Photoshop講座おすすめ6選【安いオンライン講義を厳選】

今回紹介するおすすめスクール・早見表

スクロールできます
スクール名おすすめ度分割払い給付金
割引
目的支援質問/相談
サポート
卒業後の
サポート
受講期間一括料金
(分割)
特徴担当講師受講形式

\初学者に人気/
公式サイト
無料相談
5.0  4,917円~転職保証
副業支援
独立支援
4週間~19万8,000円~
(4,917円~)
給付金(受講料が最大80%OFF)+
就業/副業支援を受けつつ未経験から
Photoshopスキルの習得が目指せる
現役Webデザイナーオンライン

公式サイト
無料相談
4.73,300円~副業支援
独立支援
16~32時間14万5,200円
(3,300円~)
対面とオンライン
授業を併用できる
W3Cで活躍する
現役講師
教室
/オンライン
Adobe
クリエイティブ
カレッジ
4.57,780円~約3ヶ月月7,780 円
(Creative Cloudの契約)
Webデザイナー講師が提供する
Adobe公式講座
オンライン
パソコン教室アビバ
公式サイト
体験予約
4.3副業支援1ヶ月~要お問い合わせプロデザイナー監修の教材で
先端テクニックが学べる
各分野の
プロ講師
教室
/オンライン

公式サイト
無料相談
4.01日~2,000円~豊富な講座/講師から
自分に合うものを選択できる
要お問い合わせオンライン
Udemy
公式サイト
無料登録
3.71日~2,600円~国内外の専門家が実施する
講座を受講できる
要お問い合わせオンライン

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
総額表示義務化により、本記事で掲載している料金は(2025年8月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介している講座の紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

効率的にPhotoshopが学べる講座はどこだろう?
Photoshop講座とスクールどっちがいいのかな…

効率よくPhotoshopを学ぶため、講座の受講を考えている人は多いですよね。

ただ、料金や学習内容・サポート体制などの詳細を確認しないまま受ける講座を選んでは「もっとちゃんと調べておけばよかった…」と後悔しかねません。

そこでこの記事では選び方も交じえ、おすすめのPhotoshop講座を紹介します。この記事を読めば、あなたに合うコスパの良いスクールが見つかりますよ。

2024年に最も選ばれた
PhotoshopスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているPhotoshopが学べるWebデザインスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

弊メディア経由で2,615名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 稼ぐための実践スキルが身につく
  • 転職・副業・フリーランス全て対応

侍エンジニアの詳細をみる


WEBCOACH

WEBCOACH

弊メディア経由で903名の方がWEBCOACHへの入会をご検討されております

  • フリーランスを目指すならココ
  • 実務に挑戦できる

WEBCOACHの詳細をみる


デジタルハリウッド

デジタルハリウッド

弊メディア経由で843名の方がデジタルハリウッドの入会をご検討されております

  • オンライン・通学両方に対応
  • ここだけのLIVE授業

デジタルハリウッドの詳細をみる

2024年に最も選ばれた
PhotoshopスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているPhotoshopが学べるWebデザインスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

侍エンジニア

弊メディア経由で2,615名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 稼ぐための実践スキルが身につく
  • 転職・副業・フリーランス全て対応

侍エンジニアの詳細をみる

WEBCOACH

弊メディア経由で903名の方がWEBCOACHへの入会をご検討されております

  • フリーランスを目指すならココ
  • 実務に挑戦できる

WEBCOACHの詳細をみる

デジタルハリウッド

弊メディア経由で843名の方がデジタルハリウッドの入会をご検討されております

  • オンライン・通学両方に対応
  • ここだけのLIVE授業

デジタルハリウッドの詳細をみる

目次

Photoshop講座の種類

Photoshop講座の種類

はじめに選ぶうえで欠かせない前提知識となる、Photoshop講座の主な種類を3つにまとめて解説します。

各種類の特徴を一覧で知りたい人は、次の表を参考にしてください。

スクロールできます
メリットデメリット
無料型費用がかからない学習内容/サポート体制が
限定されるケースもある
1日集中型・短期間で修了できる
・費用が安い
身につけられる
スキルが限定的
買い切り型・総費用がわかりやすい
・学習内容/サポートの充実したところが多い
1回の支払い額が
高くなる可能性もある

