30代・未経験から学ぶ!プログラミングスクールおすすめ13選【転職・副業を実現】

今回紹介するおすすめスクール早見表

スクロールできます
スクール名おすすめ度分割払い給付金
割引
目的支援質問/相談
サポート
卒業後の
サポート
受講期間一括料金
(分割)
実績特徴担当講師受講形式

\初学者に人気/
公式サイト
無料相談
5.0  4,297円~転職保証
副業支援
独立支援
4週間~17万3,000円~
(4,297円~)
・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の転職成功率99%
・受講生の学習完了率98%
給付金(受講料が最大80%OFF)+
就業/副業支援を受けつつ
未経験からITエンジニアが目指せる
現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン

公式サイト
無料相談
4.71万4,900円~ 転職保証
副業支援
独立支援
4週間~16万9,800円~
( 1万4,900円~)
転職成功率98%3000回以上の改善を重ねた
未経験者向けのカリキュラム
現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン

公式サイト
無料相談
4.5 1万496円~転職保証
副業支援
独立支援
4週間~25万1,900円~
(約1万496円~)
・企業800社/受講者3万名以上の教育実績
・転職後の平均年収21万円UP
現役エンジニアが講師の
完全オンラインスクール
通過率10%の選考に
合格した現役エンジニア
オンライン
・マンツーマンレッスン

公式サイト
無料相談
4.21万9,600円~10週間~65万7,800円~
(1万9,600円~)
・満足度92%
・受講生の途中離脱率3%
・転職成功率99%
Rubyの生みの親であるまつもと
ゆきひろ氏がカリキュラムを監修
プロ講師教室/オンライン
・マンツーマンレッスン

公式サイト
無料相談
4.02万6,400円~9ヶ月55万円
(2万6,400円~)
受講生満足度100%運用まで見据えたオリジナル
ポートフォリオが作成できる
現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン

公式サイト
無料相談
4.01万3,900円~5ヶ月44万円
(1万3,900円~)
・Web系開発企業への内定率100%
・転職成功者の93%がポテパン提携企業より内定獲得
Web(Rails)エンジニア育成に
特化したカリキュラム
現役エンジニアオンライン
・自習型

公式サイト
無料登録
3.7月額2,980円~1ヶ月~無料/
月額2,980円~
・累計登録者1万8,000名以上
・講師満足度95%
50種類以上の教材が
学び放題、質問し放題
現役エンジニアオンライン
・テキスト/動画視聴
・マンツーマンレッスン

公式サイト
無料相談
3.76,300円~1ヶ月~22万8,800円
(6,300円~)
累計授業者数3万人以上3つの受講スタイルから
自分に合うものを選べる
母体Web制作会社の
担当スタッフ
教室/オンライン
・集団/個別授業

公式サイト
無料相談
3.51万4,300円~副業支援
独立支援
3ヶ月~34万3,200円~
(1万4,300円~)
転職希望者の転職率100%世界に通用する
プログラミングスキルを習得可能
現役エンジニア教室/オンライン
・集団指導

公式サイト
説明会予約
3.57,700円~副業支援6ヶ月~58万8,500円
(7,700円~)
・修了生9万6,076名以上
・受講生の就職内定率90.7%
質の高い動画授業が
特徴のスクール
現役エンジニア
現役クリエイター
教室/オンライン
・動画授業

公式サイト
無料相談
3.39,400円~副業支援2ヶ月~19万8,000円~
(9,400円~)
・受講者数3万人突破
・レッスン満足度96.6%
レッスンごとに
講師が指名できる
現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン

公式サイト
説明会予約
3.01-3ヶ月無料要お問い合わせ短期集中型で効率よく学べる現役エンジニア教室
・個別指導

公式サイト

説明会申込
3.023日間実質無料要お問い合わせ就職決定後、全額返金現役エンジニア教室
・集団/個別授業

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
総額表示義務化により、本記事で掲載している料金は(2025年8月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

どのスクールを選べばいいか判断できない時は…
下記に今回紹介するスクールのなかから、目的(就業・副業・独立)別でのおすすめ校を厳選しました。
どのスクールを選べばいいのかわからない人はぜひ参考にしてください。

ITエンジニアへの就業を目指すなら

ITエンジニアへの就職または転職を目指す人は、侍エンジニアの「Webエンジニア転職保証コース」がおすすめです。

給付金の活用で受講料が最大80%OFFになる「Webエンジニア転職保証コース」では、就業支援を受けつつWebエンジニアに必要なフロントエンドからサーバーサイドまでの幅広いスキルを習得可能です。

