今回紹介するおすすめスクール早見表
スクール名 | おすすめ度 | 分割払い | 給付金 割引 | 目的支援 | 質問/相談 サポート | 卒業後の サポート | 受講期間 | 一括料金 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() \初学者に人気/ 公式サイト 無料相談 | 5.0 | 7,376円~ | 転職保証 副業支援 独立支援 | 12週間 | 通常:29万7,000円 補助金利用時:10万8,000円 | 給付金(受講料が最大80%OFF)+ 就業/副業支援を受けつつ未経験から Webデザインスキルが習得できる | |||
![]() 公式サイト 無料相談 | 4.7 | 4,958円~ | 副業支援 独立支援 | 3ヶ月~ | 通常:31万7,000円 補助金利用時:11万5,274円 | 副業・フリーランスに 特化した女性向けスクール | |||
![]() 公式サイト 無料相談 | 4.5 | 1万4,900円~ | 転職保証 副業支援 独立支援 | 24週間 | 通常:48万8,400円 補助金利用時:17万7,600円 | 卒業までにオリジナルの Webサイト/バナー制作に取り組める | |||
![]() 公式サイト 無料相談 | 4.3 | 1万1,871円~ | 転職保証 副業支援 独立支援 | 16週間~ | 通常:52万6,900円 補助金利用時:19万1,600円 | コース受講終了後も 教科書閲覧可 | |||
![]() 公式サイト 無料体験 | 4.0 | 9,950円~ | 副業支援 独立支援 | 1ヶ月~ | 通常:27万5,000円 補助金利用時:12万5,000円 | 月額制で幅広い スキルを学べる |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・総額表示義務化により、本記事で掲載しているすべての料金は2025年8月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。
どのスクールを選べばいいか判断できない時は…
下記に今回紹介するスクールのなかから、目的(就業・副業・独立)別でのおすすめ校を厳選しました。
どのスクールを選べばいいのかわからない人はぜひ参考にしてください。
Webデザイナーへの就業を目指すなら
Webデザイナーへの就職/転職を目指すなら、給付金制度があり就職・転職サポートが充実しているWebデザインスクールを選びましょう。おすすめは、侍エンジニアの「Webデザイナー転職コース」です。
Webデザイナー転職コースでは、Webデザイナーへの就業に必要なスキルの習得から就業活動、就業後のフォローアップまでを一貫サポートしてもらえます。
また、受講料が最大70%OFFになる給付金制度を活用できるため、通常よりもお得な費用で受講可能。費用をおさえつつ、Webデザインスキルの習得と就業活動をサポートしてもらいたい人におすすめのコースです。
副業での収入獲得を目指すなら
副業での収入獲得を目指すなら、副業向けコースのあるWebデザインスクールを選びましょう。おすすめは、侍エンジニアの「副業スタートコース」です。
副業スタートコースは、12週間で月5~10万円の収入獲得を目指せるカリキュラムとなっています。専属インストラクターのサポートのもと、副業案件の応募~納品を実際に経験できます。
分割払いや、豊富な割引・特典を用いることで、費用を抑えて通うことが可能です。女性向け・シングルマザー向けの割引プログラムもあるため、女性や主婦も通いやすいでしょう。
挫折せずに副業で稼げるスキルを習得したい人は、ぜひ副業スタートコースをお試しください。
フリーランスへの独立を目指すなら
フリーランスWebデザイナーへの独立を目指すなら、侍エンジニアの「フリーランスコース」がおすすめです。
フリーランスコースでは、10~20万円の案件獲得を目標に16週間で、独立へ必要なスキルを習得します。受講生の目的や要望にあわせてオーダーメイドされたカリキュラムで学習を進めるため、限られた受講期間でも効率的なスキル習得が可能です。
未経験からでも独立が目指せるよう、現役WebデザイナーとIT業界に精通したコンサルタントが学習をサポート。フリーランスWebデザイナーに欠かせない案件獲得のノウハウや仕事の進め方を一貫して身につけられますよ。
この記事では、選び方も交え、リスキリング補助金対象のおすすめWebデザインスクールを紹介します。
リスキリングでWebデザインが学べる講座やスクールはどれだろう?
