【口コミあり】横浜の大人向けプログラミングスクール・教室おすすめ7選

今回紹介するおすすめスクール早見表

スクロールできます
スクール名おすすめ度分割払い給付金
割引
目的支援副業支援フリーランスへの
独立支援
質問/相談
サポート
卒業後の
サポート
受講期間一括料金
(分割)
特徴実績担当講師受講形式

\初学者に人気/
公式サイト
無料相談
5.0  4,297円~転職保証
副業支援
独立支援
4週間~17万3,000円~
(4,297円~)
給付金(受講料が最大80%OFF)+
就業/副業支援を受けつつ
未経験からITエンジニアが目指せる
・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の転職成功率99%
・受講生の学習完了率98%
現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン

公式サイト
無料相談
4.71万4,900円~転職保証
副業支援
独立支援
4週間~16万9,800円~
(1万4,900円~)
3000回以上の改善を重ねた
未経験者向けのカリキュラム
・転職成功率98%
・離職率1%
現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン

公式サイト
無料相談
4.51万円~副業支援
独立支援
3ヶ月~32万9,120円~
(1万円~)
回数制のメンタリングサポートが
活用できる
要お問い合わせ現役エンジニア教室/オンライン
・自習型

公式サイト
無料相談
4.0 2万5,000円~3ヶ月~30万300円~
(2万5,000円~)
IT関連の資格取得に
豊富な実績あり
・年間受講者数1万7,000人以上
・パソコン資格一発合格率99%
・就職率96%
プロ講師教室/オンライン
・少人数/個別授業
パソコン教室アビバ
公式サイト
体験予約
4.01ヶ月~要お問い合わせ自分のペースで学べる動画授業・年間指導者数1万5,000名以上
・受講満足度98%
現役エンジニア教室/オンライン
・少人数/個別授業
パソコンスクールISA
公式サイト
体験予約
3.512ヶ月35万5,300円
(要お問い合わせ)
資格取得に強いITスクールMOS試験合格率 97%以上各分野のプロ講師教室/オンライン
・少人数/個別授業

公式サイト
説明会予約
3.57,700円~副業支援6ヶ月~58万8,500円
(7,700円~)
質の高い動画授業が特徴の
プログラミングスクール
・修了生9万6,076名以上
・受講生の就職内定率90.7%
現役エンジニア教室/オンライン
・少人数/個別授業

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
総額表示義務化により、本記事で掲載している料金は(2025年8月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

どのスクールを選べばいいか判断できない時は…
下記に今回紹介するスクールのなかから、目的(就業・副業・独立)別でのおすすめ校を厳選しました。
どのスクールを選べばいいのかわからない人はぜひ参考にしてください。

ITエンジニアへの就業を目指すなら

ITエンジニアへの就職または転職を目指す人は、侍エンジニアの「Webエンジニア転職保証コース」がおすすめです。

給付金の活用で受講料が最大80%OFFになる「Webエンジニア転職保証コース」では、就業支援を受けつつWebエンジニアに必要なフロントエンドからサーバーサイドまでの幅広いスキルを習得可能です。

万が一、就業活動で内定が獲得できなくとも受講料が全額返金されるため、金銭的な負担を負う心配なくWebエンジニアへの就職・転職が目指せます。

未経験から就職・転職できるか不安な人でも、安心してITエンジニアが目指せるおすすめのプログラミングスクールです。

公式サイトで詳細を見る

副業での収入獲得を目指すなら

副業での収入獲得を見据えたプログラミングスキルの習得を目指すなら、侍エンジニアの「副業スタートコース」がおすすめです。

副業スタートコースでは、月5~10万円の収入獲得を目標に12週間で、実案件の応募から納品までを一通り経験できます。

受講期間内であれば何度でも実案件に挑戦できるほか、専属のインストラクターから取り組んだ案件へのフィードバックももらえるため、副業収入の獲得に直結するスキルが習得可能です。

侍エンジニアなら、未経験からでも安心して副業での収入獲得を見据えたスキルが身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

フリーランスへの独立を目指すなら

フリーランスエンジニアへの独立を目指すなら、侍エンジニアの「フリーランスコース」がおすすめです。

フリーランスコースでは、10~20万円の案件獲得を目標に16週間で、独立へ必要なスキルを習得します。受講生の目的や要望にあわせてオーダーメイドされたカリキュラムで学習を進めるため、限られた受講期間でも効率的なスキル習得が可能です。