万が一、就業活動で内定が獲得できなくとも受講料が全額返金されるため、金銭的な負担を負う心配なくWebエンジニアへの就職・転職が目指せます。

未経験から就職・転職できるか不安な人でも、安心してITエンジニアが目指せるおすすめのプログラミングスクールです。

公式サイトで詳細を見る

副業での収入獲得を目指すなら

副業での収入獲得を見据えたプログラミングスキルの習得を目指すなら、侍エンジニアの「副業スタートコース」がおすすめです。

副業スタートコースでは、月5~10万円の収入獲得を目標に12週間で、実案件の応募から納品までを一通り経験できます。

受講期間内であれば何度でも実案件に挑戦できるほか、専属のインストラクターから取り組んだ案件へのフィードバックももらえるため、副業収入の獲得に直結するスキルが習得可能です。

侍エンジニアなら、未経験からでも安心して副業での収入獲得を見据えたスキルが身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

フリーランスへの独立を目指すなら

フリーランスエンジニアへの独立を目指すなら、侍エンジニアの「フリーランスコース」がおすすめです。

フリーランスコースでは、10~20万円の案件獲得を目標に16週間で、独立へ必要なスキルを習得します。受講生の目的や要望にあわせてオーダーメイドされたカリキュラムで学習を進めるため、限られた受講期間でも効率的なスキル習得が可能です。

未経験からでも独立が目指せるよう、現役エンジニアとIT業界に精通したコンサルタントが学習をサポート。フリーランスエンジニアに欠かせない案件獲得のノウハウや仕事の進め方を一貫して身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

この記事では、30代の方におすすめのプログラミングスクールを紹介します。

30代未経験から通えるプログラミングスクールはどこだろう?
年齢も心配だし、できるだけ短い期間で転職に必要なプログラミングスキルを習得したい

国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。

そんななか、転職や副業での収入獲得に向けたリスキリングを目的に、スクールでプログラミングを学ぼうと考えている人は多いですよね。

ただ、2024年時点で67校以上とプログラミングスクールは数多くあるため、どこにしようか迷う人もいるはず。

2024年版プログラミングスクールカオスマップ

※上記のカオスマップはPR TIMESにも掲載されています。

また、30代からスクールに通ってエンジニアへ転職できるほどのスキルが身につけられるのか不安な人もいるでしょう。

そこで、今回は30代でプログラミング未経験の方におすすめのスクールを、選び方も交えて紹介します。30代でプログラミングスクールを卒業した受講生の実態も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

2024年に最も選ばれた
30代向け

プログラミングスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる


キカガク

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる


ランテック

RUNTEQ

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

2024年に最も選ばれた
30代向け

プログラミングスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

目次

30代未経験でもプログラミングは習得できる

30代でもプログラミングを学んでエンジニアへ転職できるのか、疑問に思う方や不安な方は多いのではないでしょうか。

確かにプログラミングはほかのスキルと比べると、習得の難度が高いといえます。しかし、30代未経験でも、プログラミングの習得は十分に可能です。

また近い将来、日本ではさらにIT人材が枯渇し、深刻化な状況に陥ると予想されています。そのため30代であっても、スキルがあればエンジニアに転職できる可能性は高いです。

加えて、昨今はプログラミング学習サイトやプログラミング学習本など、初心者にもわかりやすい教材が豊富にあります。オンラインのプログラミングスクールも増加しており、パソコンとインターネットさえあれば、世界中どこでもプログラミングを学べます。

無料教材の種類も多く、費用が気になる方や予算が限られるという方でも、気楽にプログラミング学習をスタートできます。自分に合う教材を使って学習を継続すれば、30代未経験でもプログラミングのスキルを磨くことができるのです。

実際、実務未経験者でも応募できる求人が増えていたり、ミドル世代がフリーランスエンジニアとして活躍したりしています。このように、プログラミング学習をスタートするにあたり、30代は遅くないことがわかるでしょう。

なお、副業での収入獲得を目指しているものの、どんな仕事が自分に合うかわからない人は「副業診断」をお試しください。

かかる時間はたった1分ほど。5つの質問に答えるだけで、自分にあう副業を診断してもらえます。

自身が取り組みやすい副業で収入を獲得したい人は、ぜひ一度お試しください。

\ 5つの質問に答えるだけ /

30代未経験でプログラミングを習得する3つのメリット

30代未経験でプログラミングを習得する3つのメリット

一般的に30代は、会社でのポジションや家庭環境など、一定の責任を負う年代です。仕事も家庭も忙しい30代が、プログラミングを習得するメリットとはどのようなものでしょうか。