補助金や給付金を利用すると、どれくらい費用が安くなるのかな?
職場で求められる能力の研鑽や新しいスキルの習得を促すため、政府はリカレント教育(社会人の学び)やリスキリング(学び直し)に注力しています。補助金や助成金など、政府がリスキリングを後押しする給付制度を開始したことで、費用をおさえつつ民間のサービスでスキルアップへ取り組めるようになりました。
そんなリスキリングへ取り組みやすい環境が整うなか、講座やスクールを活用し、リスキリングでWebデザインスキルを習得しようとしている人は多いですよね。
ただ、リスキリング目的でWebデザインが学べる講座やスクールは多くあるため、どこにしようか悩む人もいるはず。せっかくなら給付金を活用し、通常よりも費用をおさえてスキル習得したい人も多いでしょう。
そこで、本記事ではリスキリング補助金対象のおすすめWebデザインスクールを紹介します。利用できる補助金の種類や、スクールの選び方も解説するので、ぜひ参考にしてください。
- リスキリング補助金を利用すればお得にWebデザインが学べる
- スクールを選ぶときは学習サポートやキャリア支援を確認すべき
- 補助金を利用するなら条件や給付タイミングを確認すべき
リスキリング補助金対象のおすすめWebデザインスクール5選
さっそく、リスキリング補助金対象のおすすめWebデザインスクールを、厳選して5校紹介します。
なお、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。
かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。
スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。
侍エンジニア

- 現役デザイナーとのマンツーマンレッスン
- 学習サポートが充実
- IT業界に特化したキャリア支援
補助金対象の コース名 | 受講期間 | 一括料金 | 分割料金 |
---|---|---|---|
Webデザイナー転職コース | 12/24週間 | 通常時:31万2,000円~ 給付金利用時:15万1,200円~ | 7,748円~ |
キャリアデザイン転職コース | 12週間 | 通常時:59万4,000円 給付金利用時:21万6,000円 | 1万4,751円~ |
副業スタートコース | 12週間 | 通常時:29万7,000円~ 給付金利用時:10万8,000円~ | 7,376円~ |
副業実践コース | 18週間 | 通常時:52万2,500円 給付金利用時:19万円 | 1万2,976円~ |
フリーランスコース | 24/36/48週間 | 通常時:92万4,000円~ 給付金利用時:36万4,000円~ | 2万2,946円~ |
生成AI基礎実践コース | 4週間 | 通常時:19万8,000円 給付金利用時:7万2,000円 | 4,917円~ |
生成AIマーケティング実践コース | 8週間 | 通常時:29万8,000円 給付金利用時:10万8,364円~ | 7,401円~ |
生成AI営業実践コース | 8週間 | 通常時:29万8,000円 給付金利用時:10万8,364円~ | 7,401円~ |
デジタルスキル養成コース | 24/36週間 | 通常時:56万6,000円~ 給付金利用時:20万5,818円~ | 1万4,056円~ |
料金は2025年8月時点の税込み価格を掲載しています。
卒業生の口コミ
※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。
受講スクール名の口コミ
学びやすさ | コスパの良さ | 講師の印象 | サポートの手厚さ |
---|---|---|---|
5.0 / 10.0 | 7.0 / 10.0 | 8.0 / 10.0 | 9.0 / 10.0 |
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)(フリーランスコース)
【受講前】 転職やスキルアップを真剣に考えていた時、シングルマザー割引制度があったことが大きな後押しになりました。さらに、完全マンツーマンで現役エンジニアから直…
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア) の口コミ
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の実体験レビュー | 女性30代・フリーランスの受講体験談
カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
---|---|---|---|---|
5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 3.0 / 5.0 | 3.0 / 5.0 |
【受講前】
転職やスキルアップを真剣に考えていた時、シングルマザー割引制度があったことが大きな後押しになりました。さらに、完全マンツーマンで現役エンジニアから直接学べるという点に魅力を感じ、「これなら確実に力をつけられる」と思い受講を決意しました。他のスクールと比較してもサポート体制が手厚く、自分の状況に合っていると感じました。
【受講中】
受講期間中は、質問はいつでも可能で、平均して数時間以内に的確な回答が返ってくる環境がありました。カリキュラムもただ進めるだけでなく、提出課題やコードレビューを通じて理解を深められる仕組みが整っており、自然と「実務で役立つ力」が鍛えられました。特に印象的だったのは、講師の知識が幅広く、どんな疑問にもわかりやすく答えてくれること。モチベーションを保ちながら安心して学習を続けることができました。