無料型

無料型のメリット費用がかからない
無料型のデメリット学習内容/サポート体制が限定されるケースもある

無料型のPhotoshop講座は、費用のかからないところが魅力です。気軽に参加できるだけでなく、興味のある講座を複数受講することもできます。

一方で無料講座は学習内容に制限があり、すべての教材が利用できないケースもあります。学習・キャリアサポートも限定的な場合が多く、有料講座と比べてサービス内容が物足りなく感じるかもしれません。

上記を踏まえると、無料講座は有料講座の前にお試しで受講したい人や、趣味目的でPhotoshopを学びたい人におすすめです。

なお、次の記事で無料のPhotoshop講座を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

内部リンク:フォトショップ講座無料

1日集中型

1日集中型のメリット・短期間で修了できる
・費用が安い
1日集中型のデメリット身につけられるスキルが限定的

1日集中型のPhotoshop講座は、短期間で完結できる点が魅力です。

1日だけ予定を空ければ受講できるため、仕事やプライベートの両方で忙しい人でも検討しやすい講座です。期間が短い分、費用が安いケースも多く、コストを抑えつつ短期間で受講したい人に向いています。

一方で学習期間が短いため、身につけられるスキルが限定的です。Photoshopの使い方から実践学習までを1日で完了するのは難しいためです。また、実務で必要なスキルを身につけるにはさらに自習が必要な場合もあります。

上記を踏まえると、1日集中型講座は短期間で費用を抑えながらスキルを身につけたい人や、必要な部分だけ学び不足分は自習で補いたい人におすすめです。

なお、数ヶ月で実務を見据えたPhotoshopスキルを習得したい人は、Webデザインスクールに通うのが効率的かつ効果的です。ただ、今回の「講座」という枠組みからは外れるため、本記事では紹介しません。

就業や副業での収入獲得などを見据え、本格的にPhotoshopを学びたい人は次の記事を参考にしてください。

買い切り型

買い切り型のメリット・総費用がわかりやすい
・学習内容/サポートの充実したところが多い
買い切り型のデメリット1回の支払い額が高くなる可能性もある

買い切り型は、総費用のわかりやすいところが魅力です。総費用が最初にわかることで、無理なく支払える講座を選択できます。

無料・1日集中型に比べ長期で受講する講座が多く、カリキュラム内容も充実している場合が一般的です。サポート内容も充実しており、未経験者が挫折しにくいといえます。

一方で買い切り型は、1回の支払い額が高くなる可能性もあります。負担が大きいと感じる場合は、分割払いが利用できるか確認しなければいけません。

上記を踏まえると、買い切り型は総費用がわかりやすく1回の支払いで完結させたい人、学習内容やサポート体制が充実した講座を探している人におすすめです。

失敗しないPhotoshop講座の選び方

失敗しないPhotoshop講座の選び方

冒頭で触れたとおり、料金や学習内容などを確認せず講座を選んでは、かけた費用や時間を無駄にしかねません。

そこでここからはPhotoshop講座の選び方を、5つにまとめて紹介します。

目的にあう内容が学べるか

まず、目的に合う内容が学べる講座かを確認しましょう。

趣味での活用や転職・副業など、目的ごとで必要なPhotoshopのスキルは異なります。

目的必要なスキル
趣味への活用画像編集/加工スキル
Webデザイナーへの転職/就職・画像編集/加工スキル_
・HTML/CSSなどWebデザインスキル など
副業・フリーランスへの独立・画像編集/加工スキル
・HTML/CSSなどWebデザインスキル
・営業/案件獲得スキル
・著作権/知的財産権に関する知識 など

目的に合うスキルが身につく講座を選択すれば、卒業してからスムーズに目的を達成できます。一方で目的を明確にせず講座を選ぶと、必要なスキルが習得できず努力が無駄になる可能性もあります。

