WEBCOACH(ウェブコーチ)の実体験レビュー | 女性40代・会社員の受講体験談

2025年10月23日
35回閲覧
受講体験談

WEBCOACH(ウェブコーチ)

副業、フリーランス特化型キャリアスクールWEBVOACH

📅 受講期間: 9か月
🎯 修了: 2025-10
受講証明済み詳細レビュー
1.8
総合評価

レビュアープロフィール

投稿者 Mmさん
性別 女性
年代 40代
職業 会社員
受講目的 副業
受講前経験 全くの初心者

詳細レビュー

【受講前】 転職ではなく、副業としてwebデザインのスキルをつけたく無料説明会を受講しました。webデザインのスキルだけではなく、クライアントの対応時に必要となるビジネスや法務の知識、またマーケティングの知識と幅広く学べるとのことでしたので受講を決めました。また、補助金の対象であることも受講を決めた要因の一つです。
案件保証も決め手の一つでした。

【受講中】 9カ月のコースを受講しました。受講生に1人の講師がつきます。講師は現役のデザイナーとのことでした。
講師の方と受講中に獲得を目指すスキルの認識する合わせをします。
カリキュラムが膨大なため、効率的に受講を進める方法だと理解しています。
自身はwebデザインのスキル習得を目指すことになり、ノーコードツールやフィグマ、Photoshopの基本的なスキルを学習しました。各ツールごとに動画やマニュアルがあり、それを参照しながら課題を進めていきます。
そして2週間に一度、講師とオンライン面談があり、その場で課題を確認いただき、質問やフィードバッグを受けます。
講師にて課題の出来に問題ないと判断を受けたら次の課題に進むといった受講スタイルでした。

【受講後】
案件を取ることもできず、入学前と変わらない状態です。デザインツールの基本的な操作を覚えただけの受講でした。
継続して案件獲得のために学習や活動は続けています。

【総合評価】 60万円の受講費に合わないスクールだと感じています。
コンテンツは頻繁に更新されているようで、公式LINEにてお知らせが頻回にきていました。
講師は、課題に対する具体的なアドバイスや評価もなく、流れ作業的な面談のように感じました。自身から質問をすればよいのでしょうが、初学者なので何を質問すれば良いのか分からない状態です。今思うと、講師からたくさんのことを学べる機会だったのですが、その機会も活かせず、非常に勿体ないと感じています。課題をこなす9か月の受講でした。
案件保証も所定の基準をクリアしないといただけないものです。そのようなものなのかもしれませんが、事前にしっかりと説明があるべきものかなと感じました。
コンテンツ内には案件保証についての言及はありますが量が多く、そのコンテンツを見つけたのは卒業間近になってからでした。
本スクールは、講師との面談をいかに活かすかによって評価が分かれると思います。
学びたいスキルや講師に質問すべきことが明確であり、それを実施すれば有意義な受講になると思います。

項目別評価

カリキュラム
3.0
講師・メンター
2.0
サポート体制
2.0
転職/副業支援
1.0
コストパフォーマンス
1.0
目次