【受講後】
卒業後は「学んで終わり」ではなく、フリーランスとして活動する仲間とつながれるディスコードコミュニティに参加でき、互いに刺激を受けながらスキルアップを継続できています。実際に私はそのつながりやサポートのおかげで、ディレクター業務を任せてもらえるまでに成長しました。スクール(SAMURAI)に通ったからこそ、今の自分の働き方やキャリアが築けていると実感しています。
【総合評価】
確かに受講料は高額ですが、私にとってはマンツーマンで徹底的に学べる価値が十分にありました。教材も実践的でわかりやすく、さらに卒業後も利用できるサービスやコミュニティが整っているので、単なる「学習の場」を超えて長期的に役立つ環境だと思います。他スクールと比べてもサービス内容が充実しており、投資以上のリターンを得られたと感じています。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
侍エンジニアの特徴
スキル習得だけでなく、転職対策も重視したい人におすすめのスクールです。
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役Webデザイナー 時間:1回60分 頻度:週に1回 形式:マンツーマンレッスン |
対応時間 | 全日8~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 |
就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内・応募支援、業界/職種/キャリアパスについての情報提供、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・案件獲得から納品までをサポート |
卒業後のサポート | ・教材の閲覧/利用 ・質問掲示板の閲覧 ・受講生コミュニティ/イベントへの参加 ・案件獲得サポート など |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(対象コースが最大70%OFFで受講可能) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金(対象コースが最大80%OFFで受講可能) ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 ・支払い方法:銀行振込(一括/2回払い)/クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能 ・分割回数:2~60回から選択可能 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
DMM WEBCAMP

- 複数コースから自分が学びたい分野を選べる
- Webデザイン+Webサイト制作が学べる
- 独自メソッドで効率的にスキルが身につく
料金は2025年7月時点の税込み価格を掲載しています。
「DMM WEBCAMP」は、補助金対象のWebデザイン向けコースが豊富なスクールです。
Webデザインコースのほか、UI/UXやWordPressに特化したコースがあり、自分が専門的に学びたい分野に合わせて受講できます。またどのコースでもWebデザインとWebサイト制作が学べるため、幅広い現場で活躍できるWebデザイナーを目指せる点が魅力です。
具体的には、PhotoshopやIllustratorなどデザインツールのほか、HTML/CSS・JavaScriptなどプログラミングスキルも学べます。学習は独自のメソッドを採用しており、目標設定・学習・振り返りを繰り返すことで効率的にスキルを習得可能です。
このため、本スクールは、WebデザインとあわせてWebサイト制作スキルも身につけたい人におすすめです。
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
実績 | ・転職成功率98% ・離職率1% |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:専属コーチ 時間:1回25分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン |
対応時間 | 全日15~23時 |
レッスン外での学習サポート | ・毎日質問できるチャットサービス ・学習進捗管理システム |
就職/転職支援 | キャリアアドバイザーによる転職・就職先企業の紹介 |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・副業案件獲得サポート ・案件に関するメンタリングサポート |
卒業後のサポート | 無料 ・転職/就職サポート ・副業案件サポート 有料:学習期間延長(4週間単位) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度 ・学割(コース料金の総額より1万OFF) |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ※現在、各教室は新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、自宅学習が困難な方への学習場所として限定的に提供中。 ・渋谷校 東京都渋谷区神南1-19-11 パークウェースクエア2 4階 ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階 ・難波フロントビル校 大阪府大阪市中央区難波4-7-14 難波フロントビル 4階 ・難波御堂筋センタービル校 大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル 8階 |
