今回紹介するおすすめスクールTOP3


オンライン完結。自宅から通学可
3.9
- 月1万496円(税込み)〜
- 現役Webデザイナーが指導
- 課題の添削回数は無制限
- 実力テスト合格後は案件紹介あり
- 卒業後も教材は閲覧可
▼今回の紹介スクール比較表▼
![]() 侍エンジニア | ![]() デジタルハリウッド | ![]() テックアカデミー | ![]() クリエイターズ ファクトリー | ![]() ヒューマン アカデミー | ![]() Winスクール | 資格とキャリアの スクールnoa | ![]() SHElikes | 本町デザイン スクール | |
| おすすめ度 | |||||||||
| 学べるスキル | |||||||||
| Webサイト +デザイン制作 Webマーケティング バナー制作など多数 | Webサイト +デザイン制作 バナー制作など | Webサイト +デザイン制作 バナー制作など | Webサイト +デザイン制作など | Webサイト +デザイン制作など | Webサイト +デザイン制作など | Webサイト +デザイン制作など | Webサイト +デザイン制作など | Webサイト +デザイン制作など | |
| 月額 | |||||||||
| 4,297円~ | 8,554円~ | 1万496円~ | 6,250円~ | 7,200円~ | 2万4,400円~ | 1万5,804円~ | 1万6,280円~ | ||
| 給付金還元 | |||||||||
| 受講料が 最大80%OFF | 受講料が 最大70%OFF | 受講料が 最大80%OFF | 受講料が 最大70%OFF | 受講料が 最大70%OFF | 受講料が 最大70%OFF | ||||
| 一括料金 | |||||||||
| 17万3,000円~ | 51万7,000円 | 25万1,900円~ | 24万円~ | 58万8,500円 | 29万3,700円~ | 42万9,000円~ | 35万2,000円~ | 4,290円~ | |
| 受講形式 | |||||||||
| オンライン | 教室/オンライン | オンライン | 教室/オンライン | 教室/オンライン | 教室/オンライン | 教室/オンライン | オンライン | 教室/オンライン | |
| 学習サポート | |||||||||
| 個別指導 レッスン外の質問/相談可 オーダーメイド学習 受講生コミュニティ 卒業後も継続支援 | 個別指導 チャットでの質問可 | 個別レッスン チャットでの質問可 課題添削 | 動画教材 無期限サポート チャットでの質問可 | 個別指導 チャットでの質問可 受講生との交流機会 | 個別指導 掲示板での質問/相談 就業セミナーの開催 | 教材のカスタマイズ 自習室の無料利用 受講生との交流機会 | チャットでの質問可 受講生コミュニティ | 個別指導 チャットでの質問可 課題添削 | |
| 目的支援 | |||||||||
| 就業支援 転職保証 副業/独立支援 | 就業支援 副業支援 | 就業支援 転職保証 副業支援 | 就業支援 副業支援 | 就業支援 副業支援 | 就業支援 副業支援 | 就業支援 副業支援 | 副業支援 独立支援 | 就業支援 副業支援 | |
| キャンペーン | |||||||||
| (~11/15)受講料が 最大6万4,900円OFF シングルマザー25%OFF | |||||||||
| 実績 | |||||||||
| 指導実績5万名以上 学習完了率98% | 創立25年 | 転職後の平均 年収21万円UP | 多数の 就業実績あり | 就職率90.9% | 資格合格率99% 就職率96% | 要お問い合わせ | 多数の メディアに掲載 | 要お問い合わせ | |
| 詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・総額表示義務化により、本記事で掲載しているすべての料金は2025年10月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。
この記事では選び方も交え、大阪で学べるおすすめのWebデザインスクールを紹介します。
インターネットサービスの売上増加やEC市場の規模拡大へ逆らうように、IT人材の不足が深刻化する昨今、WebデザイナーといったWebデザインスキルがある人材の需要は年々増しています。
そんななか、転職や副業での収入獲得に向けたリスキリングを目的に、スクールでWebデザインを学ぼうと考えている人もいますよね。
そこで今回は選び方も交え、大阪でWebデザインが学べるおすすめスクールを紹介します。この記事を読めば、あなたにぴったりのWebデザインスクールが見つかりますよ。
2024年に最も選ばれた
大阪で学べる
WebデザインスクールTOP3
2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているWebデザインスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。ぜひスクール選びの参考にしてください。
第1位![]() ![]() | 第2位![]() ![]() | 第3位![]() ![]() |
| 本メディア経由での受講検討者 | ||
| 2,615名 | 903名 | 843名 |
| 特徴 | ||
| ・給付金利用で受講料最大80%OFF ・稼ぐための実践スキルが身につく ・転職/副業/フリーランス全て対応 | ・フリーランスを目指すならココ ・実務に挑戦できる | ・オンライン/通学両方に対応 ・ここだけのLIVE授業 |
| 侍エンジニアの詳細をみる | WEBCOACHの詳細をみる | デジハリの詳細をみる |
※調査方法・概要
3社の選定については、弊メディア経由で該当サービスを閲覧していただいた数の大きさになります。GoogleAnalyticsと弊社独自の計測システムにて、集計した数値をもとに結果を算出しています。なお、サービスサイトへ訪れている方を対象としております。
調査期間:2024年1月1日〜2024年12月31日
大阪のWebデザインスクールを選ぶ6つのポイント
詳細を確認しないままスクールを選べば、かけた費用や時間を無駄にしかねません。そこで、はじめにWebデザインスクールを選ぶポイントを、5つにまとめて紹介します。
なお、弊社がWebデザインスクールの卒業生100名に「スクールを選ぶ際に重視したこと」を聞いた調査では、下記の結果となりました。スクールを選ぶ際の参考にご活用ください。

調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2022/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
また、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。
かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。
スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。
受講は通学かオンラインか

各スクールの受講形式を確認し、学びやすいところを選びましょう。
大阪に教室がないスクールでも、オンラインで完結できれば受講可能です。
自分が通いやすい受講方式を選択すれば、仕事や学業と学習のバランスを取りやすく、無理なくスキルを学べます。逆に自分が受講しにくい方を選択すれば、学習が億劫になり挫折するリスクもあるでしょう。
学習の効率を上げるためにも、自分が利用しやすい受講方式を選択してください。なお通学とオンラインの特徴は、下記のとおりです。
通学は対面で指導を受けられるため、疑問を感じたタイミングで質問できます。悩みをすぐ解決できるため、スムーズに学習可能です。一方通学の手間や、費用がかかる点はデメリットです。
オンラインは、時間と場所に縛られずに学習できます。しかしWeb面談やチャットサポートは、日常的に使用していない人の場合、サポートを受けにくいと感じる可能性があるのです。
上記を踏まえると、通学は対面で講師にリアルタイムで質問したい人。オンラインは、時間や場所問わず空き時間に学習したい人におすすめです。
なお、先で紹介した同調査にて「スクールでの受講形式」を聞いたところ、81%が「オンライン形式で受講した」と回答しています。

調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2023/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
すきま時間に自宅等で効率よく勉強を進められる点は、オンライン受講の大きな利点といえます。
目的の実現に適したコースがあるか

