケースもあります。

このように、無料スクールには受講条件があり、誰でも利用できるわけではありません。あらかじめ条件を確認し、当てはまらない場合は別の手段を検討する必要があります。

なお、無料スクールの受講条件に当てはまらない人は、以降で解説している対処法をご確認ください。

無料スクールの受講条件に当てはまらない時の対処法を確認する

副業・独立を見据えるなら有料スクールを検討しよう

副業・独立を見据えるなら有料スクールを検討しよう

副業やフリーランスへの独立を希望する人は、有料スクールを検討しましょう。

前述したとおり、無料スクールは就職・転職には向いていますが、副業・フリーランスへの独立には対応していないケースが多いです。キャリアによって必要な準備は異なるため、副業・独立を目指すなら有料スクールを検討しましょう。

有料スクールには、副業・フリーランス案件の獲得方法や法律・金融関係の知識が学べるところもあります。また最初の案件を保証するスクールもあるため、効率的に目的を実現できるのです。

たとえば、侍エンジニアの副業スタートコースでは実務案件に挑戦する機会があり、卒業後の活動につながる実績を作れます。さらにフリーランスコースでは、実務体験だけでなくクライアント対応や案件獲得ノウハウなども学習可能です。

このように、有料スクールでは副業やフリーランスへの独立に特化したサポートを受けられます。副業や独立におすすめのスクールは下の記事で詳しく紹介しているので、よければ参考にしてください。

無料プログラミングスクールの選び方

一言で「無料プログラミングスクール」といっても、通うための条件や学習内容はプログラミングスクールごとに異なります。そのため、よく考えず選んでしまうと就職や転職に必要なスキルが身につかず、かけた時間や労力を無駄にしかねません。

そこで、ここからは弊社がプログラミングスクールの受講生・卒業生に実施した意識調査をもとに、スクールを選ぶ下記6つのポイントを紹介します。

なお、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。

かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。

スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。

ちなみに、弊社がプログラミングスクールの受講生・卒業生に「スクールの選び方」を調査したところ、次のような項目が回答にあがりました。自身に適したスクールが選べるよう、参考にしてください。

プログラミングスクールを選ぶ際に重視したこと
スクールを選ぶ際に重視したこと34%:目的の学習内容やスキルが習得できるか
23%:(給付金や割引制度等の活用有無を含む)費用・料金の安さ
20%:受講形式(教室への通学かオンラインか)
12%:指導形式(個別か集団指導か)
4%:レッスンの有無やその頻度・回数
3%:受講生/卒業生からの評判・口コミ
2%:自習時の質問対応時間の長さ
2%:(就業や副業・独立などの)目的実現へのサポート内容

調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/3~2023/11/17
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

目的の実現に適したスクールか

プログラミングスクールの選び方:目的の実現に適したコースがあるか

各無料スクールのコースを比較し、目的が実現できるところを選びましょう。

下記のとおり、スクールではさまざまな目的実現を後押しするコースを提供しています。

目的スクール(コース名)
ITエンジニアへの就職/転職・ITCE Online Academy(ITエンジニアコース)
・プログラマカレッジ(プログラマーコース)
Webエンジニアへの就職/転職・0円スクール
・侍エンジニア(Webエンジニア転職保証コース)
データサイエンティストAIエンジニアへの就職/転職キカガク(長期コース)
インフラエンジニアへの就職/転職・ネットビジョンアカデミー(無料コース)
・キャリスタカレッジ(ネットワーク・サーバーエンジニアコース)
・侍エンジニア(クラウドエンジニア転職保証コース)

無料スクールの場合、基本的にはITエンジニアとしての就職や転職を目的としています。ただし「IT業界でエンジニアとして働くことができれば、あまり企業にこだわりがない」あるいは「〇〇というIT企業で働きたい」など、人によって目的は異なります。

また、ITエンジニアという職種は、開発対象のシステムや使用するスキルによって細分化が可能です。そのため目的が実現できるのか、あるいは目的が実現しやすいスクールなのかなどをあらかじめ確認することが重要です。

自分自身の目的を実現できるコースがあるかを確認しないままスクールを選べば、希望していたIT企業への就職や転職ができなかったり、Webエンジニアへの転職を目指していたにもかかわらずAIエンジニアの育成を目指す無料スクールへ入校してしまうことも。

あらかじめ、目的を実現できるコースがあるかを確認しておけば、自分自身の目的や夢の実現に向けて、最短距離で進めるでしょう。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

プログラミングスクールによって、得意とされるな分野や得意なプログラミング言語があります。自分のやりたいことと合致するものを選びましょう。 また、無料体験や無料のヒアリングなどで自分のやりたいことをしっかりと伝えて、それに合わせたコースがあるか確認しましょう。一番良いのはオリジナルのカリキュラムを作ってくれるスクールです。