備考 | ・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通) ・利用していない期間分を返金する保証制度あり ・支払い方法:銀行振込(一括のみ)/クレジットカードから選択可能 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
TechAcademy

- オリジナルWebサイト制作など実践学習が充実
- 手厚い学習サポート
- カウンセラーの手厚い転職支援
料金は2025年7月時点の税込み価格を掲載しています。
卒業生の口コミ
※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。
受講スクール名の口コミ
学びやすさ | コスパの良さ | 講師の印象 | サポートの手厚さ |
---|---|---|---|
5.0 / 10.0 | 7.0 / 10.0 | 8.0 / 10.0 | 9.0 / 10.0 |
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
TechAcademy(テックアカデミー)(はじめての副業コース)
卒業後に条件付きだが案件がもらえるところに営業をしないでファーストステップが進めると思い、受講しました。 ・良かったところ ITスキルが全くない状態から最低限の…
TechAcademy(テックアカデミー) の口コミ
TechAcademy(テックアカデミー) / はじめての副業コース(T.I)口コミ
カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
---|---|---|---|---|
3.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 3.0 / 5.0 | 2.0 / 5.0 |
卒業後に条件付きだが案件がもらえるところに営業をしないでファーストステップが進めると思い、受講しました。
・良かったところ
ITスキルが全くない状態から最低限の案件が取れるかなくらいのところまでスキルアップできました。
基本的にはカリキュラムを見ながら進めていくスタイルで毎週1~2回ほど、専任の講師が面談して分からないところや今後の進め方などの相談に乗ってくれたので心強く最後まで学習を進められました。
・悪かったところ
ここを卒業したからと言ってそれだけのスキルでは戦えないような感じです。ほんとに最低限の基礎的な部分だけを教えてくれる感じなので実務で使うような応用的な部分に対応するには少し物足りないレベルです。また、卒業後に試験を受ければ案件がいただけるのですが受からないとそこで音沙汰がなくなりその後の道は自力でやらないといけないので受からないと中途半端なレベルで放り出されるような感覚でした。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
テックアカデミーの特徴
実践スキルをしっかり身につけたい人や、手厚い学習サポートを受けたい人におすすめです。
運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役Webデザイナー 時間:1回30分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット |
対応時間 | 平日10~19時 |
レッスン外での学習サポート | ・回数無制限の課題レビュー ・毎日のチャットサポート |
就職/転職支援 | 個人に合わせたキャリアサポート (求人紹介、自己分析支援、面接対策、履歴書/職務経歴書の添削 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 実力判定テスト合格者への副業案件紹介 |
卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(無期限) ・キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・学割 ・先割(先行申込みで5%OFF) ・トモ割(同僚や友人と一緒の受講で1万円OFF) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・HTML/CSS,GitHubなどが1~2週間で学べるコースあり ・支払い方法:クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能 ・分割回数:2,3,5,6,10,12,15,18,20,24回から選択可能 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
SHElikes

- 女性向けキャリアスクール
- 45以上のスキルが学び放題
- 受講中に実案件にチャレンジ可能
補助金対象のコース名 | レギュラープラン(1ヶ月~) |
サービス利用料 | 通常:35万2,000円 給付金適用時:16万2,000円 ※分割支払い(24回)の場合:6,750円 |