各スクールのコースを確認し、目的の実現に適したところを選びましょう。
Webデザイナーへの就職・転職、副業での収入獲得・フリーランスへの独立など、スクールに通う目的は受講生ごとに異なります。
スクールごとに実現できる目的は異なり、なかには特定の目的に特化したコースがあるところも。自分が実現したい目的を達成できるスクールを選ぶことで、効率よくキャリア実現を目指せます。
たとえば下記のように、教養やスキルアップを目的にWebデザインを学べるスクールもあれば、転職やフリーランスへの独立などキャリアに直結するところもありますね。
| 目的 | スクール(コース名) |
| Webデザインスキルの習得 | ・侍エンジニア(Webデザイン教養コース) ・ヒューマンアカデミー(Webデザインコース) ・noa(WebデザイナースタートUPコース) |
| Webデザイナーへの就職/転職 | ・侍エンジニア(転職保証コース) ・デジタルハリウッドSTUDIO(Webデザイン・Webデザイナー専攻講座) ・Winスクール(Webクリエイター講座) |
| 副業での収入獲得 | ・侍エンジニア(副業スタートコース) ・本気のパソコン塾(Webデザインコース) ・CodeCamp(Webデザイン副業コース) |
| フリーランスエンジニアへの独立 | ・侍エンジニア(フリーランスコース) ・ヒューマンアカデミー(Web動画クリエイター総合コース) ・ZeroPlus(集団コース/個別コース) |
スクールで実現できる目的を事前に確認すれば、目的の実現に必要なスキルや準備を効率的に行えます。準備が足りず、卒業したのに目的が達成できない事態も減るでしょう。一方確認しない場合、自分が希望する目的を目指せず、不満の残る結果になる可能性があります。
スクールは複数の目的を実現できるケースも多いです。しかし、力を入れているキャリアはそれぞれ異なるため、自分が目指す目的の達成につながる支援が充実しているスクールを選ぶと良いでしょう。
分割払いが可能なスクールか

各スクールの支払い形式を確認し、分割払いが可能なところを選びましょう。
スクールの受講料は10~60万円ほどしますが、分割払いを利用できれば毎月の負担をおさえられます。
たとえば下記の例では、月々3,000円~1万9,000円程度で利用可能です。このくらいの負担であれば、準備できる人も多いのではないでしょうか。
分割払いのあるスクールを利用すれば、支払いの不安を取り除き学習に集中できます。また一括払いでは利用できないスクールも、分割払いなら選択肢となるメリットもありますね。
一方分割払いを利用できない場合、まとまった資金を準備するまで受講できず、学習機会の損失になるでしょう。さらに支払いに困り、仕事や学業に支障をきたすおそれもあります。
金銭的な負担をおさえてスクールを利用するためにも、分割払いの有無は確認しましょう。
なお、スクールにかかる費用は割引特典や給付金制度を活用することでおさえるのも可能です。
| スクールが設ける割引特典の例 | ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 (参考:SAMURAI ENGINEER) |
| スクールで活用できる給付金制度の例 | ・対象コースが最大80%OFFで受講可能(リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業補助金、厚生労働省 教育訓練給付金制度) ・受講費用の半分が支給される(大阪府スキルアップ支援金) |
例えば、大阪の在住者を対象とした「大阪府スキルアップ支援金」を活用すれば、負担する費用を半分におさえられます。
割引特典の有無や活用できる給付金の種類、受給条件はスクールごとで異なるため、事前に確認しておきましょう。大阪のWebデザインスクールに安く通う方法を詳しく知りたい人は、下記から詳細をご確認ください。
レッスン内外での学習サポートは充実しているか

各スクールのサポート体制を確認し、レッスン内外での支援が充実しているところを選びましょう。
Webデザインスクールごとで、レッスンの有無やレッスン外のサポート内容は異なります。
たとえば下記表のように、レッスン実施日が決まっているスクールもあれば、指定された範囲で自由に実施されるところも。さらにレッスン外サポートも、質問チャットや受講生同士の交流会実施など、学習中の疑問解消やモチベーション維持につながります。
レッスンの受けやすさや頻度、レッスン外のサポートは学習の挫折率につながるため、事前に確認しましょう。
レッスン内外の学習サポートを確認して受講すれば、自分が求めるサポートを不足なく受けられます。途中で挫折しそうなときも、講師のサポートを受けて立ち直れるでしょう。さらに自分の学習ペースやライフスタイルと合うサポート体制であれば、ストレスなく学習できるはずです。
しかしサポート内容を確認せず受講した場合、自分がサポートを受けたいタイミングで受けられず、途中で挫折するリスクがあります。受講後にサポート内容の不足に気づいた場合、学習の進捗が遅れスケジュールが狂う可能性もあるでしょう。
Webデザインスキルを習得するには、長期間の学習が必要です。途中で挫折しないためにも、事前にレッスン内外のサポート内容を確認し、自分に必要な支援を受けられるスクールを選択しましょう。
Webデザイナーの輩出実績があるか

各スクールの実績を確認し、Webデザイナーを輩出しているところを選びましょう。
各スクールの輩出実績を確認すれば、指導を受けて目的を達成できるか知ることができます。自分と同じ境遇から目的を実現した人が多ければ、受講しても成果を期待できるでしょう。
一方輩出実績を確認せず受講した場合、希望する目的の実現に必要なサポートが足りず、卒業しても目的を達成できないリスクがあります。もちろん実績がすべてではないものの、実績はスクールのサポート内容や評価を知ることのできる重要な情報です。
各スクールの実績は、下記のとおり公式サイトで紹介されています。
また実績と合わせて、評判・口コミもスクールの評価や質を知るうえで参考になります。評判・口コミには、受講者しかわからない講師の質やカリキュラムのわかりやすさなど、貴重な情報が多いです。
上記以外にもTwitterなどSNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアなどで実績が公開されています。簡単に確認できるため、事前に実績は確認しましょう。
なお評判・口コミを確認するときは、すべての情報を鵜呑みにしないようにしましょう。評判・口コミは貴重な情報ではあるものの、受講したときにどう感じるかは人それぞれ異なります。同じ体験をしても捉え方は違うため、情報の信憑性を含め最終判断は自分ですべきです。
複数の評判・口コミに加え公式サイトの情報をもとに、自分なりにスクールの特徴を分析しましょう。そうすれば、自分に合うスクールを選べますよ。
カウンセリングの印象は良いか

ここまで解説したポイントを踏まえ、気になるスクールを2~3校に絞り、カウンセリングや体験授業を受けましょう。
なかには、公式サイトへ明記されている内容以外で気になることや疑問点を解決したい人もいますよね。また「スクールに通えば本当にWebデザインスキルが身につくのか」「Webデザイナーへの転職や副業での収入獲得が実現できるのか」などといった不安を相談したい人もいるはず。
上記のような疑問や不安を抱える人に向け、多くのスクールでは無料で受けられるカウンセリングや体験授業を開催しています。気になるところを2~3校に絞り、各スクールのカウンセリングや体験授業を受けることで、自分にあうかを判断しやすくなるからです。
まさに「百聞は一見に如かず」。各スクールのカウンセリングで感じた印象を比べつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。
上記を踏まえ、Webデザインスクールの選び方をより詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

大阪で学べるWebデザインスクールおすすめ9選
ここからは、大阪で学べるおすすめのWebデザインスクールを、厳選して9校紹介します。
※各スクール名をタップすると、紹介欄に移動できます。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