講座を選ぶときはPhotoshopの用途を明確にし、必要なスキルが身につく講座を選択しましょう。

無理なく学べる価格帯か

各講座の料金を確認し、無理なく学べるものを選びましょう。

Photoshop講座は受講期間やサポート体制・学習内容によってかかる費用が異なります。受講料とは別に、入学金やテキスト費用などがかかる場合もあります。

スクロールできます
講座名料金分割料金
侍エンジニア10万4,400円(給付金利用時)月7,130円~
Adobe クリエイティブカレッジ月7,780 円
(Creative Cloudの契約)
パソコン教室アビバ要お問い合わせ要お問い合わせ
ストアカ2,000円~
Udemy2,600円~
インターネットアカデミー14万5,200円月3,300円~

・各講座のうち、費用が安いプランを掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年8月時点の情報を掲載しています。

支払いの負担が大きすぎると、お金の心配が先立ち学習に集中できない可能性があるため、注意が必要です。

また、安い講座が必ずしも良いとは限りません。たとえば、侍エンジニアのように費用が数十万円する場合でも、サポート体制や学習内容が充実していれば受講する価値は高いです。受講費用が安いからといって、あまりに質の低い講座では通う意味がありません。

副業やフリーランスへの独立を目的とする場合、費用が高くてもPhotoshop以外のWebデザインスキルを一緒に身につけられるほうが効率的な可能性もあります。

総費用が高い講座でも、分割払いや給付金が利用できれば実質負担を抑えられます。スクールを選ぶときは費用とサービス内容が見合うか検討したうえで、給付金・分割払いが利用できるところを選びましょう。

受講は対面かオンラインか

各講座の受講形式を比較し、学びやすいところを選びましょう。

受講形式はおもに「対面」と「オンライン」にわかれており、それぞれ特徴が異なります。自分に合わない形式を選べば、受講が続かずスキルを習得できないリスクがあります。

スクロールできます
メリットデメリット
対面・講師から対面で指導を受けられる
・リアルタイムで質問できる
通学する手間がかかる
オンライン・場所/時間問わず受講できる
・自分のペースで学習しやすい
質問/相談しにくいと
感じる可能性がある

対面では講師から直接指導を受けられるため、わからないところをすぐ質問できます。また、画面共有をしながら相談できる点も、未経験者にはありがたいポイントです。一方で通学する手間がかかるため、忙しい人は受講しにくい可能性があります。

オンラインは時間や場所問わず受講可能であり、自分のペースで学習できるところがメリットです。自宅やカフェなど、自分が集中できる環境で受講できます。一方でWeb面談やチャットツールなどに使い慣れていないと、サポートを受けるのにストレスを感じるかもしれません。講師と意思疎通ができなければ、質問しにくいと感じる可能性があります。

講師から直接指導を受けたい人は対面、時間や場所を問わず受講したい人はオンライン受講がおすすめです。なお、下記の記事で東京のおすすめPhotoshop講座を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

学習内外のサポートは手厚いか

次に、学習内外のサポートが手厚い講座を選択しましょう。サポートの手厚さは学習の目的を早く実現させるために重要です。

下記のような学習サポートやキャリア支援が充実している講座であれば、効率的に目的を実現できます。

サポート例
学習サポート・対面/オンラインレッスン
・チャットでの質問対応
・課題添削 など
キャリアサポート・履歴書/職務経歴書の作成支援
・面接対策
・求人/案件紹介
・ポートフォリオ添削 など

レッスンやチャットでの質問対応など学習サポートが手厚ければ、未経験からでもPhotoshopのスキルを身につけやすいです。わからないところを質問できるため、挫折リスクも下がります。

転職や副業・独立などを目的とする場合、キャリア支援が充実しているかどうかを見極めましょう。面接対策や書類作成など、第三者の意見を参考にすることで目的が実現しやすくなります。

学習サポートの有無や内容を確認しなかった場合、サポートが足りず挫折する可能性があります。キャリアサポートがないと自力で準備を進めなければならず、卒業しても目的を実現できないかもしれません。