未経験からでも独立が目指せるよう、現役エンジニアとIT業界に精通したコンサルタントが学習をサポート。フリーランスエンジニアに欠かせない案件獲得のノウハウや仕事の進め方を一貫して身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

この記事では、横浜で学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。

横浜でおすすめのプログラミングスクールってどこだろう?
転職活動や副業の案件獲得をサポートしてくれるスクールがいいな…

国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。

そんななか、転職や副業での収入獲得に向けたリスキリングを目的に、スクールでプログラミングを学ぼうと考えている人は多いですよね。

ただ、2024年時点で67校以上とプログラミングスクールは数多くあるため、どこにしようか迷う人もいるはず。

2024年版プログラミングスクールカオスマップ

※上記のカオスマップはPR TIMESにも掲載されています。

カリキュラムやサポート体制など、詳細を確認せずに直感だけでスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、今回は横浜でおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。この記事を読めば、あなたの目的にあうスクールが見つかりますよ。

2024年に最も選ばれた
横浜で学べる

プログラミングスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる


キカガク

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる


ランテック

RUNTEQ

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

2024年に最も選ばれた
横浜で学べる

プログラミングスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

目次

失敗しないプログラミングスクールの選び方

スクールを選ぶ5つのポイント

プログラミングスクールは、一見どこも似たように感じられるかもしれません。しかし、カリキュラムやサポートなど、各々のスクールが独自の取り組みを行っています。

そのため、よく検討せずスクールを選んでしまうと、「こんなはずじゃなかった」と後悔したり、受講途中で挫折したりしかねません。

そこで、ここからはスクールの選び方を、5つにまとめて紹介します。

なお、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。

かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。

スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。

ちなみに、弊社がプログラミングスクールの受講生・卒業生に「スクールの選び方」を調査したところ、次のような項目が回答にあがりました。自身に適したスクールが選べるよう、参考にしてください。

プログラミングスクールを選ぶ際に重視したこと
スクールを選ぶ際に重視したこと34%:目的の学習内容やスキルが習得できるか
23%:(給付金や割引制度等の活用有無を含む)費用・料金の安さ
20%:受講形式(教室への通学かオンラインか)
12%:指導形式(個別か集団指導か)
4%:レッスンの有無やその頻度・回数
3%:受講生/卒業生からの評判・口コミ
2%:自習時の質問対応時間の長さ
2%:(就業や副業・独立などの)目的実現へのサポート内容

調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/3~2023/11/17
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

価格帯は料金相場に適しているか

プログラミングスクールの選び方:価格帯は料金相場に適しているか

プログラミングスクールを選ぶ際は、受講料金が相場に適しているかをチェックしましょう。

プログラミングスクールの受講料金はコースや期間ごとに異なるからです。例として、下表に受講期間が3~4ヵ月となっているコースの受講料金をまとめました。

一括料金(期間)1ヵ月(4週間)あたりの料金
侍エンジニア教養コース
29万7,000円(12週間)
9万9,000円
DMM
WEB
CAMP
Webアプリケーションコース
27万9,800円(12週間)
9万3,266円
KEN
スクール
Web Basicマスターコース
15万5,100円(3ヵ月)
5万1,700円
tech
boost
スタンダードコース
32万9,120円(3ヵ月)
10万9,706円
Win
スクール
Javaプログラミング
14回19万6,680円(4ヵ月)
4万9,170円

1ヵ月当たりの受講料金をみてみると、侍エンジニアは9万9,000円、DMM WEBCAMPは9万3,266円となっています。ほかのスクールをみても1ヵ月あたり約9万円~10万円程度が受講料金の相場といえそうですね。

一方、KENスクールやWinスクールのように相場を下回るところや、tech boostのように相場より高めの料金を設定しているスクールも。このように、受講料金はスクールごとにまったく異なることがわかりますね。

また、スクールによっては、分割支払いやお得に通える割引特典・キャンペーンを実施しているところも少なくありません。

たとえば、侍エンジニアでは受講料が5%OFFになる「女性向け特別プログラム」や25%OFFになる「シングルマザー向け特別優待プログラム」などの特典を用意しています。

