TECH CAMP(テックキャンプ)の実体験レビュー | 女性30代・会社員の受講体験談
TECH CAMP(テックキャンプ)
テックキャンプ オンライン 短期集中スタイル (転職支援あり)
レビュアープロフィール
詳細レビュー
30代会社員として転職を目的にテックキャンプの短期集中スタイル(オンライン)を受講しました。多少のプログラミング学習経験はあったものの、本格的にキャリアチェンジを目指すのは初めてでした。最初は60万円超の受講料に迷いましたが、私は市の教育訓練給付金の補助金を利用できたため、自己負担は25万円程度軽減されました。「短期間で基礎から転職までサポートしてもらえる環境」を重視して決断しました。
カリキュラムは、未経験者でも理解しやすいように段階的に構成されており、HTML・CSS・Ruby on Rails・JavaScriptといった基礎から、最終的にはチーム開発でアプリを作るまで進みます。教材はオンライン上で完結しており、わかりやすい図解と課題ベースの構成で、実践的なスキルが自然と身につきました。不満点は、内容が一部古く、最新のフレームワーク(ReactやNext.jsなど)への対応がやや遅いと感じたこと、Rubyがメインだったがあまり実務的ではないことです。
サポート体制は非常に手厚く、質問対応は365日対応・毎日10時〜22時まで可能でした。わからない箇所をチャットで送ると、10〜15分程度で現役エンジニアのメンターが丁寧に回答してくれます。特に、ただ答えを教えるのではなく「なぜそうなるのか」「他にどんな書き方があるか」をセットで教えてくれた点が印象的でした。オンラインでも孤独感が少なく、モチベーションを維持できたのはこのサポートのおかげです。
講師(メンター)の質も高く、技術的な質問以外にも「学習の進め方」や「エラー時の考え方」を教えてくれる人が多かったです。ただし、メンターによって説明の丁寧さに差があり、「もう少し噛み砕いて説明してほしい」と感じる場面もありました。とはいえ、全体的にレベルは高く、現場経験をもとにしたアドバイスがもらえる点は他スクールにはない強みだと思います。
転職支援については、受講後すぐにキャリアアドバイザーが専任でつき、履歴書添削やポートフォリオの改善指導、模擬面接などを徹底的にサポートしてくれました。田舎(地元)在住の私にとって求人は非常に限られていましたが、キャリアアドバイザーの提案で数少ない求人のなかからも地元の自社開発ソフトウェア開発担当ポジションに応募し、無事に内定を得ることができました。求人紹介も「量より質」を重視しており、自分の希望条件にマッチした企業を提案してくれた点が良かったです。ただ「転職保証制度」があるのは実質首都圏の受講生のみ(確か、テックキャンプが紹介する求人②応募してなお決まらなかった場合だった気がします)で、地方在住者はほぼ対象外でした。それでも、サポート自体は手厚く最終的に就職もできたので、あまり気になりませんでした。
料金については正直安くはありませんが、転職成功までの一連のサポートや、短期間で基礎+実践+就職活動まで完結できる点を考えると納得感はあります。結果的に私は未経験からエンジニア転職に成功し、今では社内で自社サービス開発に携われるようになったので、自己投資として十分価値のある選択でした。
総合的に見ると、テックキャンプは「本気でエンジニア転職を目指す人」には非常に向いているスクールです。オンラインでもサポートが充実しており、挫折せずに完走できる仕組みが整っています。一方で、最新技術のアップデートや教材の細かい部分は今後改善されるとさらに良くなると感じました。