講座を選択するときは、学習・キャリアサポートがどのくらい実施されているか確認しましょう。

受講生からの評判は良いか

講座の評判を比較し、評価が高いところを選びましょう。

評判には、利用者しかわからない情報が多く含まれます。たとえば、講師の質やカリキュラムのわかりやすさ、質問のしやすさなど利用しないとわからない情報が含まれます。

事前に評判・口コミを確認しておけば、サポート体制が充実していて受講しやすい講座を選択可能です。一方で確認せずに利用した場合、講座内容や講師が自分に合わず受講を後悔するかもしれません。

講座の評判や口コミはXなどのSNS、講座・スクールの口コミサイトなどで確認できます。

なお、評判・口コミは必ずしも正しい情報とは限りません。利用者の主観が含まれており、実態と異なる可能性もあります。あくまで参考程度にとどめ、最終判断は自分で行うようにしましょう。

Photoshop講座おすすめ6選

ここからはおすすめのPhotoshop講座を、厳選して6つ紹介します。

侍エンジニア

Webデザインスクール「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」
侍エンジニアのおすすめポイント
  • 現役Webデザイナーのマンツーマンレッスン
  • Photoshop以外のWebデザインも学べる
  • 転職/就職サポートが充実

侍エンジニアの「Webデザイナー転職コース」では、Webデザイナーへの転職が目指せます。

現役のWebデザイナーが講師を担当しており、マンツーマンレッスンで実務に必要なスキルの習得を目指せます。Photoshopだけでなく、HTML/CSSやWordPressの使い方なども学べるため、Webデザイナーへ転職・就職したい人におすすめです。

学習サポートも充実しており、未経験からでも無理なくスキルを習得できます。

侍エンジニアのサポート体制
  • 専属講師のマンツーマンレッスン
  • Q&A掲示板での質問対応
  • メンターによるモチベーション管理 など

レッスンやQ&A掲示板でわからないところを質問できるため、挫折するリスクを減らせます。メンターによる進捗・モチベーション管理も実施されており、スムーズに学習を継続可能です。

実際に卒業生のなかには、サポートのおかげでWebデザインスキルを身につけることができたという声がありました。

加えて本コースは転職サポートが充実しています。面接対策や提出書類の作成支援、求人紹介など手厚いサポートを受けながら無理なく準備が進められます。

給付金制度の対象であり、受講料の最大70%がキャッシュバックされるため、費用を抑えて受講したい人にもおすすめの講座です。

運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役Webデザイナー
時間:1回60分
頻度:週に1回
形式:マンツーマンレッスン
対応時間全日8~22時
レッスン外での学習サポート・Q&A掲示板(回答率100%)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能
就職/転職支援IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内・応募支援、業界/職種/キャリアパスについての情報提供、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援・受講期間中に実案件を実践可能
・案件獲得から納品までをサポート
卒業後のサポート・教材の閲覧/利用
・質問掲示板の閲覧
・受講生コミュニティ/イベントへの参加
・案件獲得サポート など
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(対象コースが最大70%OFFで受講可能)
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金(対象コースが最大80%OFFで受講可能)
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考・他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中
・支払い方法:銀行振込(一括/2回払い)/クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能
・分割回数:2~60回から選択可能

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

給付金コース

スクロールできます
コース名受講期間一括料金分割料金
Webデザイナー転職コース12/24週間通常時:31万2,000円~
給付金利用時:15万1,200円~
7,748円~
キャリアデザイン転職コース12週間通常時:59万4,000円
給付金利用時:21万6,000円
1万4,751円~
副業スタートコース12週間通常時:29万7,000円~
給付金利用時:10万8,000円~
7,376円~
副業実践コース18週間通常時:52万2,500円
給付金利用時:19万円
1万2,976円~
フリーランスコース24/36/48週間通常時:92万4,000円~
給付金利用時:36万4,000円~
2万2,946円~
生成AI基礎実践コース4週間通常時:19万8,000円
給付金利用時:7万2,000円
4,917円~
生成AIマーケティング実践コース8週間通常時:29万8,000円
給付金利用時:10万8,364円~
7,401円~
生成AI営業実践コース8週間通常時:29万8,000円
給付金利用時:10万8,364円~
7,401円~
デジタルスキル養成コース24/36週間通常時:56万6,000円~
給付金利用時:20万5,818円~
1万4,056円~