特に、厚生労働省が実施している給付金(教育訓練給付金制度)は、受講料金の最大70%(上限56万円)が給付される社会人ならではのお得な制度です。

分割支払いや割引特典・キャンペーンを活用しながら、予算に合うスクールを選ぶとよいですよ。

なお、副業での収入獲得を目指しているものの、どんな仕事が自分に合うかわからない人は「副業診断」をお試しください。

かかる時間はたった1分ほど。5つの質問に答えるだけで、自分にあう副業を診断してもらえます。

自身が取り組みやすい副業で収入を獲得したい人は、ぜひ一度お試しください。

\ 5つの質問に答えるだけ /

目的を実現できるコース・カリキュラムか

プログラミングスクールの選び方:目的の実現に適したコースがあるか

目的を実現できるコース・カリキュラムかという点も、スクール選びで失敗しないために欠かせないポイントの1つです。

プログラミングスクールは、受講生の目的(転職/副業/フリーランス)や特定のスキルごとに、コースやカリキュラムを複数用意しています。

コース名特徴
教養コース基礎的なプログラミングスキルやフレームワークなどの獲得を目指す
エキスパートコースオリジナルアプリの開発力や複数言語の習得など、ワンステップ上のエンジニアを目指す
転職保証コース転職市場で評価されるエンジニア、他者と差別化できるスキルを持ったエンジニアを目指す
AIコースAI関連の基礎知識をはじめ、AIの研究や具体的な成果物で実績を有するエンジニアを目指す
フリーランスコース月10~20万円ほどの案件を獲得できるフリーランスを目指す

侍エンジニアのコース例

たとえば、侍エンジニアではプログラミングの基礎を学べる教養コースからAIを学べるAIコース、さらにはフリーランスエンジニアを目指すフリーランスコースまで幅広い目的に対応できるコースを用意しています。

また、DMM WEBCAMPもWebプログラミングの基礎やWebデザインに必要なUI/UXデザイン・データ分析など、学びたいスキルごとにコースを選択可能です。

コース名特徴
はじめてのプログラミングWebプログラミングの基礎を学ぶ
WebアプリケーションSNSやWebアプリケーションの開発方法を学ぶ
データサイエンスPython、統計知識、アルゴリズムなどデータ解析に必要なスキルを学ぶ
Webデザインバナー制作やLP制作に必要な知識を学ぶ
UI/UXデザインユーザー体験と画面設計の専門的な知見の獲得を目指す

DMM WEBCAMPのコース例

この2校のコースからも、カリキュラムはまったく異なることがわかりますよね。

さらに、前述したように侍エンジニアの「転職保証コース」や「フリーランスコース」や、tech boostの「ブーストコース」のように、受講生1人ひとりの目的実現に特化したコースもあります。

このようにコースの目的が異なる中で、フリーランスエンジニアを目指す人が、プログラミングの基礎を学ぶコースに通っても、目的の実現に近づけません。

そのため、目的の実現に直結しないカリキュラムを選ばぬよう、受講前のカウンセリングを通じて担当者と擦り合わせを行うことが大事です。

特に、学びたい言語があいまいな方は、「〇〇を実現したいんです!」と担当者へ率直に伝えてみるのがおすすめです。担当者も実現したい目的がわかれば、あなたに適切なカリキュラムを組んでくれますよ。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

プログラミングスクールによって、得意とされるな分野や得意なプログラミング言語があります。自分のやりたいことと合致するものを選びましょう。 また、無料体験や無料のヒアリングなどで自分のやりたいことをしっかりと伝えて、それに合わせたコースがあるか確認しましょう。一番良いのはオリジナルのカリキュラムを作ってくれるスクールです。

なお、ITの仕事に興味はあるものの、どの職種が自分にあうのかわからない人もいますよね。そんな人は「ITキャリア診断」をお試しください。

かかる時間はたったの1分。5つの質問に答えるだけで、自分にあうIT職種を診断してもらえます。

自身に適した職種が知りたい人は、手軽に試してみると良いですよ。

\ 5つの質問に答えるだけ /

実績のあるスクールか

プログラミングスクールの選び方:ITエンジニアの輩出実績があるか

スクールの実績は、信頼や安心感だけでなく、目的の実現を左右する重要なポイントになります。なぜなら、実績の高さはカリキュラムの質やサポート内容、評判の高さを示す何よりの証だからです。

挫折率
学習継続率
学習完了率
学習サポートの充実度
累計指導者数
運営年数
評判の良さ/運営体制の安定性
転職成功率
転職後の離職率
転職後の平均年収
転職サポートの充実度
副業案件の獲得数
副業での売上金額
副業/フリーランスサポートの充実度