- 現役Webデザイナーによるマンツーマンレッスン
- Webデザイン習得後の目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラム
- 給付金活用で受講料が最大80%OFF
卒業生の口コミ
※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。
受講スクール名の口コミ
| 学びやすさ | コスパの良さ | 講師の印象 | サポートの手厚さ |
|---|---|---|---|
| 5.0 / 10.0 | 7.0 / 10.0 | 8.0 / 10.0 | 9.0 / 10.0 |
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)(「Webアプリケーションコース」「AI基礎講座」など。)
受講を始めた当初は、プログラミングに関する知識がまったくなく、授業についていけるか不安でしたが、講師の方々のサポートが非常に手厚く、基礎から一歩ずつ理解を深める…
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア) の口コミ
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の実体験レビュー | 男性20代・会社員の受講体験談
| カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
|---|---|---|---|---|
| 5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 |
受講を始めた当初は、プログラミングに関する知識がまったくなく、授業についていけるか不安でしたが、講師の方々のサポートが非常に手厚く、基礎から一歩ずつ理解を深めることができました。特に印象に残っているのは、単にコードの書き方を教わるだけでなく、「なぜそうなるのか」を論理的に説明してくれた点です。おかげで表面的な理解ではなく、自分の力で考えて作れるようになりました。また、質問に対する返信も早く、夜間でも対応してもらえることが多かったので、社会人でも学びやすい環境でした。カリキュラムは実践的で、最終課題では自分のオリジナルサイトを作ることができたのが大きな達成感でした。受講後はWeb制作の副業案件にも挑戦できるようになり、学んだ内容がすぐに実益へつながりました。迷っていた自分にとって、このスクールで学んだ経験は大きな転機になったと思います。だからもっともっと学びたいと思えたと僕は思いました。ありがとうございます
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
侍エンジニアの特徴
なお、Webデザイナーへの転職を見据えて学習したい人は受講料の最大80%が給付される「Webデザイナー転職コース」がおすすめです。金銭面での支援を受けつつ、Webデザインスキルの習得から転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。
※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ
学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してWebデザイナーへの転職や副業での収入獲得などの目的が実現できますよ。
| 運営会社 | 株式会社SAMURAI |
| 実績 | ・累計指導実績5万名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
| 受講形式 | オンライン |
| レッスン詳細 | 担当講師:現役Webデザイナー 時間:1回60分 頻度:週に1回 形式:マンツーマンレッスン |
| 対応時間 | 全日8~22時 |
| レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(回答率100%) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 |
| 就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内・応募支援、業界/職種/キャリアパスについての情報提供、面接対策など) |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・案件獲得から納品までをサポート |
| 卒業後のサポート | ・教材の閲覧/利用 ・質問掲示板の閲覧 ・受講生コミュニティ/イベントへの参加 ・案件獲得サポート など |
| 輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
| 特典 お得な制度 | ・経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(対象コースが最大70%OFFで受講可能) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金(対象コースが最大80%OFFで受講可能) ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
| アクセス | 完全オンライン |
| 備考 | ・他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 ・支払い方法:銀行振込(一括/2回払い)/クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能 ・分割回数:2~60回から選択可能 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
給付金コース
| コース名 | 受講期間 | 一括料金 | 分割料金 |
|---|---|---|---|
| Webデザイナー転職コース | 12/24週間 | 通常時:31万2,000円~ 給付金利用時:15万1,200円~ | 7,748円~ |
| キャリアデザイン転職コース | 12週間 | 通常時:59万4,000円 給付金利用時:21万6,000円 | 1万4,751円~ |
| 副業スタートコース | 12週間 | 通常時:29万7,000円~ 給付金利用時:10万8,000円~ | 7,376円~ |
| 副業実践コース | 18週間 | 通常時:52万2,500円 給付金利用時:19万円 | 1万2,976円~ |
| フリーランスコース | 24/36/48週間 | 通常時:92万4,000円~ 給付金利用時:36万4,000円~ | 2万2,946円~ |
| 生成AI基礎実践コース | 4週間 | 通常時:19万8,000円 給付金利用時:7万2,000円 | 4,917円~ |
| 生成AIマーケティング実践コース | 8週間 | 通常時:29万8,000円 給付金利用時:10万8,364円~ | 7,401円~ |
| 生成AI営業実践コース | 8週間 | 通常時:29万8,000円 給付金利用時:10万8,364円~ | 7,401円~ |
| デジタルスキル養成コース | 24/36週間 | 通常時:56万6,000円~ 給付金利用時:20万5,818円~ | 1万4,056円~ |
通常コース
| コース名 | 受講期間 | 一括料金 | 分割料金 |
|---|---|---|---|
| オーダーメイドコース | 12週間~ | 通常:56万9,250円~ 学生:51万2,325円~ | 1万4,137円~ |
| 生成AI業務自動化コース(Dify x Python) | 16週間 | 通常:49万8,000円 学生:45万8,100円 | 2万0,750円 |
| 生成AI ×WEB副業コース(Dify x Python) | 24週間 | 通常:63万8,000円 学生:58万4,100円 | 2万6,583円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年9月時点の情報を掲載しています。
Creators Factory(大阪市西区北堀江)

- プロ講師の対面指導を大阪で受けられる
- 年単位でじっくりスキルを習得できる
- 半永久的に教材の利用やサポートを受けられる
Creators Factoryの特徴
大阪校では、対面で講師に相談できます。さらに対面レッスン以外のオンラインサポートも充実しており、約1~3時間で返信をもらえるチャット機能や少人数のZoomサポートなど、疑問をすぐ解決できる仕組みは魅力です。手厚いサポートを受けながら、実務で通用するスキルが学べるスクールといえます。
なお、Webデザインに加えWebサイト制作スキルのあるWebデザイナーへ転職したい人には「Webクリエイティブコース」がおすすめです。
Webクリエイティブコースの特徴
- 5ヶ月でWebデザイン・Web制作スキルが学べる
- 転職サポートが充実している
本コースでは、約5ヶ月を目安にWebデザインとWeb制作スキルが学べます。実務に近い実践学習が充実しているため、転職時に通用するスキルを身につけることが可能です。
さらに、転職サポートも充実しています。グループでの就職イベントや、個別での転職相談などが可能です。スキルをじっくり習得し、挫折せず転職を実現したい人に向いています。
| 運営会社 | 株式会社Startkit |
| 実績 | 多数の転職/就職実績あり |
| 受講形式 | 教室/オンライン ・対面授業 ・LIVE/動画教材 |
| 担当講師 | 現役のWeb業界のプロ |
| 対応時間 | ・基本授業 火/水/木曜日:19~21時(オンラインのみ:21~23時) ・応用授業 土曜日:10~12時 ・補習日 隔週日曜日:10~12時(オンラインのみ) |
| 特典お得な制度 | 14日間全額返金保証(集中授業コース) 入学金無料キャンペーン(期間限定で不定期開催) |
| アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・本校 大阪府大阪市西区北堀江1丁目1−23 四ツ橋養田ビル 7A |
| 備考 | ・動画教材+オンラインサポート(授業なし)で学習を進める「動画学習サポートコースあり」 ・分割払い可。詳細は要お問い合わせ ・入学金一律5万円 |
次の表に、Creators Factoryの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。
デジタルハリウッドSTUDIO(大阪市中央/北区)

