今回紹介するおすすめスクール早見表
今回紹介するおすすめスクールTOP3


資格取得も目指せる全国展開スクール
4.3
- 月2万5,000円(税込み)〜
- 目的ごとにコースを選べる
- 就職カウンセラーの就業支援付き
- 就業セミナーの定期開催
- プログラミング資格も取得可能


オンライン完結。自宅から通学可
3.9
- 月1万496円(税込み)〜
- 現役エンジニアが指導
- 課題の添削回数は無制限
- 実力テスト合格後は案件紹介あり
- 卒業後も教材は閲覧可
▼今回の紹介スクール比較表▼
![]() 侍エンジニア | ![]() テックアカデミー | ![]() テックキャンプ | ![]() ジーズアカデミー | ![]() テックブースト | ![]() DMM WEBCAMP | ![]() ポテパンキャンプ | ![]() Winスクール | ![]() コードキャンプ | ![]() パソコン教室アビバ | ![]() isa PCスクール | |
| おすすめ度 | |||||||||||
| 学べるスキル | |||||||||||
| Webサイト制作 AI/アプリ開発 生成AI活用など多数 | Webサイト制作 AI/アプリ開発など | Webサイト制作 アプリ開発など | Webサイト制作 アプリ開発など | Webサイト制作 アプリ開発など | Webサイト制作 AI/アプリ開発など | Webサイト制作 アプリ開発など | Webサイト制作 AI/アプリ開発など | Webサイト制作 アプリ開発など | Webサイト制作 アプリ開発など | Webサイト制作 アプリ開発など | |
| 月額 | |||||||||||
| 4,297円~ | 1万496円~ | 1万9,600円~ | 要お問い合わせ | 1万円~ | 1万4,900円~ | 1万3,900円~ | 2万5,000円~ | 9,400円~ | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ | |
| 給付金還元 | |||||||||||
| 受講料が 最大80%OFF | 受講料が 最大80%OFF | 受講料が 最大80%OFF | 受講料が 最大80%OFF | 受講料が 最大70%OFF | 受講料が 最大70%OFF | 受講料が 最大70%OFF | |||||
| 一括料金 | |||||||||||
| 17万3,000円~ | 25万1,900円~ | 65万7,800円~ | 42万9,000円 | 32万9,120円~ | 16万9,800円~ | 44万円 | 30万300円~ | 19万8,000円~ | 要お問い合わせ | 35万5,300円 | |
| 受講形式 | |||||||||||
| オンライン | オンライン | 教室/オンライン | 教室/オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | 教室/オンライン | オンライン | 教室/オンライン | 教室/オンライン | |
| 学習サポート | |||||||||||
| 個別指導 レッスン外の相談可 オーダーメイド学習 受講生コミュニティ 卒業後も継続支援 | 個別レッスン チャットでの質問可 課題添削 | チャットでの質問可 学習の進捗管理 | サービス開発演習 | 個別指導 チャットでの質問可 | 個別指導 チャットでの質問可 学習の進捗管理 | 個別指導 チャットでの質問可 イベントの定期開催 | 個別指導 掲示板での質問可 就業セミナーの開催 | 個別指導 チャットでの質問可 課題添削 | チャットでの質問可 | 少人数/個別指導 リアルタイム授業 資格の取得支援 | |
| 目的支援 | |||||||||||
| 就業支援 転職保証 副業/独立支援 | 就業支援 転職保証 副業支援 | 就業支援 副業支援 | 就業支援 | 副業支援 独立支援 | 転職保証 就業支援 副業支援 | 就業支援 | 就業支援 副業支援 | 就業支援 副業支援 | 就業支援 | 就業支援 | |
| キャンペーン | |||||||||||
| (~11/15)受講料が 最大6万4,900円OFF シングルマザー25%OFF | |||||||||||
| 実績 | |||||||||||
| 指導実績5万名以上 学習完了率98% 転職成功率99% | 転職後の平均 年収21万円UP | 転職成功率99% | 要お問い合わせ | カリキュラム 完遂96% | 満足度90% | 転職サポート 満足度100% | 就職率96% | レッスン満足度 97.1% | 年間指導者数 1万5,000名以上 | 要お問い合わせ | |
| 詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・総額表示義務化により、本記事で掲載しているすべての料金は2025年10月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。
この記事では選び方も交え、渋谷で学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。
渋谷でプログラミングが学べるスクールってどこだろう?
自宅で学びたいし、オンラインもありかな…
国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。
そんななか、転職や副業での収入獲得に向けたリスキリングを目的に、スクールでプログラミングを学ぼうと考えている人は多いですよね。
ただ、渋谷には数多くのプログラミングスクールがあるため、どこにしようか迷う人もいるはず。
身につけられるスキルや学習へのサポート内容など、詳細を確認せずに選べば「他のスクールにすればよかった…」と後悔しかねません。
そこで、今回は渋谷でおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。この記事を読めば、あなたにあうスクールが見つかりますよ。
2024年に最も選ばれた
渋谷で学べる
プログラミングスクールTOP3
2024年を振り返り、本メディアに掲載されているプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。ぜひスクール選びの参考にしてください。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
| 本メディア経由での受講検討者 | ||
| 5,395名 | 2,753名 | 1,584名 |
| 特徴 | ||
| ・給付金利用で受講料最大80%OFF ・未経験者の転職成功率99% ・目的に応じてカリキュラムを作成 | ・話題のAI特化カリキュラム ・AIを扱う企業に就業しやすい ・AI系の資格を取得できる | ・1ヶ月辺りの費用が他社より低額 ・ハイレベルなポートフォリオ作成 ・現場で運用する自走力が身につく |
| 侍エンジニアの詳細をみる | キカガクの詳細をみる | RUNTEQの詳細をみる |
※調査方法・概要
3社の選定については、弊メディア経由で該当サービスを閲覧していただいた数の大きさになります。GoogleAnalyticsと弊社独自の計測システムにて、集計した数値をもとに結果を算出しています。なお、サービスサイトへ訪れている方を対象としております。
調査期間:2024年1月1日〜2024年12月31日
渋谷で学べるプログラミングスクールおすすめ11選
さっそく、渋谷でおすすめのプログラミングスクールを11校紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
卒業生の口コミ
※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。
受講スクール名の口コミ
| 学びやすさ | コスパの良さ | 講師の印象 | サポートの手厚さ |
|---|---|---|---|
| 5.0 / 10.0 | 7.0 / 10.0 | 8.0 / 10.0 | 9.0 / 10.0 |
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)(「Webアプリケーションコース」「AI基礎講座」など。)
受講を始めた当初は、プログラミングに関する知識がまったくなく、授業についていけるか不安でしたが、講師の方々のサポートが非常に手厚く、基礎から一歩ずつ理解を深める…
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア) の口コミ
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の実体験レビュー | 男性20代・会社員の受講体験談
| カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
|---|---|---|---|---|
| 5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 |
受講を始めた当初は、プログラミングに関する知識がまったくなく、授業についていけるか不安でしたが、講師の方々のサポートが非常に手厚く、基礎から一歩ずつ理解を深めることができました。特に印象に残っているのは、単にコードの書き方を教わるだけでなく、「なぜそうなるのか」を論理的に説明してくれた点です。おかげで表面的な理解ではなく、自分の力で考えて作れるようになりました。また、質問に対する返信も早く、夜間でも対応してもらえることが多かったので、社会人でも学びやすい環境でした。カリキュラムは実践的で、最終課題では自分のオリジナルサイトを作ることができたのが大きな達成感でした。受講後はWeb制作の副業案件にも挑戦できるようになり、学んだ内容がすぐに実益へつながりました。迷っていた自分にとって、このスクールで学んだ経験は大きな転機になったと思います。だからもっともっと学びたいと思えたと僕は思いました。ありがとうございます
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
- 限られた期間で着実にスキルを身につけたい人
- できるだけかかる費用をおさえたい人
- サポートの手厚さを重視する人
侍エンジニアの特徴
| 運営会社 | 株式会社SAMURAI |
| 実績 | ・累計指導実績5万名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
| 受講形式 | オンライン |
| レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回60分~ 頻度:週に1回~ 形式:マンツーマンレッスン |
| 学べる言語 フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Python,Wordpress,Ruby PHP,Java,Flutter,C++,C# Swift,Unity,Docker,Git など |
| 対応時間 | 全日8~22時 |
| レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(回答率100%) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など |
| 就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など) |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート |
| 卒業後のサポート | ・(上記で記載している)就職/転職サポート ・教材の閲覧/利用 ・質問掲示板の閲覧 ・受講生コミュニティ/イベントへの参加 ・案件獲得サポート など |
| 輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
| 特典 お得な制度 | ・経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(対象コースが最大70%OFFで受講可能) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金(対象コースが最大80%OFFで受講可能) ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
| アクセス | 完全オンライン |
| 備考 | ・他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 ・支払い方法:銀行振込(一括/2回払い)/クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能 ・分割回数:2~60回から選択可能 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
通常コース
| コース名 | 受講期間 | 一括料金 | 分割料金 |
|---|---|---|---|
| プログラミング教養コース | 4週間~ | 通常:17万3,000円~ 学生:16万5,600円~ | 4,297円~ |
| オーダーメイドコース | 4週間~ | 通常:39万7,000円~ 学生:36万7,200円~ | 9,859円~ |
| 生成AI業務自動化コース(Dify x Python) | 16週間 | 通常:49万8,000円 学生:45万8,100円 | 2万0,750円~ |
| 生成AI ×WEB副業コース(Dify x Python) | 24週間 | 通常:63万8,000円 学生:58万4,100円 | 2万6,583円~ |
給付金コース
| コース名 | 受講期間 | 一括料金 | 分割料金 |
|---|---|---|---|
| 副業スタートコース | 12週間 | 通常時:29万7,000円~ 給付金利用時:10万8,000円~ | 7,376円~ |
| 副業実践コース | 18週間 | 通常時:52万2,500円 給付金利用時:19万円 | 1万2,976円~ |
| 業務改善AI活用コース | 8/12週間 | 通常時:23万1,000円 給付金利用時:11万3,455円~ | 5,737円~ |
| Webエンジニア転職保証コース | 16/24/36週間 | 通常時:72万8,000円~ 給付金利用時:26万4,727円~ | 2万6,208円~ |
| Webエンジニア転職コース | 16/24/36週間 | 通常時:72万8,000円~ 給付金利用時:26万4,727円~ | 1万5,489円~ |
| クラウドエンジニア転職保証コース | 16/24/36週間 | 通常時:56万7,600円~ 給付金利用時:20万6,400円~ | 1万9,525円~ |
| クラウドエンジニア転職コース | 16/24/36週間 | 通常時:56万7,600円~ 給付金利用時:20万6,400円~ | 1万1,867円~ |
| フリーランスコース | 24/36/48週間 | 通常時:92万4,000円~ 給付金利用時:36万4,000円~ | 2万2,946円~ |
| 生成AI基礎実践コース | 4週間 | 通常時:19万8,000円 給付金利用時:7万2,000円 | 4,917円~ |
| 生成AIマーケティング実践コース | 8週間 | 通常時:29万8,000円 給付金利用時:10万8,364円~ | 7,401円~ |
| 生成AI営業実践コース | 8週間 | 通常時:29万8,000円 給付金利用時:10万8,364円~ | 7,401円~ |
| データサイエンスコース | 16/24週間 | 通常時:72万8,000円~ 給付金利用時:26万4,727円~ | 1万5,489円~ |
| AIアプリコース | 16/24週間 | 通常時:72万8,000円~ 給付金利用時:26万4,727円~ | 1万5,489円~ |
| Webデザイナー転職コース | 12/24週間 | 通常時:31万2,000円~ 給付金利用時:15万1,200円~ | 7,748円~ |
| キャリアデザイン転職コース | 12週間 | 通常時:59万4,000円 給付金利用時:21万6,000円 | 1万4,751円~ |
| デジタルスキル養成コース | 24/36週間 | 通常時:56万6,000円~ 給付金利用時:20万5,818円~ | 1万4,056円~ |
| Java資格対策コース | 12/24週間 | 通常時:31万2,000円~ 給付金利用時:11万3,455円~ | 7,748円~ |
| LPIC資格対策コース | 12/24週間 | 通常時:31万2,000円~ 給付金利用時:11万3,455円~ | 7,748円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年9月時点の情報を掲載しています。
受講生・卒業生の口コミからわかった侍エンジニアの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。
なお、副業での収入獲得を目指しているものの、どんな仕事が自分に合うかわからない人は「副業診断」をお試しください。
かかる時間はたった1分ほど。5つの質問に答えるだけで、自分にあう副業を診断してもらえます。
自身が取り組みやすい副業で収入を獲得したい人は、ぜひ一度お試しください。
\ 5つの質問に答えるだけ /
tech boost(渋谷区渋谷)