プログラミングスクールの多くは、受講生の目標達成を支援するために、学習サポートや転職/副業/フリーランスへの独立サポートに取り組んでいます。

上表のように、挫折率の低さ(学習完了率の高さ)は学習サポートの充実度が、累計指導者数や運営年数の長さからは評判の良さや体制の安定性がわかります。

また、受講生や卒業生の就職・転職成功率の高さや転職後の離職率、平均年収は就職・転職サポートの充実度を、副業案件の獲得数や売上金額からは副業・フリーランスサポートの充実度がうかがえるわけです。

もちろん、そういったサポート内容の確認は大切です。しかし、いくらサポート内容の充実さが感じられても、目に見える結果がなければ慎重な考慮が必要になります。そのため、サポート内容の充実度は、実績も加味して判断するのがおすすめです。

ちなみに、就職や転職目的でスクールへ通う方は「就職・転職成功率」、副業やフリーランスを検討している方は「副業案件の獲得数/売上金額」を参考にすると良いですよ。

評判・口コミの良いスクールか

プログラミングスクールの選び方:卒業生からの評判・口コミは良いか

評判・口コミは、スクール選びで失敗しないために有益な情報となります。

普段からレストランや洋服などを選ぶ際、口コミやレビューを確認しますよね。それは、購入者や経験者の感想が自分の判断に有益な情報になると理解しているからにほかなりません。

実際、行くまたは買う前に「口コミを見ておいてよかった…」と感じた経験も一度はあるのではないでしょうか。

スクール選びも、同様です。受講生や卒業生の感想は、自分が通うべきかを判断するのに有益な情報になります。ちなみに、受講生や卒業生の口コミはSNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアなどで確認できます。

SNSex Twitter
プログラミングスクールの口コミサイトex プロリア
プログラミングスクールが運営するWebメディアex 侍エンジニアブログ「卒業生の声

ただ、注意として評判や口コミを参考にする際は、「自分にとって良いか悪いか」を基準にするのがおすすめです。

食や洋服へ好みがあるように、プログラミングスクールの感じ方は人それぞれ。「自分にとって良いか悪いか」で判断せず、口コミを鵜吞みにしては後悔しかねません。

「自分にとって良いか悪いか」を基準にすれば、口コミは自分に合うスクール選びの参考になりますよ。

ちなみに、下記には侍エンジニアの卒業生インタビューの一覧ページを記載しているので、イメージの参考にしてください。

侍エンジニアの卒業生インタビュー記事の一覧はこちら

カウンセリングや体験授業の印象が良いか

プログラミングスクールの選び方:カウンセリング/体験授業の印象は良いか

契約前に受けられるカウンセリングや体験授業の印象も、スクール選びには欠かせません。そもそも、公式サイトを見ただけで入校を決めるのは、さすがに無理がありますよね。

多くのプログラミングスクールでは、入校を検討している人の不安や疑問点を解消するために、あるいは入校後に感じるギャップを小さくするためにカウンセリングや体験授業を開催しています。

そのため、契約前にカウンセリングや体験授業を受けるのは大前提です。カウンセリングや体験授業で感じた印象は、そのスクールが自分に合うかを判断する有益な材料になります。

  • 1.サポートや支援サービスの利用に条件があるか
  • 2.レッスン日程の変更やキャンセルができるかどうか
  • 3.途中退会や受講期間の延長ができるかどうか
  • 4.担当講師やコース(カリキュラム)を途中変更できるかどうか
  • 5.卒業後のサポートがあるかどうか
  • 6.受講までに必要な準備物や学習すべきことがあるか

特に上記ポイントは、スクール入校後に後悔しやすいポイントです。「事前に確認しておけばよかった…」とならぬよう、きちんとカウンセリング時に確認しましょう。

まさに、「百聞は一見に如かず」です。先にて解説した評判や口コミを考慮しつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

「スクールで学んで何ができるのか?」「何をしたいからスクールで学ぶのか?」 悩みますよね。まずはプログラミングスクールに気軽に相談してみるのがオススメです。

なお、下の記事ではそもそもプログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴を受ける利点や活用してわかることも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

プログラミングスクールの無料カウンセリングとは?受けるべき理由も紹介

また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。

プログラミングスクールの選び方!7つの基準から徹底解説

横浜で学べるプログラミングスクールおすすめ7選 

選び方をおさえたところで、ここからは横浜でおすすめのプログラミングスクール7校を紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

侍エンジニアの特徴をスライドでチェックする(縦にスクロールしてください)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次