- 通学とオンライン学習を組み合わせて学習できる
- 個別指導とライブ授業で実践スキルが身につく
- ポートフォリオを作成して実績が作れる
卒業生の口コミ
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
デジタルハリウッドSTUDIO(Webデザイナー専攻)
受講前 立ち仕事のシフト制で働いており、コロナ禍で将来への不安を感じていました。リモートでできる仕事を探していたところ、Webデザインに興味を持ち、思い切ってデ…
デジタルハリウッドSTUDIO の口コミ
デジタルハリウッドSTUDIOの実体験レビュー | 女性30代・会社員の受講体験談
| カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
|---|---|---|---|---|
| 5.0 / 5.0 | 3.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 2.0 / 5.0 | 2.0 / 5.0 |
受講前
立ち仕事のシフト制で働いており、コロナ禍で将来への不安を感じていました。リモートでできる仕事を探していたところ、Webデザインに興味を持ち、思い切ってデジタルハリウッドに申し込みました。受講料は決して安くはありませんでしたが、貯金でなんとかまかなえる範囲であり、プロのデザイナーが講師を務めているという点に安心感を持てました。
受講中
オンラインで自分のペースで学べる環境がとても良かったです。基本的なイラストレーターやフォトショップの使い方など、動画教材はわかりやすく、疑問点があればすぐに講師へ質問できる体制も整っていました。特に、Zoomを使ったグループワークでは他の受講生と交流しながら課題を進められ、モチベーションを保ちやすかったです。
受講後
自力でWebデザイナーとして仕事を探しましたが、やはり未経験からの転職は想像以上にハードルが高かったです。ただ、バナー制作のスキルを評価してもらい、化粧品会社のECサイト運営に関わる仕事に就くことができました。今ではその経験が自信につながっていますが、振り返ると、受講中にポートフォリオや進路についてもっと講師と密に相談していれば、より理想に近い職種へ進めたかもしれません。
総合評価
デジタルハリウッドはデザインやコーディングの基礎をしっかり学べるスクールです。ただし、最終的にどこまでスキルを伸ばせるか、どんな仕事に就けるかは本人の努力と熱量に大きく左右されると感じました。欲を言えば、未経験者に対する就職サポートがもう少し手厚ければ、より多くの人が自信を持って次のステップへ進めるのではないかと思います。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
デジタルハリウッドSTUDIOは、通学とオンライン学習を組み合わせられるスクールです。
大阪府では大阪梅田校となんば校があり、講師の対面指導やクラス授業が実施されます。オンラインではeラニングで学習を進められるため、効率的に学習を実施可能です。
また講師の個別指導で基礎を固めながら実践学習に進むため、効率的に実務スキルが身につきます。実践学習だけでなくポートフォリオも作成するので、手を動かしながら応用力を養うことが可能です。
個別指導やクラス授業で学習するため、基本的には自習向けの学習サポートはありません。しかし、学習中に挫折しないように、イベントやコミュニティが用意されています。
デジタルハリウッドSTUDIOのサポート体制
- 講師とTAの2人体制での指導
- 企業や受講生が参加する懇親会 など
実習授業では講師のほか、ティーチングアシスタント(TA)も在籍しており、わからない点を質問できます。また企業などが参加する懇親会も実施されており、情報収集できる場が用意されています。
なお、Webデザイナーへの転職を目指したい人には「Webデザイナー専攻」がおすすめです。
Webデザイナー専攻の特徴
- WebデザインとWeb制作スキルが両方学べる
- 受講中からはじまる転職サポートが充実している
本コースでは、PhotoshopやIllustratorなどWebデザインスキルだけでなく、HTML/CSS・JavaScriptなどWeb制作スキルも学べます。両スキルを学ぶことで、幅広い現場で活躍できるWebデザイナーを目指せるのです。
さらに就職ゼミや個別のキャリア相談、パートナー企業との採用面接など転職サポートも充実。キャリア支援は永年サポートのため、目的を実現するまで支援が受けられます。
| 運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
| 実績 | ・創立25年 ・卒業生9万人以上 |
| 受講形式 | 教室/オンライン ・動画授業/マンツーマンレッスン |
| 担当講師 | Web業界で活躍中のトレーナー |
| レッスン外での学習サポート | チャットやビデオ通話による課題添削や質問受け付け |
| 就職/転職支援 | 正社員やアルバイトなどの求人を紹介 |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | 案件紹介 |
| 対応時間 | 平日~22時/土日~20時まで |
| 特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
| アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・大阪本校 大阪市北区鶴野町4-11 朝日プラザ梅田ビル2F ・STUDIO大阪梅田 大阪市北区曽根崎2丁目12番4号 コフレ梅田4階 ・STUDIOなんば 大阪府大阪市中央区難波5丁目1-60 WeWorkなんばスカイオ内28F |
| 備考 | ・全国の校舎を利用可能 ・分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、デジタルハリウッドSTUDIOの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。
ヒューマンアカデミー(大阪市阿倍野/中央/北区)

- プロ講師の指導を受けながら実践スキルを学べる
- 通学とオンラインから受講方式を自由に選択できる
- 転職/就職サポートが充実している
ヒューマンアカデミーは、プロ講師の指導を受けながら実践スキルが学べるスクールです。
実務現場の知識が豊富な講師の支援を受けながら、成果物や課題作成をとおして現場で活かせるスキルを習得できます。ポートフォリオ作成もカリキュラムに含まれるため、実績作りと合わせてスキルアップできるのです。
また受講方式は、通学・オンライン・併用から自由に選択できます。通学の場合は大阪に3校教室があり、自分が通いやすい場所で受講可能です。加えて転職・就職サポートも充実しており、キャリア相談や面接対策、求人紹介などが実施されます。はじめてのキャリアチェンジでも、無理なく準備できます。
学習サポートも充実しており、未経験者でも挫折しにくいスクールです。
ヒューマンアカデミーのサポート体制
- チャットサポート
- Zoomでのオンライン通話
- 学習進捗管理システム など
オンライン学習でも、チャットやオンライン通話で講師へ質問できます。また学習の進捗を確認できるシステムもあるため、成長を実感しながらモチベーションが維持できます。
なお、未経験からWebデザイナーへの転職を考えている人には「Webデザイナー総合コース」がおすすめです。

