高卒から通えるプログラミングスクールおすすめ9選

今回紹介するおすすめスクール早見表

スクロールできます
スクール名おすすめ度分割払い給付金
割引
目的支援質問/相談
サポート
卒業後の
サポート
受講期間一括料金
(分割)
特徴実績担当講師受講形式

\初学者に人気/
公式サイト
無料相談
5.0  4,297円~転職保証
副業支援
独立支援
4週間~17万3,000円~
(4,297円~)
給付金(受講料が最大80%OFF)+
就業/副業支援を受けつつ
未経験からITエンジニアが目指せる
・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・受講生の転職成功率99%
現役エンジニアオンライン

公式サイト
無料相談
4.71万4,300円~副業支援1ヶ月~34万3,200円~
(1万4,300円~)
疑問点を5分以内に
質問できる体制
・転職希望者の転職率100%
・450名以上の受講生
現役エンジニア教室/オンライン

公式サイト
無料相談
4.51万円~副業支援
独立支援
3ヶ月~32万9,120円~
(1万円~)
エンジニア人材の紹介サービス
BrandingEngineerが運営
96%の受講生が
カリキュラムを完遂
現役エンジニア教室/オンライン

公式サイト
無料相談
4.32万6,400円~9ヶ月55万円
(2万6,400円~)
Railsエンジニアの
育成に特化したカリキュラム
・Web系開発企業への内定率98%
・受講生満足度100%
現役エンジニアオンライン

公式サイト
無料相談
4.01万3,900円~5ヶ月44万円
(1万3,900円~)
Web系開発企業への
転職に強み
・転職成功者のWeb系開発企業への内定率100%
・転職サポートの満足度100%
現役エンジニアオンライン

公式サイト
受講予約
3.72万750円~副業支援
独立支援
16週間49万8,000円~
(2万750円~)
現場で稼げる
エンジニアの育成にこだわり
多数の受講生が転職/案件獲得に成功現役エンジニアオンライン

公式サイト
無料相談
3.52ヶ月~21万7,800円~
(要お問い合わせ)
転職をゴールに設定した
手厚いサポート
転職成功率97.8%メンター(講師)オンライン

公式サイト
無料相談
3.37,269円~副業支援
独立支援
10ヶ月79万7,800円
(7,269円~)
Webエンジニアに
特化したカリキュラム
Web系企業を中心に
多数の転職実績あり
専任講師教室/オンライン
3.030日~12万5,000円~
(要お問い合わせ)
2025年7月時点
運営会社は臨時休業しています。
・転職成功率95%
・卒業生1,000名以上
専属メンターオンライン

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
総額表示義務化により、本記事で掲載している料金は(2025年8月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

どのスクールを選べばいいか判断できない時は…
下記に今回紹介するスクールのなかから、目的(就業・副業・独立)別でのおすすめ校を厳選しました。
どのスクールを選べばいいのかわからない人はぜひ参考にしてください。

ITエンジニアへの就業を目指すなら

ITエンジニアへの就職または転職を目指す人は、侍エンジニアの「Webエンジニア転職保証コース」がおすすめです。

給付金の活用で受講料が最大70%OFFになる「Webエンジニア転職保証コース」では、就業支援を受けつつWebエンジニアに必要なフロントエンドからサーバーサイドまでの幅広いスキルを習得可能です。

万が一、就業活動で内定が獲得できなくとも受講料が全額返金されるため、金銭的な負担を負う心配なくWebエンジニアへの就職・転職が目指せます。

未経験から就職・転職できるか不安な人でも、安心してITエンジニアが目指せるおすすめのプログラミングスクールです。

公式サイトで詳細を見る

副業での収入獲得を目指すなら

副業での収入獲得を見据えたプログラミングスキルの習得を目指すなら、侍エンジニアの「副業スタートコース」がおすすめです。

副業スタートコースでは、月5~10万円の収入獲得を目標に12週間で、実案件の応募から納品までを一通り経験できます。

受講期間内であれば何度でも実案件に挑戦できるほか、専属のインストラクターから取り組んだ案件へのフィードバックももらえるため、副業収入の獲得に直結するスキルが習得可能です。

侍エンジニアなら、未経験からでも安心して副業での収入獲得を見据えたスキルが身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

フリーランスへの独立を目指すなら

フリーランスエンジニアへの独立を目指すなら、侍エンジニアの「フリーランスコース」がおすすめです。

フリーランスコースでは、10~20万円の案件獲得を目標に16週間で、独立へ必要なスキルを習得します。受講生の目的や要望にあわせてオーダーメイドされたカリキュラムで学習を進めるため、限られた受講期間でも効率的なスキル習得が可能です。

