東京でおすすめの大人向けプログラミングスクール/教室・厳選8校

今回紹介するおすすめスクール早見表

スクロールできます
スクール名おすすめ度分割払い給付金
割引
目的支援質問/相談
サポート
卒業後の
サポート
受講期間一括料金
(分割)
受講形式

\初学者に人気/
公式サイト
無料相談
5.0  4,297円~転職保証
副業支援
独立支援
4週間~17万3,000円~
(4,297円~)
オンライン

公式サイト
無料相談
4.71万9,600円~10週間~65万7,800円~
(1万9,600円~)
教室/オンライン

公式サイト
無料相談
4.51万円~副業支援
独立支援
3ヶ月~32万9,120円~
(1万円~)
教室/オンライン

公式サイト
無料相談
4.31万4,900円~転職保証
副業支援
独立支援
4週間~16万9,800円~
(1万4,900円~)
教室/オンライン

公式サイト
無料相談
4.07,269円~副業支援
独立支援
10ヶ月79万7,800円
(7,269円~)
オンライン

公式サイト
無料相談
3.76,300円~1ヶ月~22万8,800円~
(6,300円~)
教室/オンライン

公式サイト
説明会予約
3.5副業支援
独立支援
6ヶ月42万9,000円~
(要お問い合わせ)
教室
Winスクール
公式サイト
無料相談
3.32万5,000円~3ヶ月~30万300円~
(2万5,000円~)
教室/オンライン

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。(料金には2025年8月時点の税込み価格を掲載)
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しいます。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

どのスクールを選べばいいか判断できない時は…
下記に今回紹介するスクールのなかから、目的(就業・副業・独立)別でのおすすめ校を厳選しました。
どのスクールを選べばいいのかわからない人はぜひ参考にしてください。

ITエンジニアへの就業を目指すなら

ITエンジニアへの就職または転職を目指す人は、侍エンジニアの「Webエンジニア転職保証コース」がおすすめです。

給付金の活用で受講料が最大80%OFFになる「Webエンジニア転職保証コース」では、就業支援を受けつつWebエンジニアに必要なフロントエンドからサーバーサイドまでの幅広いスキルを習得可能です。

万が一、就業活動で内定が獲得できなくとも受講料が全額返金されるため、金銭的な負担を負う心配なくWebエンジニアへの就職・転職が目指せます。

未経験から就職・転職できるか不安な人でも、安心してITエンジニアが目指せるおすすめのプログラミングスクールです。

公式サイトで詳細を見る

副業での収入獲得を目指すなら

副業での収入獲得を見据えたプログラミングスキルの習得を目指すなら、侍エンジニアの「副業スタートコース」がおすすめです。

副業スタートコースでは、月5~10万円の収入獲得を目標に12週間で、実案件の応募から納品までを一通り経験できます。

受講期間内であれば何度でも実案件に挑戦できるほか、専属のインストラクターから取り組んだ案件へのフィードバックももらえるため、副業収入の獲得に直結するスキルが習得可能です。

侍エンジニアなら、未経験からでも安心して副業での収入獲得を見据えたスキルが身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

フリーランスへの独立を目指すなら

フリーランスエンジニアへの独立を目指すなら、侍エンジニアの「フリーランスコース」がおすすめです。

フリーランスコースでは、10~20万円の案件獲得を目標に16週間で、独立へ必要なスキルを習得します。受講生の目的や要望にあわせてオーダーメイドされたカリキュラムで学習を進めるため、限られた受講期間でも効率的なスキル習得が可能です。

未経験からでも独立が目指せるよう、現役エンジニアとIT業界に精通したコンサルタントが学習をサポート。フリーランスエンジニアに欠かせない案件獲得のノウハウや仕事の進め方を一貫して身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

この記事では、東京で学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。

東京でおすすめのプログラミングスクールってどこだろう?
自宅で学べるし、オンラインスクールもありかな…

国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。

そんななか、転職や副業での収入獲得に向けたリスキリングを目的に、スクールでプログラミングを学ぼうと考えている人は多いですよね。

そこで、今回は東京でおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。この記事を読めば、あなたにあうスクールが見つかりますよ。

2024年に最も選ばれた
東京で学べる

プログラミングスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる


キカガク

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる


ランテック

RUNTEQ

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

2024年に最も選ばれた
東京で学べる

プログラミングスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

目次

東京のプログラミングスクールを選ぶ5つのポイント

東京のプログラミングスクールを選ぶ5つのポイント

はじめに、東京のプログラミングスクールを選ぶポイントを、5つにまとめて紹介します。

詳細を知らないまま通うスクールを選んでは、かけた費用や時間を無駄にしかねません。プログラミングスクールの選び方をしっかり把握し、効率のよいスクール探しをしましょう。