通常コース

スクロールできます
コース名受講期間一括料金分割料金
オーダーメイドコース4週間~通常:39万7,000円~
学生:36万7,200円~
9,859円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年8月時点の情報を掲載しています。

Adobe クリエイティブカレッジ

Adobe クリエイティブカレッジのおすすめポイント
  • Adobe Creative Cloudの有償メンバーは無料で受講できる
  • 経験豊富なWebデザイナーの授業を受けられる
  • 基本操作から生成AI機能まで学べる

Adobe Creative Cloudの「Photoshopコース基礎編」は、Photoshopを提供するアドビ社が実施する講座です。

Adobe Creative Cloudの有償メンバーは無料で受講でき、約3ヶ月でPhotoshopを活用した写真編集や加工技術を身につけられます。また、基本操作だけでなく、生成AIを活用した作業方法など最新技術が学べるのも魅力です。

講師は経験豊富なフリーランスWebデザイナーや、色彩に精通した専門家などが担当。基礎から学びつつ、実践で必要なノウハウも学べます。

オンデマンド授業が基本ではあるものの、ライブ授業でのワークショップなども開催されています。

Adobe Creative Cloudのサポート体制
  • 講師へ質問できるオフィスアワー
  • 質問フォームで事前質問が可能

受講中に講師へ質問できるオフィスアワーが実施されており、わからないところを質問できます。事前に質問フォームから質問を送ることも可能です。他受講生の質問も聞けるため、効率的にスキルアップできます。

実際に卒業生のなかには、効率よくスキルが身についたという声がありました。

実践ワークショップでは卒業課題に取り組む時間があり、卒業後に活かせる応用力が身につきます。公式サイトの提供する講座に興味がある人や、短期間でPhotoshopの基礎から応用まで学びたい人におすすめです。

パソコン教室アビバ

パソコン教室アビバ
パソコン教室アビバのおすすめポイント
  • プロデザイナー監修のカリキュラム
  • 画像補正や色彩調整テクニックが学べる
  • 直接指導でリアルタイムに質問できる

パソコン教室アビバの「Photoshop講座」では、写真補正やレタッチなど実践スキルが学べます。

第一線で活躍するプロデザイナーがカリキュラムを監修しており、実務で気をつけるポイントやノウハウなどを指導してもらえます。Photoshopの基本操作からはじまり、違和感のない画像補正の方法やシーンに合わせた色彩の調整テクニックなどを習得可能です。

不要な映り込みを削除する生成AI機能なども学べるため、今後のWeb業界で活躍できる人材を目指せます。

パソコン教室アビバのサポート体制
  • リアルタイムの講師サポート

学習は講師がリアルタイムでサポートしてくれるため、その場ですぐ質問できます。作業画面が共有されており、言葉でわからないところを説明しにくいときも安心です。

実際に受講生のなかには、講師のサポートが魅力的だったと回答した人が多くいました。

講師に見守られながらマンツーマンで学習したい人や、プロデザイナーのノウハウを身につけたい人におすすめの講座です。

運営会社株式会社リンクアカデミー
実績・年間受講者数1万5,000人以上
・受講満足度98%
・1,000社以上の企業研修を担当
受講形式スクール/オンライン
・少人数/個別授業
担当講師各分野のプロ講師
対応時間※教室ごとに異なる
(新宿校の場合)
月曜
・13時30分~21時
火曜~金曜
・11時15分~21時
土曜/日曜/祝日
・9時30分~16時45分
特典
お得な制度
学生割引制度
厚生労働省 教育訓練給付制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
札幌大通校
北海道札幌市中央区大通西1丁目14-2
桂和大通50ビル6F
渋谷校
東京都渋谷区渋谷3-6-1
イースト渋谷ビル6F
・​​名古屋駅前校
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目10-25
名駅IMAIビル 4F
梅田校
大阪府大阪市北区曾根崎新地2丁目1-23
JPR堂島ビル 2F
天神校
福岡県 福岡市中央区天神2丁目4-38
NTT-KFビル6階
※その他全国各地に校舎あり
詳しくはこちら
備考・料金/分割支払いに関しては要お問い合わせ
・下記以外にもOfficeソフトやCADなどを学べる講座あり