Webデザイナーコースの特徴
- Webデザインに加えてWeb制作スキルも学べる
- リスキリング補助金制度の対象講座
本コースでは、Webデザインツールを扱うスキルに加え、HTML/CSS・JavaScript・WordPressなどWeb制作スキルも学習可能です。実践学習やポートフォリオ作成も実施するため、実務で通用する応用力も身につきます。
さらにリスキリング補助金の対象講座であり、受講料の最大70%が給付されます。70%支給された場合、通常81万7,718円の受講料が29万7,352円の実質負担で済みます。費用をおさえつつ、Webデザイナーへの転職を実現したい人におすすめです。
| 運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
| 実績 | ・就職率90.9% ・修了生 96,076名以上 |
| 受講形式 | 教室/オンライン |
| レッスン詳細 | 担当講師:現役クリエイター 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:個別/集団指導 |
| 対応時間 | 要お問い合わせ |
| レッスン外での学習サポート | ・チャットの質問機能 ・学習進捗管理システム ・サポートカウンセラーへの相談 ・受講者が交流できるチャットルーム ・授業の録画閲覧 など |
| 就職/転職支援 | サポートカウンセラーによる就職・転職サポート (キャリア相談、過去事例の紹介 など) |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
| 卒業後のサポート | 無料:キャリアサポート 有料:なし |
| 輩出した卒業生 | 要お問い合わせ |
| 特典 お得な制度 | ・厚生労働省「一般教育訓練給付制度」 ・経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」 |
| アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・大阪梅田校 大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル10階 ・心斎橋校 大阪市中央区南船場4-3-2 ヒューリック心斎橋ビル9階 ・天王寺校 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス9階 |
| 備考 | ・全国の校舎を利用可能 ・分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。
noa(大阪市阿倍野/北区)

- コース数が豊富で自分に必要なスキルが学べる
- オンライン/通学/併用から自由に選択できる
- 専用ソフトがなくても自習室で学べる
noaは、コース数が豊富で自分に必要なスキルを学べるスクールです。
Webデザインはもちろん、Web制作やビジネススキルなどキャリアや働き方別にコースが用意されています。コースとは別に個別スキルに特化した講座もあり、お試しで1つのスキルを学習してからコースへ編入することも可能です。
受講方式も豊富で、オンライン・通学と併用から選択できます。ライフスタイルや学習計画に合わせて受講できます。平日はオンライン、休日は通学という使い方もできるため、継続学習がしやすいでしょう。
さらにnoaでは、Webデザイン学習に必要なPhotoshop・Illstratorなど、デザインソフトがなくても自習室で学習できます。自宅に学習環境がない人も、通学すれば学べるのは魅力です。
学習サポートも充実しており、未経験からでも無理なく学べます。
noaのサポート体制
- 講師の直接指導を受けられるオンライン授業
- Zoomでの質問対応
オンラインで実施する授業では、講師と双方向でやりとりしながら学べるため、わからない点をすぐ質問できます。さらにZoomでの質問対応もあるため、学習に不安のある人も安心です。
なお、WebデザインとWeb制作スキルを両方身につけたい人には「WEBクリエイタープロフェッショナルコース」がおすすめです。

WEBクリエイタープロフェッショナルコースの特徴
- Webデザインスキルとプログラミングが学べる
- 転職サポートが充実している
本コースでは、Webデザインとプログラミングスキルをバランスよく学べます。Web制作全般に強い人材を目指せるため、転職だけでなく副業やフリーランスに必要なスキルも身につきます。
さらに転職サポートも充実しており、キャリア相談や面接対策などを元人事がサポート。はじめてのキャリアチェンジでも、スムーズに準備を進められます。
| 運営会社 | 株式会社ワークアカデミー |
| 実績 | 要お問い合わせ |
| 受講形式 | 対面/オンライン ・テキストによる学習/集団指導 |
| 担当講師 | 要お問い合わせ |
| レッスン外での学習サポート | 無料で補習を受講可能 |
| 就職/転職支援 | ・元人事のスタッフに相談可能 ・面接練習 |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
| 対応時間 | 梅田校:平日13~21時/土日祝10~17時 あべのハルカス校:13~21時/土日祝10~17時 オンライン:要お問い合わせ |
| 特典 お得な制度 | ・提携先企業割引 ・お友達紹介割引 ・学割(全講座10%OFF) ・ひとり親家庭自立支援教育訓練給付金 ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら |
| アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・梅田校 大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル7F ・あべのハルカス校 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス23F |
| 備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にも特定の分野を学べる単科講座あり ・入会金一律8,800円 |
次の表に、noaの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。
Winスクール(大阪/門真市)

- 幅広いスキルや資格取得が目指せるスクール
- プロ講師の個人レッスンが受けられる
- 通学/オンライン/併用から選択できる
卒業生の口コミ
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
Winスクール(PythonWinner)
【受講前】 業務でPythonを使用することになったため習得の必要性を感じていました。初心者向けコースがあり、マンツーマンで指導頂けるPythonWinnerに…
Winスクール の口コミ
Winスクールの実体験レビュー | 男性30代・会社員の受講体験談
| カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
|---|---|---|---|---|
| 3.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 1.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 |
【受講前】 業務でPythonを使用することになったため習得の必要性を感じていました。初心者向けコースがあり、マンツーマンで指導頂けるPythonWinnerに魅力を感じ申し込みました。
【受講中】 3ヶ月間、課題にじっくり取り組めて良かったです。学習を重ねるにつれコードが分かるようになっていく感覚があり、モチベーションを維持出来ました。ただ、カリキュラムで説明不足な点がしばしば見られ、分かりづらい箇所があるのは要改善だと思います。
【受講後】 コードの読み書きができるようになり、業務でもプログラミングを使用しています。思った通りの効果が得られました。
【料金】 30万円と相場程度ですが、国の制度で13万円が返ってくるので割安感はあります。
【転職支援】 私の所属する業界の知識を全く持ち合わせていない方が担当になってしまい、「履歴書を書いて経歴を整理しましょう」「職務経歴書が必要です」等の極めて基礎的な内容に留まっておりました。私は転職を経験しており、転職の基礎的な内容については把握している為、得られるものがほぼ無かったです。改善を望みます。
【総合評価】 プログラミングについては期待通りのスキルが得られましたので、概ね満足しております。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
Winスクールは、幅広いスキルや資格取得が目指せるスクールです。
WebデザインやWeb開発スキル、DX・業務効率化など幅広いIT分野を学べるコースが存在します。各分野ごとに学習難易度や範囲に合わせてコースがわかれています。そのため、自分に合ったコースを選択できます。
また、受講方式を柔軟に組み合わせられるのも魅力です。通学・オンライン・併用を組み合わせて学習できるため、スキマ時間を活用しながら受講できます。通学の場合は、大阪を含む全国各地の教室をどこでも利用可能です。いつもは自宅に近い梅田校を利用し、仕事終わりはなんば校を利用するなど柔軟な利用ができます。
授業は少人数制で個別指導が受けられるため、わからない点をすぐ質問できます。加えて、学習サポートも充実しており、未経験者でもスムーズな学習が可能です。
Winスクールのサポート体制
- オンラインでの個別レッスン
教室での対面指導だけでなく、オンラインでも個別指導を受けられます。定期的に質問しながら学習を継続することで、正しいスキルを効率的に身につけることが可能です。
なお、フリーランスWebデザイナーや自由な働き方に興味がある人には「フリーランスデザイナー転職コース」がおすすめです。