未経験からでも独立が目指せるよう、現役エンジニアとIT業界に精通したコンサルタントが学習をサポート。フリーランスエンジニアに欠かせない案件獲得のノウハウや仕事の進め方を一貫して身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

この記事では、高卒者におすすめのプログラミングスクールを紹介します。

高卒でもプログラミングスクールに通えるの?
未経験からプログラミングのスキルが身につけられるか不安…

国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。

そんななか、就業やスキルアップを目的に、スクールでプログラミングを学ぼうと考えている人は多いですよね。

ただ、高卒からスクールに通えるのか、ITエンジニアに必要なプログラミングスキルが身につけられるのか不安な人もいるはず。

そこで、本記事では高卒からITエンジニア就職が目指せるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。高卒ITエンジニアの平均年収や求人傾向も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

2024年に最も選ばれた
高卒から通える

プログラミングスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる


キカガク

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる


ランテック

RUNTEQ

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

2024年に最も選ばれた
高卒から通える

プログラミングスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

目次

未経験・高卒者でもプログラミングスクールは受講可能

未経験・高卒者でもプログラミングスクールは受講可能です。

「スクールには大学生や社会人しか通えない」というイメージを抱いている人もいますよね。誰でもスキルを習得できるよう教えてくれるため、未経験・高卒だからといって断られることはありません。

プログラミングスクールの講師は、「人にプログラミングを教えるプロ」です。事実、高卒からプログラミングスキルを身につけて、転職に成功したスクール卒業生は数多くいます。

スクール名スクールを卒業した高卒者の例
侍エンジニア高卒23歳からITエンジニア転職に成功した北野さん

実力主義のIT業界では、学歴や職歴よりもスキルのほうがはるかに重要です。プログラミングスクールで確かなスキルを身につければ、未経験・高卒でも成功のチャンスは十分あります。

自分にあうプログラミングスクールを選ぶ5つのポイント

自分にあうプログラミングスクールを選ぶ5つのポイント

高卒からでも受講できるとはいえ、プログラミングスクールは数多く存在します。

カリキュラムやサポート体制など、詳細を確認しないままスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、ここからは自分にあうプログラミングスクールを選ぶ5つのポイントを紹介します。

なお、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。

かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。

スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。

無理なく支払える受講料か

プログラミングスクールの受講料は、無理なく支払える範囲でなければなりません。自分の経済状況に対し高すぎるスクールを選ぶと、生活が苦しくなってしまう可能性も。

また、一括払いだと数十万単位の出費となります。一括で難なく支払えるほどの経済的な余裕がなければ、分割払いのある下表のようなプログラミングスクールを選ぶのが無難です。

一括料金分割料金
SAMURAI
ENGINEER
通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
TECH I.S.34万3,200円~1万4,300円~
POTEPAN
CAMP
44万円~1万3,900円~

ただし、支払い能力を証明できずに分割支払いが適用できないケースもあることは、心にとめておきましょう。また、出費を少しでも減らしたいなら、学割などの割引や特典がある下表のようなプログラミングスクールもおすすめです。

割引/特典
SAMURAI ENGINEER対象コースが最大80%OFFで受講可能
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
女性の方は全コースを5%OFFで受講可能
シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能

受講料は、プログラミングスクールを選ぶうえで大切な要素です。割引や特典も加味しつつ、無理なく受講できるプログラミングスクールかどうかチェックしましょう。

受講は通学かオンラインか

プログラミングスクールの受講形式は、大まかに「通学」「オンライン」の2種類です。それぞれにメリット・デメリットがあるため、どちらが自分にあうか考えて選びましょう。

メリットデメリット
通学・コミュニケーションが取りやすい
・学習仲間を作りやすい
・モチベーションを維持しやすい
・通学に手間がかかる
・遠方や多忙だと通えない
・受講費用が高くなりやすい
オンライン・通学に手間がかからない
・場所や時間を問わず学べる
・受講費用を抑えやすい
・コミュニケーションが取りづらい
・孤独に感じる場合もある
・モチベーションが下がる場合もある

講師や仲間とのコミュニケーションを大切にしたいなら、通学が合っています。場所や時間に縛られず学習したいなら、自宅でも学べるオンラインがよいでしょう。

参考までに、通学・オンラインの各々に向いている人の主な特徴をまとめました。

スクール通学が向いている人・人と関わるのが好き
・まとまった時間を確保できる
・周りに人がいるほうがモチベーションが続く
オンライン受講が向いている人・通学が面倒に感じる
・すき間時間に学びたい
・一人のほうが集中しやすい