- オリジナルアプリを一から作れる
- キャリアサポートが充実
- 現役エンジニアがサポート
「tech boost」は主にWebアプリケーション開発が学べるスクールで、利用者の満足度も高いです。
スクールは渋谷教室だけですがオンラインで受講することもできるため、都合に合わせて学習しやすいですね。
また学習時には現役のエンジニアがサポートしてくれるだけではなく、オリジナルアプリケーションを作成することもできます。
侍エンジニア編集部の見解受講を通じて完全オリジナルのポートフォリオが作成できるのも、テックブーストの魅力です!
エンジニアに特化したキャリアサポートとして、就職・転職・独立など卒業後のキャリア形成のサポートをしてくれます。
公式サイトで詳細を見る| 運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
| 実績 | 96%の受講生がカリキュラムを完遂 |
| 受講形式 | オンライン |
| レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回1時間 頻度:月4/6/8回から選択 形式:個別/集団指導 |
| 学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS(全共通) PHP、Ruby、JavaScript、Java |
| 対応時間 | 平日13~22時 土日13~19時 |
| レッスン外での学習サポート | ビデオ通話/チャットでの質問機能(回数無制限) |
| 就職/転職支援 | 運営元の転職サービス所属のキャリアアドバイザーによる転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、求人案内など) |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | 運営会社系列のフリーランス・副業向けサービスの提供 |
| 卒業後のサポート | 無料 ・キャリアサポート ・運営会社が提供するキャリア支援サービスの利用 有料:学習期間の延長(1ヶ月ごと) |
| 輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
| 特典 お得な制度 | ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度 ・学割(入学金が3万8,500円割引) |
| アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル6F |
| 備考 | ・6万7,540円(月額3万2,780円)/月4回からメンタリングサポートが受けられる ・支払い方法:銀行振込/クレジットカード/教育ローンから選択可能 ・分割回数:2~60回から選択可能 ・受講期間は3/6/12ヶ月から選択 ・基本の月額料金はコース一律で6万7,540円 |
次の表に、tech boostの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
受講生・卒業生の口コミからわかったテックブーストの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索、SAMURAI ENGINEERがテックブーストの受講生・卒業生に実施した「テックブーストに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。


G’s ACADEMY TOKYO(渋谷区神宮前)


- オリジナルアプリの開発を見据えたカリキュラム
- 実務を想定したチーム開発演習あり
- 卒業後も受講生コミュニティに参加可能
G’s ACADEMYは、デジタルハリウッド株式会社が運営するプログラミングスクールです。現在、校舎は福岡と東京の2拠点。今後は、札幌や山口での開校が予定されている、現在急成長中のスクールです。
6ヶ月の受講期間でオリジナルWebアプリが開発できるようカリキュラムが組まれています。わからないことや不明点はいつでも講師やチューターに質問できるので、安心して学習可能です。
また、同スクールではMicrosoft社やzoom社で働くエンジニアから卒業制作の指導が受けられる「メンター制度」を設けています。現場で活躍するエンジニアからのフィードバックが受けられるため、実務を想定したスキルが習得可能です。
公式サイトで詳細を見る| 運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
| 実績 | 要お問い合わせ |
| 受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
| 担当講師 | 現役エンジニア中心 |
| 習得できる言語 | HTML/CSS、PHP、Unity など |
| 対応時間 | 毎週土曜14~18時 |
| 特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ※詳しくはこちら |
| アクセス | ※地域名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・東京 東京都渋谷区神宮前6-35-3 JUNCTION harajuku 011 |
| 備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・受講料の後払い可能 |
次の表に、G’s ACADEMYの各コース料金をまとめました。
| コース名 | DEVコース(レギュラーコース) |
| 受講期間 | 6ヶ月 |
| 入学金 | 5万5,000円 |
| 受講料 | 通常:37万4,000円 給付金利用時:11万2,200円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
DMM WEBCAMP


- 未経験者でも挫折しにくいカリキュラム内容
- 実践的な開発経験ができる
- 転職サポートが充実
卒業生の口コミ
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
DMM WEBCAMP(Webデザインコース)
【受講前】 デザインの基礎とマークアップ言語をがっちり学びたかったこと、補助金制度と、早期卒業による返還制度でかなり安く学べること、大手なのでハズレはないだろう…
DMM WEBCAMP の口コミ
DMM WEBCAMPの実体験レビュー | 女性40代・その他の受講体験談
| カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
|---|---|---|---|---|
| 5.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 3.0 / 5.0 | 3.0 / 5.0 |
【受講前】
デザインの基礎とマークアップ言語をがっちり学びたかったこと、補助金制度と、早期卒業による返還制度でかなり安く学べること、大手なのでハズレはないだろうという考えで選びました。
【受講中】
カリキュラム
テキストは改訂を重ねて少しずつ新しくしているようです。そのせいか課題との整合性がない部分もあり戸惑いました。文面も一貫して同じ調子で書かれていないため気になりました。動画で学ぶ部分もありましたが、正直まとまりがなく、また最新ソフトと異なる部分もありわかりにくかったです。
ただ、わからないところはSlackで質問すれば明確に答えてもらえます。またひとりひとりに現役のデザイナーのメンターさんがつき毎週メンタリングの時間をとってくれるので、そこで直接質問もできるのは心強かったです。
私は特に受講費を減らすためにオープンバッジ取得後即卒業してしまいましたが、もう少し所属して副業として案件を獲得して納品までのフォローを貰えば良かったと後から思いました。
特にフリーランス・副業として始めたい方は、案件獲得から納品までしっかりフォローしてくれるところを選んだ方が良いかと思います。
【受講後】
副業として始めようとしましたが案件応募が怖くてできず(もし受かってもどんなふうに聞き取りすればよいのかわからず尻込み)5ヶ月経つ今もできません。新たに案件フォローのあるところで学んでいます。
【総合評価】
転職希望で入った方が安心です。しっかりサポートしていただけます。
副業から始めたい人は違うスクールの方が良いかもしれません。自分のやりたいことを明確にして積極的にメンターさんに質問したり動かないと卒業後結局案件一つも取れないままです。私です。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
「DMM WEBCAMP」は、エンジニア転職に特化した「DMM WEBCAMP COMMIT」を受講できるスクールです。
基本はオンライン受講となりますが、開講日はスクールでメンターに質問することができます。分からないところがあっても、すぐに解説してもらえますね。
一般のスクールより転職サポートが充実しており、2020年1月時点で転職成功率は98%を実現しています。自己分析や選考準備、面接対策や企業紹介などが行われるため、自分に合った企業に就職しやすいです。
プログラミング学習は、未経験者のために開発されたカリキュラムが組まれており、基礎から実際の開発までできるスキルが身につきます。