なお、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。

かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。

スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。

ちなみに、弊社がプログラミングスクールの受講生・卒業生に「スクールの選び方」を調査したところ、次のような項目が回答にあがりました。自身に適したスクールが選べるよう、参考にしてください。

プログラミングスクールを選ぶ際に重視したこと
スクールを選ぶ際に重視したこと34%:目的の学習内容やスキルが習得できるか
23%:(給付金や割引制度等の活用有無を含む)費用・料金の安さ
20%:受講形式(教室への通学かオンラインか)
12%:指導形式(個別か集団指導か)
4%:レッスンの有無やその頻度・回数
3%:受講生/卒業生からの評判・口コミ
2%:自習時の質問対応時間の長さ
2%:(就業や副業・独立などの)目的実現へのサポート内容

調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/3~2023/11/17
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

目的の実現に適したコースがあるか

プログラミングスクールの選び方:目的の実現に適したコースがあるか

まず、各スクールのカリキュラムを確認し、目的の実現に適したコースがあるところか確認しましょう。

スクールを利用する人は転職・副業・フリーランスへの独立など、実現したい目的があるはずです。スクールごとに目指せるキャリアは異なるため、自分の目的を達成できるか確認しなければいけません。

目的の実現に直結しないスクールを選択すると、希望の職種へ転身できないリスクがあります。反対に、目的が達成できるスクールを選べば、効率的に必要なスキルの習得やキャリアチェンジの準備が可能です。

とくに侍エンジニアのように特定の目的実現に特化したコースがあるスクールでは、スキル学習だけでなくキャリア支援も充実しています。

転職が目指せるコース・Webエンジニア転職保証コース
・クラウドエンジニア転職保証コース
・Webデザイナー転職コース など
副業/フリーランスを目指せるコース・副業スタートコース
・フリーランスコース など
資格対策ができるコース・LPIC資格対策コース
・JAVA資格対策コース など

転職向けコースでは、面接対策や書類作成支援、求人紹介など独学では準備が大変なキャリア支援も受けられます。副業・フリーランス向けコースでは、最初の案件紹介や営業活動のノウハウなどを提供するスクールも多いです。

自分が実現したい目的に特化したコースを受講すれば、無理なく準備を進められます。受講を無駄にせず効率的に目的を達成するためにも、各スクールで目指せる目的を確認してください。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

プログラミングスクールによって、得意とされるな分野や得意なプログラミング言語があります。自分のやりたいことと合致するものを選びましょう。 また、無料体験や無料のヒアリングなどで自分のやりたいことをしっかりと伝えて、それに合わせたコースがあるか確認しましょう。一番良いのはオリジナルのカリキュラムを作ってくれるスクールです。

なお、副業での収入獲得を目指しているものの、どんな仕事が自分に合うかわからない人は「副業診断」をお試しください。

かかる時間はたった1分ほど。5つの質問に答えるだけで、自分にあう副業を診断してもらえます。

自身が取り組みやすい副業で収入を獲得したい人は、ぜひ一度お試しください。

\ 5つの質問に答えるだけ /

受講は通学かオンラインか

受講は通学かオンラインか

各スクールの受講方式は通学かオンラインか、を確認し、学びやすいところを選びましょう。スクールでは数ヶ月にわたりプログラミングを学習するため、無理なく学べることが大事です。

通学とオンラインでは、それぞれ特徴が異なります。メリット・デメリットを理解したうえで、自分に合うスクールを選ぶべきです。

メリットデメリットこんな人におすすめ
通学・不明点を質問しやすい
・学習へのやる気を維持しやすい
・通学に交通費や時間がかかる
・通学するためのスケジュール調整が必要
対面で手厚いサポートを受けたい人
オンライン・時間や場所問わず学習できる
・自分のペースで学習を進められる
・相談しづらいと感じる人もいる
・学習環境の準備が必要
好きな時間・場所で学習したい人

通学の場合、講師に不明点を質問しやすいです。また、講師や他の受講生と学ぶことで、モチベーションを維持しやすいのも魅力といえます。反対に通学時間や交通費がかかる点や、通学のためにスケジュール調整が必要な点はデメリットです。

オンラインは、時間や場所問わず学習できるのが魅力です。スキマ時間に自分のペースで学習できるため、仕事や学業で忙しい人でも利用できます。一方、チャットやWeb面談ツールを活用したサポートでは質問しづらいと感じる人も。さらにインターネットや集中できる場所など、学習環境が必要です。