次の表に、パソコン教室アビバの各コース料金をまとめました。

コース名Webデザイン講座
受講期間要お問い合わせ

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。

ストアカ

ストアカ
出典:ストアカ
ストアカのおすすめポイント
  • 目的に合わせてPhotoshop講座を選べる
  • オンライン/対面どちらも選択できる
  • 講師は本人確認推奨で安心

ストアカは、たくさんある講座から自分に合うものを選択できます。

選択肢が多く、カリキュラム内容や講師の経歴などで選べるのが魅力です。たくさんレビューがあるため、参考にしながら講座を受講できます。Photoshopの基本操作を中心に学べる講座から、バナー制作や画像加工など専門スキルを習得できる講座まで選択肢が豊富です。

講座はオンライン・対面どちらも実施されており、受講しやすいほうを選択できます。対面で講師と合うのが不安な人もいるかもしれませんが、ストアカでは講師に本人確認を推奨しており安心して受講可能です。

ストアカのサポート体制
  • 対面レッスンでの質問対応
  • オンラインでの質問対応

対面レッスンに加え、一部オンライン講座でも質問が可能です。買い切り式で1万円以下の講座が多いにもかかわらず、質問サポートのあるところが強みといえます。

実際に受講生の口コミには、無理なくスキルを学べたという声がありました。

目的や自分に足りないスキルをピンポイントで学びたい人や、費用を抑えつつサポート内容も妥協したくない人におすすめの講座です。

Udemy

Udemy
出典:Udemy
Udemyのおすすめポイント
  • 講座の選択肢が多く必要なスキルが学べる
  • 動画教材で時間/場所問わず学べる
  • 口コミが多く選びやすい

Udemyは、たくさんのPhotoshop講座が掲載されているプラットフォームです。

料金や講師の異なる講座が登録されており、カリキュラム内容や講師から好きなものを受講できます。日本人講師の講座だけでなく、海外の有識者が提供する講座もあるため、海外で必要とされているスキルも習得可能です。教材は動画形式であり、思い立ったら気軽に受講できるのも魅力です。

Photoshopの基本操作や簡単な画像編集などが学べる初心者向けの講座から、写真合成や複雑なレタッチ加工など、実践ですぐ活かせるノウハウが学べる講座もあります。

利用者が多いためレビューもたくさん掲載されており、カリキュラムのわかりやすさや評価を参考にできます。実際の口コミにも、Photoshopの概要や操作方法が学べたという声が多くありました。

なお、Udemyでは学習・キャリアサポートが実施されていません。自習が中心になるため、サポートを受けたい人は他講座との併用も検討してください。

インターネットアカデミー

INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)
インターネットアカデミーのおすすめポイント
  • ライブ/マンツーマン/オンデマンド授業で学習できる
  • オンライン質問が可能で挫折しにくい
  • 卒業までにWebサイトデザインを実践できる

インターネットアカデミーの「Photoshop講座」は、豊富な受講方式が魅力的な講座です。

Photoshopの基本操作だけでなく、画像加工やレイヤーの使い方が学べます。画像の色調補正やレタッチ、レイヤーマスクのやり方などを習得可能です。卒業までに画像やWebサイトなどを作成する経験ができるため、実践スキルも身につきます。

授業は他受講者と実施されるライブ授業、1対1で実施されるマンツーマン授業、動画で場所や時間問わず学習できるオンデマンド授業を組み合わせて参加できます。仕事やプライベートで忙しい人でも、スキマ時間を見つけて受講可能です。

学習サポートも充実しており、はじめてPhotoshopを学ぶ人が挫折しにくいです。

インターネットアカデミーのサポート体制
  • ライブ/マンツーマン授業での質問対応
  • オンラインでの質問対応
  • ラーニングスペース(教室)の提供

ライブ・マンツーマン授業だけでなく、オンラインでも質問対応を実施。サポート時間内であれば、リアルタイムで講師から回答を得られます。教室へ出向ける人は、最新の学習環境が整備されたラーニングスペースも利用可能です。