フリーランスデザイナー転職コースの特徴
- フリーランスデザイナーに必須のスキルが身につく
- ポートフォリオ作成で実績が作れる
本コースでは、フリーランスWebデザイナーに必須のスキルが身につきます。Webデザインツールの活用法のほか、HTML/CSS・JavaScriptなどWeb制作スキルも学習可能です。
さらに実践学習としてバナーや名刺、Webサイトなどを制作しながら実践力も高められます。作成した成果物はポートフォリオにできるため、卒業後に案件を獲得しやすくなります。
| 運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
| 実績 | ・パソコン資格一発合格率99% ・就職率96% |
| 受講形式 | 教室/オンライン |
| レッスン詳細 | 担当講師:年間1万7,000人以上を指導する講師 時間:1回90分 頻度:コースごとに異なる 形式:個別指導 |
| 対応時間 | 平日9~21時 土日祝9~18時 |
| レッスン外での学習サポート | ・質問掲示板 ・オンラインセミナー |
| 就職/転職支援 | ・就職カウンセラーの個別サポート ・就職支援セミナーの開催 |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
| 卒業後のサポート | 無料 ・就職やキャリアアップに役立つオンラインセミナー実施 ・キャリアカウンセリング など 有料:なし |
| 輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
| 特典 お得な制度 | ・MOS資格取得応援キャンペーン ・アフタースクール ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ・厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度 |
| アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・梅田校 大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビル オフィスタワー 21F ・なんば校 大阪府大阪市中央区難波4-4-1 ヒューリック難波ビル(旧 難波富士ビルディング)14F ・天王寺校 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス6F ・大日校 大阪府門真市向島3番35号 ベアーズ 1F |
| 備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり |
次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。
本町デザインスクール(大阪市西区)

- 完全マンツーマンだから待ち時間なく学べる
- 豊富なプランから自分にあったものを選べる
- 対応時間が10~22時と幅広いため忙しい人も安心
卒業生の口コミ
本町デザインスクールは、完全マンツーマンで学べるWebデザインスクールです。
講師と1対1で学べるため、待ち時間がなく疑問点もその場で解決できます。豊富な学習プランを提供しており、初心者から経験者まで、それぞれのレベルや目的に合わせた最適なレッスンを受けられる点もポイントです。
短期集中でスキルを身につけたい人や、仕事と両立しながら少しずつ学びたい人など、自分に合ったスタイルを選べます。
対応時間も10時〜22時と幅広く、昼間は忙しい社会人や学生の方でも通いやすいのが特徴です。柔軟なスケジュールで効率よくスキルアップを目指せるため、時間を有効活用したい人におすすめのスクールといえます。
- 授業の不明点はLINEでサポート
- プロのWebデザイナーが課題によるフィードバック
- 卒業後も無期限で質問可能
本町デザインスクールでは、講義中に発生した不明点をLINEで気軽に質問できるため、疑問をすぐに解決できます。現役のプロWebデザイナーが課題に対して丁寧にフィードバックを行ってくれるので、実践的なスキルを効率よく習得可能です。
卒業後も無期限で質問できる制度により、実際にWebデザイナーとして働きはじめたときの不安や制作時の悩みにも対応してもらえる点が魅力といえます。
なお、本町デザインスクールでおすすめしたいのが「Webデザイナーコース」です。

- Webデザイン×デザインの表現力を学べる
- 未経験からプロのWebデザイナーを目指せる
本コースは、実践的なスキルとデザイン表現力を同時に磨けるのが特徴です。Webサイト制作に必要な知識はもちろん、デザインの見せ方や魅せる表現力まで幅広いスキルを学べます。
即戦力のWebデザイナーを目指したい人におすすめのコースです。
| 運営会社 | 株式会社大阪本町制作所 |
| 実績 | ・開講14年 ・1,000名以上の指導実績 |
| 受講形式 | 教室/オンライン |
| レッスン詳細 | 時間:45分 頻度:コースごとに異なる 形式:個別指導 |
| 対応時間 | 平日10~22時 土日10~18時 |
| レッスン外での学習サポート | ・LINEサポート |
| 就職/転職支援 | ポートフォリオ作成支援 |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
| 卒業後のサポート | 無料 ・就職を目的としたポートフォリオ作成支援 ・実案件の添削、質問、相談など 有料:なし |
| 輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
| 特典お得な制度 | 要お問い合わせ |
| アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 大阪市西区江戸堀1-14-1 平和相互肥後橋ビル405号 |
次の表に、本町デザインスクールの各コース料金をまとめました。
| コース名 | 受講回数 | 一括料金 | 分割料金 |
|---|---|---|---|
| サブスクプラン | 無制限/月 ※1日2hまで | 2万9,800円 | – |
| 月4回プラン | 4回/月 | 1万6,500円 | – |
| 月1回プラン | 1回/月 | 4,290円 | – |
| Web&グラフィックデザインコース | 120回 | 46万5,300円 | 要お問い合わせ |
| グラフィックデザイナーコース | 68回 | 28万500円 | 要お問い合わせ |
| Webデザイナーコース | 108回 | 42万6,800円 | 要お問い合わせ |
| Webデザイナーコース | 76回 | 31万3,500円 | 要お問い合わせ |
| プロデザイナー特別コース | 40回 | 19万8,000 | 要お問い合わせ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2025年10月時点の情報を掲載しています。
SHElikes(大阪市北区)

卒業生の口コミ
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
She likes(シーライクス)(スタンダードプラン1ケ月)
【受講前】転職を目指しており、他のデザインスクールより安く知名度があるように感じたので安心して受講できるかと思い受講しました。 【受講中】動画を受講して制作物に…
She likes(シーライクス) の口コミ
She likes(シーライクス)の実体験レビュー | 女性40代・会社員の受講体験談
| カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
|---|---|---|---|---|
| 3.0 / 5.0 | 1.0 / 5.0 | 3.0 / 5.0 | 1.0 / 5.0 | 2.0 / 5.0 |
【受講前】転職を目指しており、他のデザインスクールより安く知名度があるように感じたので安心して受講できるかと思い受講しました。
【受講中】動画を受講して制作物にフィードバックをもらうかたちでした。フィードバックをしてくださる講師の方はとても丁寧でやさしい方がばかりでした。フィードバックを受けてもまた頑張って作成しようと思えました。最初は、楽しく受講でき順調にコーチング等も受けていましたが、受講生の声や転職に成功した方の声で数か月で就職活動をして仕事を獲得できた話や徹夜して頑張った話等が多く動画にあり、実際にどうやっていたかはあまり参考にしずらかったです。又、30代までがメインに感じる印象です。
【受講後】転職活動には、うまくつなげられませんでした。
【総合評価】スキルアップのために仕事をしながら短期間で受講をすませ、あとは少しずつ仕事を増やしていく方には、知名度もありお安い方なのでいいと思います。改善点は、コンペやお仕事応募のハードルが高い点やお仕事につなげらるるアドバイスが少ない気がします。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
- 50種類以上のスキルが定額学び放題
- 実案件の対応実績をつくれる
- 補助金適用でお得に通える
SHElikes(シーライクス)は、50種類以上のスキルを定額で学び放題の女性向けキャリアスクールです。
本スクールでは、Webデザインをはじめ、マーケティングや動画編集など幅広いスキルを自分のペースで習得できます。実際の案件に挑戦できる機会もあり、学んだ内容を実践に活かしながら実績を積むことが可能です。なお、SHElikesは経済産業省が実施しているリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業に認定されているため、条件に該当すれば受講料の最大70%が還元されます。
スキルアップとキャリア形成を同時に目指したい人におすすめのスクールです。
- 24時間いつでも質問し放題だから不明点をすぐ解決できる
- プロによる課題添削で実務レベルのスキルが身に付く
- キャリアのプロによるコーチングや転職支援
SHElikesは、学習を継続しやすい充実したサポート体制が整っています。24時間いつでも質問し放題の環境が用意されており、学習中の不明点をすぐに解消可能です。さらに、現役プロによる課題添削を通じて、実務で通用するレベルのスキルを着実に身につけられるのも大きな特徴です。
また、転職支援も充実しているため、学んだスキルを活かして理想の働き方へとステップアップしたい人に適しています。
| 運営会社 | SHE株式会社 |
| 実績 | 多数のメディアに掲載 |
| レッスンの受講形式 | スクール/オンライン ・グループ単位でのコーチング/動画講義 |
| 担当講師 | 要お問い合わせ |
| レッスン外での学習サポート | TAへの質問が可能 |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | ・案件紹介 ・受講しながら実案件にチャレンジできる |
| 対応時間 | 10~20時(日曜のみ10~18時) ・毎日1~2時間(もくもく会) ・slackによる質問受付 |
| 特典 お得な制度 | 無料体験あり 経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」 |
| アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・SHE Aoyama 東京都港区南青山3-7-21 ・SHE Ginza 東京都中央区銀座3-7-6 3F ・SHE Nagoya 愛知県名古屋市中村区名駅3-12-14 今井ビル3階 ・SHE Umeda 大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 13F |
| 備考 | ・無料体験あり ・クレジットカードでの分割支払い可能(最大12回) |
次の表に、シーライクスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には税込み価格を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
TechAcademy(テックアカデミー)