1回25分×週2回の頻度で受けられるメンタリングも、DMM WEBCAMPの魅力です!
万が一転職できない場合は、条件付きで受講料を全額返金する「全額返金保証制度」もあります。プログラミングを習得し、転職を考えている方におすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る| 運営会社 | 株式会社インフラトップ |
| 実績 | ・転職成功率98.8% ・離職率1% |
| 受講形式 | オンライン |
| レッスン詳細 | 担当講師:専属コーチ 時間:1回25分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン |
| 学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Java PHP,Python,Ruby など |
| 対応時間 | 全日15時~23時 |
| レッスン外での学習サポート | ・毎日質問できるチャットサービス ・学習進捗管理システム |
| 就職/転職支援 | キャリアアドバイザーによる転職・就職先企業の紹介 |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | ・副業案件獲得サポート ・案件に関するメンタリングサポート |
| 卒業後のサポート | 無料 ・転職/就職サポート ・副業案件サポート 有料:学習期間延長(4週間単位) |
| 輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
| 特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース) ・厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」 ・経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」 ・学割(コース料金の総額より1万OFF) |
| アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階 |
| 備考 | ・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通) ・利用していない期間分を返金する保証制度あり ・支払い方法:銀行振込(一括のみ)/クレジットカードから選択可能 |
次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
受講生・卒業生の口コミからわかったDMM WEBCAMPの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、SAMURAI ENGINEERがDMM WEBCAMPの受講生・卒業生に実施した「DMM WEBCAMPに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。


TECH CAMP 渋谷フォンティスビル校(渋谷区道玄坂)


- オンラインとスクールをうまく活用
- AIやWebサービスなど学べる内容が豊富
- 7日間無条件の全額返金保証
卒業生の口コミ
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
TECH CAMP(テックキャンプ)(短期集中コース)
【受講前】 転職を目的に、エンジニアとして必要な技術力を身につけたいと思い受講を決めました。 数あるプログラミングスクールの中でも、転職サポートが充実している点…
TECH CAMP(テックキャンプ) の口コミ
TECH CAMP(テックキャンプ)の実体験レビュー | 男性30代・会社員の受講体験談
| カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
|---|---|---|---|---|
| 4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 3.0 / 5.0 | 2.0 / 5.0 | 1.0 / 5.0 |
【受講前】
転職を目的に、エンジニアとして必要な技術力を身につけたいと思い受講を決めました。
数あるプログラミングスクールの中でも、転職サポートが充実している点と、質問対応が手厚そうだった点に惹かれてテックキャンプを選びました。
未経験からのスタートだったため、「本当に覚えられるのか」という不安はありましたが、短期集中コース(平日日中)で集中的に学べる環境に魅力を感じました。
【受講中】
カリキュラムは初心者にも分かりやすく、インプットとアウトプットのバランスが取れた構成だと感じました。
特に印象に残っているのは、メルカリの模倣サイトを作る課題。実践的な内容で、理解を深める良いきっかけになりました。
平日10〜18時というスケジュールは取り組みやすく、1日の流れとしては「1時間程度の自学→チームメンバーへのアウトプット」という形で進めていました。
オンラインでも質問しやすい環境で、メンターのサポートも丁寧だったと思います。
【受講後】
学んだことで、Rubyを使ったWebサイト開発の基礎スキルは確実に身につきました。
ただ、自分の場合はそのスキルを直接活かした仕事には就いていません。
今振り返ると、出された課題をこなすだけでなく、課題に関連する知識や応用学習にも取り組むべきだったと思います。
【総合評価】
総合評価:8点/10点
テックキャンプは、自分から動ける人・自走力がある人にとっては非常に良い環境だと思います。
逆に、「言われたことしかやらないタイプ」の人には少し厳しいかもしれません。
結果的に、受講を通して今の会社に転職するきっかけを得られたのは大きな成果でした。
学習の習慣や考え方を身につけたい人にはおすすめです。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
テックキャンプの特徴
| 運営会社 | 株式会社div |
| 実績 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・転職成功者3,200人以上 ・転職成功率99% ・学習の途中離脱率3% |
| 受講形式 | 教室/オンライン |
| レッスン詳細 | 担当講師:プロ講師 時間:要お問い合わせ 頻度:質問し放題 形式:マンツーマンレッスン |
| 学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Python Ruby,Ruby on Rails など |
| 対応時間 | 要お問い合わせ |
| レッスン外での学習サポート | ・ライフコーチによる学習スケジュールサポート ・講師へ質問し放題 など |
| 就職/転職支援 | キャリアアドバイザーの支援 (キャリア相談、履歴書作成支援、面接対策、求人紹介など) |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | なし |
| 卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(卒業後1年間) ・キャリアサポート 有料:なし |
| 輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
| 特典 お得な制度 | ・ご紹介割(紹介された方は5%割引、紹介者には3,000円分のAmazonギフト券をプレゼント) ・ともだち割(友人と2人以上でエントリーすれば10%割引) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度 |
| アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F |
| 備考 | ・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職) ・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職) ・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養) |
次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
受講生・卒業生の口コミからわかったテックキャンプの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、X(旧Twitter)やSAMURAI ENGINEERがテックキャンプの受講生・卒業生に実施した「テックキャンプに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。


パソコンスクールISA 渋谷校(渋谷区道玄坂)