30代未経験でプログラミングを習得するメリットは下記の3つです。

  • 会社に依存しない働き方ができる
  • 副業により金銭的余裕が生まれる
  • 40代50代になってもスキルを活用できる

それぞれ詳しく解説します。

1.会社に依存しない働き方ができる

プログラミングを学ぶメリット1

会社に依存しない働き方ができることは、30代未経験でプログラミングを習得する大きなメリットです。

プログラミングのスキルがあればフリーランスとして独立できる可能性も高まりますし、20代から培ってきたビジネススキルを活かして、起業することも可能です。

また企業へエンジニアとして転職する際も、マネジメント経験があれば有利になります。

なお、ITの仕事に興味はあるものの、どの職種が自分にあうのかわからない人もいますよね。そんな人は「ITキャリア診断」をお試しください。

かかる時間はたったの1分。5つの質問に答えるだけで、自分にあうIT職種を診断してもらえます。

自身に適した職種が知りたい人は、手軽に試してみると良いですよ。

\ 5つの質問に答えるだけ /

2.副業により金銭的余裕が生まれる

プログラミングを学ぶメリット2

プログラミングのスキルを活かして副業をすれば、金銭的余裕が生まれる点もメリットです。

30代は子供の養育費、住宅ローン、趣味など、蓄えが必要になる年代です。副業で金銭的な余裕ができれば、充実したライフプランを描けます。

プログラミングは場所を選ばずに仕事ができるので、副業にも向いています。

3.40代50代になってもスキルを活用できる

プログラミングを学ぶメリット3

プログラミングのスキルがあれば、40代50代になっても収入を得られるでしょう。

2019年に経済産業省が公表した「IT人材育成の状況等について」を参照すると、2030年には最大で約79万人のIT人材が不足する見込みです。

出典元:経済産業省「IT人材育成の状況等について

このように、エンジニアに対する需要は今後も高まると予測されます。プログラミングのスキルがあれば、年齢を重ねても仕事に困ることはなくなるでしょう。

30代未経験でプログラミングスクールを選ぶ3つのポイント

30代未経験でプログラミングスクールを選ぶ3つのポイント

30代未経験でプログラミングスクールに通う場合、時間に余裕がある大学生、または比較的プライベートな時間も多い20代とは異なる点に注意する必要があります。

30代未経験でプログラミングスクールを選ぶ際は、特に下記の3点を意識しましょう。

なお、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。

かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。

スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。

期間をチェック

30代未経験でプログラミングスクールを選ぶときは短期間でスキルを習得できるかどうかに着目しましょう。

30代は20代の頃とは異なり、ビジネスパーソンとしてのキャリアを構築する集大成に入らなければなりません。転職を考えている人にとっては、ラストチャンスといえるタイミングです。

30代未経験でプログラミング学習をスタートする場合は、あらかじめ期間を設定し綿密な計画を立て、その計画を着実に遂行していくことが重要になります。

短期間の講座が用意されたプログラミングスクールであれば、計画的にキャリアプランを実現できます。

レッスン料金をチェック

料金が妥当であるかどうかも、大切なチェックポイントです。

30代となると家族のためにお金を使うことが多くなりますし、さまざまなライフイベントを見据えて、貯蓄を増やしておきたい世代でもあります。そのような状況の中では、できるだけプログラミングスクールのレッスン料金を抑えたいと考える方が多いでしょう。

プログラミングスクールのレッスン料金は、スクールによって千差万別です。同じようなカリキュラムであっても、まったく金額が異なることもあります。

そのため、興味があるプログラミングスクールのレッスン料金、または割引制度については、じっくりと時間をかけてチェックするようにしてください。

転職サポートの内容をチェック

30代未経験でプログラミングスクールを選ぶときは、転職サポートがついているか、また内容が充実しているかどうかもチェックしましょう。

30代はまだまだ転職に間に合う世代ではありますが、20代と比較すると苦戦することが予想されます。さらに、現在の仕事をこなしながらプログラミング学習を行い、さらに転職活動を進めるのは、精神的にも体力的にも消耗するものです。

転職サポートつきのプログラミングスクールであれば、プロのキャリアアドバイザーの客観的な視点やノウハウを活かし、転職活動を優位に進められます。加えて、転職保証付きのプログラミングスクールであれば、スクール卒業後の進路に不安を感じることもなくなりますよ。

また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。

プログラミングスクールの選び方!7つの基準から徹底解説

気になるスクールが複数あり、どこを選ぶかで悩んだら…
気になるスクールを2~3校に絞り、カウンセリングを受けてみましょう。
多くのスクールでは事前に疑問点や不明点が解決できるよう、無料で受けられるカウンセリングを実施しています。

カウンセリングを通じて、スクールの雰囲気やどんな流れで学習を進めていくのかなども確認できるため、自分にあうかを判断しやすなりますよ。

なお、侍エンジニアの無料カウンセリングは満足度99%。プロのコンサルタントがあなたの疑問や悩みに寄り添い、目標を見据えたカリキュラムを提案してもらえます。

スクールに関して気になることがある人は、お気軽にご相談ください。
無料で相談してみる

【就職・転職支援の厚い】30代未経験におすすめのプログラミングスクール3選

前述のとおり、30代未経験でプログラミングスクールを選ぶのであれば、転職サポートが充実したスクールを選びましょう。

プログラミングスクールでスキルを学びながら、効率よくエンジニアへの道を進めます。ここでは、転職サポートが充実しているおすすめのプログラミングスクールを3校紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

侍エンジニアの特徴をスライドでチェックする(縦にスクロールしてください)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次