- 通過率10%未満の厳しい試験をクリアした講師が在籍
- 随時改善されている質の高いカリキュラム
- 講師とのマンツーマンメンタリングで挫折しにくい
卒業生の口コミ
※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。
受講スクール名の口コミ
| 学びやすさ | コスパの良さ | 講師の印象 | サポートの手厚さ |
|---|---|---|---|
| 5.0 / 10.0 | 7.0 / 10.0 | 8.0 / 10.0 | 9.0 / 10.0 |
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
TechAcademy(テックアカデミー)(はじめての副業コース)
【受講前】 自宅でできる副業を始めたいと思い副業案件の紹介保障のあるはじめての副業コースの受講を決めました。必ず副業案件にたどり着けるのであればとてもリーズナブ…
TechAcademy(テックアカデミー) の口コミ
TechAcademy(テックアカデミー)の実体験レビュー | 男性40代・会社員の受講体験談
| カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
|---|---|---|---|---|
| 4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 1.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 |
【受講前】 自宅でできる副業を始めたいと思い副業案件の紹介保障のあるはじめての副業コースの受講を決めました。必ず副業案件にたどり着けるのであればとてもリーズナブルだと感じました。
【受講中】3ヶ月のコースを受講。本職と子育ての合間に時間を作り何とかカリキュラムを完了しました。カリキュラムに記載された目安の時間よりだいぶ時間がかかったと思います。最終テストに間に合わずメンターサービスを2週間追加しやっと最終課題に合格することができました。
【受講後】 コース終了後に副業案件紹介のための課題があったのですがこれの難易度がとても高く結局クリアすることができていません。私の感覚ですがはじめての副業コースカリキュラム内容ではこの課題をクリアするのはとても難しいのではと思いました。
【総合評価】 価格はリーズナブルで楽しく学ばせていただいたことは満足ですが一番の目的の副業案件紹介にたどり着けなかったのはとても残念です。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
TechAcademyは、オンラインで完結するスクールです。
講師は通過率10%未満の厳しい試験をクリアしており、質の高い指導が期待できます。実務経験も豊富なため、技術面だけでなくキャリアに関する知識なども教えてもらうことが可能です。
またカリキュラムは定期的に改善されており、実務現場で必要な最新動向を取り入れています。カリキュラムは受講後も継続して閲覧できるため、復習や新しい知識を学習可能です。
学習中は、週2回1回30分のマンツーマンレッスンを受けられます。講師と直接話してわからない点を質問できる点が魅力です。加えて、レッスン以外にもサポート体制が充実しています。
TechAcademyのサポート体制
- 毎日15~23時対応のチャットサポート
- 回数無制限の課題レビュー
自習中の疑問点は、毎日15~23時に利用可能なチャットで相談できます。また、課題レビューは回数無制限のため、理解できるまでじっくり学習できるのです。
なお、副業目的でWebデザインを学びたい人には「はじめての副業Webデザインセット」がおすすめです。

はじめての副業Webデザインセットの特徴
- WebデザインとWeb制作スキルが身につく
- 副業サポートが充実している
本コースは「はじめての副業コース」と「Webデザインコース」のセットで、WebデザインとWeb制作スキルが身につきます。どちらも副業につなげやすいスキルのため、卒業後のキャリアチェンジも容易です。
また、副業サポートも充実。実力判定テストに合格すれば、1ヶ月以内に最初の案件を紹介してもらえます。実績ができることで、卒業後スムーズに副業をスタートできます。
| 運営会社 | キラメックス株式会社 |
| 実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
| 受講形式 | オンライン |
| レッスン詳細 | 担当講師:現役Webデザイナー 時間:1回30分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット |
| 対応時間 | 平日10~19時 |
| レッスン外での学習サポート | ・回数無制限の課題レビュー ・毎日のチャットサポート |
| 就職/転職支援 | 個人に合わせたキャリアサポート (求人紹介、自己分析支援、面接対策、履歴書/職務経歴書の添削 など) |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | 実力判定テスト合格者への副業案件紹介 |
| 卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(無期限) ・キャリアサポート 有料:なし |
| 輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
| 特典 お得な制度 | ・学割 ・先割(先行申込みで5%OFF) ・トモ割(同僚や友人と一緒の受講で1万円OFF) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
| アクセス | 完全オンライン |
| 備考 | ・HTML/CSS,GitHubなどが1~2週間で学べるコースあり ・支払い方法:クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能 ・分割回数:2,3,5,6,10,12,15,18,20,24回から選択可能 |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
安く大阪のWebデザインスクールに通うなら給付金を活用しよう

前述したとおり、給付金を活用すれば通常より安い費用でWebデザインスクールへ通学可能です。
現在、WebデザインやプログラミングスキルのあるIT人材が不足しており、国や自治体は危機感を募らせています。そのため、新しいITスキルが習得しやすいよう、給付金や補助金制度を設けスキルアップを促しているのです。
ここからは、大阪のWebデザインスクールで活用できる給付金制度を、3つにまとめて紹介します。
大阪府スキルアップ支援金
大阪府スキルアップ支援金は「就職を見据えた資格取得」といった目的で受講した講座受講料の半分を補助してもらえる制度です。
下記に、受給対象者と活用可能なスクールをまとめました。
| 受給対象者 | ・4年10月から令和6年2月29日までに教育訓練給付制度の対象講座を修了した人 ・1年以上継続して求職活動をしている大阪府在住者のうち、雇用保険に加入したことがない人 ・雇用保険の受給資格を喪失して1年以上の人 ※教育訓練給付金を活用できる人は対象外 |
| 対象スクール | ・侍エンジニア ・TechAcademy ・ヒューマンアカデミー ・Winスクール ・KENスクール など |
大阪府スキルアップ支援金の公式サイトには、対象者を確認するためのチャート図が掲載されています。対象となるかわからない場合には、公式サイトでの確認をおすすめします。
設定された期間内であっても、予算がなくなり次第終了となるため注意してください。
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業補助金
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業補助金は、対象講座を利用して転職し継続就業すると、講座を開講する事業者向けに最大56万円の支援金が支払われる制度です。
| 受給対象者 | 雇用主の変更を伴う転職を目指している人 ・企業と雇用契約を結んでいる人(正社員/契約社員/パート/アルバイト/派遣社員 など) ※企業と雇用契約を結んでいない人は対象外 |
| 対象スクール | ・侍エンジニア ・デジタルハリウッドSTUDIO ・Winスクール ・TechAcademy など |
キャリアアップ支援事業給付金の活用例(侍エンジニア)