入会金 | 通常:16万2,800円 給付金適用時:8万8,800円 ※分割支払い(24回)の場合:3,700円 |
料金は2025年7月時点の税込み価格を掲載しています。
卒業生の口コミ
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
She likes(シーライクス)(スタンダードプラン→ライトプラン)
【受講前】 在宅で働く必要が出てきたため、幅広くスキルを学べるシーライクスに、スキルアップを目的に入会を決めました。入会金は当初額に感じましたが、実際は、幅広い…
She likes(シーライクス) の口コミ
She likes(シーライクス)の実体験レビュー | 女性40代・フリーランスの受講体験談
カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
---|---|---|---|---|
4.0 / 5.0 | 5.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 |
【受講前】 在宅で働く必要が出てきたため、幅広くスキルを学べるシーライクスに、スキルアップを目的に入会を決めました。入会金は当初額に感じましたが、実際は、幅広いスキルを動画で自分のタイミングで学べ、月一でコーチング・日々のもくもく会でTAに質問ができること、コミュニティがあり、お仕事獲得の情報シェアや繋がりができるところなどがとても満足できる内容だったので、今では金額に見合ったものだったかな、と感じています。
【受講中】はじめは動画見放題のスタンダードプランで、途中から視聴が限られているライトプランに切り替え学習しました。はじめは目標が曖昧だったため、webデザイン、ライティング、マーケティング、ブランディング、canva、studio、figma、AIについて、など興味のあるものを様々学習しました。これが結果的に幅広いスキルに繋がり、とても良かったと感じています。また、月1コーチングで振り返りや目標設定が出来、モチベーションを保ち続け学習できました。
【受講後】学びを1年継続して、開業届を出し、目標にしていた在宅フリーランスになることができました(収入的にはまだまだですが)。コミュニティでの仲間との繋がり、学びに対しての前向きなマインドが得られ、とても満足しています。
【総合評価】 シーライクスは、お仕事獲得については弱い、という声もあることは確かで、それも実際頷けます。しかし、スキル獲得だけでなく、コーチング・コミュニティでのつながり、仕事や人生に対して前向きなマインドが身に付いたところ、そういった面にはとても価値があったと思います。結果的に目指していたフリーランスにもなることもでき、満足しています。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
SHElikesの特徴
同じ志を持つ女性が多いところで学習したい人や、将来的に副業・フリーランスとして活躍したい人におすすめのスクールです。
運営会社 | SHE株式会社 |
実績 | 多数のメディアに掲載 |
レッスンの受講形式 | スクール/オンライン ・グループ単位でのコーチング/動画講義 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | TAへの質問が可能 |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・案件紹介 ・受講しながら実案件にチャレンジできる |
対応時間 | 10~20時(日曜のみ10~18時) ・毎日1~2時間(もくもく会) ・slackによる質問受付 |
特典 お得な制度 | 無料体験あり |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・SHE Aoyama 東京都港区南青山3-7-21 ・SHE Ginza 東京都中央区銀座3-7-6 3F ・SHE Nagoya 愛知県名古屋市中村区名駅3-12-14 今井ビル3階 ・SHE Umeda 大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 13F |
備考 | ・無料体験あり ・クレジットカードでの分割支払い可能(最大12回) |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
WEBCOACH

- 47種のWebスキルが学べる
- 仕事につながるビジネススキルが学べる
- 転職・副業・フリーランスが目指せる
料金は2025年7月時点の税込み価格を掲載しています。
卒業生の口コミ
※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。
受講スクール名の口コミ
学びやすさ | コスパの良さ | 講師の印象 | サポートの手厚さ |
---|---|---|---|
5.0 / 10.0 | 7.0 / 10.0 | 8.0 / 10.0 | 9.0 / 10.0 |
※ 下記はITスクール比較サイト「ベストチョイス」に投稿された、受講証明確認済みの卒業生口コミを掲載しています。
受講スクール名の口コミ
学びやすさ | コスパの良さ | 講師の印象 | サポートの手厚さ |
---|---|---|---|
5.0 / 10.0 | 7.0 / 10.0 | 8.0 / 10.0 | 9.0 / 10.0 |
※ 当サイトに投稿された受講証明確認済みの卒業生口コミです。
WEB COACH(ウェブコーチ)(6ヶ月コース)