実際に卒業生のなかには、スクールの受講で効率的にスキルが身についたと回答した人が多くいました。

オンラインでも対面同様の学習サポートを受けたい人や、実践学習を重視したい人におすすめの講座です。

運営会社インターネット・アカデミー株式会社
実績・3万人以上の卒業生を輩出
・Web技術の最高位団体「W3C」メンバー
受講形式教室/オンライン
レッスン詳細担当講師:W3Cで活躍する現役講師
時間:要お問い合わせ
頻度:全4回
形式:集団/個別授業
※W3C:Webにおける最新技術の開発やビジネスの現場で活用されるルールなどを作成し、普及活動を行うグローバル組織
対応時間(火水木) 10時~21時
(月金土日) 10時~18時
レッスン外での学習サポート・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・校舎のラーニングスペースを利用可能
・いつでも授業の映像を視聴可能
就職/転職支援グループ企業(Web系開発会社・人材サービス)を活かした就職・転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、キャリアプランサポート、求人案内、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援要お問い合わせ
卒業後のサポート要お問い合わせ
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
渋谷校
東京都渋谷区桜丘町20-1
渋谷インフォスタワー5階
新宿本校
新宿区新宿2-5-12
FORECAST新宿AVENUE 10F
備考下記以外にも、マーケティングコースや特定のスキルが学べる単一講座あり
詳しくはこちら

次の表に、インターネットアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
Photoshop
講座
16~32時間14万5,200円3,300円~
Webデザイナー
入門コース
1-3ヶ月22万8,800円6,300円~
Webデザイナー
コース
3~4ヶ月40万3,040円1万1,800円~
Webデザイナー
総合コース
12ヶ月83万5,736円2万5,600円~
Webデザイナー
検定コース
3~4ヶ月46万8,380円1万2,430円~
ブランドデザイン
実践コース
12ヶ月77万3,960円要お問い合わせ
Webデザイナー
転身コース
4~6ヶ月38万9,972円1万1,800円~
UI/UXデザイナー
コース
12ヶ月94万1,600円要お問い合わせ

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年8月時点の情報を掲載しています。

Photoshop学習は講座とスクールのどちらが良い?

費用を抑えて短期間でPhotoshopを学びたい人や、副業や趣味にPhotoshopを活用したい人は講座がおすすめです。HTML/CSSといった、Webデザイナーへの就業に向けPhotoshop以外のスキルも身につけたい人はスクールが向いています。

スクロールできます
メリットデメリットこんな人におすすめ
講座・安い講座の選択肢が多い
・短期間で受講できる
・学習内容が限られるケースもある
・サポート体制が不十分な場合も
費用を抑えて短期間で
Photoshopを学びたい人
スクール・目的に合わせて幅広いスキルを習得できる
・学習期間が長い
・サポート体制が充実
・料金が高い
・学習時間を長期間確保しなければいけない
Photoshopを活用できる
Webデザイナーになりたい人

講座は受講期間の短いものが多い反面、学習内容やサポートが限定的な点が特徴です。

スクールは料金が高く受講期間が長い反面、目的に合わせた手厚い支援が受けられるため、未経験者も挫折しにくいです。

上記から、副業や趣味などにPhotoshopを活用したい人は講座、Webデザイナーへの転職やフリーランスへの独立を目指す人にはスクールがおすすめです。

なお、下記の記事では安いPhotoshopスクールを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

まとめ

今回は選び方を踏まえ、おすすめのPhotoshop講座を紹介しました。

Photoshop講座を受講することで、費用をおさえつつ短期間でPhotoshopの操作スキルを習得できます。カリキュラムやサポート体制、評判などを確認することで自分に合う講座を選択できます。

本記事を参考に、Photoshopが無理なく学べる講座を選択してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【プロフィール】
新卒でプログラマーとして勤務し、実務経験を積んだ後、現在はフリーランスWebライターとして活動中。主に、企業のオウンドメディアやブログ記事の執筆を担当。IT・プログラミング関連の執筆が得意。2020年から侍エンジニアブログの記事制作を務めており、文章の読みやすさや納得感を意識しながら執筆しています。
【専門分野】
IT/プログラミング
【SNS】
X(旧:Twitter)

目次