- 個別指導なので自分のペースで学習できる
- 個別の学習プランを提案
- 親身なカウンセリングで継続しやすい
「パソコンスクールISA 渋谷校」は創業40年を誇る老舗のスクールで、プログラミングの基礎からJavaを使った開発技術まで学習できます。
個別指導を採用しているため自分のペースで学習でき、悩みを担当者に質問や相談ができるので挫折しにくいです。
また渋谷駅から徒歩1分の場所にあるので、仕事をしながら通う方にもおすすめです。オンラインには対応していないので、足を運ぶ必要はあります。
公式サイトで詳細を見る| 運営会社 | 株式会社アイエスエイ |
| 実績 | ・マイクロソフトジャパンパートナーオブザイヤー2019受賞 ・テストセンター賞全国1位(新宿エルタワー校) |
| レッスンの受講形式 | 対面 ・マンツーマンレッスン |
| レッスン外での学習サポート | なし |
| 就職/転職支援 | IT企業人事担当者による就職カウンセリング |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | なし |
| 対応時間 | 教室により対応時間は異なる ex 新宿エルタワー校:月~木10時~20時30分、金~日・祝10時~17時 銀座校:月~金11時~20時30分、土10時~18時、日・祝10時~17時 |
| 特典 お得な制度 | 厚生労働省 一般教育訓練給付制度 |
| アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷校 渋谷区道玄坂2-29-19 関口ビル5F |
| 備考 | 分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、パソコンスクールISAの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には一括での税込み価格を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
パソコン教室アビバ 渋谷校(渋谷区渋谷)


- 駅出口すぐにあるので雨に濡れずに通学可能
- 通学・オンラインのハイブリッドレッスン
- 挫折しないサポートが充実
「パソコン教室アビバ 渋谷校」は、通学制とオンラインの両方から選択して学習できるスクールです。専門インストラクターが個別にサポートしてくれます。
全国90校を運営するなかで培ったノウハウを活かしながら受講生に合わせたサポートをしているので、不安を感じたときにも頼りやすいです。
また独自の診断ツールを活用し、目標を達成するまで挫折しないようにサポートをしています。独学でうまくいかない方に向いていますよ。
受講料金が非公開となっているため、詳しい費用が知りたい方は資料請求をして確認してみてください。
公式サイトで詳細を見る| 運営会社 | 株式会社リンクアカデミー |
| 実績 | ・年間受講者数1万5,000人以上 ・受講満足度98% ・1,000社以上の企業研修を担当 |
| 受講形式 | スクール/オンライン ・少人数/個別授業 |
| 担当講師 | 各分野のプロ講師 |
| 対応時間 | ※教室ごとに異なる (新宿校の場合) 月曜 ・13時30分~21時 火曜~金曜 ・11時15分~21時 土曜/日曜/祝日 ・9時30分~16時45分 |
| 特典 お得な制度 | ・学生割引制度 ・厚生労働省 教育訓練給付制度 |
| アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷校 東京都渋谷区渋谷3-6-1 イースト渋谷ビル 6F |
| 備考 | ・料金/分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にもOfficeソフトやCADなどを学べる講座あり |
次の表に、パソコン教室アビバの各コース料金をまとめました。
| コース名 | 受講期間 |
| ExcelVBA講座 | 1ヶ月~ |
| Webデザイン講座 | 要お問い合わせ |
| Webエンジニア/プログラマーコース | 要お問い合わせ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
受講生・卒業生の口コミからわかったパソコン教室アビバの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ」「プロリア」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。SAMURAI ENGINEERがパソコン教室アビバの受講生・卒業生に実施した「パソコン教室アビバに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。


Winスクール 渋谷校(渋谷区渋谷)


- 企業研修の知識を活かした講座運営
- 初心者へのサポートが充実
- 働きながらでも通いやすい
卒業生の口コミ
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
Winスクール(PythonWinner)
【受講前】 業務でPythonを使用することになったため習得の必要性を感じていました。初心者向けコースがあり、マンツーマンで指導頂けるPythonWinnerに…
Winスクール の口コミ
Winスクールの実体験レビュー | 男性30代・会社員の受講体験談
| カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
|---|---|---|---|---|
| 3.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 1.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 |
【受講前】 業務でPythonを使用することになったため習得の必要性を感じていました。初心者向けコースがあり、マンツーマンで指導頂けるPythonWinnerに魅力を感じ申し込みました。
【受講中】 3ヶ月間、課題にじっくり取り組めて良かったです。学習を重ねるにつれコードが分かるようになっていく感覚があり、モチベーションを維持出来ました。ただ、カリキュラムで説明不足な点がしばしば見られ、分かりづらい箇所があるのは要改善だと思います。
【受講後】 コードの読み書きができるようになり、業務でもプログラミングを使用しています。思った通りの効果が得られました。
【料金】 30万円と相場程度ですが、国の制度で13万円が返ってくるので割安感はあります。
【転職支援】 私の所属する業界の知識を全く持ち合わせていない方が担当になってしまい、「履歴書を書いて経歴を整理しましょう」「職務経歴書が必要です」等の極めて基礎的な内容に留まっておりました。私は転職を経験しており、転職の基礎的な内容については把握している為、得られるものがほぼ無かったです。改善を望みます。
【総合評価】 プログラミングについては期待通りのスキルが得られましたので、概ね満足しております。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
「Winスクール 渋谷校」はプログラミング以外にも多くの資格やスキルを対象とした講座があり、企業研修の実績も多いです。企業研修のなかで現場で必要なスキルや人材像を把握しているため、プログラミング学習でも実践で必要なスキルを学べます。
また講師がマンツーマンでサポートしてくれるので、スキルが身につきやすいです。初心者でも挫折しないように、不安を解消しつつ学習を進めてくれます。
受講料も比較的安いので、コストを抑えて学習したい方にもおすすめのスクールといえますね。



就業や副業などの実現したい目的ごとでコースが分かれているのも、Winスクールの特徴です!
| 運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
| 実績 | ・パソコン資格一発合格率99% ・就職率96% |
| 受講形式 | 教室/オンライン |
| レッスン詳細 | 担当講師:年間1万7,000人以上を指導する講師 時間:1回90分 頻度:コースごとに異なる 形式:個別指導 |
| 学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,jQuery Node.js,React Native,React.js C言語,Java,PHP,Python など |
| 対応時間 | 平日9~21時 土日祝9~18時 |
| レッスン外での学習サポート | ・質問掲示板 ・オンラインセミナー |
| 就職/転職支援 | ・就職カウンセラーの個別サポート ・就職支援セミナーの開催 |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
| 卒業後のサポート | 無料 ・就職やキャリアアップに役立つオンラインセミナー実施 ・キャリアカウンセリング など 有料:なし |
| 輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
| 特典 お得な制度 | ・MOS資格取得応援キャンペーン ・アフタースクール ・厚生労働省「一般教育訓練給付制度」「特定一般教育訓練給付制度」 ・経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」 |
| アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷校 東京都渋谷区渋谷1-24-4 渋谷こうゆうビル4F |
| 備考 | ・支払い方法:現金/銀行振込/クレジットカード/教育ローンから選択可能 ・分割回数:2~12回から選択可能 ・下記以外にも各単科講座を組み合わせたコースあり |
次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
受講生・卒業生の口コミからわかったWinスクールの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、SAMURAI ENGINEERがWinスクールの受講生・卒業生に実施した「Winスクールに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。