事前の無料カウンセリングで丁寧に説明を受けることができたため、WEBCOACH受講を選びました。 しかし、リスキリング補助金に関しては仕組みをよく理解せず受けな…
WEB COACH(ウェブコーチ) の口コミ
WEB COACH(ウェブコーチ) / 6ヶ月コース(C.K)口コミ
カリキュラム | サポート | 講師の質 | 転職/副業サポート | 料金の妥当性 |
---|---|---|---|---|
4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 | 4.0 / 5.0 |
事前の無料カウンセリングで丁寧に説明を受けることができたため、WEBCOACH受講を選びました。
しかし、リスキリング補助金に関しては仕組みをよく理解せず受けない選択をしていまい、入会後に後悔した。体調不良や自身の都合などで学習を進められない場合は相談すれば一時休会など学習をストップさせてもらえるので、その際のサポートは手厚くよかった。
本記事では受講・卒業したことが確認できた方の口コミのみを掲載しています。掲載基準の詳細は「スクール卒業生口コミの掲載ポリシー」をご確認ください。
WEBCOACHの特徴
Webデザインスキルを身につけ、自由度の高い働き方を実現したい人におすすめです。
運営会社 | 株式会社コネクト |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | オンライン ・個別指導 |
担当講師 | 現役フリーランス |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・案件獲得サポートあり ・卒業後のチャットサポートあり |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
Webデザインのリスキリングに使える補助金の種類

Webデザインのリスキリングでスクールを利用する際に使用できる補助金は、次の3種類です。
- 教育訓練給付金
- リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業
- 自治体が実施する補助金
教育訓練給付金は、働く人のキャリアアップを支援する制度です。在職中もしくは離職して1年以内なら利用でき、受講料の20~80%(上限10~64万円)が支給されます。
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業は、リスキリングで新しいスキルを身につけて転職したい人向けの補助金です。支援開始時に企業で働いている人で、雇用主が変更する転職を目指している人が対象。条件を満たせば、受講料の最大70%(上限56万円)が給付されます。
そのほか、自治体が実施する補助金も存在します。リスキリングを推進することで、地域で活躍する人材を確保する狙いがあるのです。
上記を含め、個人がリスキリングで使える補助金をより詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

リスキリングで利用するWebデザインスクールの選び方
受講形式やサポート内容など、詳細を確認しないまま通うスクールを選んでは「もっとちゃんと調べておけばよかった…」と後悔しかねません。
そこで、ここからはリスキリングで利用するWebデザインスクールの選び方を、4つにまとめて紹介します。

選び方1:補助金が利用できるか
まずは、補助金が利用できるか確認しましょう。
補助金が利用できるスクールなら、実質負担を抑えられます。反対に補助金対象以外のスクールでは、受講料は全額負担となります。また、費用を貯めるまで行動できなければ、機会損失も発生します。
次のように、補助金を活用すれば通常料金の半額以下で受講できるケースもあります。
スクール名 | 侍エンジニア |
コース名 | Webデザイナー転職コース(24週間) |
一般料金 | 38万1,150円 |
補助金支給後の実質負担額 | 13万8,600円 |
リスキリング目的でスクールを選ぶときは、補助金の有無を確認しましょう。
受講方式
各スクールの受講形式を確認し、学びやすいところを選びましょう。
受講方式を確認しなかった場合、継続して受講できず挫折する可能性があります。また挫折しない場合でも、ストレスを感じながらの受講は学習効率は下がります。
なお、Webデザインスクールの受講形式は通学とオンラインに分かれており、それぞれ特徴が異なります。
通学は、対面で講師のサポートを受けれるため、わからないところをリアルタイムで質問できます。また通学する習慣が生まれることで、学習を継続しやすいです。一方、通学の手間がかかる点や受講スケジュールの調整が必要な点はデメリットです。
オンラインは時間・場所を問わず学習できるため、自分のペースでリスキリングを進められます。一方、自習が必要なケースも多く、モチベーションを維持しにくいことも。さらにWeb面談やチャットツールの操作に慣れない人は、オンラインでの質問をしにくいと感じる場合があります。
無理なく受講するためにも、自分に合う受講方式のスクールを選択してください。
レッスン外のサポート体制
各スクールのサポート体制を確認し、手厚い支援が受けられるところを選びましょう。
次のように、スクールごとで学習へのサポート体制は異なります。レッスン外のサポートが充実していれば、自習中にわからない点が出ても質問できるため、スムーズに学習を進められます。反対にサポートがなければ、学習が停滞し挫折するリスクもあるでしょう。
スクール名 | 学習サポート |