上記の特徴を踏まえると、対面で手厚いサポートを受けたい人は通学。好きな時間・場所で学習したい人はオンラインスクールがおすすめです。

無理なく通える価格帯か

プログラミングスクールの選び方:無理のない範囲で通える価格帯か

各スクールの料金を確認し、無理なく通えるところを選びましょう。

金銭的に無理なく通えるところを選ぶことで、受講中は学習に集中できます。反対に金銭的な不安があると、支払いに追われて学習や本業の仕事に支障が出る可能性も。最悪、途中退会する可能性もあるため、スクールは無理なく支払える費用のところを選びましょう。

一方で、料金の安さだけを基準にスクールを選ぶのは危険です。料金が安いスクールには、授業やカリキュラム、講師などの質が低いケースもあります。下記の項目を比較しつつ、費用対効果が高いスクールを選ぶのがおすすめです。

  • 受講期間
  • 学習内容
  • カリキュラムのわかりやすさ
  • 講師の経歴や質
  • サポート体制(レッスン外含む) など

またスクール総費用の確認と合わせて、下記の内容もチェックしてください。

  • 違約金やオプションなど追加料金の有無
  • 分割払いの有無
  • 給付金の有無 など

スクールのなかには、解約時の違約金や一部サービスのオプション料金が発生するケースもあります。受講後に思わぬ費用が発生しないように、事前に確認しておきましょう。さらに分割払いを利用すれば、毎月の支払いを数千円~数万円に抑えられます。給付金制度を利用すれば、総費用を大幅に軽減可能です。

たとえば、侍エンジニアの「Webエンジニア転職保証コース(16週間)」で給付金を利用した場合、通常66万3,300円のところ実質負担が24万1,200円で済みます。スクールを受講したいけれど予算が少ない人は、積極的に給付金が利用できるところを選択しましょう。

卒業生からの評判は良いか

プログラミングスクールの選び方:卒業生からの評判・口コミは良いか

各スクールの口コミを確認し、卒業生からの評判が良いところを選びましょう。

口コミ・評判には、受講生しかわからない情報がたくさん含まれます。たとえば、講師のサポート内容や説明のわかりやすさ、教材の難易度などは実際に受講してわかる情報です。

評判・口コミを確認することで、スクールの特徴を把握して自分に合うスクールが選択できます。反対に、確認せずスクールを選択した場合、想定していた学習ができず挫折するかもしれません。自分に合うスクールで無理なく目的を実現するためには、評判・口コミを確認すべきです。

なお、評判・口コミの確認は下記のようにSNSや口コミサイト、スクールが運営するメディアで確認できます。確認するときは、自分の境遇や目指すキャリアと似た人の体験談を参考にしましょう。

SNSex Twitter
プログラミングスクールの口コミサイトex プロリア
プログラミングスクールが運営するWebメディアex SAMURAI ENGINEER Blog「卒業生の声

注意点として、評判や口コミを参考にするときは「自分にとって良いか悪いか」を基準にする必要があります。評判・口コミは有意義な情報ですが、すべて正しいとは限りません。口コミはあくまで主観が含まれる情報である点を理解し、最終判断は自分で行うようにしてください。

カウンセリングの印象は良いか

プログラミングスクールの選び方:カウンセリング/体験授業の印象は良いか

ここまで解説したポイントを踏まえ、を2~3校に気になるプログラミングスクール絞り、カウンセリングや体験授業を受けましょう。

なかには、公式サイトへ明記されている内容以外で気になることや疑問点を解決したい人もいますよね。また「スクールに通えば本当にPythonスキルが身につくのか」「ITエンジニアへの転職や副業での収入獲得が実現できるのか」などといった不安を相談したい人もいるはず。

上記のような疑問や不安を抱える人に向け、多くのスクールでは無料で受けられるカウンセリングや体験授業を開催しています。気になるところを2~3校に絞り、各スクールのカウンセリングや体験授業を受けることで、自分にあうかを判断しやすくなるからです。

まさに「百聞は一見に如かず」。各スクールのカウンセリングで感じた印象を比べつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

「スクールで学んで何ができるのか?」「何をしたいからスクールで学ぶのか?」 悩みますよね。まずはプログラミングスクールに気軽に相談してみるのがオススメです。

なお、下の記事ではそもそもプログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴を受ける利点や活用してわかることも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。

東京で学べるプログラミングスクールおすすめ8選

選び方をおさえたところで、ここからは東京でおすすめのプログラミングスクール8校を、卒業生の口コミも交えて紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

侍エンジニアの特徴をスライドでチェックする(縦にスクロールしてください)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次