TechAcademy(テックアカデミー)


- 現役エンジニアにサポートしてもらえる
- 学習コースが豊富
- オリジナルサービスが作成できる
卒業生の口コミ
※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。
受講スクール名の口コミ
| 学びやすさ | コスパの良さ | 講師の印象 | サポートの手厚さ |
|---|---|---|---|
| 5.0 / 10.0 | 7.0 / 10.0 | 8.0 / 10.0 | 9.0 / 10.0 |
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
TechAcademy(テックアカデミー)(はじめての副業コース)
【受講前】 自宅でできる副業を始めたいと思い副業案件の紹介保障のあるはじめての副業コースの受講を決めました。必ず副業案件にたどり着けるのであればとてもリーズナブ…
TechAcademy(テックアカデミー) の口コミ
TechAcademy(テックアカデミー)の実体験レビュー | 男性40代・会社員の受講体験談
| カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
|---|---|---|---|---|
| 4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 1.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 |
【受講前】 自宅でできる副業を始めたいと思い副業案件の紹介保障のあるはじめての副業コースの受講を決めました。必ず副業案件にたどり着けるのであればとてもリーズナブルだと感じました。
【受講中】3ヶ月のコースを受講。本職と子育ての合間に時間を作り何とかカリキュラムを完了しました。カリキュラムに記載された目安の時間よりだいぶ時間がかかったと思います。最終テストに間に合わずメンターサービスを2週間追加しやっと最終課題に合格することができました。
【受講後】 コース終了後に副業案件紹介のための課題があったのですがこれの難易度がとても高く結局クリアすることができていません。私の感覚ですがはじめての副業コースカリキュラム内容ではこの課題をクリアするのはとても難しいのではと思いました。
【総合評価】 価格はリーズナブルで楽しく学ばせていただいたことは満足ですが一番の目的の副業案件紹介にたどり着けなかったのはとても残念です。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
テックアカデミーの特徴
| 運営会社 | キラメックス株式会社 |
| 実績 | ・3万名以上の教育実績 ・転職後の平均年収21万円UP |
| 受講形式 | オンライン |
| レッスン詳細 | 担当講師:全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 時間:1回30分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット |
| 学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript PHP,C#,Java,Swift Python,Ruby など |
| 対応時間 | 平日10~19時 |
| レッスン外での学習サポート | ・回数無制限の課題レビュー ・毎日のチャットサポート |
| 就職/転職支援 | 個人に合わせたキャリアサポート (求人紹介、自己分析支援、面接対策、履歴書/職務経歴書の添削 など) |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | 実力判定テスト合格者への副業案件紹介 |
| 卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(無期限) ・キャリアサポート 有料:なし |
| 輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
| 特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割(先行申込みで5%OFF) ・トモ割(同僚や友人と一緒の受講で1万円OFF) ・厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」 ・経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」 |
| アクセス | 完全オンライン |
| 備考 | ・HTML/CSS,GitHubなどが1~2週間で学べるコースあり ・支払い方法:クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能 ・分割回数:2,3,5,6,10,12,15,18,20,24回から選択可能 |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
受講生・卒業生の口コミからわかったテックアカデミーの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索、SAMURAI ENGINEERがテックアカデミーの受講生・卒業生に実施した「テックアカデミーに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。


CodeCamp(コードキャンプ)


- 手厚いマンツーマン指導
- オンライン完結型なので学習しやすい
- 転職サポート付き
卒業生の口コミ
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
CodeCamp(コードキャンプ)(Webデザインコース)
【受講前】全くの初心者かつ異業種からの転職を目指して受講しました。完全オンラインで、他のスクールよりも比較的安価だったことから受講を決めました。 【受講中】結論…
CodeCamp(コードキャンプ) の口コミ
CodeCamp(コードキャンプ)の実体験レビュー | 女性30代・その他の受講体験談
| カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
|---|---|---|---|---|
| 4.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 2.0 / 5.0 | 3.0 / 5.0 |
【受講前】全くの初心者かつ異業種からの転職を目指して受講しました。完全オンラインで、他のスクールよりも比較的安価だったことから受講を決めました。
【受講中】結論から言うと、自分でモチベーションを保ちながら、能動的に動ける人じゃないと厳しいと感じました。
学習方法としては、HTML/CSS、Illustrator、Photoshopなどそれぞれに教科書があり、教科書を読みながら自分で手を動かして使い方を学ぶのが基本です。教科書で勉強しながらその合間に講師のレッスンを予約し、教科書で理解できなかった部分について質問するという流れでした。教科書の項目ごとに小テストのような課題がありますが、提出しなければいけないものではないのでサボろうと思えばいくらでもサボれてしまいます。私はきちんと理解できているかどうか確認するために、だいたいこの課題をやったタイミングで講師のレッスンを入れていました。そして、教科書がすべて終わったら最後に提出課題があり、合格すれば修了という流れです。
教科書は文字と図・写真で書かれているのですが、細かい部分がわかりにくいです。動画をつけて欲しいと思いながら自主的にYouTubeで丁寧に説明してくれている動画を探したりしていました。
講師の質が売りのようですが、たしかに講師の先生方はどの方も知識と経験をしっかり持ちながら、どんな初心者の質問でも優しく丁寧に教えてくださる方ばかりだったので、その点についてはよかったです。また、朝から夜遅くまで曜日問わずレッスンを入れられるのも助かりました。
【受講後】
家庭の事情によりクラウドソーシングサイトで フリーランスとして仕事をしています。
【総合評価】
どのWebデザインスクールもそうかもしれませんが、スクールで基礎的な技術を学べても、その知識を使ってデザインができるかどうか、転職ができるかどうかは別問題だと思いました。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
コードキャンプの特徴
| 運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
| 実績 | ・累計受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 ・レッスン満足度97.4% ・在籍講師200人以上 |
| 受講形式 | オンライン |
| レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:既定のレッスン回数内であれば無制限 形式:マンツーマンレッスン |
| 学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Java, PHP,Laravel,Python,Ruby,Swift など |
| 対応時間 | 365日 ・7~23時40分 |
| レッスン外での学習サポート | ・課題の添削サポート ・お気に入り講師機能 ・講師を選んでレッスンを予約できる機能 など |
| 就職/転職支援 | 専門のキャリアコンサルタントによる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、自己分析支援、ポートフォリオの作成支援など) |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | Webデザイン副業コース ・ポートフォリオ作成カリキュラム ・コミュニティ限定の副業案件を体験 など |
| 卒業後のサポート | 無料 ・教科書の閲覧 ・キャリアサポート など 有料:なし |
| 輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
| 特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・無料カウンセリング参加特典 カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
| アクセス | 完全オンライン |
| 備考 | ・支払い方法:銀行振込/クレジットカード ・分割回数:3~36回から選択可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
受講生・卒業生の口コミからわかったコードキャンプの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、SAMURAI ENGINEERがCodeCampの受講生・卒業生に実施した「CodeCampに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。


POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)


卒業生の口コミ
※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。
受講スクール名の口コミ
| 学びやすさ | コスパの良さ | 講師の印象 | サポートの手厚さ |
|---|---|---|---|
| 5.0 / 10.0 | 7.0 / 10.0 | 8.0 / 10.0 | 9.0 / 10.0 |
- Webエンジニアに特化したコース内容
- 転職実績豊富
- 現役エンジニアの講師
「POTEPAN CAMP」は、Webエンジニア向けコースに特化したスクールです。
WebアプリケーションコースとRailsキャリアコースに分かれており、自分が学びたい内容に合わせて選択できます。
プログラミング学習もわかりやすく、現役エンジニアが丁寧に指導してくれます。現場で通用するようにポイントを抑えた指導をしてくれるので、転職・就職もしやすいです。



ポテパンキャンプのオンラインチャットはAI搭載!
即時に質問へ応えてくれるため、返事を待つことなく学習が進められます!
PTEPAN CAMPではフリーランス向けの案件検索サイトや転職をサポートするサービスも運営しているので、興味がある方はあわせて確認してみてくださいね。
このようにオンライン型スクールはどこでも受講できるので、外出しにくいときでも安心です。転勤や引越しなど住居が変わったときでも、受講を継続できる点もメリットですね。
公式サイトで詳細を見る| 運営会社 | 株式会社ポテパン |
| 実績 | ・転職成功者のWeb系開発企業への内定率100% ・転職成功者の93%がポテパン提携企業への内定を獲得 ・質問サポートの満足度95% ・受講生限定イベントの満足度91% ・転職サポートの満足度100% |
| 受講形式 | オンライン |
| レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:マンツーマンレッスン |
| 学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Ruby など |
| 対応時間 | 10~23時 |
| レッスン外での学習サポート | ・質問機能 ・過去約3,000件の質問公開サイトの閲覧 ・受講生限定イベントの開催 |
| 就職/転職支援 | ・オリジナルポートフォリオの企画および作成サポート ・エントリーシートの添削 ・面談対策 ・企業の紹介 |
| 副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
| 卒業後のサポート | 無料:キャリアサポート など 有料:学習期間の延長(1ヶ月ごと) |
| 輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
| 特典 お得な制度 | 経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」 |
| アクセス | 完全オンライン |
| 備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・ポートフォリオ作成や書類添削、面接対策などの就業サポートあり |
次の表に、ポテパンキャンプの各コース料金をまとめました。
| コース名 | Railsキャリアコース |
| 受講期間 | 5ヶ月(20週間) |
| 一括料金 | 通常時:44万円 給付金利用時:16万円 |
| 分割料金 | 1万3,900円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年7月時点の情報を掲載しています。
受講生・卒業生の口コミからわかったポテパンキャンプの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索、SAMURAI ENGINEERがポテパンキャンプの受講生・卒業生に実施した「ポテパンキャンプに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。


渋谷の目的別おすすめスクールをピックアップ


ここまでいろいろなプログラミングスクールをご紹介しましたが、たくさんあってどこを選べばいいかわからない方もいますよね。
ここからは、目的別のおすすめスクールとして
- 渋谷駅から近いスクール
- 料金が安いスクール
- オンラインで受講できるスクール
の3つのポイントでご紹介します。
渋谷駅から近いスクール
渋谷駅に近いおすすめスクールには
- パソコンスクールISA 渋谷校(渋谷駅から徒歩1分)
- パソコン教室アビバ 渋谷校(渋谷駅から徒歩1分)
があります。
「パソコンスクールISA渋谷校」と「パソコン教室アビバ 渋谷校」は駅から徒歩1分です。雨の日や仕事帰りなどでも、利用しやすいですね。
駅に近いスクールは老舗スクールが多く、オンラインに対応していないこともあります。その分通いやすい立地に教室がありますね。
忙しいなか、プログラミングを習得したい方におすすめです。
料金が安いスクール


プログラミングスクールに通うなら、できるだけコストを抑えたいですよね。
そんな方には「Winスクール 渋谷校」がおすすめです。Winスクール 渋谷校は全体的に受講料が安く、コースによっては10万円弱で受講できます。
また学習時間や受講期限が決まっており、短期集中で効率的に学習可能です。独学だとダラダラと学習してしまう方でも利用しやすいです。
予算があまりなく特定のプログラミング言語に特化して学びたいのであれば、このスクールをおすすめします。
オンラインで受講できるスクール
「侍エンジニア」はスクール教室に通うのが難しく、オンライン受講したい方におすすめです。
SAMURAI ENGINEERの魅力は、なんといっても完全オーダーメイドカリキュラムです。受講生それぞれの理解度や進捗に合わせてカリキュラムを組むので、自分に合ったペースで学習できます。
仕事でも使えるスキルを身につけるオリジナルWebサービス開発がカリキュラムに含まれているため、スクール内でポートフォリオを作成可能です。オリジナルWebサービスがしっかり開発できれば、未経験からエンジニアを目指している人でも大きなアドバンテージになります。
また学習時は専属講師がマンツーマンでサポートするため、わからないところは遠慮なく質問し、解決できるのもメリットです。
侍エンジニアでは、プログラミングスクールを利用するか悩んでいる方向けに無料カウンセリングも実施しています。興味がある方は、ぜひ気軽に参加してみてくださいね。