受講は通学かオンラインか

プログラミングスクールの選び方:受講は通学かオンラインか

各無料スクールの受講形式を確認し、通いやすいところを選びましょう。

プログラミングスクールの主な受講形式は「通学」と「オンライン」の2つがあり、それぞれ特徴が異なります。最近では、感染症の流行でオンライン授業を進める教育現場が増えたこともあり、オンラインで受講可能なスクールも増えています。

メリットデメリットこんな人におすすめ
通学・講師やほかの受講生とコミュニケーションがとりやすい
・不明点をすぐに質問可能
・通学にかかる交通費や移動時間がかかる
・学習は周囲のペースに合わせる必要あり
・通える範囲にスクールがある人
・プログラミング仲間を作りたい人
・自宅に学習環境を整えるのが難しい人
オンライン・通学にかかる交通費や移動時間の負担必要なし
・自分のペースで学べる
・コミュニケーションがとりにくい
・モチベーション維持が難しい
・自分のペースで学習を進めたい人
・効率的に時間を使いたい人

「通学」は、講師やほかの受講生とコミュニケーションがとりやすいのがメリットです。また、不明点や疑問点をすぐに講師へ質問できる点もメリットといえます。ただし、自分のペースで学習を進めるのは難しく、周囲に進捗を合わせざるを得ません。

一方で「オンライン」は、インターネットとパソコンさえあれば、いつでも好きなときに学習を進められますし、教室に通う時間や交通費もかかりません。その反面、リモートなどに慣れていないとコミュニケーションがとりづらい点、学習に対するモチベーション維持が難しい点はデメリットといえます。

上記を踏まえると、通える範囲にスクールがある人をはじめ、講師へすぐに質問したい人やプログラミング仲間を作りたい人は「通学」がおすすめです。

自分のペースで学習を進めたい人、金銭面や時間面のコストを極力抑えたい人は「オンライン」型のスクールを選びましょう。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

主なプログラミングスクールは主要都市にあります。そこへ通うのはなかなか大変なので、オンラインでレッスンができ、マンツーマンやチャット形式で細かな指導をしていただけるところがオススメです。

レッスン内外での学習サポートは充実しているか

プログラミングスクールの選び方:レッスン内外での学習サポートは充実しているか

各無料スクールの学習サポート内容を確認し、学習がはかどるところを選びましょう。

一言で無料スクールといっても、レッスンの有無は異なります。プログラミングを習得するためには、レッスン時間はもちろん、レッスン以外の時間で効率よく学習を進めることが重要です。

あらかじめ下記のポイントを確認し、レッスン内外でどのような学習サポートを提供しているスクールかを確認しましょう。

  • レッスンの有無
  • レッスンの形式
  • レッスン頻度/時間
  • レッスン外でのサポート内容
  • レッスン内外の対応時間
レッスンの
有無
レッスンの
形式
レッスン
頻度/時間
レッスン外での
サポート内容
レッスン内外の
対応時間
侍エンジニアあり現役エンジニアとの
マンツーマンレッスン
週に1回/60分・Q&A掲示板(回答率100%)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能
8~22時
プログラマ
カレッジ
なしチャット質問機能平日10~22時
土 10時30分~18時

「受講料が無料だから…」とレッスン内外の学習サポートを確認しないままスクールを選ぶと、レッスン形式や対応時間などが自分のライフスタイルと合わず、効率的に学習ができなくなるリスクが高くなります。

あらかじめ、レッスン内外における学習サポートを確認しておけば、効率的にプログラミングスキルを習得できるでしょう。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

決められた時間を有意義に使うために、やりたいことや聞きたいことを前もって聞けるようなチャットやインストラクターへの連絡ができる仕組みがあるところがBEST。

実績が明記されているか

プログラミングスクールの選び方:実績があるか

各無料スクールの公式サイトを確認し、実績が明記されているところを選びましょう。

「スクールに通ってもITエンジニアとして転職できなかった」あるいは「フリーランスエンジニアとして独立できなかった」という口コミと同じ状況に陥らないためには、実績をチェックすることが重要です。

プログラミングスクールのなかには、卒業生の進路状況やインタビュー記事を掲載しているところがあります。それらの情報をみれば、スクールの特徴を客観的に確認可能です。

代表的なスクールの1つである侍エンジニアの実績は、次のとおりです。

スクール自体の実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
卒業生の輩出実績未経験からアプリ開発エンジニアへの転職を果たした竹下さん
育児と仕事を両立しながらフリーランスエンジニアへの転身を果たした亀山さん
未経験からインフラエンジニアへの転職に成功した逆手さん
受講4ヶ月でフリーランスへの独立を果たした市川さん
受講4ヶ月でプログラマー転職を果たした残間さん
→上記以外の卒業生インタビュー記事はこちら