- 受講修了したら受講料の50%相当額を支給(上限40万)
- 転職後、1年間継続就業で追加の20%相当額を支給(上限16万)
正社員やアルバイトなど、企業で働く人であれば、本補助金を活用できます。ただし、個人事業主やフリーランスといった企業と雇用契約を結んでいない人は対象外です。
本補助金の活用有無や対象コースはスクールごとで異なります。給付されるまでの流れや対象コースの詳細はカウンセリング等で確認するのがおすすめです。
また、次の記事では実施企業を一覧でまとめつつ「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の支給額や活用するまでの流れを詳しく解説しているので、よければ参考にしてください。
→ リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業とは?実施企業と提供サービスも紹介
教育訓練給付金
次の3種類に分かれる教育訓練給付制度は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。ただし注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
なお、次の記事では給付金(教育訓練給付制度)があるおすすめのWebデザインスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。

大阪のWebデザインスクールへ通う際によく抱く疑問
最後に、Webデザインスクールに関するよくある質問へまとめて回答します。
「Webデザインスクールに通うのは無駄」って噂は本当?
なかには、Webデザインスクールに通うのが無駄だと感じる人も存在します。
事実、Webデザインスクールの卒業生100名に「スクールを活用してよかったと思いますか」と聞いたところ、7%は「思わない」と回答しました。

調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2023/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
上の調査から、スクールを活用したすべての人が受講に満足するわけではないのがわかります。
自分に必要な教材を選ぶことができ、独学でもモチベーションを維持しながら学習できる人であれば、スクールに通う必要はないでしょう。独学の方がスクールより費用をおさえられるため、独学で問題ない人にとっては無駄といえます。
しかし独学が不安な人や、短期間でスキルを習得して目的を実現したい人であれば、スクールの受講は無駄ではありません。わからないところを講師に質問できる点や、キャリアサポートを受けられる点を考えるとメリットが多いです。
スクールの選択肢を最初から除外するのではなく、独学と比較しながら検討すると良いでしょう。
なお、次の記事ではWebデザインスクールが「無駄」「やめとけ」と言われる理由を、受講生の失敗談も交え詳しく紹介しているので良ければ参考にしてください。

夜間に通えるWebデザインスクールはある?
下記のように、18時以降といった夜間に通えるWebデザインスクールは多くあります。
| 対応時間 | |
| 侍エンジニア | 全日8~22時 |
| デジタルハリウッドSTUDIO | 平日22時、土日20時 |
| noa | 平日14~21時(最終19時30分)、土日祝10~17時(最終15時30分) |
通学であれば開講時間の制限があるものの、オンラインであれば学習は時間問わず可能です。レッスンや質問の回答など、サポートは対応時間内に行う必要はあるものの、空き時間に学習できます。
なお、先にて紹介した同調査では72%の卒業生が会社員でした。仕事や学校と並行しながらスクールに通学できた人は多いとわかります。

調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2023/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
上記の情報から、仕事終わりなど夜間の時間帯でもWebデザインスクールに通えるといえるでしょう。
スクールに通うとどんなことが実現できるの?
Webデザイナーへの転職や副業での収入獲得・フリーランスへの独立など、スクール受講を通じて実現できることはさまざまです、
事実、弊社がWebデザインスクールの卒業生100名に「スクールでの受講を通じて実現できたこと」を聞いたところ、次のような回答が多くを占めました。
- 副業での収入獲得(46%)
- Webデザイナー/制作会社への就職・転職(24%)
- フリーランスWebデザイナーへの独立(21%)

調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2023/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
副業での収入獲得を実現した卒業生の割合が多いのは「受講期間中に実案件へ取り組めるスクールが多い」という側面が背景にあると考えられます。
受講中に実務を経験し実績が積めれば、就業活動やフリーランス独立時の案件獲得を有利に進められます。Webデザインスキルの習得はもちろん、受講中に実案件へ取り組めるかはスクールを選ぶ際に重視しても良いでしょう。
下記の受講目的と照らし合わせても、多くの卒業生が当初の目的を実現しているのがうかがえます。

調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2023/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
上記から、Webデザインスクールに通うことで自身の目的実現は可能といえます。
受講期間の目安はどのくらい?
Webデザインスクールの受講期間は、6ヶ月以内が目安です。
前述した同調査から、多くの卒業生は「6ヶ月以内」の期間でスクールを受講しているとわかりました。

調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2023/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
WebデザインはITスキルのなかでも比較的習得難易度が低く、AI開発やデータサイエンスのように長期間の学習が必須とはいえません。6ヶ月以上では就職や転職、副業での収入獲得といった目的を実現するまでの期間が長くなる点からも、多くは3~6ヶ月の受講期間を選んでいると考えられます。
なお、一般的に1~3ヶ月の受講期間はWebデザインの基礎学習が中心の教養向けコースです。転職や就職を目指す人はあまり選びませんが、副業や教養として学習したい人が受講します。
オンラインスクールを受講するときに受講期間で迷ったら、回答率の高い3~6ヶ月を基本に検討すると良いでしょう。
なお、次の記事では短期間で学べるおすすめのWebデザインスクールを紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

スクールではWebデザインの関連資格も取得すべき?
Webデザイナーとして就職や転職、フリーランスへの独立を目的とするうえで、資格は必須ではありません。そのため、スクールで学習する場合も無理に資格を取得する必要はないでしょう。
ただし、資格自体が無駄というわけではありません。無理して取得する必要はありませんが、取得できれば就職や転職、独立時の案件獲得時にアピール材料になります。Webデザインスキルの学習がおろそかにならないのであれば、資格取得も目指すと良いでしょう。
なお、Webデザインスキルの習得と並行しつつ取得を目指すなら、下記の資格がおすすめです。
まとめ
今回は大阪でWebデザインが学べるおすすめスクールを紹介しました。Webデザインは独学でも学習できますが、わからない点を解消できず進捗が遅れるとモチベーションを維持しにくいです。
講師のサポートやキャリア支援を受けられるのは、Webデザインスクールの大きなメリットであるため、独学と比較しながら自分に良い選択をしてくださいね。
本記事の解説内容に関する補足事項
本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」、を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。
また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。
なお、記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
情報系の大学を卒業後、HR関連のサービスを複数展開する事業会社に勤務。コミュニケーションデザイン領域のデザイナーを4年ほど務め、LPやバナーデザインの制作、コーディング等を経験。現在は株式会社SAMURAIでWebデザイナーとして、バナーデザイン制作やLP改善、Instagram運用等に従事。




































Xより引用