プログラミングスクールを選ぶときの3つの注意点


プログラミングスクールを利用すれば独学時より効率良く学習できますが、選ぶときには注意点もあります。
ここからは、プログラミングスクールを選ぶときに注意してチェックしておきたいポイントとして
- 目的を達成できるかどうか
- 講師が現役エンジニアかどうか
- 実績があるかどうか
の3つを解説します。
なお、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。
かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。
スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。
目的を達成できるかどうか


プログラミングスクールを選ぶときには、自分の目的を達成できるコースやカリキュラムがあるかを確認しましょう。
例えばAI開発に携わりたいならPython、iOS開発がしたいならSwiftなど目的別に習得すべき言語は違いますよね。また言語以外にも初心者がプログラミングの基礎を学ぶのと、転職するために実践レベルのスキルを身につけるための学習では内容が異なります。
習得したい言語や身につけたいスキルの難易度など、自分の目的に合う学習ができるスクールを選びましょう。
講師が現役エンジニアかどうか


講師が現役エンジニアであることは、重要です。
現役エンジニアは直近の開発現場を経験しているため、最近の開発事情や必要なスキルなどを理解したうえで必要なサポートをしてくれます。
本記事でご紹介したスクールは、現役エンジニアが講師を勤めているケースが多いです。しかし講師の質を公表していないスクールもあり、全てのスクール講師が現役エンジニアとは限りません。
講師が現役エンジニアでない場合、古い情報だったり実務レベルではあまり使用しないスキルが混ざっていることもあるようです。現役エンジニアがサポートしてくれるスクールを選びましょう。
実績があるかどうか


プログラミングスクールを選ぶうえで、スクールに実績があるかどうかは重要です。
例えば人気や実績が多いスクールの場合、受講者数や満足度など一定の実績を公式サイトに掲載しています。ただあまり規模の大きくないスクールや少人数で経営しているスクールは、実績を掲示していないケースもあるようです。
スクールの利用者数の実績や卒業生の進路情報などを掲載しているスクールは信用しやすく、サポートを任せやすいですよね。
実績にも注目してスクールを選びましょう。
なお、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、あわせて参考にしてください。
気になるスクールが複数あり、どこを選ぶかで悩んだら…
気になるスクールを2~3校に絞り、カウンセリングを受けてみましょう。
多くのスクールでは事前に疑問点や不明点が解決できるよう、無料で受けられるカウンセリングを実施しています。
カウンセリングを通じて、スクールの雰囲気やどんな流れで学習を進めていくのかなども確認できるため、自分にあうかを判断しやすなりますよ。
なお、侍エンジニアの無料カウンセリングは満足度99%。プロのコンサルタントがあなたの疑問や悩みに寄り添い、目標を見据えたカリキュラムを提案してもらえます。
スクールに関して気になることがある人は、お気軽にご相談ください。
→ 無料で相談してみる
受講費用がお得になる給付金制度の対象スクール


厚生労働省が実施する「教育訓練給付制度」や経済産業省が設ける「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
上記の給付金制度は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、費用の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。なお、今回紹介したプログラミングスクールのうち、上記の給付金制度が活用できる対象校は次のとおりです。
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
次の記事では、給付金や補助金が使えるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。
→ 給付金/補助金が使えるプログラミングスクールおすすめ22選
どのスクールを選べばよいか迷っている方へ
良さそうなスクールが多くて選べない
結局どのスクールが合っているの?
ここまで読んでいただいた上で、まだどのスクールにすれば良いか決めかねている方は気になるスクールの無料カウンセリングを受講してみてはいかがでしょうか。
基本的にオンライン完結でどこも無料であなたの悩みに乗ってもらえます。また、各スクールの実態を知る上でも有益な時間となるでしょう。
無料カウンセリングを受講する際に、目的が明確である必要はありません。
- スキマ時間で副業を始めたい
- 自由に働くスキルを身につけたい
- 就職や転職を実現したい
- 教養として学びたい
など、ある程度、学習のゴールが決まっていれば各スクールのコンサルタントがゴールに向けて学習コースやプランを提供してくれます。ここまで読み進めてくれたあなたには学習のゴールが決まっている筈です。
侍エンジニアの無料カウンセリングは、実際にご利用された方の99%が「目標までの道筋が明確になった」と回答し、「満足した」と評価しています。
受講の有無にかかわらず、あなたの悩みや知りたいことに寄り添うカウンセリングを提供しますので、どのスクールを選ぶべきか迷っている方は、ぜひご活用ください。
無料カウンセリングを予約するまとめ
今回は渋谷駅周辺の通学型スクールと、オンラインスクールを中心に解説しました。
渋谷駅周辺で受講できるスクールは多くあります。ぜひ本記事を参考にして、費用や受講スタイルなど継続できそうなスクールを選んでみてくださいね。
この記事のおさらい
- 渋谷駅周辺の通学型スクールのおすすめは?
-
通学型スクールのおすすめは以下の6つです。
・DMM WEBCAMP 渋谷校(渋谷駅ハチ公前より徒歩7分)
・G’s ACADEMY TOKYO(渋谷駅から徒歩15分)
・TECH CAMP 渋谷アジアビル校(渋谷駅から徒歩4分)
・パソコンスクールISA 渋谷校(渋谷駅から徒歩1分)
・パソコン教室アビバ 渋谷校(渋谷駅から徒歩1分)
・Winスクール 渋谷校(渋谷駅から徒歩3分)
・tech boost渋谷教室(渋谷駅から徒歩5分) - オンライン型スクールのおすすめは?
-
オンライン型スクールのおすすめは以下の4つです。
・SAMURAI ENGINEER
・TechAcademy
・CodeCamp
・POTEPAN CAMP - プログラミングスクールを選ぶ際の注意点はありますか?
-
プログラミングスクールを選ぶときには、自分の目的に合った言語やスキルが学べるスクールを選びましょう。また、講師の質や実績なども考慮して決めるとスキルが習得しやすいですよ。
本記事の解説内容に関する補足事項
本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。
また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。
参考:SAMURAIが「DX認定取得事業者」に選定されました
記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。
この記事の監修者


フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。












