どちらが絶対的に優れているということはありません。自分の生活スタイルや性格にあった受講形式のプログラミングスクールを選びましょう。

受講中どれだけ学習をサポートしてもらえるか

受講中どれだけ学習をサポートしてもらえるか
受講中どれだけ学習をサポートしてもらえるか

レッスン(授業)中はもちろんレッスン外も含めて、受講中の学習サポートが手厚いプログラミングスクールを選びましょう。学習サポートの手厚さが、学習スピードを大きく左右します。

ただしレッスンの有無はもちろん、形式や頻度、時間も下表のようにさまざまです。学習サポートの内容が大きく変わってくるため、レッスンの内容をしっかり確認しましょう。

レッスンの有無レッスンの形式レッスン頻度/時間
SAMURAI
ENGINEER
あり現役エンジニアとのマンツーマンレッスン週に1回/60分

おすすめは、レッスン外でも充実したサポートを受けられる下表のようなスクールです。自習中でも学習の不明点や問題点を解決しやすくなり、学習スピードを上げられますよ。

レッスン外のサポート内容
SAMURAI ENGINEER・Q&A掲示板(回答率100%)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能

時間のコストを考えると、短期間でスキルを習得できるほうが安上がりです。レッスンの有無を問わず学習サポートの充実度をチェックし、スピーディーに学べるスクールを選びましょう。

就職・転職活動をサポートしてもらえるか

高卒からITエンジニアを目指すなら、いかに就職・転職活動を成功させるかが重要です。成功率を高めるために、就職・転職サポートが充実したプログラミングスクールを選びましょう。

最終学歴を「大卒以上」などとしているIT企業の求人はゼロではありません。プログラミングスクールに学歴の制限がなくても、就職・転職となると話は変わってくるのです。

高卒の人が就職・転職活動を有利に進めるためには、プロのサポートが欠かせません。下表のようなプログラミングスクールで、充実した就職・転職サポートを活用しましょう。

就職/転職サポートの内容
SAMURAI ENGINEERIT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内・応募支援、業界/職種/キャリアパスについての情報提供、面接対策など)

面接対策や書類添削など、就職・転職サポートの内容はさまざまです。自分に合った就職・転職サポートが受けられるプログラミングスクールか、チェックしましょう。

評判や口コミは良いか

プログラミングスクールの評判や口コミも、選ぶポイントの1つです。卒業生や受講生の声を知ることで、公式サイトには書かれないプログラミングスクールの実態が把握できます。

あまりに悪い評判や口コミが多すぎる場合、期待したサポートが受けられないことも考えられます。口コミサイトやSNSなどを活用して、どんな評判や口コミがあるかチェックしましょう。

ただし、1つの意見だけにとらわれるのは危険です。なかには事実と異なる投稿もあります。評判や口コミはあくまで傾向を知るための参考にとどめ、最終的には自分で判断しましょう。

ちなみに、受講生や卒業生の口コミはSNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアなどで確認できます。

SNSex Twitter
プログラミングスクールの口コミサイトex プロリア
プログラミングスクールが運営するWebメディアex SAMURAI ENGINEER Blog「卒業生の声

特に、自分と同じ高卒者の卒業生が成功しているか知りたい人は、スクールが運営するWebメディアに掲載されているインタビュー記事が参考になります。

受講へのイメージが湧くよう、気になるスクールのインタビュー記事は前もって確認しておくと良いですよ。

また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。

プログラミングスクールの選び方!7つの基準から徹底解説

気になるスクールが複数あり、どこを選ぶかで悩んだら…
気になるスクールを2~3校に絞り、カウンセリングを受けてみましょう。
多くのスクールでは事前に疑問点や不明点が解決できるよう、無料で受けられるカウンセリングを実施しています。

カウンセリングを通じて、スクールの雰囲気やどんな流れで学習を進めていくのかなども確認できるため、自分にあうかを判断しやすなりますよ。

なお、侍エンジニアの無料カウンセリングは満足度99%。プロのコンサルタントがあなたの疑問や悩みに寄り添い、目標を見据えたカリキュラムを提案してもらえます。

スクールに関して気になることがある人は、お気軽にご相談ください。
無料で相談してみる

高卒からITエンジニア就職が目指せるプログラミングスクールおすすめ9選

ここからは、高卒からITエンジニアを目指せるおすすめのプログラミングスクールを9校ピックアップして紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

侍エンジニアの特徴をスライドでチェックする(縦にスクロールしてください)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次