卒業時に想定するスキルレベルなどは、プログラミングスクールによって異なります。

スクールの実績や卒業生の輩出実績を確認しないままスクールを選べば「ITエンジニアとしての転職を目指していたにもかかわらず、キャリアサポートが弱いスクールだった」といったミスマッチも生まれかねません。その結果、自分自身の目標が実現しにくいスクールに通ってしまうリスクが高くなるのです。

あらかじめスクール自体の実績や卒業生の輩出実績を確認しておけば「転職に強い」「学習サポートが充実している」などの特徴を、定量的に判断可能です。卒業生の輩出実績に自分自身の目標と近いものがあれば、理想の姿をイメージしやすくなるでしょう。

受講生や卒業生からの評判・口コミは良いか

プログラミングスクールの選び方:卒業生からの評判・口コミは良いか

各無料スクールの口コミを確認し、卒業生や受講生からの評判が良いところを選びましょう。

公式サイトなどでスクールの情報を集めることは重要です。ただし、実際にスクールに通った受講生や卒業生が発信するリアルな声は、内部を知る人ならではの貴重な情報が満載です。

スクールが運営するWebメディアやTwitterなどのSNSを活用して、受講生や卒業生の口コミをチェックすることをおすすめします。

SNSex Twitter
プログラミングスクールの口コミサイトex プロリア
プログラミングスクールが運営するWebメディアex 侍エンジニアブログ「卒業生の声

なお、口コミは主観的な意見に過ぎず、人によって感じ方が異なるという点には注意が必要です。そのため「悪い口コミを見つけたから、このスクールへは通いたくない」といった判断ではなく「自分にとって良いか悪いか」という視点でチェックしましょう。

カウンセリング/体験授業の印象は良いか

プログラミングスクールの選び方:カウンセリング/体験授業の印象は良いか

ここまで解説したポイントを踏まえ、気になるスクールを2~3校に絞り、カウンセリングや体験授業を受けましょう。

なかには、公式サイトへ明記されている内容以外で気になることや疑問点を解決したい人もいますよね。また「スクールに通えば本当にプログラミングスキルが身につくのか」「ITエンジニアへの転職や副業での収入獲得が実現できるのか」などといった不安を相談したい人もいるはず。

上記のような疑問や不安を抱える人に向け、多くのプログラミングスクールでは無料で受けられるカウンセリングや体験授業を開催しています。気になるところを2~3校に絞り、各スクールのカウンセリングや体験授業を受けることで、自分にあうかを判断しやすくなるからです。

まさに「百聞は一見に如かず」。各スクールのカウンセリングで感じた印象を比べつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

「スクールで学んで何ができるのか?」「何をしたいからスクールで学ぶのか?」 悩みますよね。まずはプログラミングスクールに気軽に相談してみるのがオススメです。

なお、下の記事ではそもそもプログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴を受ける利点や活用してわかることも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。

無料プログラミングスクールの受講条件一覧

無料プログラミングスクールの受講条件一覧

通えるかを確認しやすいよう、ここでは無料プログラミングスクールの受講条件を一覧表にまとめて紹介します。

スクール名受講条件/対象者
侍エンジニア・受講時の年齢が20~31歳
・就業中または離職期間が6ヶ月未満の人
・首都圏(東京都/埼玉県/千葉県/神奈川県)でフルタイム勤務が可能な人
プログラマカレッジ受講時の年齢が31歳未満
キカガク会員登録
ZeroPlus Gate先着枠内での契約
ネットビジョンアカデミー・受講時の年齢が18~31歳
・紹介先企業へ指定の期日に入社可能な人
・東京/大阪のいずれかで勤務可能な人
・入校面談に合格した人
0円スクール・受講時の年齢が18~35歳
・1年以内にIT業界へ就職/転職意思のある人
ITCE Online Academy・受講時の年齢が20~30歳
・日本国籍の方
・第二新卒/転職希望者

2024年12月時点の公式サイトの情報をもとに掲載しています。

上記の条件を見ると、年齢制限は20~31歳未満としているスクールが多いです。その理由は、一般的に未経験から新しいキャリアを目指す場合、20代と30代では難易度が異なるためと考えられます。

無料スクールは卒業後の就職・転職を前提とした仕組みのため、進路が決まりにくい年齢の人は条件外とする傾向があるのです。

そのほか、勤務地の条件として、関東圏や関西圏など大都市圏に限定するスクールが多いです。人材を多く必要とする大都市圏の企業が提携していることがほとんどのため、勤務地に制限のあるケースがあります。このように、受講条件を定めることで、確実に卒業できそうな人材を確保しているのです。

なお、上記の条件に当てはまらない人は下記のリンクから、以降で解説している対処法をご確認ください。

無料スクールの受講条件に当てはまらない時の対処法を確認する

無料で学べるプログラミングスクールおすすめ8選

ここからは、無料で学べるおすすめのプログラミングスクールを8校紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

侍エンジニアの特徴をスライドでチェックする(縦にスクロールしてください)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次