侍エンジニア | ・回答率100%のQ&A掲示板 ・学習コーチの進捗サポート など |
WEBCAMP | ・24時間利用できる質問機能 ・回数無制限の課題レビュー など |
SHElikes | ・講師へ質問できる会 ・質問チャット ・講師の課題添削 など |
質問機能や課題レビューなど、今回紹介したスクールはレッスン外での学習サポートを受けられるところが多いです。スクールのなかには、レッスンで完結させるところもあるため、事前にサポート体制の確認しましょう。
転職サポートの充実度
転職目的でリスキリングする人は、転職活動へのサポートが手厚いスクールを選びましょう。
スクールごとで転職サポートの内容は異なります。例えば、侍エンジニアでは、
- IT業界に特化した履歴書/職務経歴書の添削
- 企業ごとの面接対策
- 利用者に合う求人紹介
などの支援が受けられます。
リスキリングでWebデザインスキルを習得しても、転職対策がおろそかでは希望のキャリアを実現できません。転職サポートが充実したスクールであれば、転職未経験でも効率的に準備を進められます。履歴書や職務経歴書の添削、面接対策など1人では準備しにくいところもサポートが受けられるのです。
反対に転職サポートが不十分な場合、自分が希望するキャリアを実現できない可能性があります。リスキリングで希望のキャリアを実現するには、転職サポートの手厚いスクールを選びましょう。
スクール以外でWebデザインをリスキリングする方法
実のところ、スクール受講外にもWebデザインをリスキリングする方法はあります。
補助金で費用はおさえられるものの、可能な限り出費をおさえたい人は独学でのリスキリングがおすすめです。書籍や学習サイトを活用すれば、数千円と少額の費用でWebデザインスキルの習得が目指せます。
また、講師との相性を重視する人やより気軽に指導を受けたい人は、メンターサービスの利用もおすすめです。「MENTA」といったメンターサービスは、自身で講師が探せるため、相性の良さそうな人に直接指導を依頼できます。
学習効率やサポートの手厚さなどを考えればスクールがおすすめですが、利用できない人は上記の方法でリスキリングを目指しましょう。
リスキリング補助金対象のWebデザインスクールによくある疑問
最後に、リスキリング補助金対象のWebデザインスクールによくある疑問へまとめて回答します。
スクール卒業後に転職しないと補助金はもらえない?
利用する補助金の種類や条件によって、補助金がもらえるかは異なります。
スクール卒業後に転職しない場合の対応 | |
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業 | 受講終了時に受講料の50%相当を支給 |
教育訓練給付金制度 | 通常と変化なし |

たとえば、リスキリングを通したキャリアアップ支援事業の場合、転職する意思がありリスキリングしたのであれば結果的に転職できなくても補助金は受け取れます。ただし、受講後に転職しなければ受講料の20%相当が減額され、50%しか受け取れません。
一方、教育訓練給付金は転職が条件ではないため、転職しなくても補助金額は変わりません。このように、補助金により条件が異なるため、転職しない場合の給付条件は事前に確認しましょう。
リスキリングを通したキャリアアップ支援事業をより詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

補助金の利用時は1度受講料の全額支払いが必要?
補助金利用時には、1度受講料の全額を支払う必要があります。
補助金を受け取れるのは受講後、もしくは転職成功後になるため、1度受講料の全額を利用者が支払う必要があります。分割払いを利用すれば負担が軽減できるものの、事前に予算確保が必要です。
補助金が受け取れるタイミングは?
補助金を受け取るタイミングは、補助金の種類で異なります。
たとえば、リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業では、受講修了後と転職に成功して1年以上の勤務実績が確認されたときに支給されます。一方、教育訓練給付金では、受講終了後に支給されます。
そのほか、自治体が提供する補助金では、特定地域での勤務が条件になる場合も。補助金によって給付されるタイミングは異なるため、事前に確認が必要です。
まとめ
今回は、リスキリング補助金が使えるおすすめのWebデザインスクールを紹介しました。
スクールの受講には費用がかかるものの、補助金を活用すれば実質負担を減らせます。また補助金が利用できるスクールはキャリア支援も充実しており、効率よくリスキリングを実現できます。Webデザインスキルを身につけて転職やキャリアアップを目指したい人は、本記事を参考に行動してください。
本記事の解説内容に関する補足事項
本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。
また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。
参考:SAMURAIが「DX認定取得事業者」に選定されました
記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
情報系の大学を卒業後、HR関連のサービスを複数展開する事業会社に勤務。コミュニケーションデザイン領域のデザイナーを4年ほど務め、LPやバナーデザインの制作、コーディング等を経験。現在は株式会社SAMURAIでWebデザイナーとして、バナーデザイン制作やLP改善、Instagram運用等に従事。